HUAWEI(ファーウェイ)タブレットのおすすめ人気ランキング10選【評判も!】
2023/01/17 更新
目次
- コスパのいいHUAWEIタブレットで快適な生活を!
- HUAWEI(ファーウェイ)の評判が気になる!買っても大丈夫?
- 歴代HUAWEI(ファーウェイ)タブレットの特徴は?
- HUAWEI(ファーウェイ)タブレットの選び方
- 8インチHUAWEIタブレットの人気おすすめランキング5選
- 10インチHUAWEIタブレットの人気おすすめランキング5選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- データ保存に欠かせないSDカードの確認も
- HUAWEIタブレットの初期設定や初期化の方法は?
- HUAWEIタブレットのスクリーンショットの使い方は?
- HUAWEI(ファーウェイ)タブレットが故障した場合の修理
- GoogleのアプリやGoogle Play(グーグルプレイ)は使えない?
- 他のメーカーと比較したいならこちらもチェック
- まとめ
コスパのいいHUAWEIタブレットで快適な生活を!
外出先で動画を観たり読書をしたいけど、価格の高いタブレットを落として壊したらいやですよね。実は、HUAWEIのタブレットは1万円~のリーズナブルな価格設定ながら、音や画質にこだわった高機能なモデルが揃っていておすすめです。
HUAWEIタブレットの特徴的な機能として、動画視聴にピッタリな4つの独立したスピーカー、コントラストや輝度を調節し本を読みやすくするeBook機能などがあり、4つのマイクを搭載して、会話が聞きやすくリモートワークに便利な機能もあります。
そこで今回は、HUAWEIタブレットの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、インチ・コスパ・機能性・使いやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
HUAWEI(ファーウェイ)の評判が気になる!買っても大丈夫?
HUAWEIのタブレットからグーグルアプリが消えたのは、中国のHUAWEIに対してアメリカやイギリスが「セキュリティに不安がある」と考えたためです。そんなニュースを見ると、本当に買って大丈夫なのか不安になる方も多いかもしれません。
しかし、HUAWEIのタブレットの魅力である性能の高さと、値段の安さは他社の追随を許さないほどでになります。スペック・値段を比べると一目瞭然で、世界中で売れているのも納得できる性能です。問題点を理解した上で使用するのがおすすめします。
歴代HUAWEI(ファーウェイ)タブレットの特徴は?
歴代のHUAWEIタブレットは、コスパの良さで、シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力の1つです。安さだけではなく、デザインでスクリーンが大きい、片手でも操作できる軽いメタルユニボディを採用するなど機能性も充実しています。
また、コンサートホールのような臨場感が体感できるHisten6.0オーディオテクノロジーを組み合わせたスピーカー、高CPUを採用しているので動きが遅くなりやすいゲームなもサクサクと楽しめます。低価格で機能性が良いのも魅力です。
HUAWEI(ファーウェイ)タブレットの選び方
HUAWEIから、機能性の高いさまざまなタブレットが販売され、Wi-FiモデルかLTEモデルか、機能についてご紹介します。
通信方法は「Wi-Fiモデル」か「LTEモデル」の2種類をチェック
通信方法は「Wi-Fiモデル」と「LTEモデル」の2種類あります。Wi-Fiモデルは、Wi-Fiに接続して使用するので自宅向けです。外出先でもWi-Fi環境さえあれば使用でき、LTEモデルはSIMを使用して接続するのです。
格安SIMを契約すれば、Wi-Fi環境がなくてもどこでもインターネットが楽しめます。Wi-Fiモデルに比べLTEモデルは5000円~1万円くらい価格が高くなりますが、外出先にも持ち運びたいならLTEモデルを選びましょう。
下記のサイトでは、SIMフリータブレットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
インチで選ぶ
HUAWEIのタブレットは大きく分けて8インチと10インチの2つのサイズがあります。ご自身のタブレットの利用用途に合ったサイズを選択しましょう。
持ち運びに便利な「8インチ」のタブレットがおすすめ
8インチタブレットは片手で操作ができる大きさで、電車やバスなどでの移動中にもタブレットを見たい方や、長時間のゲームや電子書籍などで手に持っての操作にも適しています。10インチよりもお手頃で、カバンなどに入れても邪魔にならない携帯性の高さが特徴です。
大画面で楽しみたいなら「10インチ」のタブレットがおすすめ
10インチタブレットは自宅での利用に適した画面の大きさで、携帯性は8インチより低いものの、映画・動画視聴・ネット閲覧など大きい画面で楽しめ、CPUやメモリーのスペックも高く、キーボードを用いてPCのように使えるモデルもあります。
ディスプレイの特徴で選ぶ
HUAWEIのタブレットには、ディスプレイのきれいさや表示領域の広さで選ぶのもポイントです。こちらでは、ClariVuとスリムベゼルについてご紹介します。
ディスプレイの美しさを重視するなら「ClariVu」を搭載した機種がおすすめ
ディスプレイの美しさを重視するなら、ClariVuを搭載した機種を選びましょう。HUAWEI独自のテクノロジーの画像最適化技術で、従来のHUAWEIタブレットに比べより美しい画像になっています。
また、高輝度ディスプレイは、DCI-P3のシネマ基準カラーを採用し色彩豊かな映像が楽しめます。HUAWEIタブレットの中で価格が高くなりますが、より美しい画面で映画やゲームなどを楽しみたい方におすすめです。
画面の表示領域が広い「スリムベゼル」搭載のモデルがおすすめ
HUAWEI MatePad Proは約4.9mm、HUAWEI MatePadは約7.9mmのスリムベゼルでフルビューティーディスプレイを搭載しており、HUAWEI MatePad Proは画面の約90%がディスプレイで、広々とした画面で楽しめます。
趣味に合わせた機能で選ぶ
HUAWEIのタブレットは、趣味に合わせた機能で選ぶのもポイントです。こちらでは、スピーカーとeBook機能の機能性についてご紹介します。
音にこだわるなら「4つの独立したスピーカー」搭載がおすすめ
タブレットを使って、自宅でもライブや映画を楽しみたい方は、4つの独立したスピーカーを搭載した機種を選びましょう。従来のタブレットでは想像できない、迫力満点のオーディオサウンドが体験できます。
長時間読書をするなら「eBook機能」や「ブルーライトカットモード」がおすすめ
長時間読書をするなら、eBook機能が搭載された機種がおすすめです。HUAWEIのタブレットに新しく搭載された機能で、コントラストや輝度を調節し本物の本を読んでいるような感覚を味わせてくれます。
対応する付属品で選ぶ
対応する付属品で選ぶのもポイントです。こちらでは、HUAWEI M-Penci・ワイヤレス充電・スマートワイヤレスキーボードでの選び方についてご紹介します。
自然な感触でペンを使用したいなら「HUAWEI(ファーウェイ) M-Penci」がおすすめ
自然な感触のペン入力を体感したいならHUAWEI M-Penciがおすすめです。画面に絵や文章をすらすらとかけ、厳選された素材を使用したHUAWEI M-Penciは、ストロークを正確に読み取り、低遅延で自然な書き味が体感できます。
本体やペンシルを簡単に充電したいなら「ワイヤレス充電」がおすすめ
本体やペンシルを簡単に充電したいなら、ワイヤレス充電に対応した機種を選びましょう。ケーブルに接続しなくても、タブレット本体を充電器の上に置くだけで充電ができるので、便利です。
また、ワイヤレス充電対応のタッチパネルは、タブレットにピタっと取り付けるだけで充電ができます。1時間以内でフル充電が可能で、3秒間充電するだけで、10分間の使用できる驚きの速さです。
ノートパソコンのように使用したいなら「スマートワイヤレスキーボード」がおすすめ
ノートパソコンのように使用したいなら、スマートワイヤレスキーボード対応機種を選びましょう。専用のスマートワイヤレスキーボードを取りつけ、PCモードに切り替えるだけで使用可能です。
便利な機能で選ぶ
HUAWEIのタブレットは、便利な機能で選ぶのもポイントです。こちらでは、スマホ連動、ノイズリダクション、AIショッピングの機能についてご紹介します。
2画面表示をするなら「マルチウィンドウ」がおすすめ
2画面表示をするなら、マルチウィンドウを活用しましょう。EMUI10に新しい機能で、仕事も遊びも効率アップします。たとえば、書類を準備しながらメモをチェックしたり、写真を選びながらメモしたりと活用方法はさまざまです。
スマホと連動させたいなら「マルチスクリーンコラボレーション」がおすすめ
マルチスクリーンコラボレーションは、ワンタッチでスマホと融合して使用できる機能です。スマホの操作をタブレットの大きな画面で操作でき、二つのデバイス間でファイルをドラッグ&ドロップでスムーズに移動できます。
もちろん、電話を掛けたり受けたり、メッセージや写真などもタブレットで確認したり、ファイルの編集やチャット、同じキーボードで同時進行も可能で、効率よく仕事をしたい方におすすめの機能です。
タブレットで会話するなら「ノイズリダクション機能」がおすすめ
タブレットで会話するなら、ノイズリダクション機能が搭載された機種がおすすめです。4つのマイクを搭載したタブレットが、ノイズリダクション機能により音声を的確にキャッチします。
かざすだけでAIが認識してくれる「AIショッピング」がおすすめ
AIショッピングは、かざすだけでAIが認識してくれる便利な機能です。たとえば、あなたが欲しいものにタブレットをかざすと、自働でショッピングサイトに繋がり商品をさがしてくれます。
長時間使用したいなら「7250mAhの大型バッテリー」を確認
外出先で長時間使用するなら、7250mAhの大型バッテリーがおすすめです。付属の充電器を使用すれば3.8時間でフル充電ができ、約12時間の動画再生が可能で、5100mAhの大容量バッテリーは、10.6時間の動画再生と62時間の音楽再生できます。
子供用なら「アイコンフォート機能・キッズモード」をチェック
子供も使用するなら、子供の目を気遣ったアイコンフォート機能やキッズモードを搭載機種を選びましょう。アイコンフォート機能は、ブルーライトをカット、画面と顔の距離が近いとメッセージでお知らせしてくれます。
また、保護者管理機能のキッズモードは、子供が使用できるアプリの制限や使用時間を調節できます。子供にふさわしくないサイトをフィルタリングしたい親御さんには非常におすすめです。
CPUやメモリなどの「スペック」は高いものをチェック
CPUやメモリーのスペックが高ければ、複数のアプリを立ち上げたりブラウザで複数のタブを開いてもサクサクと動作し、一般的にはCPUコア数とメモリー容量はいずれも多いほど処理が速く行えます。
「OS」はアンドロイドが基本だが独自のHarmonyOSもチェック
HUAWEIのタブレットはAndroidまたはAndroidをカスタマイズしたOSを搭載しているのが基本でした。しかし2021年6月にHUWERIが独自のOS「HarmonyOS」をリリースし、今後は選択肢が増え、Android以外を選べるようになります。
最新モデルを選ぶなら「グーグルアプリ」が使えるかチェック
2020年6月に発売されたタブレットから、Google playに未対応となりグーグルアプリが使用できなくなりました。とはいえAmazonアプリストアを使用すればいくつかのアプリをダウンロードできますが、一部のアプリが使えなくなります。
「最新のものがほしいけれどグーグルアプリは使いたい」方は2020年6月に発売されたものよりも前のものから選ぶのがおすすめです。また、中には新しく発売されたものでもグーグルアプリに対応しているものもあるので、そちらもチェックしましょう。
水まわりで使用したいなら「防塵・防水機能付き」をチェック
水まわりでタブレットを使用したいなら「防塵・防水機能付き」がおすすめです。表記は「IP58」などと示され、前の数字が防塵を、後ろの数字が防水のレベルを表しています。キッチンやバスルームで使用したい場合は必ず確認しましょう。
「simフリーモデル」ならHUAWEI MediaPad T5 をチェック
「simフリーモデル」が良い方は、HUAWEI MediaPad T5がおすすめです。こちらのモデルはプロセッサに「Kirin659」を搭載し、操作性が高いので、アプリ・ゲーム・動画などを快適に操作・視聴できます。
8インチHUAWEIタブレットの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
軽くて、画像が綺麗です。スマホもありますが、ゲーム、ニュースだけのの使い分けしています。
HUAWEI(ファーウェイ)
MediaPad T3 8
4800mAhバッテリーを搭載の8.0型タブレット
視力保護モード、低輝度ディスプレイモードでブルーライトをカットし、コンテンツコントロール、アプリ管理機能付きなので家族で安心して使用できます。取り扱いも非常にわかりやすく、大きさもちょうど良いモデルです。
タイプ | Wi-Fi | インチ | 8 |
---|---|---|---|
OS | Android 7.0 | CPU | MSM8917 1.4GHz |
メモリ/ストレージ | 2GB/16GB | Bluetooth | 4.1 |
カメラ | メイン:500万/イン:200万 | バッテリー | 4800mAh |
サイズ/重量 | 幅124×高さ7.95×奥行211mm/350g | カラー展開 | スペースグレイ |
口コミを紹介
すごくいいです。画質は動画等見る分には気になりません。
HUAWEI(ファーウェイ)
MatePad T8
最新モデル!4.9mmのスリムベゼルで大画面のタブレット
コンパクトながら広い画面の8インチタブレットです。オクタコアチップセットを搭載しているので、ストレスフリーで使いこなせ、キッズ専用アプリ搭載で、ペアレンタルコントロール機能に対応しています。
タイプ | Wi-Fi | インチ | 8 |
---|---|---|---|
OS | Android 10.0 | CPU | MT8768 2GHz+1.5GHz |
メモリ/ストレージ | 2GB/16GB | Bluetooth | 5.0 |
カメラ | メイン:500万/イン:200万 | バッテリー | 5100mAh |
サイズ/重量 | 幅121×高さ8.6×奥行200mm/310g | カラー展開 | ディープシーブルー |
口コミを紹介
スペック、操作感、画質どれを取ってもAndroidタブレットの中で最強です。 昔のAndroidタブレットとは比べ物にならないサケサク感で、起動〜ブラウザ操作・ゲームまでストレスなく使えます。
HUAWEI
MediaPad M5 lite
AIショッピングを搭載したSIMフリータブレット
ハイビジョン動画のストリーミング再生もでき、デュアルスピーカーとデュアルパワーアンプを搭載し、ひずみの少ない低音サウンドも楽しめます。アクセス制限やブルーライトカット対応なので、子供の使用も安心です。
タイプ | LTE | インチ | 8 |
---|---|---|---|
OS | Android 9.0 | CPU | HUAWEI Kirin 710 2.2GHz+1.7GHz |
メモリ/ストレージ | 4GB/64GB | Bluetooth | 4.2 |
カメラ | メイン:1300万/イン:800万 | バッテリー | 5100mAh |
サイズ/重量 | 幅122.2×高さ8.2×奥行204.2mm/310g | カラー展開 | スペースグレ、ーシャンパンゴールド |
口コミを紹介
楽天モバイルの通話SIM(Nano-SIM)で問題なく通話できます。操作性もレスポンスも画質も音も満足です。カメラもそこそこ綺麗に撮れます。
HUAWEI
MediaPad M5 lite 8
歴代の中でも機能性が多い!AIショッピングを搭載したタブレット
歴代の中でも機能性が多い持ち運びしやすい8型タブレットで、ハイビジョン動画のストリーミング可能、デュアルスピーカーとデュアルパワーアンプを搭載し低音のサウンドが楽しめます。アクセス制限、ブルーライトモードで子供も安心です。
タイプ | Wi-Fi | インチ | 8 |
---|---|---|---|
OS | Android 9.0 | CPU | HUAWEI Kirin 710 2.2GHz+1.7GHz |
メモリ/ストレージ | 4GB64GB | Bluetooth | 4.2 |
カメラ | メイン:1300万/イン:800万 | バッテリー | 5100 mAh |
サイズ/重量 | 幅122.2×高さ8.2×奥行204.2mm/310g | カラー展開 | スペースグレー、シャンパンゴールド |
口コミを紹介
まずクアッドスピーカー!音量もよいです。そしてディスプレイ!色域やコントラストは今どきのモバイル端末のIPSの高い水準の分類を満たしており、いいです。
8インチHUAWEIタブレットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | インチ | OS | CPU | メモリ/ストレージ | Bluetooth | カメラ | バッテリー | サイズ/重量 | カラー展開 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
歴代の中でも機能性が多い!AIショッピングを搭載したタブレット |
Wi-Fi |
8 |
Android 9.0 |
HUAWEI Kirin 710 2.2GHz+1.7GHz |
4GB64GB |
4.2 |
メイン:1300万/イン:800万 |
5100 mAh |
幅122.2×高さ8.2×奥行204.2mm/310g |
スペースグレー、シャンパンゴールド |
|
![]() |
Amazon |
AIショッピングを搭載したSIMフリータブレット |
LTE |
8 |
Android 9.0 |
HUAWEI Kirin 710 2.2GHz+1.7GHz |
4GB/64GB |
4.2 |
メイン:1300万/イン:800万 |
5100mAh |
幅122.2×高さ8.2×奥行204.2mm/310g |
スペースグレ、ーシャンパンゴールド |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最新モデル!4.9mmのスリムベゼルで大画面のタブレット |
Wi-Fi |
8 |
Android 10.0 |
MT8768 2GHz+1.5GHz |
2GB/16GB |
5.0 |
メイン:500万/イン:200万 |
5100mAh |
幅121×高さ8.6×奥行200mm/310g |
ディープシーブルー |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
4800mAhバッテリーを搭載の8.0型タブレット |
Wi-Fi |
8 |
Android 7.0 |
MSM8917 1.4GHz |
2GB/16GB |
4.1 |
メイン:500万/イン:200万 |
4800mAh |
幅124×高さ7.95×奥行211mm/350g |
スペースグレイ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
安いのでお子様用におすすめ!狭額縁スクリーンの7型タブレット |
Wi-Fi |
7 |
Android 6.0 |
MT8127 1.3GHz |
2GB/16GB |
4.1 |
メイン:200万/イン:200万 |
3100mAh |
幅103.68×高さ8.6×奥行179mm/250g |
スペースグレー |
以下の記事では、8インチタブレットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
10インチHUAWEIタブレットの人気おすすめランキング5選
HUAWEI(ファーウェイ)
MediaPad T3 10
9.6インチの鮮明なディスプレイのタブレット
高品質で軽量なアルミニウムボディを採用し、9.6インチの色鮮やかなディスプレイです。視力保護機能、超低輝度表示で、目が疲れにくく目に優しいうえ、キッズモード搭載で家族みんなで楽しめます。
タイプ | Wi-Fi | インチ | 9.6 |
---|---|---|---|
OS | Android 8.0 | CPU | MSM8917 1.4GHz |
メモリ/ストレージ | 2GB/16GB | Bluetooth | 4.1 |
カメラ | メイン:500万/イン:200万 | バッテリー | 4800mAh |
サイズ/重量 | 幅229.8×高さ7.95×奥行159.8mm/460g | カラー展開 | スペースグレイ |
口コミを紹介
主に漫画を読む用に使用しています。見開きにして、普段読んでる漫画本を少し小さくした感じですが、特に読みにくい事もなく、ジャストだと感じています。
HUAWEI(ファーウェイ)
MediaPad T5
10インチ1080pフルHDディスプレイ搭載タブレット
動画やウェブサイトの閲覧が快適にできる、16:10のアスペクト比を採用したタブレットです。デュアルスピーカーとHistenで臨場感のあるサウンドで、microSDカード256GBまで拡張でき、10インチ画面で楽にPCサイト閲覧できます。
タイプ | Wi-Fi | インチ | 10.1 |
---|---|---|---|
OS | EMUI 8.0 (Android 8.0ベース) | CPU | HUAWEI Kirin 659 2.36GHz+1.7GHz |
メモリ/ストレージ | 3GB/32GB | Bluetooth | 4.2 |
カメラ | メイン:500万/イン:200万 | バッテリー | 5100 mAh |
サイズ/重量 | 幅243×高さ7.8x奥行164mm/465g | カラー展開 | ブラック、ミントブルー |
口コミを紹介
タブレットの購入は久しぶりでしたが、高級感のある金属に、普段使いに不足なしのスペック、そして10インチの大画面でこの価格は衝撃でした。
HUAWEI
MatePad LTEモデル
2Kフルビューディスプレイ
7.9mmのスリムベゼルのフルビューディスプレイを搭載したLTEモデルのタブレットです。音が立体的に楽しめる4つのスピーカーや、eBook機能、4つのマスク搭載など高機能タイプで、Padの良さを十分に楽しめます。
タイプ | LTE | インチ | 10.4 |
---|---|---|---|
OS | Android 10.0 | CPU | Kirin 810 2.27GHz+1.88GHz |
メモリ/ストレージ | 3GB/32GB | Bluetooth | 5.1 |
カメラ | メイン:800万/イン:800万 | バッテリー | 7250mAh |
サイズ/重量 | 幅245×高さ7.4×奥行155mm/450g | カラー展開 | ミッドナイトグレー |
口コミを紹介
ブラウジングは普通に使えます。CPUやグラフィックのスペックも必要十分で、あまり使わなければバッテリーも数日持ちます。液晶が奥まった感もなく、綺麗な作りをしていると思います。
HUAWEI
MatePad Pro
フルビューディスプレイを搭載軽量タブレット
薄さ4.9mm、460gのスリムで軽量なボディのタブレットです。HUAWEI Kirin 990のフラッグシップチップセットで、スマートワイヤレスキーボードに接続できるので、ノートパソコンのようにも使用できます。
タイプ | Wi-Fi | インチ | 10.8インチ |
---|---|---|---|
OS | Android 10.1 | CPU | HUAWEI Kirin 990 2.86GHz+2.09GHz+1.86GHz |
メモリ/ストレージ | 6GB/128GB | Bluetooth | 5.1 |
カメラ | メイン:1300万/イン:800万 | バッテリー | 7250mAh |
サイズ/重量 | 幅246×高さ7.2×奥行159mm/460g | カラー展開 | ミッドナイトグレー |
口コミを紹介
ハードウェアの中身としても対値段で極めてすぐれています。まずクアッドスピーカー!バスがざらついているもののモバイル端末としてはよい水準でしょう。音量もよいです。
HUAWEI
MatePad Wi-Fiモデル
フル充電で12時間のローカル動画再生できるタブレット
7.9mmのスリムベゼルのフルビューディスプレイを搭載したWi-Fiモデルのタブレットです。独立した4つのスピーカー、4つのマイクを搭載し、M-Pencilにも対応しています。eBook機能付きなので、読書をする方におすすめです。
タイプ | Wi-Fi | インチ | 10.4 |
---|---|---|---|
OS | Android 10.0 | CPU | Kirin 810 2.27GHz+1.88GHz |
メモリ/ストレージ | 3GB/32GB | Bluetooth | 5.1 |
カメラ | メイン:800万/イン:800万 | バッテリー | 7250mAh |
サイズ/重量 | 幅245×高さ7.4×奥行155mm/450g | カラー展開 | スペースグレイ |
口コミを紹介
全体的に動作がとても軽快になりました。メモリが前機種2GBから3GBに増加したためか、ブラウザ(chrome)のタブを複数開いても、最前面以外が再描画される事なく動作します。
10インチHUAWEIタブレットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | インチ | OS | CPU | メモリ/ストレージ | Bluetooth | カメラ | バッテリー | サイズ/重量 | カラー展開 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
フル充電で12時間のローカル動画再生できるタブレット |
Wi-Fi |
10.4 |
Android 10.0 |
Kirin 810 2.27GHz+1.88GHz |
3GB/32GB |
5.1 |
メイン:800万/イン:800万 |
7250mAh |
幅245×高さ7.4×奥行155mm/450g |
スペースグレイ |
|
![]() |
Amazon |
フルビューディスプレイを搭載軽量タブレット |
Wi-Fi |
10.8インチ |
Android 10.1 |
HUAWEI Kirin 990 2.86GHz+2.09GHz+1.86GHz |
6GB/128GB |
5.1 |
メイン:1300万/イン:800万 |
7250mAh |
幅246×高さ7.2×奥行159mm/460g |
ミッドナイトグレー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2Kフルビューディスプレイ |
LTE |
10.4 |
Android 10.0 |
Kirin 810 2.27GHz+1.88GHz |
3GB/32GB |
5.1 |
メイン:800万/イン:800万 |
7250mAh |
幅245×高さ7.4×奥行155mm/450g |
ミッドナイトグレー |
|
![]() |
Amazon |
10インチ1080pフルHDディスプレイ搭載タブレット |
Wi-Fi |
10.1 |
EMUI 8.0 (Android 8.0ベース) |
HUAWEI Kirin 659 2.36GHz+1.7GHz |
3GB/32GB |
4.2 |
メイン:500万/イン:200万 |
5100 mAh |
幅243×高さ7.8x奥行164mm/465g |
ブラック、ミントブルー |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
9.6インチの鮮明なディスプレイのタブレット |
Wi-Fi |
9.6 |
Android 8.0 |
MSM8917 1.4GHz |
2GB/16GB |
4.1 |
メイン:500万/イン:200万 |
4800mAh |
幅229.8×高さ7.95×奥行159.8mm/460g |
スペースグレイ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、10インチタブレットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
データ保存に欠かせないSDカードの確認も
データの容量が足りなくなったとき、SDカードにデータを移動させます。いつでも対応できるよう、早目に準備しておきましょう。下記のサイトでは、マイクロSDカードの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
HUAWEIタブレットの初期設定や初期化の方法は?
HUAWEIタブレットを購入したらまずは初期設定をします。SIMカードを入れアクセスポイントを設定、続いて初期設定で言語や地域を選択し、手順に沿って行えば難しくないので、焦らずに順番に進めましょう。
また、誤った設定をしてしまって最初から設定をやり直したい、売りに出したいときは初期化をします。詳しい初期設定や初期化の方法を知りたい方は、下記のサイトを参考にしてみてください。
HUAWEIタブレットのスクリーンショットの使い方は?
タッチペンで書いた文字や絵をスクリーンショットで撮影できると便利です。電源キーと音量キーの(-)を同時に長押しすると撮影できます。より詳しくスクリーンショットの撮影方法を知りたい方は、下記のサイトを参考にしてみてください。
HUAWEI(ファーウェイ)タブレットが故障した場合の修理
HUAWEIのタブレットが故障した場合、保証期間内であればHUAWEI認定のサービスセンター・修理センターで保証サービスが受けられますが、故障した部品や状況、保証書の有無など細かい規定がありますので、ホームページでよく確認しましょう。
仮に保証期間外の場合も、HUAWEIおよびHUAWEI認定のスマホ・タブレット修理業者で有料修理の受付もしています。まずは症状を確認し、HUAWEIのホームページや修理業者に問い合わせてその後の申込み方法や費用面など確認をしてみましょう。
GoogleのアプリやGoogle Play(グーグルプレイ)は使えない?
最近のHUAWEI製タブレットではGoogle Playが使えず、将来的には不明ですが現時点ではHUAWEI独自のAppGalleryからアプリをインストールする必要があり、アプリの数はGoogle Playには劣りますが、日々着実に増加はしています。
またGmailやGoogleマップ、YouTubeといったGoogle純正アプリが搭載されておらずインストールもできません。ただこれらはウェブブラウザー経由でアクセスすれば通常どおり利用ができます。
他のメーカーと比較したいならこちらもチェック
HUAWEI以外にもコスパのいいもの、Android、Windowsなどさまざまなタブレットがあります。他メーカーのタブレットを比較をしたい方は、下記のおすすめランキングを参考にしてみてください。
まとめ
HUAWEIタブレットの人気おすすめランキングをご紹介しました。コスパの良さのほかに、ディスプレイのきれいなClariVu・マルチウィンドウ・大型バッテリーなどの魅力があります。お気に入りのタブレットで、充実した時間を過ごしましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月17日)やレビューをもとに作成しております。
デュアルバンドWi-Fiサポートで安定したインターネットへの接続ができます。ウェブサイトやアプリへの制限ができるので、大人向けのサイトをフィルタリングしたい子供がいるご家庭でも安心です。