【最強】メバリングロッドのおすすめ人気ランキング25選【万能メバルロッドも】
2022/07/05 更新
メバリングロッドはメバル釣りで使うアイテムです。ダイワの月下美人やシマノのソワレなど多種多様なので、なかなか選べない方も多いです。そこで今回はメバリングロッドのおすすめランキングと安いコスパ最強なロッドの選び方をご紹介します!
目次
釣り場に適したメバリングロッドで釣果を上げよう
メバリングロッドは快適にメバル釣りができるアイテムです。「どのロッドを使ってもあまり差はない」と考えている方も多いですが、メバリングにおいて、ロッド選びは成果を左右するものであり、間違いないものを選ばなければなりません。
使用するルアーのサイズは小さくラインも細いため、繊細さが求められ、ロッドが担う役割も大きくなります。しかし、ロッドにはダイワやシマノなど多くの種類・タイプがあり、素材や価格帯もさまざまです。初心者の方は何を選べばよいか迷ってしまいます。
そこで今回は、メバリングロッドの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは機能性・使いやすさ・コスパなどを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
メバリングロッドの選び方
ここでは選び方の基準となるポイントをいくつか挙げていきます。メバリングロッドを選ぶポイントは多いので、ぜひチェックしてください。
長さ(レングス)で選ぶ
ルアーロッドの長さはフィート(ft)かメートル(m)で表示されます。メバリングロットは長さがだいたい6〜9フィートぐらいまでです。
操作性を優先する方には「6フィート程度」のショートロッドがおすすめ
6フィート前後の短いロッドは、感度・操作性にすぐれている点が特徴です。また、軽いジグヘッドやプラグの動きを把握しやすく設計されており、軽量で穂先のブレが少なく、ルアーのコントロールがしやすいので、メバルが潜む岩場などをピンポイントで狙えます。
ショートロッドは堤防・漁港・ボート釣りなどに適しています。ただ、遠投性能は低いため、風が強いときや足場が高い釣り場では扱いにくいところがデメリットです。そのため、釣り場によってはうまく能力を発揮できません。
汎用性を重視するなら「7フィート程度」のオールラウンド型がおすすめ
軽量のジグヘッドやプラグをメインに使いつつ、キャロライナリグやフロートリグを使って遠没もしたいなら7フィート前後のロッドがおすすめです。最も標準的なサイズであり、汎用性が高いためこれからメバリングを始める方にも向いています。
遠投性を優先する方には「8フィート程度」のロングロッドがおすすめ
8フィート前後の長いロッドは遠投性にすぐれています。ジグヘッドやプラグだけでなく、キャロライナリグやフロートリグを用いた遠投釣法に適しており、ロングロッドは足場が高い釣り場や強風時でもルアーを扱いやすい点も強みです。
キャロライナリグやフロートリグは強風時や沖のポイントを狙うときに使用します。重くて長い仕掛けを使うときにも有効的です。ただ、ロングロッドは重いため、取り回しなどの操作性はショートロッドに比べると劣ります。
フロートリグでシャローエリアの釣りをするなら「9フィート程度」がおすすめ
9ft前後のロッドはロングレングスロッドと呼ばれ、尺メバル狙いや重いリグを遠投するときに使われます。フロートリグを使ったシャローエリアの釣りなら9ftのロッドがおすすめです。シャローエリアでは遠投した方が広範囲を探れ、沖のポイントも打てます。
ある程度比重のあるルアーの方がロッドとのバランスが取りやすく、キャスティングもやりやすいです。適合ルアーウェイトも最大15〜30g前後と幅広く、メバリング上級者のなかには状況に応じて、この長さを好んで使う方もいます。
パワー(硬さ・適合ルアーウェイト)で選ぶ
メバリングロッドを選ぶときはパワー(硬さ)も重要です。ロッドの硬さによっても扱えるルアーが決まります。
ジグヘッド単体を用いるなら「UL(ウルトラライト)クラス」がおすすめ
UL(ウルトラライト)クラスはメバリングロッドのなかでもやわらかいロッドで、適合ルアーウェイトは0.5〜5g程度です。軽めのルアーをキャスト・操作しやすいように設計されており、軽量なジグヘッドを用いた釣りに向いています。
初心者にはオールラウンドの「L(ライト)クラス」がおすすめ
ULよりワンランク強いLクラスの適合ルアーウェイトは1〜8g前後です。ULクラスより硬くてハリがあるため、やや重ためのジグヘッドやプラグとの相性がよく、ライトワインドや小型メタルジグを用いた釣りにも適しています。初心者にもおすすめです。
キャロ・フロートを使うなら「ML(ミディアムライト)クラス」がおすすめ
MLクラスは強めのロッドで、適合ルアーウェイトは3〜10g前後です。重たいルアーを遠投できるため、メタルジグ・フロートリグ・キャロライナリグを用いた釣りに向いています。パワーを活かして磯からの大型メバルを狙うときにも安心です。
ただ、港湾や堤防で使用頻度が高い軽量ジグヘッドは扱いにくく、小型メバルの引きを味わえないため、メインロッドにはおすすめできません。あくまでメタルジグやフロートリグなどを用いるときに使用しましょう。
ティップ(穂先)の素材で選ぶ
メバリングロッドのティップ(穂先)部分には主に3種類の素材が用いられています。それぞれの特性をきちんと把握しておきましょう。
瞬発性重視の方には「チューブラーティップ」がおすすめ
チューブラーティップは穂先が空洞になっているタイプであり、根元から先端までつなぎ目がなく、軽くて反響感度がよいです。反発力が強いのでルアーを機敏に操れ、メバルの口に針をかけるときにも向いています。
また、ヒット時の衝撃が中で響くことにより、振動が増幅しアングラーの手元にしっかりと伝わります。ハリが強いものが多く、ジグヘッドに加えてフロート・キャロ・プラグ・ワインドなどの釣り方に適しており、汎用性が高いです。
しかし、ハリがあるぶんショートバイトを弾いてしまうこともあり、ラインにかかる負荷もその分大きいです。初心者の方はバラしがちですが、メバリングに慣れてきた方にとっては醍醐味を存分に味わえるティップです。
柔軟性を求める方には「ソリッドティップ」がおすすめ
ソリッドタイプは穂先の中身がつまっており、チューブラーのブランクの先端にソリッド素材をつぎたした構造です。柔軟性に非常にすぐれたロッドで、外部からの衝撃に反発せずクッションのようにしなやかに吸収します。
感度は低いものの、ショートバイトを弾きにくいです。ルアーをキャストしたあとメバルの食いつきに任せる乗せ釣りに適しています。また、小さな負荷でも竿先が曲がるので、超軽量のジグヘッドもキャストしやすいです。
さらに、明るい場所ではティップの動きでアタリをとれるため、目感度がすぐれています。ただ、重たいルアーの操作性が悪い点や、反響感度がやや劣る点がデメリットです。そのため、愛用するルアーによっては使いにくくなります。
反響感度も柔軟性も求める方には「チタン(メタルトップ)」がおすすめ
チタン(メタルトップ)は、チューブラーティップの反響感度とソリッドティップの柔軟性を両立したような金属製の穂先です。感度のよさが抜群でパワーにもすぐれているため、操作からフッキングまでカーボン素材には再現できない感度でサポートしてくれます。
しかし、穂先が重たくなるためやや先重りする点や、低温下では弾力が下がって性能が低下してしまう点がデメリットです。また、技術開発の途上にあるので市販品が少なく、価格が高い商品が多いため、予算が限られている方には向いていません。
ロッドの調子で選ぶ
ロッドを選ぶときは竿の調子も重要です。ロッドのどの部分から曲がるのかしなり具合を表すテーパーの種類も確認しておきましょう。
感度重視の方には「エクストラファーストテーパー」がおすすめ
エクストラファーストテーパーはロッド全体の先端1/4部分が支点となり曲がるタイプです。ボトムや小さなアクションを入れるのを得意とするテーパーで、細かい繊細な動きはしやすいですが、巻物などには向いていません。
縦の釣り・コントロール重視の方には「ファーストテーパー」がおすすめ
ファーストテーパーはロッドの先端1/3から支点で曲がるタイプです。ルアーにアクションが伝わりやすく、細かくルアーを動かせます。また、重いルアーをキャストできるため、縦の釣りが主体となるロッドです。
ファーストテーパーはコントロールもしやすく初心者の方にも使いやすいです。ただ、超軽量のルアーをロッドの反発力を使って遠投するときには向いていません。やりたい釣りの方法にあわせて利用してください。
巻物主体の万能タイプである「レギュラーテーパー」がおすすめ
レギュラーテーパーはファーストテーパーとスローテーパーの中間で、竿の真ん中付近で曲がります。キャストするルアーを選ばず、獲物をバラしにくい万能のロッドです。ただ、ファーストテーパーほどの感度はなく、スローテーパーほど食いこみがよくありません。
横の釣り・キャストのしやすさ重視の方には「スローテーパー」がおすすめ
スローテーパーはロッド全体がゆるやかに曲がるタイプであり、超軽量ルアーでもキャストしやすいです。ただ、緩やかに曲がるためフッキングが難しく、細かくルアーにアクションをつけたり、重いルアーを遠投したいときには向いていません。
扱いやすさを考えてロッドの「自重」もチェック!
ロッドを選ぶときはロッドの重さ(自重)も重要です。メバリングのときは、何度もルアーをキャストするので、わずかな自重の違いでも疲労の度合いは大きく差が出ます。竿の長さと硬さが同じ場合、より軽いロッドの方が感度・操作性がよいです。
一般的に高価なロッドほど軽量化されているので、予算の範囲内でできるだけ軽いロッドを選びましょう。ロッドの自重は100g前後がボリュームゾーンですが、なかには50gと超軽量・高感度モデルもあります。それだけ軽いロッドならストレスも低いです。
ただ、軽ければ軽いほどいいわけではありません。高額で軽量なロッドほど、感度と操作性を極限まで高めるため強度を犠牲にしているタイプもあるからです。上級者なら心配ありませんが、繊細で破損しやすいロッドは初心者だと壊すリスクがあります。
ロッドの継数で選ぶ
メバリングロッドを選ぶときは継数も意識しましょう。センターカットの2ピースモデルがスタンダードですが、携帯性重視のパックロッド(モバイルロッド) もおすすめです。
携帯性重視の方には「ジョイント式のマルチピース」がおすすめ
通常のロッドはパーツが2つに分かれており結合させて使います。しかし、全長2~3メートルにもなるので2つに分けてもそれなりにかさばりがちです。ロッドには3本以上に分割されているタイプがあります。5つに分解できるコンパクトタイプも人気です。
これならカバンの中にもきれいにおさまりますし、使わないときもスペースをとりません。2ピースモデルに比べて感度・強度は劣りますが、マルチピースモデルは電車やバスなどで釣行する方にはおすすめのタイプです。
コンパクトタイプなら「振出式のテレスコピック」がおすすめ
テレスコピックは竿先が内部に収納されているタイプです。ジョイント式よりもさらに持ち運びがしやすく、リュックやバッグに入れて釣行する方に適しています。入れ子構造になっているため、ガイドにラインを通したまま縮められる点も魅力です。
ただ、ジョイント式に比べると感度・強度はやや劣る傾向にあります。とはいえ、最新のパックロッド(モバイルロッド)は高性能・高機能モデルも多数リリースされているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
コスパで選ぶ
メバリング初心者の方は最初から費用をかけにくいものです。価格をおさええつつ使いやすいものを選んでください。
コスパ最強なら安い「可変レングス」がおすすめ
ロッドの中には一つの商品で二種類のティップが付属している可変レングスタイプがあります。複数のシチュエーションに備えられる、お得なロッドです。価格も比較的安いモデルもあるため、まさにコスパ最強のロッドと評価されています。
初心者には「オールインワン」がおすすめ
ロッドだけ購入してもメバリングはできません。リール・ライン・ルアーなど他にもいろんな道具が必要になります。それならば、必要な道具がセットになったオールインワンタイプが間違いないです。これならメバリングに必要な道具一式をそろえられます。
メーカーで選ぶ
メバリングロッドを選ぶときは、信用できる使いやすいものを選びたい方も多いです。有名なメーカーのモデルを押さえておきましょう。
月下美人が有名でミドルクラスも良質なDaiwa(ダイワ)がおすすめ
国内の大手釣具メーカーであるダイワは、メバリングロッドをはじめとする各種ロッドからライン・アパレル・小物まで多彩な商品ラインナップが特徴です。メバリングロッドでは月下美人シリーズが人気を集めており、ミドルクラスのロッドも評価されています。
幅広い価格帯から選ぶならソアレで有名なSHIMANO(シマノ)がおすすめ
シマノは世界的にも人気の国内メーカーです。特にリールの評価が高く、幅広いジャンルの釣り具をてがけています。メバリングロッドひとつとっても安いスタンダードモデルからハイエンドモデルまで多彩なラインナップが魅力のメーカーです。
リーズナブルな価格で購入できる「メジャークラフト」がおすすめ
メジャークラフトは、リーズナブルな価格で購入できるメバリングロッドを発売しているメーカーです。とりわけ初心者向けの使いやすい商品が多く、クロステージシリーズやファーストキャストシリーズが任意を集めています。
ハイエンド・新作にこだわらず「価格と性能」を確認しよう
メバリングロッドには五千円程度のものから五万円を超えるものまで価格帯はピンキリですが、値段によってうまれる違いは主に軽さと感度の2点です。ハイエンドモデルや新作ほどよい素材を使い、軽さ・感度を極限まで追求しています。
ただ、現在では技術が大幅に進んでおり、安くても十分に軽くて使いやすいコズパ最強のモデルが多くあります。初心者の方はまずコズパのよいもので慣れてから、自分にあった高価なハイエンドモデルを購入しましょう。
メバリングロッド・コスパ最強モデルの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
感度もよく、いい買い物でした。高級なのを買えばこれ以上の機能や使い心地を望めますが初心者の私には充分です。先調子や剛性やしなり等はわかりませんが、いい竿だってことは分かります。
プロマリン(PRO MARINE)
ソルティーラガーメバル 76L
アジングにも兼用できる人気の高い最強のメバリングロッド
ソルティーラガーメバルはメバリングに少し慣れてきた初心者〜中級者の方におすすめのコスパ最強ロッドです。1g前後のジグヘッドを扱うのに適したロッドなので、初心者の方でも安心して使えます。
素材にはカーボン繊維を使用しており、73MLサイズも展開しているため女性や子どもでも比較的扱いやすいロッドです。それだけでなく、アジングと兼用もできるなど、さまざまな場面で活用できます。
全長 | 2.28m | 硬さ | ー |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.5〜7g | 穂先 | ソリッドティップ |
自重 | 104g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 116cm | テーパー | ー |
口コミを紹介
思った以上に(*・ᴗ・*)وヨシ!
アブガルシア(Abu Garcia)
ソルティースタイルメバル STMS-762ULS-KR
高感度・繊細ソリッドティップの乗せ調子モデル
感度・軽さ抜群ながらもリーズナブルな価格でコスパ最強のロッドです。極細ソリッドティップのエクストラファーストテーパー・ウルトラライトアクションでショートバイトも自動的に早駆けできます。
1g前後のジグヘッドが扱いやすく取り回し抜群のグリップの長さなので、数釣りに向いています。また、海外のメーカーらしい特徴的なデザインで、釣りに行きたくなるようなロッドです。
全長 | 7.6ft/2.29m | 硬さ | UL |
---|---|---|---|
適合ルアー | 2〜6g | 穂先 | ソリッドティップ |
自重 | 98g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 118cm | テーパー | エクストラファースト |
口コミを紹介
50cmのボラの背がかりも釣れるぐらい強い。
ジグ単もキャロもプラグもよく使える。
竿先は柔らかいのでメバルも楽しめる良いロッドだと思う。
オールマイティー!
遠里釣具
メバリングロッド 73ML
初めてのライトゲーム入門にぴったりな安い価格のロッド
軽量で取り回しがよく、穂先は極細のカーボンソリッドなので食いこみがよいです。やわらかいのでメバルやアジの小さなバイトもしっかり感知でき、アングラーの手元にしっかり振動を伝えられます。
2〜3gの軽量ルアーでもよく飛びアクションさせやすいとカスタマーレビューでも好評です。価格が三千円程と安いのでハイエンドモデルと比べると性能面ではやや劣りますが十分にメバルを狙えます。
全長 | 219cm | 硬さ | ー |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.8-10g | 穂先 | ソリッドティップ |
自重 | 90g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 114cm | テーパー | ー |
口コミを紹介
コストパフォーマンスが高いです。
ジグヘッドだけではなく3gぐらいのルアーをぶん投げてもだのしいです。
あたりも捉えやすく大変満足です。
メジャークラフト(Major Craft)
3代目クロステージライトゲーム CRX-T762L
乗せる釣りから掛ける釣りまで楽しめるチューブラートップを採用
3代目クロステージライトゲームは、同メーカーから出ているソルパラの一つ上のモデルです。軽さ・感度のよさが大きな特徴であり、シマノやダイワの上級モデルと比べても引けをとらないクオリティを誇ります。
高感度なチューブラーティップなのでこれ1本で幅広くメバリングが楽しめます。本格的にメバリングを始めるつもりの方にも長く愛用できる機能性がありながら、リーズナブル価格で購入できるのでコスパ抜群です。
全長 | 7.6ft | 硬さ | L |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.5〜7g | 穂先 | チューブラーティップ |
自重 | ー | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | ー | テーパー | ファーストテーパー |
口コミを紹介
デザインと軽さがいいですね!結構丈夫です。
シマノ(SHIMANO)
ルアーマチック S76UL
高級感・高品質・安心のアフター体制が備わったシマノならではのロッド
ルアーマチックは釣りをこれから始める方に向けたシリーズであり、S76ULはメバリングにぴったりです。高級感・高品質感が伝わるシックなデザインで、自社工場生産によるシマノ基準の品質・万全のアフター体制などがそろっています。
価格も五千円前後と学生の方でも手にとりやすいです。性能面でも問題なく魚を釣ることができるので、初心者の方はまずこのルアーマチックで慣れてから、同メーカーのソアレBBなどにランクアップしてください。
全長 | 7.6ft/2.29m | 硬さ | ー |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.8〜12g | 穂先 | チューブラーティップ |
自重 | 90g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 117cm | テーパー | ー |
口コミを紹介
背が低い・力がそんなにない女性でもこれは軽いうえ投げやすくて気に入りました。なんとなく釣りを始めてみようかなという女性やお子さんには最適かと思います。
ダイワ(DAIWA)
メバリングX 74UL-T
価格・品質・性能すべて文句なしのダイワ製エントリーモデル
メバリングXは大手メーカーダイワのメバリングエントリーモデルです。価格が一万円前後にもかかわらず上級モデルにも使用されている技術が採用されています。ジグヘッドはもちろんプラスチック製のルアーであるプラグも使えるタイプです。
ロッドのねじれに対する補強構造であるブレーディングX・ダイワオリジナルのリールシート・カーボン調ネームなどダイワならではの技術と洗練されたデザインを兼ね備えたロッドです。
全長 | 2.24m | 硬さ | UL |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.5〜7g | 穂先 | チューブラーティップ |
自重 | 110g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 116cm | テーパー | ー |
口コミを紹介
軽くて投げやすく長時間使用しても疲れません。竿先はとても柔らかく感度がとても良いので、大物とやり取りする時もとても楽しいです。
メバリングロッド・コスパ最強モデルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 全長 | 硬さ | 適合ルアー | 穂先 | 自重 | 係数 | 仕舞寸法 | テーパー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
メバリングX 74UL-T |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
価格・品質・性能すべて文句なしのダイワ製エントリーモデル |
2.24m | UL | 0.5〜7g | チューブラーティップ | 110g | 2本 | 116cm | ー |
2
|
ルアーマチック S76UL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高級感・高品質・安心のアフター体制が備わったシマノならではのロッド |
7.6ft/2.29m | ー | 0.8〜12g | チューブラーティップ | 90g | 2本 | 117cm | ー |
3
![]() |
3代目クロステージライトゲーム CRX-T762L |
Amazon 詳細を見る |
乗せる釣りから掛ける釣りまで楽しめるチューブラートップを採用 |
7.6ft | L | 0.5〜7g | チューブラーティップ | ー | 2本 | ー | ファーストテーパー |
4
|
メバリングロッド 73ML |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初めてのライトゲーム入門にぴったりな安い価格のロッド |
219cm | ー | 0.8-10g | ソリッドティップ | 90g | 2本 | 114cm | ー |
5
![]() |
ソルティースタイルメバル STMS-762ULS-KR |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高感度・繊細ソリッドティップの乗せ調子モデル |
7.6ft/2.29m | UL | 2〜6g | ソリッドティップ | 98g | 2本 | 118cm | エクストラファースト |
6
![]() |
ソルティーラガーメバル 76L |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アジングにも兼用できる人気の高い最強のメバリングロッド |
2.28m | ー | 0.5〜7g | ソリッドティップ | 104g | 2本 | 116cm | ー |
7
![]() |
メバリングロッド FCS-S732UL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ラインへのストレスにこだわった逸品 |
7.3ft | UL | 0.4〜5g | ソリッドティップ | ー | 2本 | ー | エクストラファースト |
メバリングロッド・エントリーモデルの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
コスパにすぐれ、サラリーマンには最高です!これに一万円前後のリールを合わせればしっかりしたタックルが組めます。
アブガルシア(Abu Garcia)
クロスフィールド XRFS-702L
ライトソルトゲーム全般を楽しみたいならこれ!
クロスフィールドは最新ロッド技術を活かし専門ロッドの機能を持たせながら、これ1本でさまざまなフィールド・釣り方・ターゲット魚種を狙えるルアー釣り用のオールラウンドなロッドです。
使用するプラグの負荷によってしなり具合が変わるテーパーになっているため、小さな引きでも釣りの醍醐味を存分に味わえます。お手頃価格の汎用性の高いロッドを探している方におすすめです。
全長 | 7ft/213cm | 硬さ | L |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.8〜14g | 穂先 | チューブラーティップ |
自重 | 96g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 109cm | テーパー | ファーストテーパー |
口コミを紹介
港などでライトロックをやるのに最適なスペックです。性能には直接関係ありませんが、アブガルシアはタックルのデザインが非常に良いと思います。単純に所有することに楽しさが出るような感じです。家の中で握っているだけでもわくわくします。
シマノ(SHIMANO)
ソルティーアドバンス メバル S76UL-S
ソルトルアーゲームに本気で取り組みたいあなたに
ソルティーアドバンスシリーズは多彩なゲームフィッシュを楽しいたい方にぴったりのシリーズです。入門者向けモデルながらもブランクスはクラスを超える軽さ・シャープさ・パワーを実現しています。
メバルの繊細なアタリに追従するやわらかいロッドで、オールラウンドに活躍してくれるチューブラーティップと喰い込み性能を重視したソリッドティップの2種類を展開しています。軽量なジグヘッドやプラグを扱いやすいロッドです。
全長 | 2.29m | 硬さ | UL |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.5~5g | 穂先 | ソリッドティップ |
自重 | 75g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 117cm | テーパー | ー |
口コミを紹介
ティップはしなやかで食い込みが良くバットはパワーがあるので一気に根から引き離すことができます。上位モデルと比べれば感度や重さの点で劣りますが、とりあえずソリッドティップのメバリングタックルを使ってみたいという人にはおすすめできると思います。
ダイワ(DAIWA)
月下美人 76UL-S
軽くて感度良好な新作にも匹敵する間違いないロッド
月下美人の76UL-Sはやや古いですが、値段もお手ごろで軽く、使用できるルアーの幅も広いため、新作に負けないクオリティです。ジグ単のメバリングにぴったりのスペックであり、PEラインがからんでもほどけやすいKガイドが搭載されています。
フォアグリップ前部とリアグリップ後部には力強いキャストをアシストする滑り抑制のスリット仕様になっています。ホールド性にすぐれており、ロッド操作がしやすいリールシートも使われている、初心者にもおすすめな間違いないロッドです。
全長 | 2.29m | 硬さ | UL |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.5~5g | 穂先 | ソリッドティップ |
自重 | 92g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 119cm | テーパー | ー |
口コミを紹介
安いですがアタリがよくわかり、あわせやすい。
メバル・カサゴ・アジ位ならこのロッドで十分かと思う。
ただし35cm 位までしか釣り上げたことしかないですが。。
シマノ(SHIMANO)
ソアレBB S76UL-T
上位機種と同じリールシートが搭載された高感度ロッド
ソアレBBはアジ・メバルだけでなく多くの魚をターゲットとするライトゲームに最適です。上位機種で採用されているリールシートが搭載されており、同時にコンパクト設計のため、掌との接触面が減ることで高感度を実現しています。
また、上位機種に比べると尖りすぎていない調子にセッティングされているので初心者の方にも使いやすいモデルです。このロッドは使用するルアーを選ばない汎用性の高さも魅力であり、軽量ジグヘッドからメタルジグまで幅広く対応できます。
全長 | 2.29m | 硬さ | UL |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.6~6g | 穂先 | チューブラーティップ |
自重 | 77g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 117cm | テーパー | ー |
口コミを紹介
UL-Sと両方持ってますが、Sだと穂先が柔らかすぎてメバルはバレるのでメバル狙いならこっちが良いです。キャラクターが分かりやすくはっきり分かれてて面白いです。安いから気軽に両方買えます。
ダイワ(DAIWA)
20 月下美人 74UL-S・N
月下美人史上最もコスパが高いメバル入門ロッド
20月下美人メバルはワンランク上の軽さと操作性を兼ね備えた、シリーズ史上最も高コスパな初心者向けロッドです。高品質のブランクと握りやすいコンパクトグリップを採用しており、醍醐味であるファイトを堪能できます。
74UL-Sはしなやかなソリッドティップによりメバルのアタリをオートマチックに乗せられるオールラウンドモデルです。使用頻度が高い軽量ジグヘッドや小型プラグをスムーズに遠投できます。
全長 | 2.24m | 硬さ | UL |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.3〜5g | 穂先 | ソリッドティップ |
自重 | 66g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 116cm | テーパー | ー |
メバリングロッド・エントリーモデルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 全長 | 硬さ | 適合ルアー | 穂先 | 自重 | 係数 | 仕舞寸法 | テーパー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
20 月下美人 74UL-S・N |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
月下美人史上最もコスパが高いメバル入門ロッド |
2.24m | UL | 0.3〜5g | ソリッドティップ | 66g | 2本 | 116cm | ー |
2
|
ソアレBB S76UL-T |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
上位機種と同じリールシートが搭載された高感度ロッド |
2.29m | UL | 0.6~6g | チューブラーティップ | 77g | 2本 | 117cm | ー |
3
![]() |
月下美人 76UL-S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽くて感度良好な新作にも匹敵する間違いないロッド |
2.29m | UL | 0.5~5g | ソリッドティップ | 92g | 2本 | 119cm | ー |
4
![]() |
ソルティーアドバンス メバル S76UL-S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ソルトルアーゲームに本気で取り組みたいあなたに |
2.29m | UL | 0.5~5g | ソリッドティップ | 75g | 2本 | 117cm | ー |
5
![]() |
クロスフィールド XRFS-702L |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ライトソルトゲーム全般を楽しみたいならこれ! |
7ft/213cm | L | 0.8〜14g | チューブラーティップ | 96g | 2本 | 109cm | ファーストテーパー |
6
|
2代目ソルパラX SPX-S732UL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者・力の弱い女性・子どもでも使いやすいミドルクラス |
7.3ft | UL | 0.4-5g | ソリッドティップ | ー | 2本 | ー | エクストラファーストテーパー |
7
![]() |
オーシャンゲート JOG-72UL-K ST MB |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
これ1本でいろんな釣り方を楽しめる! |
7.2ft | UL | 1〜7g | チューブラーティップ | 85g | 2本 | 112.5cm | ファーストテーパー |
メバリングロッド・ミドルグレードモデルの人気おすすめランキング3選
シマノ(SHIMANO)
ソアレSS S73SUL-S
やわらかいロッドで小~中型サイズの数釣りにおすすめのモデル
S73SUL-Sは最も柔らかいロッドで小〜中型サイズの数釣りにおすすめのモデルです。吸いこみの弱いバイトにもしっかりフッキングさせるため、ティップにタフテックαを搭載しています。
掛かってからはロッド全体がしなやかに曲がってバラシを抑制します。ブランクス最外層をカーボンテープで補強する強化構造のハイパワーXにより、不意の大物にも対応できるロッドです。
全長 | 2.21m | 硬さ | UL |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.4〜4g | 穂先 | ソリッドティップ |
自重 | 69g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 113cm | テーパー | ー |
口コミを紹介
感度抜群!
キザクラ
インスピレーション S80 シャローフリーカー
ライトゲームアイテムとしてもポテンシャルを100%引き出すロングロッド
キザクラのシャローフリーク用に設計されたロングロッドで、フロートリグを操作するのに理想的な調子に仕上がっています。飛距離・感度・操作性・軽量感といった多くの点で多くのアングラーに釣果をもたらしているモデルです。
重たいフロートリグでもしっかりと振りぬけるので、サーフや遠浅のポイントを攻略するうえでベストなロッドです。非常に性能が高く、使いやすいメバリングロッドなので、ぜひ試してみてください。
全長 | 8ft/2.43m | 硬さ | ー |
---|---|---|---|
適合ルアー | 3〜24g | 穂先 | ー |
自重 | 90g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 125cm | テーパー | エクストラファーストテーパー |
シマノ(SHIMANO)
17ソアレ CI4+ S706UL-S
不意の大物にも動じない余裕のある中級者向けロッド
メバリングにおいて7フィート6インチを採用した王道のレングスです。タフコンディションに対して有利になりやすく、しなやかかつ高感度のタフテックαを採用することでティップの硬さを落としています。
ティップはソフトながらシャープでハリのあるボディは感度の面でもすぐれています。値段的にも初心者向けではないため、メバリングに慣れてきた中級者の方におすすめです。アジングなどライトゲームにも使えます。
全長 | 2.29m | 硬さ | UL |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.5~5g | 穂先 | ソリッドティップ |
自重 | 59g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 117.2cm | テーパー | ー |
口コミを紹介
感度良し
軽さ良し
まずはの一本におすすめ
メバリングロッド・ミドルグレードモデルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 全長 | 硬さ | 適合ルアー | 穂先 | 自重 | 係数 | 仕舞寸法 | テーパー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
17ソアレ CI4+ S706UL-S |
Amazon 詳細を見る |
不意の大物にも動じない余裕のある中級者向けロッド |
2.29m | UL | 0.5~5g | ソリッドティップ | 59g | 2本 | 117.2cm | ー |
2
![]() |
インスピレーション S80 シャローフリーカー |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ライトゲームアイテムとしてもポテンシャルを100%引き出すロングロッド |
8ft/2.43m | ー | 3〜24g | ー | 90g | 2本 | 125cm | エクストラファーストテーパー |
3
![]() |
ソアレSS S73SUL-S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
やわらかいロッドで小~中型サイズの数釣りにおすすめのモデル |
2.21m | UL | 0.4〜4g | ソリッドティップ | 69g | 2本 | 113cm | ー |
メバリングロッド・ハイエンドモデルの人気おすすめランキング8選
エバーグリーン
ソルティセンセーション スペリオール スーパーDアタッカー SPRS-76MH-S
遠投先のディープでもわずかな変化を逃さないロッド
パワフルかつディープを攻略するのに最適なモデルです。フロートリグなど中〜重量級のリグを駆使し、深場や遠距離に潜む良型の攻略にぴったりであり、強靭なメインブランクスに繊細な高弾性ショートソリッドティップがついています。
リグに加わるわずかな重みの変化を手元に伝える超繊細な感知性能を備えつつ、最大18gまでのリグをフルキャストします。また波風の抵抗がかかった状態のリグを思い通りに操作できるるパワフルさを兼ね備えたロッドです。
全長 | 2.28m | 硬さ | MH |
---|---|---|---|
適合ルアー | 1〜18g | 穂先 | ソリッドティップ |
自重 | 73g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | ー | テーパー | ー |
ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks)
ブルーカレント77TZ NANO
さまざまなフィールドにも対応する万能ロッド
ブルーカレントTZシリーズは、スムーズな糸抜けと軽量化を実現したトルザイトリングガイドを搭載している万能ロッドです。ブランクも軽量であり、切れ味鋭いしなやかさを持っています。
ヤマガブランクスがライトゲーム用ロッドの理想としている、「アングラーの自由を奪わずにさまざまなフィールドに対応する高性能と汎用性の融合」がまさに反映されています。レングスがあるので、足場が高い場所でも使いやすいロッドです。
全長 | 2.31m | 硬さ | ー |
---|---|---|---|
適合ルアー | プラグ:2〜9g・リグ:1.5〜13g | 穂先 | ー |
自重 | 74g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 119cm | テーパー | ー |
口コミを紹介
繊細なアタリもしっかりと弾かず取れます。小型のメバルから40アップのソイまで幅広く使える良いロッドだと思います。キャスト後の穂先がシャキッと収束する感覚、一度味わうと他のロッドが使えなくなります。自信を持っておすすめできます。
アブガルシア(Abu Garcia)
エラディケーターリアルフィネスCMG ERFS-62LS-EXF-CMG
究極の軽さと高感度を実現したロッド
エラディケーターリアルフィネスCMGは、アブガルシアが発売しているメバリングロッドの最上位モデルです。CMGガイドが搭載されており、カーボン強化樹脂フレームのCMGにより軽量・高感度を実現しています。
さらに、ブランク新製法TAFを採用しており、6.2ftながら使用感覚は5ftクラスを実現しました。0.4g前後の超軽量ジグヘッドも扱いやすく、しっかりと重みを感じながらていねいに誘えるモデルです。
全長 | 6.2ft/188cm | 硬さ | L |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.1〜5g | 穂先 | ソリッドティップ |
自重 | 59g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 95.8cm | テーパー | エクストラファーストテーパー |
シマノ(SHIMANO)
ロックフィッシュロッド 20 ソアレ エクスチューン S76UL-T
機能性にもデザイン性にもすぐれたおすすめの逸品
ソアレエクスチューンはシマノが展開しているソアレシリーズのロッドです。ソアレCl4+モデルに加えてカーボンモノコックと呼ばれる技術が採用されており、より軽量・高感度を実現しています。
また、デザイン性にすぐれており、持っているだけでかっこいいメバリングロッドとして高評価を得ています。機能性はもちろん、使っていて楽しいと思えるデザインのロッドがほしい方にぴったりです。
全長 | 2.29m | 硬さ | UL |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.6〜6g | 穂先 | チューブラーティップ |
自重 | 67g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 117.3cm | テーパー | ー |
シマノ(SHIMANO)
ソアレ リミテッド S73/76UL-S
エギングやチニングにも応用できる3ピースモデル
ソアレリミテッドS73/76UL-Sはソアレシリーズのなかでも最上位モデルであり、月下美人EXと並ぶメバリング最強ロッドです。アンダー1gからプラグまで満遍なく使用可能で、しなやかさと感度のよさを見事に両立しています。
また、3ピースになっているため状況によって長さを変えられます。メバリング上級者の方はルアーの種類などでロッドを変えることも多いですが、ソアレリミテッドの場合はその必要がありません。さらにエギングやチニングにも応用できます。
全長 | S73:2.21m/76UL-S:2.29m | 硬さ | ー |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.5~12g | 穂先 | S73:タフテック∞/76UL-S:ソリッドティップ |
自重 | 62g | 係数 | 3本 |
仕舞寸法 | 117.2cm | テーパー | ー |
口コミを紹介
感度・軽さ共に申し分無し!
デザイン的にも所有欲を満たしてくれる最高の1本だと思います。
しっかりアクションも付けられるけど、魚がかかれば曲がる!
使っていてとても楽しめます。
ダイワ(DAIWA)
月下美人 MX モバイル 610L-S-5
パックロッドとは思えない強度・感度・すぐれた操作性!
月下美人MXモバイルは月下美人MXシリーズのモバイルバージョンです。持ち運びに便利な5ピースながらも、調子にとことんこだわって設計されています。強度・感度ともにパックロッドとは思えない高水準ロッドです。
操作性にすぐれており、ネジレに強く、シャープで軽量なブランクを印籠でつなぐ本格仕様です。ジグヘッドやプラグをたくみに操れるため、ボートからのメバリングに適しています。
全長 | 2.08m | 硬さ | L |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.5〜8g | 穂先 | ソリッドティップ |
自重 | 67g | 係数 | 5本 |
仕舞寸法 | 47cm | テーパー | ー |
口コミを紹介
継ぎ竿が故の微細な持ち重り感があるものの、印籠継ぎてこれなら文句無いレベルではなかろうか。20ルビアス2000番と組んでいますが、思えばダイワの竿は今回が初めて。釣具専業の大メーカーの底力を知る事になりました。
ダイワ(DAIWA)
月下美人EX AGS・V 76MLS-T・V 釣り竿
ブランクのしなやかさと張りを極限まで追求
月下美人EX AGS 610LS-SMT-Eは、ダイワが展開している月下美人シリーズのなかでも最上位モデルです。ダイワが誇る最新技術が駆使されたロッドで、最強のメバリングロッドと評価されています。
軽さはもちろん感度が他の機種と比べても高水準を誇っています。また、スーパーメタルトップと呼ばれるチタン合金のティップが搭載されており、通常のカーボンでは実現できない感度のよさが魅力です。
全長 | 2.08m | 硬さ | ー |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.5〜8g | 穂先 | スーパーメタルトップ |
自重 | 65g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 107cm | テーパー | ー |
ダイワ(DAIWA)
月下美人AIR AGS 68L-T
超軽量ながら大型メバルの引きにも対応できるハイエンドのメバルロッド
ダイワの上位機種の月下美人AIR AGSはダイワ史上最軽量のメバルロッドです。ダイワ独自の軽量ガイドAGSなど最先端技術を惜しげもなく搭載したハイエンドであり、70gと超軽量かつ強烈な大型メバルのパワフルな引きにも対応できます。
より細かな操作性と水中からの小さな信号をキャッチする高感度を両立したロッドで、メガトップという強度の高いカーボンソリッドティップを採用しています。現在発売されているガイドのなかで最も軽量で高感度です。
全長 | 2.03m | 硬さ | ー |
---|---|---|---|
適合ルアー | 0.5〜8g | 穂先 | ソリッドティップ |
自重 | 57g | 係数 | 2本 |
仕舞寸法 | 105cm | テーパー | ー |
メバリングロッド・ハイエンドモデルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 全長 | 硬さ | 適合ルアー | 穂先 | 自重 | 係数 | 仕舞寸法 | テーパー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
月下美人AIR AGS 68L-T |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超軽量ながら大型メバルの引きにも対応できるハイエンドのメバルロッド |
2.03m | ー | 0.5〜8g | ソリッドティップ | 57g | 2本 | 105cm | ー |
2
![]() |
月下美人EX AGS・V 76MLS-T・V 釣り竿 |
Amazon 詳細を見る |
ブランクのしなやかさと張りを極限まで追求 |
2.08m | ー | 0.5〜8g | スーパーメタルトップ | 65g | 2本 | 107cm | ー |
3
![]() |
月下美人 MX モバイル 610L-S-5 |
Amazon 詳細を見る |
パックロッドとは思えない強度・感度・すぐれた操作性! |
2.08m | L | 0.5〜8g | ソリッドティップ | 67g | 5本 | 47cm | ー |
4
![]() |
ソアレ リミテッド S73/76UL-S |
Amazon 詳細を見る |
エギングやチニングにも応用できる3ピースモデル |
S73:2.21m/76UL-S:2.29m | ー | 0.5~12g | S73:タフテック∞/76UL-S:ソリッドティップ | 62g | 3本 | 117.2cm | ー |
5
![]() |
ロックフィッシュロッド 20 ソアレ エクスチューン S76UL-T |
Amazon 詳細を見る |
機能性にもデザイン性にもすぐれたおすすめの逸品 |
2.29m | UL | 0.6〜6g | チューブラーティップ | 67g | 2本 | 117.3cm | ー |
6
|
エラディケーターリアルフィネスCMG ERFS-62LS-EXF-CMG |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
究極の軽さと高感度を実現したロッド |
6.2ft/188cm | L | 0.1〜5g | ソリッドティップ | 59g | 2本 | 95.8cm | エクストラファーストテーパー |
7
![]() |
ブルーカレント77TZ NANO |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
さまざまなフィールドにも対応する万能ロッド |
2.31m | ー | プラグ:2〜9g・リグ:1.5〜13g | ー | 74g | 2本 | 119cm | ー |
8
|
ソルティセンセーション スペリオール スーパーDアタッカー SPRS-76MH-S |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
遠投先のディープでもわずかな変化を逃さないロッド |
2.28m | MH | 1〜18g | ソリッドティップ | 73g | 2本 | ー | ー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アジングロッドとメバリングロッドの違い
メバリングロッドをほかのルアー釣りにも使いたいと考える方は多いです。なかでもアジング(アジのルアー釣り)ロッドはメバリングロッドでも流用できるケースがあります。
固さ・感度・長さの違いが大きい
アジングロッドはジグヘッドを使ったアクションなどの操作が必要なのでロッドは固めです。一方、メバリングロッドは巻物系のルアーが多くなるため、アタリを弾きにくいやわらかいロッドが多い傾向があります。
また、アジングはバイトがあれば積極的にかけていくため軽くて感度が高いものが多いですが、メバリングはメバルに多い居食いのようなアタリの分かりにくいバイトでも乗せやすく、感度は少し落ちるやわらかいティップのロッドが主流です。
さらに長さも違います。メバリングではテトラ帯の足元や岩場など魚が根に潜ろうとするため、ロッドの長さがあるととりこみやすいです。アジングではジグヘッドなど操作性が必要なルアーを使うことも多く、高感度な5ft台のショートロッドも多くあります。
アジング・エギング・チニングと兼用できるメバルロッドもある
アジングロッドとメバルロッドは違いこそあるものの、アジングはメバリングと同様ライトソルトゲームであり、ロッドの特徴に共通点がたくさんあります。どちらも軽量のルアーをたくみに操る必要があるため、ロッドは高感度で自重が小さいです。
アジング・メバリングで兼用したい場合は、1g以下の超軽量ジグヘッドも使えて、同時に5g以上のプラグも扱えるタイプがおすすめです。7g以上の重いメタルバイブ・メタルジグ・メバリング用ルアーも幅広く使えるロッドを選んでください。
また、メバリングロッドはエギングやチニングとも兼用できるものがあります。ただ、エギングロッドは感度が小さく、チニングロッドは3g程度のルアーが最適になっているなど、いろいろ違いがあるので注意しましょう。
メバリングロッド以外のおすすめロッドは?
メバリングロッド以外にもおすすめのロッドは多いです。ここからはシーバスロッド・バスロッド・トップウォーターロッド・ジギングロッド・ワカサギ竿についてご紹介します。
シーバスロッド
シーバスロッドの硬さはライトからヘビーまであり、釣り場や使用するルアーによって最適な硬さが異なります。河口などの定番エリアではミディアムライト、サーフや深水のある場所ではミディアムヘビーがおすすめです。
ロッドの持ち手部分であるグリップはコルク製とEVA製にわかれます。コルク製はフィット感が強い反面、価格や劣化の面から現在の主流はEVA製になっており、釣り人のほとんどがこれを使用していることが多いです。
また、シーバスロッドは遠投が必要なため、単水系のロッドに比べて長めに作られています。そのため2ピースがスタンダードです。以下の記事では、シーバスロッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
バスロッド
バスフィッシングは、トーナメントが各地で定期的に開催されているなど日本でもなじみのあるルアーフィッシングです。バスロッドとは、そんな初心者からベテランまで幅広い層に楽しまれているバスフィッシングに使用されるロッドを指しています。
ロッドは人によって相性なども違ってくるため、しっかりと自分にあったものを選ぶことが大切です。タイプ・長さ・硬さ・自重・価格に注目して選びましょう。以下の記事では、バスロッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
トップウォーターロッド
トップウォーターとはルアーフィッシングにおいて、水面および極めて浅い水中で使用されるルアーを使用する釣りのスタイルのことです。主にバス釣りで使われており、魚が水しぶきを上げるなかで釣り上げる楽しさを味わえます。
水面や水面直下を狙うため、ルアーの動きを目で追えることやルアーに食らいつく魚の姿が見えることから、その迫力に魅せられるファンが多いです。トップウォーターを楽しむためには最適なロッドを選びましょう。
ロッドを細かく調整しながら動かして魚を食いつかせる種類のルアーを使用することが多いため、動かしやすい硬さや重さのロッドが重要です。以下の記事では、トップウォーターロッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ジギングロッド
ジギングとは、メタルジグと呼ばれる金属のルアーを使用した釣りです。マグロやブリなどの大型青物を釣れます。このメタルジグの形状や釣り方によって最適なジギングロッドの長さも決まりますが、長さは6フィートを基準にして考えてください。
ジギングはロッドを上下にし、ジャークと呼ばれるテクニックを使用して釣りをしますが、このジャークをしやすい長さが6フィートで最もおすすめの長さです。5フィート前後だとショートピッチの釣り方ができるので船釣りする方に適しています。
硬さはミディアムヘビーが最も幅広く活用でき、10キロクラスの魚でも問題なく取りこめます。20キロの超大物を目指すならヘビーロッドがおすすめです。以下の記事では、ジギングロッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。
ワカサギ竿
ワカサギ釣りの竿はほかの竿よりも短くやわらかいです。繊細なアタリをいかにとらえるかが重要な鍵となるため、アタリを手元に明確に伝えてくれる竿が重宝されます。以下の記事ではワカサギ竿の人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひご覧ください。
まとめ
ここまでおすすめのメバリングロッドをランキング形式で紹介してきました。メバリングロッドはさまざまなタイプがあり、それぞれ仕様も異なります。自分にあったロッドを選んで、快適なメバリングを楽しんでください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年07月05日)やレビューをもとに作成しております。
メジャークラフト社の先端技術が惜しみなく搭載されながら価格が抑えられているコスパ最強のロッドです。ラインガイドは摩擦の少ない他社メーカー製を使用し、キャスト時のラインのスムーズな送り出し・ヒット時のストレスを緩和します。
やわらかめの設定で1g前後のジグヘッドに適しており、フィールドを選ばない長さも魅力です。ソリッドティップが搭載されておりメバルに違和感を与えにくく、巻いているだけでヒットに持ちこめます。