バレーボールシューズの人気おすすめランキング20選【新作や幅広甲高向けも!】
2022/11/28 更新
バレーボールに欠かせないのがバレーボールシューズです。アタッカー用のミドルカット・ハイカットやリベロ向けのローカットなどポジション別に使いやすい種類もあります。今回はバレーボールシューズを購入する際の選び方やおすすめの商品をランキング形式でご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
バレーボールシューズはかっこいいだけじゃなく機能性も十分
バレーボールを始めるときに欠かせないアイテムがバレーボールシューズです。バレーボールシューズは、形や特徴が商品によって異なり、種類が豊富のため、自分に合ったものを探すのが大変ですよね。
実は、バレーボールシューズはプレイしやすいように軽量性を重視したもの・アタッカー用のミドルカット・ハイカットやリベロ向けのローカットなどポジション別に使いやすい種類もあります!
そこで今回は、バレーボールシューズの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはホールドタイプ・形状・メーカーを基準に作成しました。かっこいいものからおしゃれなものまで幅広く紹介します!
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ミドルカットのバレーボールシューズのおすすめ
ローカットのバレーボールシューズのおすすめ
ミズノのバレーボールシューズのおすすめ
バレーボールシューズの選び方
ここからはさまざまなタイプが販売されているバレーボールシューズで自分に合った商品を選んでいく際の基準を紹介していきます。
メーカーで選ぶ
バレーボールシューズを販売しているメーカーはミズノやアシックスだけではありません。そのほかのメーカーについても紹介していきます。
ジャンプ力を鍛えたい方には「MIZUNO(ミズノ)」がおすすめ
ミズノは日本人の足の形に多いとされている幅広の足にフィットする商品が多数取り揃えてあるのが特徴です。よくフィットするので、足全体をゆったりと包み込まれているような履き心地でプレーができます。
幅広甲高の方ならワイドから細めまである「ASICS(アシックス)」がおすすめ
アシックスのバレーボールシューズは、幅広甲高の方でも履きやすいワイドな商品から細向きの商品まで幅広い取り揃えになっています。そのため、選手によっては、アシックスのシューズでないとフィットしないという方もいるほどです。
カラー・デザインの種類も豊富に展開されています。デザインは、クラシカルなものがよく展開されています。靴ひもで調整しやすく、ぴったりした履き心地が好みの方におすすめのメーカーです。
機能性を重視する方に「DESCENTE(デサント)」がおすすめ
デサントは総合スポーツブランドです。介護・医療分野での商品展開もしており、サポーターなどの補助器具でも知られています。シューズは、ローカットモデルとミドルカットモデルの2カテゴリーの展開です。
長く使いたい方に「NIKE(ナイキ)」がおすすめ
ナイキといえばサッカーのスパイクやバスケットボールで使用しているバッシュなどが有名ですが、バレーボールシューズも製造されています。耐久性とデザイン面での評価が高く、気に入ったデザインを見つけやすい点でも人気を集めているメーカーです。
独自の機能にこだわる方は「adidas(アディダス)」がおすすめ
アディダスもナイキ同様に日本ではあまり広がっていませんが、世界的に人気を集めているバレーボールシューズを販売しています。選手のプレーをサポートするための豊富な機能性が特徴です。
モーションガイドアウトソール前足部の形状を360度どの方向にもスムーズに足を出せるように、ニュートラルな動き出しをサポートします。ノンマーキングラバーソウルと名のついた耐摩擦性に優れた合成ゴムも使用しているシューズが数多く展開中です。
形状で選ぶ
バレーボ―ルシューズの形状は大きくわけて3つあります。ハイカット・ミドルカット・ローカットの違いを今回は紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
サイドアタッカーには「甲高タイプ」がおすすめ
甲高タイプは、足首までしっかりホールドしてくれる形状なので、捻挫などケガの防止に効果的です。また、着地する際にかかる足の負担を軽減してくれる機能を備えたシューズが多くあります。
ただし、ほかの2タイプよりも重いので、疲れやすい・横への移動に手間取るという難点があります。足首を固定されているがゆえにどうしても横への動きが遅くなってしまうためです。サイドアタッカーの方やオポジットプレイヤーにおすすめします。
アタッカー用・ブロッカー用なら「ミドルカットタイプ」がおすすめ
ミドルカットタイプは、甲高とローカットの両面を持ち合わせているシューズです。ローカットよりも全体的なフィット感・クッション性が高く衝撃吸収に優れています。ただし、やや重いので動きが制限されたり、スピード感は劣る印象です。
しかし、足首を覆ってくれるので安定性があり、足の負担軽減やケガの防止にも役立ちます。こちらのタイプは、ジャンプを何度も行うアタッカー用・ブロッカー用としておすすめです。バランスを求める方はこちらをチェックしましょう。
初心者やセッター・リベロには「ローカットタイプ」がおすすめ
ローカットタイプは、くるぶしの下までを覆うくらいで非常に軽く動きやすい仕様になっています。その軽さとくるぶし下までのホールドにより、横への動きが軽やかで全体的に俊敏な動きが可能です。
しかし、足首周りのケガを起こしやすく、甲高タイプより衝撃吸収が弱いデメリットがあります。動きやすいシューズなので初心者はもちろん、セッター・リベロのように素早く正確性が求められるプレーヤーにもおすすめです。
ポジション別で選ぶ
シューズの特徴から自分に合うものを選ぶのもいいですが、ポジション別で選択するのもおすすめです。
ウイングスパイカーの方は「クッション性」が高いものがおすすめ
ウイングスパイカーの方はアタックをする回数が非常に多いです。それに比例してジャンプする回数も多くなるので、足に衝撃が加わりやすくなります。着地した後に衝撃吸収を積極的に行ってくれるクッション性の高いシューズを選ぶのがおすすめです。
ミドルブロッカーの方は「動きやすい」ものがおすすめ
ブロックの役割を担っているミドルブロッカーは、ジャンプの回数も動きも多いプレーエリアで動きます。このようにネット際のプレーが多い場合は、甲高では少々機動性に欠けるのでミドルカットを選びましょう。
リベロの方は軽量性に優れた「最軽量のシューズ」がおすすめ
リベロは相手のアタックに素早く反応できる必要があるので、最軽量のシューズが最適です。リベロに関しては、オリジナルのシューズも展開されているので、そちらを選択するのもおすすめします。
セッターの方は「グリップ力」もチェック
セッターは、ボール下にしっかり入り込み仲間に正確なトスを上げるポジションなので、軽量かつフィット感のある靴が求められます。また、1歩目の動き出しに必要なグリップ力もチェックしましょう。
シューズの固定方法で選ぶ
バレーボールシューズの固定方法は主に2つあります。靴ひもタイプとマジックテープタイプです。それぞれの特徴を説明します。
激しい動きを求められるプレーヤーに「靴ひもタイプ」がおすすめ
靴ひもタイプのバレーボールシューズは、フィット感に優れているのが大きな特徴です。自分のサイズに合うように調整ができるので、激しい動きを求められるプレーヤ―の方に向いています。結び方を工夫すると圧迫感のないような調整が可能です。
着脱にこだわる方は「マジックテープタイプ」がおすすめ
マジックテープタイプのバレーボールシューズは、着脱が非常に楽です。また、靴ひものように練習中や試合中にほどけないので思い切りプレーに集中できるうえ、微調整が短時間でできるので時間短縮になります。
お気に入りのカラー・チームカラーから選ぶ
さまざまな色が出ているバレーボールシューズですが、好きな色を選ぶとモチベーションがあがります。また、チームで同じ色を選んで団結感を高めるのもおすすめです。
派手な色で目立ちたい方は「赤・ピンク・オレンジ」がおすすめ
情熱的で派手なイメージの赤いシューズは、気合を入れたいときにぴったりです。人目を引くので、目立ちたい方におすすめですし、蛍光色など発色の良いカラーのものも発売されているので、自分の好きな明るさのものを選びましょう。
日本女子バレーでも使用された「青」はレディース用としてもおすすめ
2016年に全日本女子バレーボールチームがヒノトリブルーと呼ばれる青いシューズを採用し、一気に注目度が上がりました。日本女子バレーボールチームを応援している方やおしゃれなシューズが欲しい方は、青色もレディース用としておすすめです。
メンズ用に定番人気の「黒」がおすすめ
シックで落ち着いた印象を与える黒のシューズは、ほとんどのメーカーから販売されていて、幅広い年齢層の方に人気です。黒地に赤いラインや青いラインなど、ワンポイントでカラーが入ったものもあり、さりげないおしゃれも楽しめます。特にメンズに人気です。
始めたばかりの高校生や中学生には無難な「白」がおすすめ
白いバレーボールシューズは、最もスタンダードな色です。ウェアにも合わせやすく、種類も豊富にあるので選びやすい色になっています。白がベースだと、ブランドのロゴなどが目立ちやすくなり、オリジナルの刺繍などを入れた際も見やすいのでおすすめです。
高校生や中学生で、バレーを始めたばかりででどれを選べば良いかわからない場合は、無難な白を選ぶとユニフォームにも合わせやすくなっています。慣れてきたら、自分のシューズを好きな色にしてみるのもおすすめです。
モチベーションの上がる「憧れの選手と同じモデル」をチェック
バレーボールシューズには、オリンピックや世界大会でプロの選手が使用しているモデルがあります。シューズ選びに迷ったら目指している選手と同じモデルを選んでみてはいかがですか。憧れの選手と同じシューズを履いているので練習のモチベーションも上がります。
中学生などは安全性重視の「子供用」キッズシューズをチェック
中学生などのバレーボールシューズを選ぶ際は、足のサイズにフィットするキッズシューズモデルを選ぶのが大切です。足に合わないサイズのシューズでプレーをすると思わぬケガに繋がります。しっかり試し履きをして選びましょう。
バランス感覚などが未発達な子どもの場合、足首が固定されるミドルカットタイプよりも自由な動きができるローカットタイプのほうがおすすめです。さまざまなデザインのものが販売されているので、子どもの気に入ったデザインのものを購入しましょう。
ミドルカットのバレーボールシューズ人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
中学生の長女が学校の部活で使うために購入しました。問題無く使用していて、気に入っているようです。
口コミを紹介
底は厚く高さがありますが、ぐらつきにくいソールの構造で安定感があります。また、踏み込みやすい構造にもなっているようです。足の裏の外側部分にもクッションがついています。足への衝撃が少なく感じます。
口コミを紹介
足にフィットして動きやすいです。やっぱりアシックスですね。
口コミを紹介
本当に跳びやすいです。
足首が自由になり動きやすくなりました。
ミドルカットのバレーボールシューズおすすめ商品比較一覧表
ローカットのバレーボールシューズ人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
フィット感も良く、履き心地良好でした。
口コミを紹介
どうしてもこのカラーが欲しくて探してました。
大変良い買い物が出来ました。
口コミを紹介
普段もアシックスのシューズを履いているので、同じサイズなら問題ないだろうと購入。サイド〜かかとの部分のカラーの切り替えが内側と外側でバランスが大きく違うのがかっこいいです
口コミを紹介
サイズもぴったりで、子供はとても喜んでいました。とても、履きやすいようです。
口コミを紹介
幅広の娘に購入。
いつも大きめサイズを買ってごまかしていましたが、ピッタリサイズで小指も痛くないそうです。
口コミを紹介
箱を開けた瞬間カッコいいの一言。個人的には写真よりかっこよく見えた。サイズ感は今まで履いていたアシックスと同等。何よりも実際に履いた時のフィット感が素晴らしくクセもなく自分的には理想の一品に出会えた。
口コミを紹介
軽いし底が滑らないし、とっさの前後左右の動きでも踏ん張れる。
安定のアシックスだ。と娘が言うてました。
ローカットのバレーボールシューズおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ホールド | 重量 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レディースにもメンズにもおすすめ!安定性のあるシューズをお探しの方に |
靴ひも |
260g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ジャンプ時の動作がスムーズなアタッカー用シューズが欲しい方に |
靴ひも |
約380g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
幅広甲高の方にもおすすめのワイドな幅広サイズ |
靴ひも |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アシックスのキッズモデルならポジション別など関係なく対応 |
靴ひも |
約240g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
セッターや初心者が使いやすい機能かつかっこいいベーシックモデル |
靴ひも |
約330g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リベロからアタッカーまで使いやすいグリップ力に優れた商品 |
靴ひも |
約275g |
|
![]() |
楽天 |
高校生や中学生などの初心者におすすめのエントリーモデル |
靴ひも |
約295g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
優れたフィット性で履き心地が抜群 |
靴ひも |
- |
ミズノのバレーボールシューズ人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
黒とターコイズブルーのクールな見た目に惹かれました
軽いけれど、しっかり足首のホールド感があり、安心してジャンプしたり走り回れます
口コミを紹介
まさに、格段にパフォーマンスが向上教えて下さったバレーボール選手の方にも感謝。
これ以外のシューズは履く機会はもうないと思います。
口コミを紹介
とにかくカッコいい。メンズでこの色のシューズはなかなかないので、周囲と差がついて嬉しい。ベロとカカトにループがあるので、両方を引っ張りながら簡単に履ける設計もユーザー思いで素晴らしいの一言。
口コミを紹介
つま先は余裕があるのに甲の部分はフィットしていて、でも締め付け感はないです。とても気持ちいい履き心地でした。
口コミを紹介
クッション性も見た目も価格もとても良い足の甲が結構分厚い方ですが、普段履いているのと同サイズ(26.5)でサイズ感もピッタリでした
口コミを紹介
見た目の格好良さで購入しました。サイズは普段の靴より0.5センチ小さめのサイズでちょうど良かったです。現物見たら思った以上の格好良さでした。
ミズノのバレーボールシューズおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ホールド | 重量 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
クイックな動きに更なる磨きをかけたスピードモデル |
ミドルカット |
295g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
これからバレーをはじめる方におすすめのミドルカットシューズ |
ミドルカット |
310g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
新作ではワイドも登場!着脱便利なマジックテープ式 |
ミドルカット |
約265g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ジャンプモーションを進化させるバレーシューズ |
ミドルカット |
365g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
重さ比較でミズノ最軽量のバレーボールシューズ |
ローカット |
約295g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
軽さとフィット感に優れたバレーボールシューズ |
ミドルカット |
約300g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
バレーボールシューズ以外の必需品
バレーボールシューズ以外にもバレーボールをする際の必需品があります。ここではほかの必需品を見てみましょう。
重要なインソールを確認
バレーボールシューズを購入すると必ず付いてきますが、こだわりのある方はインソールを別に選びましょう。1000円から3000円程度の商品が多いですが、中には5000円以上するものもあり、価格帯は幅広いです。
インソールを選ぶ際は、足からの衝撃を和らげたいのか、軽量なものが良いのかなどの目的を明確にしておきましょう。下記の記事では、インソールについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
安全なプレイに不可欠なサポーターをチェック
バレーボールをする際には、サポーターも欠かせません。サポーターは肘用と膝用のものがあります。ボールを落とさないようスライディングをする場面も多くあるので、その際に肘を痛めないよう、肘用サポーターを着けましょう。
また滑り込んでレシーブをしたり、スパイクやブロックなどジャンプを多用したり、膝への衝撃も大きいので、膝を痛めないよう膝用サポーターも必須です。下記の記事では、スポーツタイツについて詳しくご紹介しています。是非ご覧ください。
バレーボールシューズの消臭グッズもチェック
バレーボールシューズで気になるのが臭いです。汗をかいて蒸れたバレーボールシューズの臭いに悩んでいる方も多いと思います。快適にバレーボールをするためにも臭い対策は必須です。以下の記事ではおすすめの消臭グッズを紹介していますのでぜひご覧ください。
オーダーメイドで自分だけのシューズを楽しもう
オーダーメイドのシューズでは名前やチーム名などの刺繍もできるため、チームでおそろいの刺繍を入れたら気分も上がります。また、メーカーによってはアッパータイプやソールの重さなどを細かく指定できるのも魅力的です。
これからバレーを始める初心者の方はルールも確認しよう
部活動やクラブ・ママさんバレーなど、多くの場所でプレーする方やこれから始めようと思っている方は、バレーボールシューズなどの道具を揃えるのに合わせてルールもしっかりと確認しましょう。
以下のサイトでは初心者の方にもわかりやすくバレーボールのルールについて解説しているので、あわせてご覧ください。
バレーボールシューズの新作時期は?
バレーボールシューズの新作時期は、秋・春などの大まかな季節程度しかわかりません。最良の方法はメーカーの公式サイトをチェックするか、会員登録するかです。お得なポイント制もあり、メルマガ登録で新作情報も見れます。
海外仕様のバレーボールシューズも取り寄せできる
バレーボールシューズの海外仕様品もアシックス・デサント・ミズノなどが生産販売しており大変人気です。価格は国内正規品より高めですが、海外選手に合わせた仕様が合う場合は、海外からの取り寄せになります。また、海外のメーカーから購入も可能です。
購入前に重さ比較をしよう
購入前に試し履きをしてシューズの重さ比較をすることが重要です。重い方が良い、軽い方が良いと好みがあるので確認をする前に購入してしまうと後悔してしまいます。ネットで買う場合は、しっかりと重量の記載を確認しましょう。
ミズノとアシックスの違い
バレーボールシューズの人気ブランドといえばミズノとアシックスですが、ミズノとアシックスの違いが気になる方も多いと思います。ミズノは幅広のシューズを作る傾向にあり、日本人の足にフィットしやすく、アシックスと比較して軽量な印象です。
アシックスはミズノと比較して、安定性やサポート性が優れている印象です。プレーヤーがプレーしやすいシューズを追求しているブランドのため、衝撃の吸収などにも力を入れています。どちらも最高のブランドなので、迷ったらチェックしましょう。
まとめ
バレーボールシューズにはさまざまなタイプがあります。これからバレーボールを始める方やシューズを買い替えたい方はこの記事を参考にして、ぜひ自分に合った最高のバレーボールシューズを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月28日)やレビューをもとに作成しております。
こちらの商品は初めてのプレイヤーはもちろん慣れている方にも愛されているアシックスのシューズです。ソールにあらかじめついている通気口からシューズ内の湿気を抜き取り快適さを実現してくれます。