アシックスのランニングシューズの人気おすすめランキング15選【初心者の方にも】
2022/02/15 更新

目次
独自機能が満載のアシックスランニングシューズ
夏に向けてのダイエット目的や、健康維持のためにランニングをはじめてみようと思っている方も多いと思います。ランニングは1人で、好きな時間に気兼ねなくできるので始めやすいですよね。
しかしランニングによる足への衝撃は体重の約3倍と言われているため、思わぬケガのリスクと隣り合わせといえます。アシックスのランニングシューズには、そのようなケガのリスクを軽減する独自の機能を備えたものが豊富に展開しています。
そこで今回はアシックスランニングシューズの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、サイズ・レベル・機能を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
足のサイズの測り方
まずは足長、足囲といった正しい自分の足のサイズを知り、自分の足にあったアシックスランニングシューズを選ぶことが重要です。
足長サイズは「1cm大き目」がおすすめ
足長サイズとは、かかとの中心点と人差し指の中心点を結ぶ中央ラインを基準にして、つま先の最も長い指からかかとの長さをさします。また、足長サイズは左右の足で違うため、必ず両足の足長サイズを測りましょう。
両足の足長サイズを測ったら、左右で長いほうの足長サイズより1cm大き目のサイズを選ぶと、ランニング中でも窮屈感がありません。
足囲を測って自分に適した「ワイドサイズ」を選ぶ
ランニングシューズ選びで忘れられがちなのが足囲です。この足囲は足の最も太い位置とされている親指と小指の付け根あたりの最も張り出した部分の周囲の長さをさします。
このワイドサイズの基準をワイズと呼びます。アシックスのランニングシューズはワイズの種類が豊富な点が特徴の一つとされています。
アシックスランニングシューズの選び方
アシックスランニングシューズの選び方にはいくつかのポイントがあります。以下では失敗しないためのアシックスランニングシューズの選び方を紹介します。
店舗で実際に履いて確認するポイントをおさえる
ランニングシューズを店舗などで実際に履いて確認するポイントを紹介します。
安定感を求める人は「かかとが浮かないか」をチェック
ランニングシューズに足を入れたら、しっかりとかかとを合わせてみましょう。かかとを浮かしてシューズが足から外れないかフィット感を確認ましょう。かかとのフィット感・ホールド感は、ランニングシューズ選びで非常に大切なポイントです。
もしかかとが浮いてしまうようなら、着地時に不安定な状態となりケガの原因ともなりかねないので、ワンサイズ小さなランニングシューズを試してみましょう。
横ブレが気になる人は「ワイズ」をチェック
ランニングシューズを履いた状態で親指と小指の付け根付近を触って、シューズからはみ出していないか、ワイズサイズを確認しましょう。このワイズサイズがちょうど良い状態によって、横ブレのない安定したランニングをサポートすることができます。
つま先が「適度に動く」かをチェック
ランニングシューズを履いて、かかとにぴったりと合わせた状態でつま先を触ってみましょう。つま先が窮屈でなく、さらに自由に動かせる状態が最適といえます。
このとき、つま先が自由に動かせないと、爪の下で出血を起こし黒く変色してしまう黒爪の原因になったり、場合によっては指の骨に異常をきたす原因にになったりもしますので、注意してチェックしましょう。
性別や年齢に合わせて選ぶ
子どもにはジュニア、男性にはメンズ、女性にはウィメンズがそれぞれ展開されています。
子どもには「ジュニア用」ランニングシューズ
子どものランニングにはジュニア用のランニングシューズがおすすめです。アシックスのジュニア向けランニングシューズの特徴は、高いクッション性と、摩耗しやすいつま先付近への補強など高い耐久性に優れているところです。
成長期の子どもの足を考慮しており、ジュニアの足の安全を守ります。また、カラーやデザインも豊富でおしゃれなランニングシューズも多く、通学にもおすすめです。
男性にはメンズ、女性にはウィメンズのランニングシューズを
アシックスは男性向けにはメンズ、女性向けにはウィメンズを販売しています。カラーやデザイン・サイズでの展開が異なるほか、歩行・足の構造・下肢のバイオメカニクスの男女間での違いを考慮にいれて設計しています。
パフォーマンスを上げ、安全・快適に走るためにも、足のサイズが同じだからと選ぶのではなく、確認して購入するようにしましょう。
走力レベルや用途に合わせて選ぶ
走力レベルや用途によって、最適なランニングシューズは変わります。
初心者にはクッション性に優れたモデル
ランニング初心者がまず気を付けたいのがケガです。軽ければ走りやすいという理由から軽量のランニングシューズを選びがちですが、軽量性に優れたランニングシューズはクッション性に劣るとされています。そのため足腰への負担ははかり知れません。
軽量なランニングシューズは、上級者向けのものが多く、初心者にはクッション性に優れたビギナーモデルがおすすめです。着地時に体重の3倍といわれる衝撃から、足首や膝・腰をしっかりと保護してくれます。
中級者で「サブ4」を目指すなら
フルマラソン完走は問題なくなった中級者で、次に4時間切りであるサブ4を目指すなら、ランニングシューズもそれに適したものを選ぶ必要があります。クッション性と安定性でケガから足を保護しながらも、ある程度のスピードを追求する機能が必要となります。
「サブ3」や短距離などスピード重視なら定番ターサーシリーズを
フルマラソンで3時間切りであるサブ3を目指す上級者には、クッション性や安定性よりも軽量性と反発性を備えたランニングシューズがおすすめです。地面からの反発力を利用して、スピード感あふれるランニングをすることができます。また、短距離にも適しています。
ターサーシリーズは、サブ3ランナーから長い間支持されている定番のランニングシューズです。軽量性と反発性のほか、高いフィット性とグリップ性を備え合わせたハイエンドのレーシングモデルです。
ランニングだけでなく普段履きにも
アシックスのランニングシューズは、ランニングのための機能性だけでなく、デザインやカラーも豊富で、普段履きに適した商品が数多くあります。ご自分の好みに合ったランニングシューズを見つけて、街中で履くのもおすすめです。
山道や未舗装路を走るなら「トレイルランニング」向けのものを
未舗装の道を走ることをトレイルランニングと言い、アシックスにはトレイルランニング向けのシューズがあります。登山道・林道・砂利道などでのランニング時に、岩や木の根などから足を守ってくれるほか、ソールに大きめの凹凸がついており急坂でも滑りにくい機能を備えています。
アシックスの独自機能で選ぶ
アシックスのランニングシューズには、快適なランニングのサポートに役立つさまざまな独自開発の機能があります。
流行りに乗るなら!最強のランニングシューズ「厚底」
アシックスが総力をあげて開発した厚底ランニングシューズが「METASPEED」です。同社で最も反発性が高い素材「FF BLAST TURBO」と軽量カーボンプレートをソールに採用しており、極限まで反発力を高めたまさに最強のランニングシューズです。
靴底の前部分にカーブをつけて足首部分の動きをスムーズにし、効率よく推進力が得られる設計となっています。METASPEEDには、「SKY」と「EDGE」の2種類用意されており、ストライド走法かピッチ走法かのランナーの走り方に応じて選ぶことができます。
また、「長距離をより快適に走る」というコンセプトで「GUIDESOL」を採用した厚底ランニングシューズもあります。曲線状のソールによって、かかとからつま先への移行がスムーズに行え、ふくらはぎにかかる負担を軽減します。METARIDE・GRIDERIDEシリーズなどに搭載されています。
クッション性を追求するなら「GEL(ゲル)」素材採用モデル
アシックスランニングシューズの特徴でもある衝撃緩衝素材のGEL(ゲル)は、抜群のクッション性を発揮し、ランナーの足腰を衝撃から守ります。ランニングシューズのコンセプトに合わせて、GEL(ゲル)の採用箇所や大きさに違いがあります。
GELが大きければ大きいほど、足を傷めにくいとされています。これはソールの厚みではなくGELの大きさによる違いのため、足腰への負担をできる限り減らしたいというランナーはGELの大きさに着目すると良いでしょう。
安定性を追求するなら「DUOMAX」
初心者ランナーにおすすめな機能として、クッション性のほかに安定性があります。「DUOMAX」は安定性を高めるために、アシックスが独自開発した機能です。ソールの一部の硬度を高めることによって、安定性を高めています。
安定性の低いランニングシューズは、着地時に足が内側にぶれやすく足を傷めてしまう原因となります。走るための筋肉が弱い初心者には安定性の高いランニングシューズがおすすめです。
ランニング中の足への負担を軽減する「TRUSSTIC(トラスティック)」
トラスティック(TRUSSTIC)はソールの中ほどあたりを補強することによって、捻じれが生じやすい部分の剛性をアップし安定性を高める機能です。ランニング中の足への負担を軽減することで、安定した走りを実現することができます。
反発性を追求するなら「SPEVA(スピーバ)」素材がおすすめ
ランニングに慣れてきた中上級者にとってスピードは重要です。そんなスピードを追求したい中上級ランナーには反発性に優れたランニングシューズが求められます。アシックスのランニングシューズは、SPEVA(スピーバ)素材を採用し反発性を高めています。
このSPEVA素材は衝撃をやわらげるとともに優れた反発性を発揮する素材です。着地時の地面からの衝撃を効果的に反発に変えることができ、サブ4やサブ3を目指す方向けのランニングシューズに多く採用されています。
サブ4、サブ3を目指す方におすすめな「FlyteFoam(フライトフォーム)」
サブ4やサブ3を目指すランナーは軽量性の高いランニングシューズを求めます。しかし、軽量性を追求することにより、反対にクッション性が劣ってしまいます。アシックスのFlyteFoam(フライトフォーム)は、軽量性とクッション性を両立できる機能として開発されました。
FlyteFoamは従来のミッドソール素材であるEVAに比べて約55%の軽量化を実現したクッショニングシステムで、軽さに加えて適度なクッション性を兼ね備えている点が特徴です。
プロネーションで選ぶ
着地したときの衝撃を分散するために、かかとが内側に倒れ込むように動く人体の自然な動きをプロネーションと呼びます。
オーバープロネーションの人には「安定性」に優れたランニングシューズ
オーバープロネーションとは、着地の際にかかとが過度に大きく内側に倒れ込んでしまう状態を意味します。着地が不安定になることで、足の筋肉や関節とともに膝へかかる負担が大きくなります。
そのため、ランニング中の衝撃をより効果的に分散するために、安定性に優れたランニングシューズがおすすめです。代表的なランニングシューズとして、GEL-KAYANOやGT-2000シリーズがあります。
ニュートラルプロネーションの人は「クッション性とサポート力」に優れたランニングシューズ
ニュートラルプロネーションとは、着地の際にかかとが適度に内側に倒れ込んでいる状態です。余計な力がかかりにくいスムーズな足の運びをしているといえます。
ニュートラルプロネーションは、さまざまなシューズを選ぶことができますが、特にクッション性とサポート力を備えたGEL-NIMBUS、ENERGY SAVING FAMILYがおすすめです。
アンダープロネーションの人には「GEL-NIMBUS」がおすすめ
アンダープロネーションとは、かかとがあまり内側に倒れず、着地衝撃を緩衡する動きが小さい状態です。大きな着地衝撃力を生じやすく、足腰への負担が大きくなります。このような状態の方にはクッション性の高いGEL-NIMBUSシリーズがおすすめです。
ジュニア用アシックスランニングシューズの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
早く届き助かりました。アシックスのこの靴シリーズを子供が大好きで、違うメーカーの靴を新品で買ったのですが、あまり履きたがらないので、仕方なくまた同じ色違いの物を今回買ったのですが、届きたらすぐに子供が喜んで履いていってくれてます。
口コミを紹介
娘の足幅が狭いため、こちらのナロータイプを購入しました。ナロータイプですと幅があっているので助かります。
デザインも黒にピンクがよく映え、とても可愛いです。
ジュニア向けアシックスランニングシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ/ワイズ | レベル | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
LAZERBEAM |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
着用シーンを選ばないシンプルモデル |
19~25cm | ジュニア/キッズ | 通気性/クッション性 |
2
![]() |
GD.RUNNER MINI |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
折り返しの2本ベルトで足幅の細い子にもフィット! |
16~22cm/E | キッズ | 通気性/視認性/フィット性 |
3
![]() |
PATRIOT 11 PS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
毎日履ける快適性を備えた、ベーシックキッズモデル |
17~22cm | キッズ/ジュニア | 通気性/軽量性/クッション性 |
初心者向けアシックスランニングシューズの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
30cmの4Eの足にはコスパと履き心地最高です。
口コミを紹介
足裏全体が包まれるような柔らかさ膝、腰に負担をかけたくない人、初心者等膝に走る筋肉がまだ付いていない人向けですねかね。タイムを気にして走る人には向かないと思う。
口コミを紹介
膝の手術をしてから、クッション性の良いシューズを履いています。カヤノ23は底が硬い感じだったのですが、このカヤノ28は、柔らかすぎずで、安定性もよく、上靴の必要な職場なので、普段履きにしています。気持ち良い履き心地で満足しています。
初心者向けアシックスランニングシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ/ワイズ | レベル | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
GEL-KAYANO 28 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者の足を守る!アップグレードモデル |
24.5~32cm/2E~4E | 初心者~上級者 | クッション性/軽量性/耐久性/安定性 |
2
|
GEL-NIMBUS 22 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クッション性重視!雲のようなやわらかさ |
24.5~32cm | 初心者~サブ5 | クッション性/軽量性/安定性/耐久性 |
3
![]() |
JOLT 3 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ランナー初心者の足元をやさしくサポート |
22~30cm/4E | 初心者 | クッション性/グリップ性 |
サブ4向けアシックスランニングシューズの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
いつも同じ製品を買います。新デザインは高いので、一つ前のデザインを買いますが、機能的には問題はありません。今年のマラソン大会でも活用します。
口コミを紹介
届いた時に箱が空なんじゃないかと疑ったくらい、軽い!でも作りはしっかりしてるし、すごい走りやすいです。
口コミを紹介
とにかく軽いです。GEL KAYANOを4年履いていましたが、お値段相当と履き心地と、性能だと思います。
通勤用にもと思い、オールブラックで購入しましたが、飛び跳ねるような間隔であるけます。
サブ4のアシックスランニングシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ/ワイズ | レベル | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
3
![]() |
LADY GELFEATHER GLIDE 4 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サブ4到達へ |
22.5~26cm/E~2E | サブ4 | クッション性/安定性/耐久性/フィット性 |
1
|
GT-2000 9 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者から中級者まで幅広いランナーに愛される定番商品 |
24.5~29cm | 初心者・サブ4 | クッション性/安定性 |
2
![]() |
GEL-DS TRAINER 26 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クッション性と軽さで日常のランニングをサポート |
24.5~30cm | サブ4 | クッション性/軽量性/フィット性/安定性 |
トレイル用ランニングシューズの人気おすすめランキング3選
アシックス(asics)
Fuji Lite 2
富士山に自生するヒノキをイメージしたランニングシューズ
FUJILITE 2は富士山に自生するヒノキから着想を得たデザインのトレイルランニングシューズです。軽くてやわらかくスムーズに走ることができますので、スピードトレイルから100マイルレースまで幅広く使用することができます。
改良されたFLYTEFOAMミッドソールは、軽量で優れた耐衝撃性を持っており、材料としてリサイクル素材を採用しています。 さらに、アウターソールは泥や粘土質な地面など、さまざまな路面で優れたグリップ性を発揮できるように設計されています。
サイズ/ワイズ | 24.5~30cm | レベル | 初心者~上級者 |
---|---|---|---|
機能 | 軽量性/クッション性/グリップ性 |
口コミを紹介
アシックスの厚底トレイルランニングシューズ。安かったのでどんなもんかと思ってかいましたが、見た目通りのクッション性、またグリップも良いです。靴紐も某サロモンと同じくクイックリリースで楽ちん。良い買い物でした。デザインも目立つので周囲の皆さんからも興味を持って頂いております。
アシックス(asics)
GEL-FujiTrabuco SKY
オフロードをより速く走りたい方に
アシックスのトレイルランニングシューズの中でも、軽量レーシングモデルです。優れたグリップ力を備えながらも、軽量性と水はけにこだわっており、オフロードをより速く走りたい方におすすめです。
異物がシューズの内側に入るのを防ぐ構造のほか、ゴムシューレースを採用しているのでフィット性が高く、ランニング中の着脱・調整が簡単です。ソールとインナーソールに小さな穴を施しており、自然な足の動きで速やかにかつ効率的にシューズ内から水を取り除きます。
サイズ/ワイズ | 24.5~30cm | レベル | 上級者 |
---|---|---|---|
機能 | 軽量性/通気性/排水性 |
口コミを紹介
トレイルランニングの中で最軽量という事で購入しました。
25.5センチで202gで、とにかく軽いです。
サイズ感は少しキツめです。
トレイル用ランニングシューズの人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ/ワイズ | レベル | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
GEL-FujiTrabuco SKY |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オフロードをより速く走りたい方に |
24.5~30cm | 上級者 | 軽量性/通気性/排水性 |
2
![]() |
Trabuco Max |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
より長い距離を楽に走れる |
24.5~30cm | 初心者~上級者 | クッション性/グリップ力/効率性 |
3
![]() |
Fuji Lite 2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
富士山に自生するヒノキをイメージしたランニングシューズ |
24.5~30cm | 初心者~上級者 | 軽量性/クッション性/グリップ性 |
厚底アシックスランニングシューズの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
EVORIDE2とNOVABLASTを所有しています
ERはキロ4分前後で気持ち良く走れるシューズ、NBはキロ6分のジョギングが楽しいシューズです
口コミを紹介
今まで履いてきたシューズのなかで一番かな。個人差はあれど、万人受けするシューズかと。
ミッドフットで着地すると、コロンって感覚で足が前にでる。無駄な筋肉を使わず、ウルトラマラソン走っても翌日のダメージが少なく感じた。
口コミを紹介
キロ4分前後ぐらいからすごく良い感じ。それ以下だとほどよいクッションニングで楽に走れる。このシューズ高いけど初心者やサブ4ぐらいでも全然いけるんじゃないですかね。
厚底アシックスランニングシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ/ワイズ | レベル | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
METASPEED EDGE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
驚異の反発力!最強の厚底レーシングモデル |
24.5~30cm | 上級者 | 反発性/グリップ性 |
2
|
EvoRide2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
厚底カーブ形状でもっと長く、もっとラクに |
25.5~32cm | 初心者~上級者 | 軽量性/クッション性/耐摩耗性 |
3
|
NOVABLAST |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
はずむ、楽しい、NOVABLAST |
25~32cm | 初心者~上級者 | 軽量性/反発性/フィット感/通気性 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ランニングシューズをさらに機能的にするインソール
インソールは、ランニングシューズをさらに機能的にするために効果的なアイテムです。インソールを使うことで得られるメリットは、クッション性の向上、足にアーチサポートの強化、フィット感の向上があげられます。
以下の記事では、インソールの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまでアシックスランニングシューズの選び方と人気でおすすめの商品をランキング形式で紹介してきました。気になる商品は見つかりましたか。サイズ・レベル・機能をチェックして、ご自分に合った快適なランニングをサポートするアイテムとして役立てましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年02月15日)やレビューをもとに作成しております。
アシックスのシンプルなデザインと毎日履ける快適性を備えた、ベーシックキッズモデルです。普段履きやクラブ活動など、マルチな使い方に対応するジュニア向けのランニングシューズです。
通気性に優れたメッシュアッパーを採用し、軽量化も両立、ミッドソールにはボリューム感のあるEVAを搭載し、クッション性も高めています。