インソールの人気おすすめランキング15選【コスパ抜群の女性用中敷きも】
2022/12/27 更新
靴の履き心地や快適性を向上させるインソールは、男性女性用スニーカー・革靴・パンプスなど靴の種類別や、立ち仕事・スポーツ・登山などシーン別に適した中敷きなど種類が多く選ぶのが難しいです。今回は、最強インソールの選び方やおすすめ商品をご紹介します。
目次
オーダーメイド並み?快適な歩行をサポートしてくれるインソール
インソールは靴にもともと付いているものを使っている、インソールを気にした経験がない方も多いと思います。しかし機能性に優れたインソールを使えば歩行がより快適になるんです!洗えるもの・安いメーカー・女性用・高コスパな商品などさまざまです。
足にかかる負担を軽減するものだけでなく身長を高く見せたりするもの、扁平足や外反母趾向けのものなどもあります。機能的な商品が多いのは嬉しいですが、たくさんありすぎてもどう自分の悩みにあった中敷きを選べば良いかわからないです。
そこで今回は、インソールの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは履き心地・機能性・価格を基準に作成しました。最強オーダーメイド並みの使用感の商品もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ヒール・パンプス用インソールのおすすめ
スポーツ用インソールのおすすめ
スニーカー用インソールのおすすめ
革靴向けインソールのおすすめ
インソールの選び方
インソールは用途や悩みに合わせて選ぶのが大切です。まずインソールの選び方を解説しますので参考にしてみてください。
用途で選ぶ
インソールは目的や用途によって選ぶべきものが変わってきます。サイズ調整・消臭・衝撃吸収・スポーツなど、ご自身の用途に合わせて最適なものを選んでください。
「サイズを調整」するなら厚みのあるものをがおすすめ
サイズ調整用のインソールは厚みがあるのが特徴で、靴のサイズが大きい場合に履きやすくしてくれおすすめです。靴の中で足がズレるのを防いで、フィット感を向上させます。大きいサイズの靴を使っていると靴擦れや足の疲れの原因になるので注意してください。
靴のニオイが気になるなら「消臭・防臭」がおすすめ
革靴もスニーカーも基本的には通気性が低く雨の多い時期や汗をかく夏の時期には、特に靴の中が蒸れやすくなります。湿ったり汗をかいたりすると靴からニオイが発生する場合もあるので、気をつけてください。
靴のニオイを対策したいなら消臭繊維を織り込んだものや抗菌作用のある銀イオンを素材に使っているものなど消臭・抗菌機能をを備えたインソールがおすすめです。以下の記事ではおすすめの靴消臭グッズランキングを紹介していますのでぜひ併せてご覧ください。
寒い季節には発熱・保温効果がある「防寒用」がおすすめ
発熱や保温の効果がある素材を使用したインソールは、秋や冬などの寒い時期にピッタリです。寒くてもヒールやパンプスを履かないといけない女性に特におすすめします。防寒用のインソールを1枚敷いておくだけで、足元の暖かさが変わるのが特徴です。
ウール・ボア素材・汗を熱に変える特殊繊維などをチェックしてみてください。
足への負担を減らしたい方や変形性膝関節症なら「衝撃吸収用」がおすすめ
ケガの予防や変形性膝関節症などによって足にかかる負担の軽減を目的にしてインソールを利用する方におすすめできるのが、インソールの種類の中でも特に人気なのが、衝撃吸収用の製品です。
長時間歩いてもクッションの役割を果たしてくれるため、疲れにくく怪我をするリスクも低減できます。足が触れる箇所ごとに素材を変えており低反発などの特殊な素材をしようしておりおすすめです。
ランニング・サッカーなどのスポーツには「スポーツ用」がおすすめ
ランニングなどのスポーツは歩行時よりも足に大きな負担が掛かるため、スポーツ用のインソールを選んでください。スポーツ用は足にかかる圧力を分散するだけではなく、体幹が鍛えられたり、パフォーマンス向上につながるため多くのアスリートが使っています。
また以下の記事では、ランニングシューズの人気おすすめランキングをご紹介していますのでぜひご覧ください。
「登山用」なら歩きやすく疲れにくいものがおすすめ
過酷な山道を登ると足首・足裏・膝などに負担がかかりやすいものです。自分の足と靴に合った登山用のインソールを入れるとフィット感やクッション性が向上します。足への負担軽減が期待できるので登山をする方はぜひインソールにも注目してみてください。
以下の記事では登山靴の人気おすすめランキングを紹介しています。気になる方はぜひご覧ください。
症状に悩む方は「外反母趾用・扁平足用・種子骨炎用・内反小趾用」がおすすめ
医療サポート用のインソールであれば外反母趾や扁平足の症状を抑えて、足指の矯正できる可能性があります。足指の変形による痛みを緩和してくれるのもポイントです。また種子骨炎用や内反小趾用などもあるので、症状に悩んでいる方はチェックしてみてください。
履き心地にこだわるなら「安定性・グリップ力」をチェック
高機能インソールは足の指先からかかとにかかる圧力を調整し、安定性とグリップ力に優れています。一方でスニーカーや革靴に元々入っているインソールは、比べると機能面で及ばないものがほとんどです。安定性とグリップ力は履き心地の重要なポイントになります。
立ち仕事など長時間靴を履くなら「快適性・通気性」もチェック
立ち仕事やスポーツなどで長時間靴を履く場合は、蒸れにくい工夫が施されているインソールがおすすめです。冷感素材を使用したものや、空気穴が設けられているものなどがあります。快適性や通気性にこだわって選ぶのも大切です。
「サイズ」が重要なインソールはカットできるものをチェック
インソールのサイズにはS・M・Lといったように複数のサイズが展開されているものと、フリーサイズで後からハサミでカットして使う2パターンあります。選ぶときにはサイズをよくチェックし、ジャストな製品が無いときはカットできるかを確認するのが重要です。
長さは同じでも幅が合わないケースもありますので、自分のサイズであってもカットできる商品だとより安心できます。
「素材」は季節に合わせて快適なものをチェック
汗やムレに強い吸湿性・通気性・寒い時期に嬉しい保温性などインソールの機能は使われている素材によって決まるといっても過言ではありません。梅雨から夏にかけては通気性、秋や冬は保温性など季節ごとに適した素材を選べばより快適に使用できます。
性別で選ぶ
男性と女性で代表的な足の悩みが違ってきます。性別によって適しているインソールがあるので、性別も選ぶポイントの1つです。
「男性用」は快適に使えて清潔に保ちやすいものがおすすめ
男性の方は女性よりも汗をかきやすいため通気性や放湿性が高いハイヒールをおすすめします。防菌・抗菌加工が施されており、水洗いできるものであれば、仕事やスポーツなどでタフな使い方をしてもニオイが気にならず清潔に保ちやすいです。
また身長をアップさせてかっこよく見せたいならシークレットインソールもおすすめします。
「女性用」は足にやさしく負担や疲れを軽減できるものがおすすめ
女性の方は足の疲れや痛みに悩まされる機会が多いので低反発素材などが使われた、衝撃吸収性に優れた女性用インソールがおすすめします。足への負担を配慮したものであれば、疲れにくく快適です。
またパンプスやハイヒール用の商品もありかかとのパカパカや前に滑ってしまうのを軽減できます。
靴の種類で選ぶ
スニーカー・革靴・ハイヒール・ブーツなど靴の種類はさまざまです。種類によってインソールの選び方も変わってくるので以下でご説明していきます。
汎用性の高い「スニーカー」は使い方に合ったものがおすすめ
スニーカーは普段使い・スポーツ・ビジネスなどさまざまなシーンで使用できる汎用性の高い靴です。そのため使い方や用途に合わせて必要な機能性を備えたインソールを選ぶようにしてください。迷っているなら足や身体の健康をサポートするものがおすすめです。
以下の記事では、スニーカー用インソールの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
「革靴」なら歩行・履き心地をサポートしてくれものがおすすめ
ビジネスシーンでよく使用される革靴は、ほかの靴に比べて長時間歩く疲れやすかったり痛みがでます。そんなときには歩行をサポートしてくれるインソールを敷けば負担を軽減して快適に革靴を履けるのでおすすめです。
また、ムレによるニオイが気になる方には防臭・消臭効果のあるインソールをおすすめします。
「ヒール・パンプス」ならかかとのパカパカを防ぐものがおすすめ
女性が履くヒールやパンプスはおしゃれでエレガントですが、かかとがパカパカ浮きやすく足が疲れやすいものです。またかかとが高い分足が前滑りして指先に過度な負担とかけてしまう場合もあります。
そんな場合におすすめなのが靴擦れしにくいヒール用・パンプス用のインソールです。かかとや土踏まずの痛みを軽減するものや、ハイヒールの前滑りを防止するものもあります。
以下の記事では、ハイヒール・パンプス用インソールの人気おすすめランキングをご紹介していますのでぜひご覧ください。
「ブーツ」用なら防臭性・通気性に優れたものがおすすめ
ブーツは他の靴よりも湿気や熱、ニオイがこもりやすい形状をしているので通気性・防臭機能・消臭加工などの工夫がされたブーツ用インソールがおすすめです。メッシュ加工が施されたものや、通気孔が設けられたものなどがあります。
土踏まずの痛みや浮き指には「アーチサポート」の有無を確認
歩く・立つの動作で重要になる土踏まずは内側縦アーチ・外側縦アーチ・横アーチの3つのアーチで構成されています。土踏まずを持ち上げたりアーチ形状をサポートするインソールを使用すれば、足への負担が軽減されて土踏まずの疲労蓄積を抑えられおすすめです。
またアーチサポートは浮き指の改善および予防にも効果的になります。浮き指に悩んでいるならアーチサポートのインソールがおすすめです。
身長を高く見せたいなら「シークレットインソール」をチェック
普段履いている靴に使えて手軽に身長をアップできるシークレットインソールも要チェックです。高さを調整できるものや、靴を脱いでいる状態でもバレないものなどもあります。背を高く見せたいけどシークレットシューズは買いたくない方にもぴったりです。
一般的なシークレットインソールの高さはだいたい1cm~9cmになります。中には靴下のようにかかとに装着でき、靴を脱いだ状態でも身長がアップするものもあるので参考にしてみてください。
以下の記事では、シークレットインソールの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
工場や現場で使うなら「安全靴用」のインソールをチェック
鉱業や工事現場で必須となる安全靴に特化したインソールも販売されています。ハードな仕事・作業による足の疲れや汗をカバーしたり、地面に落ちている釘やネジなどが靴底付き抜けないようになっている踏み抜き防止効果などの機能性搭載しておりおすすめです。
また以下の記事では、安全靴の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
繰り返し使うなら「水洗い可能」なものをチェック
1つのインソールを長く使い続けたいのであれば取り外して水洗いできる物がベストです。通気性や放湿性に優れた素材でも、使い続けていれば汗や皮脂などで汚れていきます。衛生的に使用するためにも水洗いは大切です。
水洗いOK・ウォッシャブルなどと記載されているかチェックしてみてください。
「安い」中敷きやコスパ最強なものなら100均もチェック
中敷きは1,000円前後の商品が多いですが中には機能性にこだわった数千円する商品もあります。中敷き初心者で試しに使ってみたい方や、すぐにサイズが変わる子どもの靴の調整などでコスパを最重視する方は100均の安い中敷きをチェックするのもおすすめです。
どこの100均でも大抵中敷きを扱っており子ども用のサイズを取り揃えているお店も多くあります。短期間の使用などでコスパ最強なものなら100均もチェックしてみるのがおすすめです。
意外と目立つインソールは「デザイン」もチェック
インソールは見えないと思いがちですが、ひとたび靴を脱ぐと意外と目立つものです。特に靴に合っていない色やデザインだと悪目立ちしてしまう可能性もあります。靴と同じ色や系統を合わせるなどデザインにもこだわって選ぶのがおすすめです。
特にビジネスシーンで使う靴は飲み会などで脱いだ時に恥ずかしい思いをしたり取引先に失礼な印象を与えてしまう場合もあります。そのため、落ち着いた色味を選ぶのがおすすめです。
「メーカー」で選ぶならDr.Scholl(ドクターショール)を確認
ドクターショールは110年以上にわたってフットケア業界の最前線に立っている、イギリスのメーカーです。ハイヒールでも多くの方から支持されており、高機能で快適なものをラインナップしています。足の症状や悩みに合わせて商品が選べおすすめです。
ヒール・パンプス用インソールの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
お気に入りのミュールが痛くて痛くて全く履けなかったので、とりあえず買ってみました。しっかりカバーしてくれるので全然痛くないです。ちゃんと履けて嬉しいです。脱いだり履いたりが手間取ります。
口コミを紹介
前側が薄手なので
甲が薄いヒールにも使えるのが
何といっても良い点
口コミを紹介
お気に入りのサンダルの底が薄いようで、長く履いていると足裏がかなり痛くなっていたので購入しました。使用してからほぼ痛くなくなり、夏の間ずっと快適に過ごしていました。
スポーツ用インソールの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
簡単に装着でき、微妙なズレはありません。簡単に足にフィットしました。
口コミを紹介
今まで色んなインソールを試してきましたが、走りたくなるようなインソール
はこれだけでしたね。
口コミを紹介
不思議と頭の位置を正しい方向へ導き腰への負担をかなり軽減してくれる商品です。お陰で整骨院に行く回数も減り今では全く通ってません。
スニーカー用インソールの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
安くスニーカーだったので、インソールがショボかったので、このソールを入れたら劇的に良くなりました。土踏まずと踵のサポートがしっかりしています。
口コミを紹介
かなりの扁平足で腰痛もちです。硬めのソールで足裏を支えてくれるイメージです。こちらのソールにしてから、足がだいぶ疲れにくくなり、大満足です
口コミを紹介
早速、靴のサイズに合わせてカットして使用してみると、弾力性がすごくて驚きました。前よりも走りやすく感じましたし、衝撃を吸収してくれるので、足首や膝にも優しい感じがします。
口コミを紹介
クッション性があり履いていてとても気持ちが良く足にピッタリとくっついて長時間あるいていても足が痛くなりません。
厚さがあり蒸れるのかと心配しましたが通気性もあるためか蒸れもあんまり感じませんでした。
口コミを紹介
実際着用してみると長時間履いていても蒸れないし、
低反発素材でかかとへの衝撃も抑えられて足の疲れが
軽減されたような気がします。
スニーカー用インソールのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 機能 |
---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
身長を高く見せたい方におすすめ!安い価格で初めて購入する方にも |
22.5~27.0cm |
通気性・速乾性・放湿性 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
3Dゲルとアーチサポートで土踏まずを正しい位置にケア |
23.5~26.5cm |
アーチサポート・衝撃吸収・防臭 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
低反発ラテックスを採用!弾力性と復元性の高いインソール |
19.0~30.0cm |
滑り止め・通気性・アーチサポート |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スニーカーにも使える!足が疲れやすい方・扁平足の方におすすめ |
22.5~28.0cm |
吸汗・通気・防臭 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高品質なのに安い!コスパ最強な商品をお探しの方に |
22.0~28.0cm |
吸湿性・速乾性・放湿性 |
革靴向けインソールの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
長靴の中に敷いてます。元々、ヘルニア持ちで、腰痛改善の為に、購入しました。これと合わせて車の運転中に、Gゼロクッションデラックスも購入して使っています。私個人の感想ですが、去年より、腰に湿布を貼る機会が少なくなりました。
口コミを紹介
この商品の優れた点は通気性とクッション性による足の疲労軽減です。
仕事時に使っていますが、この商品を使う前と比べると足のムレ具合もかなり軽減されています。
口コミを紹介
立ち仕事でよく歩いたりもする為、足裏が毎日痛かったのですが、こちらの商品わ使用してそれが大きく改善されました。使用し始め数ヶ月が経過しましたがまだヘタってもおらず重宝してます。
口コミを紹介
屋内立ち仕事です。
ほかのソールとは触感からして違います、すごく足が楽になりました
革靴向けインソールのおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
洗えるインソールのお手入れ方法は?
洗えるインソールのお手入れ方法や洗い方は素材によって少しが違ってきますが基本的には柔らかいブラシで汚れやゴミを落として、水で濡らして石鹸(洗剤)を使いながら表面を綺麗にしていきます。
レザーはお湯や洗剤を使ったり付け置きするのはNGですので注意してください。最後は風通しの良い場所で水気がなくなるまで、しっかり乾燥させてお手入れ完了です。靴のお手入れ方法について詳しく知りたい方は以下に掲載したサイトも参考にしてみてください。
まとめ
インソールの選び方やランキングをご紹介しました。インソールにはさまざまな種類があり、それぞれのニーズに応えてくれる機能性を兼ね備えた便利なアイテムです。今回の記事を参考に、ご自身に最適なインソールを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月27日)やレビューをもとに作成しております。
透明なジェルタイプのインソールでフラット・ローヒール・ハイヒールなどと相性がバッチリです。ズレにくくヨレにくい素材で洗って繰り返し使えます。薄型なので靴の中がきつくならないのもポイントです。