アディダスランニングシューズの人気おすすめランキング15選【自分にあったサイズ感のを履こう】
2023/01/17 更新
アディダスのランニングシューズはおしゃなだけでなく、街中のランニング・レース対応タイプなどもあり種類豊富。厚底・幅広タイプも選べます。今回は初心者にもおすすめのアディダスのランニングシューズ15選をランキング形式でご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
目次
下記記事ではアディダス以外にも幅広くおすすめのランニングシューズを紹介しています。ぜひ、こちらの記事と併せて参考にしてください。
アディダスのランニングシューズで初マラソンにチャレンジ!
アディダスといえば、誰もが知る世界的なスポーツメーカーです。アディダスのランニングシューズはおしゃなだけでなく、街中のランニング・レース対応タイプなどもあり種類豊富。今からランニングを始めたい方にもぴったりです。
アディダスは数々のプロアスリートたちのラン二ングを研究し、アディダス独自の機能を進化させています。単なるフィット感・サイズ感だけでなく、疲れにくさ・快適性なども追求。厚底・幅広タイプもカバーしており、ランナー以外のユーザーにも優しいです。
本記事ではアディダスのランニングシューズを、シリーズ・足幅・機能などの視点からランキング形式で紹介します。ブランドの歴史・プーマとの関係性も解説しますので、ぜひご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
アディダスのランニングシューズの選び方
アディダスのランニングシューズには100種類以上のラインナップが随時あります。ここではアディダスのランニングシューズの選び方のポイントを紹介していきます。
シリーズで選ぶ
アディダスのランニングシューズにはそれぞれにコンセプトがあるので、まずは自分に合ったコンセプトをもつランニングシューズモデルを選びましょう。
街RUNからスタートするなら「PUREBOOSTシリーズ」がおすすめ
街RUNをする場合には、平らにコースばかりでもなく、凸凹した道路を走ることになります。そんな変わりゆくコンディションに対する調整ができるPUREBOOSTなら路面の凸凹に応じた動きを実現してくれます。
幅を拡張した着地ゾーンと横方向へのズレも安定しており、ランニング時の足の形状に合わせて、反発力を生み出すクッションが強力です。また、Fitcounter成型ヒールカウンターが自然にフィットし、アキレス腱の動きをサポートしてくれます。
初マラソンに挑むなら「SOLARシリーズ」がおすすめ
SOLARシリーズは、初マラソン挑戦者たちのためにアディダスが開発した新たなランニングシューズです。大会当日にパフォーマンスをピークにもっていき、初めてでも快適な走りを実現する機能満載です。
何重にもレイヤードされた特殊構造のゲージが足をふんわりと包んで離しません。慣れない長時間のランニングに快適さを提供します。アキレス腱の自由な動きを実現するヒールシステムも健在です。
タイムに合わせるなら厚底・上級者向けの「ADIZEROシリーズ」がおすすめ
フルマラソンを完走できるレベルならこのモデルです。厚底でかかとへの衝撃を和らげつつ、徹底的な軽量化を図っています。フルマラソンの目標タイムに合わせてランニングシューズを選べるのも大きな特徴です。
バリエーションも豊富で、2時間・3時間・4時間・5時間から選べます。
デザイン重視なら「ULTRABOOSTシリーズ」がおすすめ
おしゃれなデザインが欲しい場合はULTRABOOSTシリーズが適しています。モーションキャプチャテクノロジーを駆使してデザインされており、ニット素材のアッパーを用いたシューレースレス構造が特徴的です。
その他のシリーズ「ALPHABOUNCE・PUREBOUNCE・GALAXYなど」がおすすめ
サーキットトレーニングなどを複合的に楽しみたい人には、ALPHABOUNCE・PUREBOUNCEなどがおすすめです。シームレスなメッシュアッパーが多方向への動きをサポートし、ランニング以外の動きにも対応できます。
その他にも足幅が広い人にはGALAXYシリーズがおすすめです。
機能で選ぶ
アディダスのランニングシューズにはさまざまな機能があり、スピードや柔軟性、怪我防止などの効果が期待できるので、自分に合った機能を選びましょう。
「BOOST」がおすすめ
BOOSTとはクッション性と反発性を両立した革新的なミッドソールテクノロジーです。クッションが欲しい場合はBOOST含有率の高いランニングシューズを選びましょう。反対に、BOOST含有率が低いほど安定感があります。
「コンチネンタル」がおすすめ
コンチネンタルは、欧州生産車新車納入ナンバー1のタイヤメイカー「コンチネンタル」が開発したグリップ性の高いコンパウンドです。高効率ノンスリップゴムにより地面との接触が良くなり、摩擦力が増すのでより速いタイムを実現します。
「マイクロフィット」がおすすめ
マイクロフィットはアディダスが独自に開発した足型です。日本人に多い幅広、甲高の足型データを基に開発した足型で、フットウェアとしての余計な隙間による怪我やパフォーマンス低下を防ぎます。
「プライムニットアッパー」がおすすめ
プライムニットアッパーは、足の形状変化に合わせたアディダス独自のテクノロジーです。デザイン性も強く、一般的なニットの編み込み技術とは異なり、独自のプライムニットの編み込み技術を採用しいます。
足を包み込むフィット感もさることながら、快適な履き心地とスタイリッシュなデザインも人気のポイントです。
その他(トルションシステム・バウンス・アディウェア)がおすすめ
トルションシステムは、中足部のねじれ運動をコントロールし、足の安定性を向上させてくれます。もともとはULTRABOOSTのために開発されたシステムでしたが、現在は様々なランニングシューズに導入されています。
ランニング時の着地の安定感とコントロール性能を高めることでより滑らかな重心移動を実現。アキレス腱の自由も効くので怪我も減ります。
足の幅(足囲)で選ぶ
フィッティングには適正なサイズの確認が欠かせません。特に大事なのが足囲です。アディダスランニングシューズの主な足囲タイプを紹介します。
基本サイズの「2E」ががおすすめ
アディダスのランニングシューズで一番多いサイズがこのサイズ。一般的な足の幅の人はだいたいこの2Eです。ランニングする際にフィット感を重視するのであればこのサイズをおすすめします。
2Eの主なモデルは、ULTRABOOST・SOLAR・PUREBOOST・ALPHABOUNCEシリーズです。
細身のサイズ感なら「E」がおすすめ
Eは2Eよりも細身のサイズ感です。ただし長時間のランニングやフルマラソンを想定している場合、圧迫されると足の疲労にもつながりますので2Eも試すことをおすすめします。EサイズのモデルはADIZEROシリーズが代表的です。
外反母趾なら幅広の「4E」がおすすめ
4Eは幅広のサイズ感です。普段から外反母趾に悩まされている人には指に余裕ができるので楽にランニングがしやすくなります。2Eサイズでも少し厚めの靴下を履く場合はこちらがおすすめ。少し前のGALAXYシリーズが代表的です。
アディダスのランニングシューズ人気おすすめ15選!
口コミを紹介
ランニング用よりはレーシング用のシューズです。
久しぶりに走る人や、これから始める人は、シューズ自体は多少重くなりますが、底のクッションが厚いシューズをお勧めします。
口コミを紹介
幅はWIDEと表示されているのでその通りなんだろうが、私には程良い。人間の足幅はまちまちなので、人によるとしか言いようがない。
ソールは思ったよりも硬めなので心地良い。ふわふわならばよいというものではない。
口コミを紹介
サブ3.5ランナーですが、履き心地とグリップが良いので、フルまでのレース専用で使用しています。
ロードだけでなく、クロカンもグリップが良いので驚きました。
口コミを紹介
幅がかなり広い印象です。
可能ならばamazonで購入する前に、同じシリーズを試し履きしてからの購入をお勧めします。
走ってみて、クッション性と踵のフィット感は満足のいくシューズでした。
口コミを紹介
Adizero3 Japanから4足目。クッション、アッパーも改善されて良くなっている。新しいモデルでクッションと全体のバランスがかなり良くなり、ケガも治りました。
サイズは前のモデルと比べると0.5cm小さめでもいいかもしれません。
口コミを紹介
いいなと思うのは私の甲の広さにはキツくて。
店員さんに事情を説明してオススメしてもらったのが、この靴でした。
口コミを紹介
白色がめちゃかっこいいです。かなり爽やかな印象になります。
履き心地も最高です。もう一足買いたくなる一品です。
口コミを紹介
ウルトラブースト3足目です。履き心地、歩きやすさ、気に入ってます。今回のモデルは華やかなカラー惹かれてチョイスしました。
口コミを紹介
普段はウルトラブーストを履いてますが雨用にデザインがカッコいいので購入しました。クッション性とフィット感は流石にウルトラブーストには敵いません。デザインは文句なしにカッコ良い。
adidas originals
ULTRABOOST LACELESS
モーションキャプチャテクノロジーを駆使したデザインがおしゃれ!
ULTRABOOST LACELESSは、活発なシティランニング用に開発されたシューレースを省いたシューズです。画期的なシューレースレス構造だけでなく、モーションキャプチャテクノロジーによるデザインも優れています。
伸縮性に優れたニット素材のアッパーはデザイン的にもおしゃれなので普通にタウンユースにももってこいです。
モデルシリーズ | ULTRABOOST | 足幅 | 2E |
---|---|---|---|
機能 | BOOST、プライムニット、コンチネンタル、トルションシステム | 価格 | 10000〜15000円 |
アディダスランニングシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | モデルシリーズ | 足幅 | 機能 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
モーションキャプチャテクノロジーを駆使したデザインがおしゃれ! |
ULTRABOOST |
2E |
BOOST、プライムニット、コンチネンタル、トルションシステム |
10000〜15000円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シティランニングの決定版!デザインがカッコ良すぎ! |
PUREBOOST |
2E |
BOOST |
5000〜10000 |
|
|
Amazon ヤフー |
厚底・高反発性クッショニングで長距離ランナーになる! |
SOLAR |
2E |
BOOST、コンチネンタル、トルションシステム |
5000〜10000円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
都会のストリートを走り抜けるならPUREBOOST GO! |
PUREBOOST |
2E |
BOOST |
5000〜10000円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
街中の長距離ランニングに最適化された1足 |
ULTRABOOST |
2E |
BOOST、プライムニット、コンチネンタル |
20000〜25000円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
サーキットにも対応できる万能タイプ |
ALPHABOUNCE |
2E |
コンチネンタル、バウンス |
5000〜10000円 |
|
![]() |
Amazon |
最強ランナーになるならこのモデル! |
ADIZERO |
E |
BOOST、コンチネンタル、マイクロフィット |
10000〜15000円 |
|
|
Amazon ヤフー |
ロケットサイエンスから着想されたランニングシューズ! |
SOLAR |
2E |
BOOST、アディウェア |
5000〜10000円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
サブフォーを達成するならこの1足! |
ADIZERO |
E |
BOOST、コンチネンタル、アディウェア |
5000〜10000 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ワールドカップから着想されたオリジナルカラー! |
ALPHABOUNCE |
4E |
バウンス |
5000〜10000円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
無限のエネルギーを秘めたモデル! |
ULTRABOOST |
2E |
BOOST、コンチネンタル |
10000〜15000円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ワンランク上のスピードに到達した人向けランニングシューズ! |
ADIZERO |
E |
BOOST、コンチネンタル |
5000〜10000円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
外反母趾・幅広でサイズ感が気になる方に! |
GALAXY |
2E~4E |
なし |
5000〜10000円 |
|
|
Amazon ヤフー |
高いクッショニングが定評の軽量シューズ! |
PUREBOUNCE |
2E |
バウンス |
5000円以下 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
初めてフルマラソンに出るならこの1足! |
ADIZERO |
E |
バウンス、コンチネンタル、トルションシステム |
5000〜10000円 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記記事ではアディダスのランニングシューズに限らず幅広くおすすめのランニングシューズをご紹介しています。併せてご覧ください。
アディダスとプーマの繋がり
アディダス・プーマの2社メーカーには歴史の上でも深いつながりがあります。詳細は以下の通りです。
創始者は兄弟
アディダスの創始者はアドルフ・ダスラー、プーマの創始者はルドルフ・ダスラーです。兄弟の父はドイツで靴職人を営んでおり、母は洗濯屋を営んでいました。1920年に弟のアドルフは生靴工場を立ち上げます。
主に兄のルドルフが販売担当、弟のアドルフが生産を担当していました。一緒に会社を作り上げていっているだけあり、兄弟仲は良さそうに思えますが、2人は残念ながら仲違いしてしまいました。
戦争で仲違いした兄弟
二人が立ち上げた会社はダスラー兄弟製靴工場(Gebrüder Dassler Schuhfabrik)と名付けけられ、売り上げも悪くなく軌道に乗っていましが、時代は第二次世界大戦中。二人はナチ党の党員でしたが、兄のルドルフの方が党に近い立場を取っていました。
兄弟の溝は広がっていき、最終的には二人はダスラー兄弟製靴工場をたたみ、一人で会社を経営していくこととなります。
アディダスの名前の由来、その後の関係
アディダスって中々おしゃれな名前ですがどう言った名前の由来があるかご存知ですか?今回は名前の由来をご紹介します。
アドルフ・ダスラーの愛称
アドルフ・ダスラーにはアディという愛称があり、アディにダスラーのダスをつなげて「アディダス」の名前が生まれました。兄のルドルフはRUDA(ルーダ)という会社を設立しましたが、翌年Puma(プーマ)に社名変更しています。
その後の関係
二人は同じ自分たちの生まれ育った街(ヘルツォーゲンアウラハ)で2つのスポーツメーカーを作った為、ヘルツォーゲンアウラハの街は二手に別れることになってしまいます。兄弟は一番のライバルになったのです。
ヘルツォーゲンアウラハの街には2つにサッカーチームがありましたが1つはアディダス、もう1つはプーマのサッカーシューズを履くことになりました。
アディダスのおしゃれなおすすめランニングシューズ
仕事用に購入しました初めは少しきつい感じでしたが
今は、とても良い感じになりました。
まとめ
アディダスは多機能なバリエーションをもったブランドですが、それぞれの機能には意味があり、組み合わさることで最高のパフォーマンスを発揮します。ぜひお気に入りの1足を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月17日)やレビューをもとに作成しております。
ULTRABOOST LACELESSは、活発なシティランニング用に開発されたシューレースを省いたシューズです。画期的なシューレースレス構造だけでなく、モーションキャプチャテクノロジーによるデザインも優れています。
伸縮性に優れたニット素材のアッパーはデザイン的にもおしゃれなので普通にタウンユースにももってこいです。