【プロ監修】ランニングシューズのおすすめ人気ランキング28選【ジョギングにも!】
2023/02/14 更新
ランニングシューズはナイキ・アシックスなどのメーカから、安いものから耐久性に優れた最強のものまで幅広く販売されています。メンズ・レディース・初心者から上級者まで、性別やレベル・用途に合わせて選びましょう。もちろん普段履きできるものもあります。今回はアドバイザーの藤原さん監修のもと、ランニングシューズの選び方や人気おすすめ商品をランキングでご紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
- 自分に合ったランニングシューズで運動不足を解消しよう
- シューズアドバイザーが教える!ランニングシューズの選び方
- 藤原さんおすすめ!ランニングシューズ5選
- ランニングシューズの選び方
- 初心者向けランニングシューズの人気おすすめランキング6選
- ナイキのランニングシューズ人気おすすめランキング3選
- アディダスのランニングシューズ人気おすすめランキング3選
- アシックスのランニングシューズ人気おすすめランキング5選
- ミズノのランニングシューズ人気おすすめランキング3選
- ニューバランスのランニングシューズ人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- ランニングとジョギングシューズは変えるべき?
- ランニングシューズの寿命は?買い替え時期はいつ?
- 藤原さんにランニングについて話を聞きました!
- まとめ
自分に合ったランニングシューズで運動不足を解消しよう
最近家にいる時間が増え、運動不足になっていませんか。そんな運動不足を解消するために、簡単に始められるのがジョギングです。ランニングシューズはジョギングやランニングでの足への負担を軽減するさまざまな工夫が施されています。
ランニングシューズはナイキやアシックスなどの人気メーカーから、耐久性の高いものや最強モデルなどが販売されています。メンズ・レディース・初心者・上級者を問わずに安いものから高級なものまで、種類も多いので選ぶのに迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ランニングシューズの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、熟練レベル・性別・フィット感・耐久性・最強・人気メーカーなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてください。
シューズアドバイザーが教える!ランニングシューズの選び方

藤原商会代表:シューズアドバイザー
藤原岳久

編集部
ランニングシューズを選ぶときの重要なポイントを藤原さんに教えていただきました!
POINT①
▪️ランニングシューズの選び方
①ランニングの頻度
②どんなスピードを目的としているのか?
③何のためにランニングをしているのか?
④怪我などトラブルの有無
⑤足型に合わせる
①ランニングの頻度

藤原さん
ランニング頻度は重要なファクターです。月に一度のランナーと毎日走るランナーではシューズの機能性の必要度合いは変わってきます!
②どんなスピードを目的とするのか?

藤原さん
ランニングシューズは走りたいスピードによって選び方を変えてみましょう。ゆっくり走ることが目的なら、プロのランナーがビギナー用を履くこともあります!
テンポアップするシューズは軽量であることと引き換えに、ゆっくり走る機能性を削いだ作りになっています。リズムよく走りたいときにはそのようなシューズを選ぶといいですね!
③何のためにランニングをしているのか?

藤原さん
汗を流すだけのランナーとフルマラソン完走を目指すランナーとで、履くべきシューズは変わってきます。汗を流す程度ならどんなシューズでも問題はありませんが、マラソン完走などの目標を持ったランナーは、トレーニングに応じて走るスピードを変えるので、複数のシューズを持ちたいですね!
④怪我などトラブルの有無

藤原さん
ここはとても難しい話ですが、左右どちらかに膝など関節の痛みがある場合、オーバープロネーション(過回内抑制)シューズタイプといったランニングシューズを選択する必要があるかもしれません。
⑤足型に合わせる

藤原さん
日本人に多い足型もあるようですが、基本的に一人ひとりのランナーによって足型は異なります。まず自分の足のサイズ計測をして、自分の足型にあったシューズを選ぶのが鉄則です!
藤原さんおすすめ!ランニングシューズ5選

藤原さん
ABCマートが販売権を持つ、ボストンマラソンの翌年1898年創業の最古参ブランド。エンドルフィンシリーズは、このブランドの固定観念を壊した会心の1足!

藤原さん
一世風靡した5本指シューズ、「ファイブフィンガー」の創始者であるトニーポストが創業したブランドです。独特のシェイプで、どのシューズも足に合わないというランナーは試すべき!ファントムはマックスクッションモデルです。

藤原さん
ブルックスはアメリカでは知らない人がいないブランド。足型も前足部に丸みがあり、日本人ランナーにも合う!もっともっと日本で人気が出てもおかしくないブランドです。ゴーストはその代表的品番!

藤原さん
前足部がぷっくらと丸い独特のシェイプが特徴。10年前後のまだ歴史の浅いブランドですが、アメリカの専門店シェアは上昇中。トーリンはその代表モデルです!

藤原さん
シューズブランド《HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)》は、アメリカのランニングシーンになくてはならない存在になりつつあります。クリフトン・ボンダイといったモデルは分厚いソールの代名詞的存在。日本でも人気は急上昇中です!
藤原さんのおすすめランニングシューズの商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | クッション性 | 反発性 | 軽量性 | メーカー | カラー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
ズバリ、アメリカで人気急上昇! |
25〜30cm |
◎ |
◎ |
◎ |
ホカオネオネ |
ブラック・ホワイト・アーモンドミルク / ブロンズ・ブラック / ホワイト・フィエスタ / ホワイトなど |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ズバリ、アメリカ専門店でシェア10年1位! |
25〜30cm |
◎ |
◎ |
◎ |
Brooks |
ブラック・ホワイト・グレー・ネイビー・ブルーなど |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
ズバリ、履き心地抜群のジョギングシューズ! |
25〜29cm |
◎ |
◎ |
◎ |
アルトラ |
ブラック/ライム・ライトグレイ・マジョリカブルー・ダークレッドなど |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
ズバリ、反発性と弾力性に富んだシューズ! |
26〜28cm |
◎ |
◎ |
◎ |
トポアスレチック |
ネイビー/オレンジ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ズバリ、アメリカ最古参ブランド! |
- |
◎ |
◎ |
△ |
Saucony |
ブラック |
ランニングシューズの選び方
ランニングシューズは、サイズやフィット感などさまざまな特徴が異なるので、下記のポイントを参考に選んでみましょう。

編集部
ランニングシューズを履いて走った方が良い理由はなんですか?

藤原さん
ランニングシューズは他のスポーツのシューズに比べ、ガイドの機能が基本的に異なります。血流が活発になり、発汗が増えるので、快適なランニングのためには高い通気性も重要になってきます!
ランニングシューズは、ランナーに助力が与えることで、フォーム(動作)を楽にしたり、体の負担を軽減するものです。しっかり自分の現状に合わせて選んでほしいランニングにおける唯一の道具です。これによってモチベーションも上がったり、ランニングが継続するキッカケになったりするものでもありますね。
熟練レベルで選ぶ
ランニングシューズは、初心者・中級者・上級者の熟練レベルに応じて適切なタイプを選びましょう。熟練レベルに応じた選び方やポイントをご紹介します。
ランニングに不慣れな「初心者」ならクッション性の高いものがおすすめ
ランニングシューズのソールが厚くてクッション性も高いものは、足の負担を軽減するサポート機能に優れています。足の屈曲するつま先部分が柔らかくしなって疲れずに長く走れるので、ランニングに不慣れな初心者の方におすすめです。

藤原さん
マラソンを完走するといった目標が設定されている場合、ガイドの強さが必須!ランニングは重力をうまく使うスポーツ。ガイドとは体のバランスを崩すことです。

編集部
クッション性があるメリットはなんですか?

藤原さん
クッション性に優れていることで、長い時間走ることに役立ちます。ただ、クッション性と安定感とのバランスがミッドソールの重要な点であり、ただ柔らかいだけではむしろデメリットとなってしまうこともあります。
ランニングが習慣づいた「中級者」なら軽量性や反発性に優れたものがおすすめ
ランニングが習慣づいた中級者なら、ランニングのスピードを上げるのに必要な軽量性や反発性に優れたものがおすすめです。ランニング中の足のピッチ(回転数)を上げやすい設計になっているので、より速いスピードで走れるようになります。
タイムアップを狙う「上級者」なら機能特化型のシューズがおすすめ
ランニングの練習やレース競技でタイムアップを狙う上級者なら、スピードを上げるのに特化したものがおすすめです。ソールが薄いタイプや軽量設計のランニングシューズは、足のピッチ数を上げやすくインターバルなどのトレーニングでスピード走ができます。

藤原さん
走るスピードや距離がシーンに応じて複数あるランナーは、それぞれに合ったシューズに履き分けると良いでしょう!適切なシューズを選択することで、トレーニング効果がより向上したり、リカバリーできたり、ケガの防止に繋がったりします。
性別で選ぶ
ランニングシューズの多くはユニセックスですが、メンズ用とレディース用に分かれたモデルもあります。メンズとレディースでの選び方のポイントをご紹介します。

編集部
なぜレディースとメンズで分かれているのですか?

藤原さん
それは同じサイズでも、女性の方が一般的に踵(踵骨)が小さいからです!メンズのサイズから選ぶような案内は私はしませんね。
「メンズ」向きなら見映えのするかっこいいデザインがおすすめ
メンズ向きとしてランニングシューズを選ぶなら、見映えのするかっこいいデザインのモデルがおすすめです。特にナイキやニューバランスのランニングシューズが見映え良くかっこいいと人気です。かっこいいデザインなら、ハードなトレーニングでも楽しくなります。
「レディース」向きなら軽くてかわいいデザインがおすすめ
レディース向きとしてランニングシューズを選ぶなら、軽くてかわいいデザインのモデルがおすすめです。特にアシックスやニューバランスのランニングシューズが軽くてかわいいと女性に人気です。かわいいデザインなら、普段履きとしても活躍してくれます。
フィット感で選ぶ
ランニングシューズを選ぶ際には、フィット感がとても大切です。フィット感が悪いと足の爪や甲を痛めるリスクが高まるので、フィット感を確かめて選びましょう。

藤原さん
フィット感はとても重要です。ランニングでは、どんな高機能のモデルでもシューズが全てやってくれる訳ではないです。ランナー自身のフォーム(実力)を高め、シューズをうまく使うというイメージが大事です!
足全体のホールド感を高めるなら「つま先・かかと」のフィット性チェックがおすすめ
ランニングシューズを選ぶ際のつま先とかかとのフィット性は、足全体のホールド機能を大きく左右する重要なポイントです。つま先とかかとのフィット性が良いと、靴ずれやケガのリスクを減らしてランニング中の安定感を増して効率的な動きをサポートします。
甲部の摩擦を防止するなら「甲まわり」のフィット性チェックがおすすめ
ランニングシューズの甲まわりのフィット性が悪いと、甲部の摩擦によるケガや靴ずれの原因になります。シューレースで締めるだけのフィット性は快適ではありません。かかとと甲まわりでホールド感があるのがフィット性としては重要です。

編集部
足の甲と踵にフィットしたものを選びましょう。そうすることでつま先の余裕も担保されます!
ソックスを履くなら「厚みのゆとり」のチェックがおすすめ
ランニングシューズのフィット性を重視するなら、ソックスの厚みを約1cmほど考慮したサイズを選ぶのが大切です。ソックスの厚みが変わるとシューズのサイズ感も変わるので、普段ランニングで使用しているソックスで試し履きをして確かめましょう。
靴ずれを防止するなら「アッパーの素材」のチェックがおすすめ
足の甲を覆うランニングシューズのアッパー素材は、通気性やフィット性を左右します。アッパー素材が硬すぎるタイプは、足の甲を傷めたり靴擦れを起こしたりする原因になります。柔らかくて伸縮性のある素材でホールド感に優れたものを選びましょう。
試し履きをするなら「時間帯(タイミング)」のチェックがおすすめ
ランニングシューズの試し履きをする際には、時間帯(タイミング)も重要です。普段あまり体を動かさない方には、夕方に足がむくんでしまう傾向があります。足がむくんでいない時間帯を選んで試し履きをしましょう。
足のサイズで選ぶ
ランニングシューズを選ぶ際は、足のサイズを確認するのがとても大切です。足のサイズで長さ・足囲(ウィズ)・足幅(ワイズ)で選ぶポイントをご紹介します。

藤原さん
サイズをしっかり合わせるとフィット感は大きく変わります!
実際の足長よりも0.5~1.0cmの余裕ある「足長サイズ」がおすすめ
ランニングシューズを選ぶ際には、一番長い足の指先からかかとまでの長さを示す足長サイズが重要です。適切なシューズの足長サイズは、自分の実際の足長よりも0.5〜1.0cmほど大きめのものを選びましょう。自分の一番長い指を確かめておくのが大切です。
自分の足の形状にフィットする「足囲(ウィズ)・足幅(ワイズ)」がおすすめ
ランニングシューズのサイズを選ぶ際には、自分の足の形状にフィットする足囲(ウイズ)も重要です。足幅(ワイズ)とも呼ばれる足囲は足の親指の付け根と小指の付け根の関節部分を1周する長さを示し、JIS規格で定められたD・2E・3Eなどで表示されます。
初心者なら「重量と機能性のバランス」をチェック
初心者がランニングシューズを選ぶ際には、重量と機能性とのバランスを考慮して選びましょう。軽量すぎると、クッション性や安定性などの機能性に欠ける場合があります。ランニング中には体重の3倍ほどの圧力が足にかかるので、多少は重めのタイプがおすすめです。
ブーム的な人気モデルなら「厚底レーシング」をチェック
世界のトップ選手が厚底レーシングを履いて数々のレースで活躍し、日本のトップランナーやタイムアップを望む上級者でもブーム的な人気になっています。特にレースに出場したりタイムトライアルをする中・上級者には、話題の厚底レーシングもおすすめです。
1足を長く愛用したいなら「耐久性」をチェック
お気に入りのランニングシューズ1足を長く愛用したいなら、耐久性に優れたモデルを選びましょう。とくにアシックスやアディダスのメーカーが陸上部の部活用としてた作ったランニングシューズは、毎日のトレーニングにも負けない高い耐久性を備えています。
コスパの高さを追求するなら「部活用」をチェック
ランニングシューズにコスパの高さを追求するなら、中学~大学で陸上部などの部活用として作られたモデルがおすすめです。部活は週に5~6日行われるので耐久性に優れており、学生用なので価格も安く抑えてあります。
なお以下の記事では、陸上短距離用スパイクの人気おすすめ商品をランキングでご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
抜群の機能性とデザイン性なら「最強」のモデルをチェック
ランニングシューズの中でも、とくに機能性やデザイン性に優れ圧倒的な人気を誇る最強モデルがおすすめです。ナイキ・アシックス・アディダス・ニューバランスなどの人気メーカーから最強モデルを選べば、きついトレーニングでも楽しくなります。
1足を幅広く活用するなら「普段使い」できるものもチェック
お気に入りのランニングシューズを幅広く活用するなら、ランニング用だけでなく普段使いできるタイプを選びましょう。普段でもよく着る服装に似合うおしゃれなデザインやカラーを選ぶと、かっこよくファッションコーデが決められます。
お試しに履いてみるならコスパ最強の「安い価格」をチェック
初めてランニングシューズを購入する方やランニングの初心者の方が、お試しで履いてみるならまずはコスパ最強の安い価格のモデルがおすすめです。足へのフィット性やランニングに適した機能性を実際に確かめてから、少しずつグレードも上げていきましょう。
人気メーカーで選ぶ
ランニングシューズの人気メーカーには、ナイキ・アシックス・アディダス・ミズノ・ニューバランスなどがあります。それぞれの特徴や選び方のポイントをご紹介します。

編集部
メーカーによって機能や大きさは異なりますか?

藤原さん
メーカーによって大きい小さいと考えるより、モデルによって変わることが多いです。基本的にランニングシューズはランニングがスムーズに進むようにガイドするもので、その点にポイントにおくと、同じ目標で作られています!
優れた機能性と斬新なデザイン性なら「ナイキ(NIKE)」がおすすめ
ナイキは世界最大のスポーツメーカーとして、さまざまなスポーツ用品を販売しています。高品質なランニングシューズは反発性に優れてスピードが出しやすいため、とくに上級者の方に人気です。斬新なデザイン性が特徴で、厚底シューズも注目されています。
なお以下の記事では、ナイキのランニングシューズ人気おすすめ商品をランキングでご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
普段履きにもできる豊富なデザインなら「アディダス(adidas)」がおすすめ
アディダスは世界を代表するスポーツメーカーとして、さまざまなランニングシューズも販売しています。高い反発力で勢いのある走りができるので、中級者から上級者の方に人気です。機能性の高さだけでなく、普段履きにもできる豊富なデザインが支持されています。
なお以下の記事では、アディダスのランニングシューズ人気おすすめ商品をランキングでご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
日本人の足へのクッション性の高さなら「アシックス(asics)」がおすすめ
アシックスは、日本人の足にフィットしやすいランニングシューズを販売しているメーカーです。クッション性に優れている商品が多いので、初心者の方も足を痛めることなく快適にランニングを楽しむことができます。長距離を走りたい中級者の方にもおすすめです。
クッション性と軽量性の高いメーカーなら「ミズノ(MIZUNO)」がおすすめ
ミズノは日本を代表する総合スポーツ用品メーカーです。ランニングシューズだけでなく野球のグローブやサッカースパイクなども取り揃えています。全体的にクッション性が高く軽量なので、これからランニングを始める初心者の方に向いています。
おしゃれなデザインの豊富さなら「ニューバランス(new balance)」がおすすめ
ニューバランスは海外メーカーでありながら、地面からの衝撃を吸収してくれる設計で日本人でも履きやすいモデルを多く販売しています。おしゃれなデザインが豊富なので、女性の方からも高い人気があります。初心者の方でも購入しやすいリーズナブル価格も魅力です。
なお以下の記事では、ニューバランスのランニングシューズ人気おすすめ商品をランキングでご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
初心者向けランニングシューズの人気おすすめランキング6選
NIKE(ナイキ)
オデッセイリアクト2フライニット
メンズ用とレディース用が選べるメーカーの軽量モデル
人気メーカーナイキのオデッセイリアクト2フライニットは、軽量のフライニット構造と合成素材の組み合わせにより抜群のサポート力を実現したモデルです。足先を柔らかく包み込む弾力性の豊かな設計になっています。
走り出すとすぐに快適だと感じたなど、口コミでも高い評価を得ています。カラーはメンズ用にはブラック、レディース用にはピンクとなっています。
サイズ | メンズ用:25~29cm・レディース用:22~25cm | クッション性 | ◎ |
---|---|---|---|
反発性 | ◎ | 軽量性 | ◎ |
メーカー | ナイキ | カラー | メンズ用:ブラック・レディース用:ピンク |

藤原さん
フライニットとリアクトミッドソール搭載と人気のある機能性のコラボシューズ!現在は廃番、「リアクト マイラー」がその後継モデルです。
NIKE(ナイキ)
ランニングシューズ HANZO U
初心者でも履きやすい安定したホールド感
ニューバランスのHANZO Uは、軽量性と反発性を両立させた超長距離レースに対応する機能を搭載したモデルです。安定した走りを支えるアシンメトリーカウンターやフィット性とサポート性を高めるメッシュのアッパーを採用しています。
初心者でも履きやすい安定したホールド感が抜群との感想や、前のモデルよりもさらに安定性が向上したなどの意見が寄せられた口コミでも高い評価を得ています。
サイズ | 26.5cm | クッション性 | ◎ |
---|---|---|---|
反発性 | ◎ | 軽量性 | ◎ |
メーカー | ニューバランス | カラー | ホワイト・ブラック・イエロー |

藤原さん
ニューバランスのインターナショナルモデルではなく、靴の名工・三村仁司さんがプロデュースした日本企画モデルシリーズのクッショニングモデルです。
adidas(アディダス)
アディゼロ ボストン 8
抜群の軽量性と包み込むようなクッション性が人気
包み込むようなフィット感が人気の走りやすいランニングシューズです。通気性を向上させ軽量化も実現しているため、安定して長距離を走れます。フラットなアウトシール形状を採用してグリップ力が大きく向上し、重心移動もスムーズに行えます。
クッション性が高くて長距離でも疲れにくいというレビューやかかとがルーズとの口コミもあるので、フィット感を重要視する方におすすめです。
サイズ | 24.5~29.5cm | クッション性 | ◎ |
---|---|---|---|
反発性 | △ | 軽量性 | ◎ |
メーカー | アディダス | カラー | カラー ルー・レッド・ブラック・ピンク |

藤原さん
ボストンマラソンのスポンサーをするアディダスの冠モデル。軽量で適度なクッションがあるアディゼロシリーズで、速く走る時に特に重宝するシューズです!

藤原さん
ミズノの定番モデル。構造としてはニュートラル(左右対象の構造)モデルで、ガイドも強くフィット感も良い。ミズノウェーブという樹脂プレートが安定した走りを支えます!ポートランドのデザインスタジオでデザインされたアメリカらしい雰囲気の1足です。

藤原さん
前足部の屈曲を制限し、足の機能を抑えることで、ランナーが楽になるようにガイドをする、どんなランナーにでもオススメできるランニングシューズです!ゆっくりとしたスピードでのランをサポートするシューズです。
初心者向けランニングシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | クッション性 | 反発性 | 軽量性 | メーカー | カラー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アシックスのコスパ最強のモデル |
24.5~30cm |
◎ |
△ |
◎ |
アシックス |
5色 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
マラソンなどの長距離走に最適な衝撃吸収性 |
22.5~32cm |
◎ |
△ |
△ |
ミズノ |
ブラック・シルバー・レインボー・オレンジ・レッド・ブルー |
|
![]() |
Amazon |
抜群の軽量性と包み込むようなクッション性が人気 |
24.5~29.5cm |
◎ |
△ |
◎ |
アディダス |
カラー ルー・レッド・ブラック・ピンク |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
初心者でも履きやすい安定したホールド感 |
26.5cm |
◎ |
◎ |
◎ |
ニューバランス |
ホワイト・ブラック・イエロー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
メンズ用とレディース用が選べるメーカーの軽量モデル |
メンズ用:25~29cm・レディース用:22~25cm |
◎ |
◎ |
◎ |
ナイキ |
メンズ用:ブラック・レディース用:ピンク |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コーデがしやすく普段履きもできるデザイン |
ナイキのランニングシューズ人気おすすめランキング3選
NIKE(ナイキ)
エアマックス SC CW4555
普段使いで身長を高く見せるエアの厚底ソール
ナイキのエアマックス SC CW4555は、エアマックスシーリーズのスタンダードなエアの厚底ソールが魅力です。厚底のソール部に搭載されたエアは、抜群のクッション性だけでなくアイキャッチとしてのビジュアルさも誇っています。
厚底ながらも驚くほど軽量なので、長時間履いていても疲れにくいのも魅力です。ナイキのロゴマークもかっこ良く、厚底で身長を高く見せられるので普段使いにもおすすめします。
サイズ | 23.0~28.5cm | クッション性 | ◎ |
---|---|---|---|
反発性 | ◎ | 軽量性 | ◎ |
メーカー | ナイキ | カラー | ブラック |
口コミを紹介
かっこいいし、履きやすい、サイズ感も良い…

藤原さん
ナイキが誇る定番シューズ。37代続くモデルは他のブランドを探しても見当たりません。リアクトミッドソールとズームエア、二つの定番機能のコラボによって新しい価値を生み出したシューズです。大迫傑選手をはじめとしたトップ選手も履いていたように、初心者からプロまで履ける機能性抜群のシューズです!
NIKE(ナイキ)
レボリューション5 BQ3204-600
30色から選べるナイキのロゴマークが印象的なメンズ用
ナイキのレボリューション5 BQ3204-600は、オールシーズンで活躍するランニングシューズです。ラバーアウトソールが丈夫なトラクションを、柔らかいフォームのミッドソールが軽量で反応性の高いクッション性を提供します。
最適な通気性のメッシュアッパーでランニング中の蒸れやすい足も快適です。 30色もの豊富なカラー展開から22.5~29.0cmのサイズが選べるので、メンズやレディースに関係なく幅広い年層で使用できます。
サイズ | 22.5~29.0cm | クッション性 | ◎ |
---|---|---|---|
反発性 | ◎ | 軽量性 | ◎ |
メーカー | ナイキ | カラー | 30色展開 |
口コミを紹介
息子が通学に使用しています。リピーターです。甲高幅広ですが、履きやすいと言ってます。
アディダスのランニングシューズ人気おすすめランキング3選

藤原さん
屈曲が中足部でも起きる、足と一緒に動くコンフォートシューズです。ランナーの足と一緒に動くシューズなので、ジャンプ動作の少ないウォーキングや普段履きに最適!
アディダス(adidas)
ウルトラブースト 4.0 DNA LEY97
普段使いのストリートファッションに似合うおしゃれ性!
アディダスのウルトラブースト 4.0 DNA LEY97は、ランニングシューズとしての役割を超えてストリートファッションの定番となったモデルです。バレーシューズのようなフィット感と軽量感に優れ、通気性の高い快適な履き心地を実現します。
また素材にはリサイクルポリエステルを100%を使用しており、環境に優しいのもポイントです。クッション性・フィット性・軽量性・歩きやすさなどにおいて、口コミでも高い評価を得ています。
サイズ | 24.5~31.0cm | クッション性 | ◎ |
---|---|---|---|
反発性 | ◎ | 軽量性 | ◎ |
メーカー | アディダス | カラー | グレー・ブラック・ホワイト |
口コミを紹介
膝を痛めたのでクッション性の高い靴を求めていました。リーズナブルでカッコいいし、これからはアディダスをリピートすることにします!
adidas(アディダス)
ギャラクシー 5 KZI38
寿命が長い!耐久性に優れたアウトソールの抜群なクッション性
アディダスのギャラクシー5KZI38は、エントリーモデルの定番シリーズで機能性の高いコスパに優れた商品です。ミッドソールが生み出す快適なクッション性と通気性に優れ、寿命長持ちの耐久性が抜群なアウトソールも採用されています。
19色の豊富なカラー展開から、24.5~30cmの幅広いサイズが選べます。足幅の広い方には履きやすく価格も手頃で良いとの口コミもあるので、コスパを重視する方におすすめです。
サイズ | 24.5~30cm | クッション性 | ◎ |
---|---|---|---|
反発性 | ◎ | 軽量性 | ◎ |
メーカー | アディダス | カラー | 19色展開 |

藤原さん
上の商品同様、ウォーキングや普段履きに最適なシューズです!
アシックスのランニングシューズ人気おすすめランキング5選

藤原さん
アシックス定番、オーバープロネーション対策シューズの27代目。GT2000とは区別して、こちらはよりクッションや安定感に対して贅沢な機能が搭載された上位モデルです。カヤノの名前は、デザイナーの栢野(かやの)さんに由来しています。
口コミを紹介
家系なのか、息子も幅広甲高なので、2Eでは幅に合わせると先が余り、長さに合わせると入らないとという足なため、4Eは本当に助かります!
asics(アシックス)
ランニングシューズ JOLT3
サイズごとに2Eと4Eの足幅が選べる!
アシックスのJOLT3はランナー初心者でも足元をやさしくサポートする、ランニングに必要な基本性能を備えたエントリーモデルです。人気シリーズのGTからスタイリッシュなデザイン進化させ、快適な履き心地に生まれ変わっています。
ソフトなインナーソールが前足部のフィット性を高め、屈曲性の高いアウトソールで柔軟性と快適性を高めています。22.0~26.5cmまでのサイズごとに2Eと4Eの幅広サイズを揃えているので、甲高の幅広サイズを求めている方におすすめです。
サイズ | 22.0~26.5cm | クッション性 | ◎ |
---|---|---|---|
反発性 | ◎ | 軽量性 | ◎ |
メーカー | アシックス | カラー | 15色 |
口コミを紹介
はいた感想は、めっちゃ履きやすい!!レビューにもある通りつま先部分、指めっちゃ楽です!!!
asics(アシックス)
LYTERACER 2 1011B114
耐久性に優れたコスパ最強の部活用モデル
アシックスのLYTERACER 2は中学・高校・大学の陸上部などの、部活用として企画された耐久性に優れたコスパ最強のモデルです。毎日激しい動きを繰り返す陸上部のトレーニングを想定して開発され、高い機能性と耐久性を備えています。
ミッドソールには反発性に優れた素材の採用でスピーディな走りを追求し、ラバーソールの前足部への採用では優れたグリップ性も実現しています。ハードなトレーニングが欠かせない部活生におすすめです。
サイズ | 24.5~28.5cm | クッション性 | ◎ |
---|---|---|---|
反発性 | ◎ | 軽量性 | ◎ |
メーカー | アシックス | カラー | ホワイト・レッド |
口コミを紹介
一般的にどのメーカーも紐が長すぎる。使い込むうちに紐は伸びるので始末に負えなかった。本品の長さであれば使い込んでも長すぎることはないだろう。
アシックスのランニングシューズおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | クッション性 | 反発性 | 軽量性 | メーカー | カラー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
耐久性に優れたコスパ最強の部活用モデル |
24.5~28.5cm |
◎ |
◎ |
◎ |
アシックス |
ホワイト・レッド |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
サイズごとに2Eと4Eの足幅が選べる! |
22.0~26.5cm |
◎ |
◎ |
◎ |
アシックス |
15色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安い価格が魅力のアシックス定番モデル |
22~27cm |
◎ |
◎ |
◎ |
アシックス |
ホワイト・グレー・ブラック・ピンク・ブルー |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
安定感とクッション性を求める初心者におすすめ |
24.5~32cm |
◎ |
◎ |
◎ |
アシックス |
ブラック・ブルー・イエロー・オレンジ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
靴ずれしにくいゆったりとした履き心地 |
22~30cm |
◎ |
◎ |
◎ |
アシックス |
ホワイト・ブラック・ネイビー |
ミズノのランニングシューズ人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
足にピッタリで快調です。ランニングが楽しくなります。さすがミズノさんです。今のところ悪い所ありません。紐もゴムのように伸縮があり、ほどけずらくいいですよ。
MIZUNO(ミズノ)
ウエーブライダー 25 J1GD210393
スムーズで快適な走り心地を追求する方におすすめ!
ミズノのウエーブライダー25は、高い衝撃吸収性で横ブレを抑えた安定的な走りをサポートするランニングシューズです。よりフラットな足入れを実現して走行時の違和感も軽減でき、スムーズな体重移動で快適に使えます。
凝り過ぎてないデザインでかっこいいとのレビューや、シューズはかなり軽くかかと部部の厚みも心強いとの口コミがあります。デザインと機能性のどちらも求めている方におすすめです。
サイズ | 24.5~30cm | クッション性 | ◎ |
---|---|---|---|
反発性 | ◎ | 軽量性 | ◎ |
メーカー | ミズノ | カラー | ブルー・ブラック・グレー・レッド |

藤原さん
ミズノの定番モデル。構造としてはニュートラル(左右対象の構造)モデルで、ガイドも強くフィット感も良い!ミズノウエーブという樹脂プレートが安定性をサポートしており、高反発ソール素材である「MIZUNO ENERGY」も、このモデルから採用されています。
MIZUNO(ミズノ)
マキシマイザー
通学や通勤の普段使いにも便利なカップインソールを採用
ミズノのマキシマイザーは、通学や通勤の普段使いにも便利なカップインソールを採用したモデルです。基本設計は3E相当のワイドラストでゆったりとフィットし、ランニング以外の用途にも幅広く汎用できます。
適度に配置された屈曲溝で曲げやすいアウトソールで、ランニング中でも快適です。取り外し可能なカップインソールを採用しているため、丸洗いしやすくなっています。
サイズ | 21.0~28.0cm | クッション性 | ◎ |
---|---|---|---|
反発性 | ◎ | 軽量性 | ◎ |
メーカー | ミズノ | カラー | ホワイト・ブラック・ネイビー・カーキなど |
口コミを紹介
姉の時に買って 履きやすいと分かっていたので、妹にも買いました。デザインも良いと思います。
ニューバランスのランニングシューズ人気おすすめランキング3選
ニューバランス(New Balance)
WE420 2E LB2 レディース
クッション性の高い2E幅広のレディース用
ニューバランスのWE420 2E LB2は、クッション性の高い2E幅広のレディース用モデルです。心地よいクッション性を備えたミッドソールと低反発フォームのかかと部が、快適な履き心地を提供します。
足入れがしやすく脱ぎやすい、ワイドな2Eの幅広サイズで展開されています。リーズナブルな価格で購入でき、通学・通勤・普段使いなど年齢に関係なく幅広い用途で使えるのが魅力です。
サイズ | 22.5~25.5・2E | クッション性 | ◎ |
---|---|---|---|
反発性 | ◎ | 軽量性 | ◎ |
メーカー | ニューバランス | カラー | 5色 |
口コミを紹介
履いた瞬間にフィット感に満足、歩いて軽さにニンマリ!おお!いいねー!です。
ニューバランス(New Balance)
ランニングシューズ M411
5,000円未満でも買える安い値段が魅力!
ニューバランスのM411は耐久性のある素材をアウトソールに使用した、機能性にも斬新なデザイン性にも優れたモデルです。ビッグメッシュにより通気性を確保しているので、内部が蒸れずに長距離でも快適に走れます。
ニューバランスのおしゃれなデザインが、5,000円未満の安い値段で買えるのは魅力です。アウトドアやレジャーでの普段使いにも丁度いいとの高い口コミ評価も得ています。
サイズ | 25~30cm | クッション性 | △ |
---|---|---|---|
反発性 | ◎ | 軽量性 | ◎ |
メーカー | ニューバランス | カラー | ブラック・ブルー・レッド・グレー・イエロー |
口コミを紹介
仕事でつかってますがすごく履き心地がいいです。
ニューバランス(New Balance)
フューエルセルプリズム WFCPZCGB
ニューバランスで最強のフューエルセルモデル
ニューバランスのフューエルセルプリズムは、初心者から上級者まで幅広く活動できるように設計されたランニングシューズです。反発力を高めるミッドソールと、中足部のフィット性を高めるメッシュ素材を採用しています。
しっくりフィットする・軽い・柔らくて快適・履き心地が良いなど、口コミでも高い評価を得ています。ランニング用だけでなく普段使いでも、おしゃれなファッションコーデにおすすめです。
サイズ | 25~29cm | クッション性 | ◎ |
---|---|---|---|
反発性 | ◎ | 軽量性 | ◎ |
メーカー | ニューバランス | カラー | ブルー・グレー・ホワイト・グリーン・ブラック |

藤原さん
フューエルセルとはミッドソールの素材の名前です。反発弾性がある素材で、テンポアップモデルとなっています。ニューバランスの場合、フレッシュフォームがクッションで安定性に優れており、万人向けのシューズといえるでしょう。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ランニングとジョギングシューズは変えるべき?
ランニングとジョギングでは走る速度が違うため、それぞれに合ったシューズを選ぶのがおすすめです。ジョギングシューズは安定感・足の負担を軽くするクッション性のあるシューズを選ぶのが足への負担も少ないので、とくに初心者に適しています。
一方ランニングシューズは軽く、クッション性のあるシューズが適しています。どちらも初心者であれば、足への負担を軽くするシューズを選ぶのが長く続けるコツといえます。
ランニングシューズの寿命は?買い替え時期はいつ?
ランニングシューズは一般的に、走行距離800km~1000kmが寿命の目安だといわれています。毎日10kmほどジョギングをする方は、約3ヶ月程で交換が必要です。ソールの状態を見て判断している方もいるので、あくまで目安として覚えておきましょう。
使用しているとクッション性や反発力が失われていくため、気になる方は定期的に買い換えるのもおすすめです。

藤原さん
ソール片側に角度が着くことで、ストレスがシューズに蓄積してしまいます。アウトソールの摩耗を確認してみましょう!またシューズをローテンションすることで、使用期間を延ばすことも可能です!
藤原さんにランニングについて話を聞きました!

編集部
早朝にランニングをするメリットはなんですか?

藤原さん
早朝は体内でエネルギー飢餓状態になっており、脂肪燃焼を促進するといった効果があると思います!夏は涼しい朝がオススメですが、むしろ季節によっては、お昼など贅沢な時間でトレーニングするのも気持ちいいです!

編集部
楽しい気分で走り続けるにはどうすればいいですか?

藤原さん
ランニングは五感を使って走るスポーツです。あなたのランニングシューズから出る音のクオリティーはとても重要なファクターです。シューズは打楽器、いい音を出して走ってみましょう!ランニングハイになると時間を忘れますよ!

編集部
習慣にする秘訣はありますか?

藤原さん
わたしはシューズにモチベートしてもらっています。贅沢な考えかもしれないけど、数足シューズを揃えると、あのシューズを履きたい…となるのでは?それから、無理に毎日続けようとするのは絶対にやめた方がいいですね。

編集部
ランニングを始めるついでに買っておくと便利なものはありますか?

藤原さん
長く続けるならGPSウォッチは持っていても損はないです。距離だけではなく、心拍数データも出るし、興味がある人はピッチやストライドといったフォームを意識するのに役立つデータも出ます!

編集部
試し履きできないので通販では買わない方がいいですか?

編集部
最近ではアプリで実測を測ることができますし、返品が可能な通販サイトもあります!そういったサービスを利用するもの手だと思います。
まとめ
今回は、ランニングシューズの選び方と人気おすすめランキングについてご紹介しました。ランニングシューズには初心者におすすめなものからコスパの良いものまであります。上記の記事を参考にして、ぜひ自分に適した商品を選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月14日)やレビューをもとに作成しております。
クッション性と安定性に優れており、トレーニングから普段履きにまで使えるランニングシューズです。SPEEDROLLテクノロジーによって地面への踏み込みを効率的に推進力へと変換するので、走りにスピードがもたらされます。