【専門家監修】ルースパウダーの人気おすすめランキング15選【40代向け・ツヤ肌を目指す方に!】
2024/08/30 更新
ベースメイクの仕上げに使うルースパウダー・フェイスパウダーは、化粧崩れや保湿に効果があり、ツヤ肌を目指す方にもおすすめです。持ち運びに便利なブラシ付きや、ドラッグストアにあるプチプラからデパコス商品まで種類もさまざま。肌の悩みが増える40代以上の方にもおすすめです。今回はルースパウダーの使い方・人気おすすめランキングを紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
粉状のフェイスパウダーであるルースパウダーとは?
粉状のフェイスパウダーであるルースパウダーは、化粧をキープするためのメイク必須アイテムです。崩れない効果だけでなく、毛穴が気にならなくなるものや、乾燥肌に嬉しい保湿できるタイプもあり、ツヤ肌やマット感など肌の印象を自然に変えてくれます。
しかし、さまざまなブランドからいろいろな商品が発売されているので、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。プチプラでは「ちふれ」、デパコスでは「コスメデコルテ」などが人気ですが、ほかの商品の特徴も知って選びたいものです。
今回は、美容ライターの中村沙織さん監修のもと、ルースパウダーの選び方やおすすめ商品のランキングを紹介します。20代・30代・40代・50代と年齢別に適した選び方なども解説していますので、ぜひ参考にしてください。


中村さん
とても商品数の多いルースパウダーですが、以下の5つの項目をチェックしましょう!
- 1. 素肌感・抜け感のある仕上がりにしたいなら、ピンクやパープルがおすすめ
- 2. 毛穴の凹凸が気にならないマット肌にしたいなら、オークルがおすすめ
- 3. ナチュラルな仕上がりにしたいなら、ルーセント(透明)タイプがおすすめ
- 4. くすみや色ムラを抑えたいなら、オークルやベージュまたはグリーンがおすすめ
- 5. 外出先でのメイク直しに使いたいなら、コンパクトな容器のものがおすすめ
素肌感・抜け感のある仕上がりにしたいなら、ピンクやパープルがおすすめ

中村さん
素肌感・抜け感のあるふんわりしたツヤ肌を演出したい場合は、ピンクやパープルのルースパウダーがおすすめです。ピンクはお肌に血色感をプラスし、パープルはキメ細やかなお肌へ整えます。
毛穴の凹凸が気にならないマット肌にしたいなら、オークルがおすすめ

中村さん
陶器のようにつるんとした美しいマット肌を演出したい場合は、オークルのルースパウダーがおすすめです。オークルのルースパウダーは、毛穴の目立ちが気になる箇所もキレイにカバーしてサラサラ感をキープし、陶器のようなマット肌を演出することができます。
ただし、ラメやパールが配合されているものはお肌にツヤ感を与えるため、マット肌を演出したいときは向いていません。
ナチュラルな仕上がりにしたいなら、ルーセント(透明)タイプがおすすめ

中村さん
ナチュラルメイクをしたい方や自然なカバー力でベースメイクをしたい方には、パウダーに色が入ってないルーセント(透明)タイプものがおすすめです。また、微細パールが入っているものも透明感*を引き出すのに向いています。
*メイクアップ効果による
くすみや色ムラを抑えたいなら、オークルやベージュまたはグリーンがおすすめ

中村さん
ふんわりとナチュラルな印象のお肌というよりも、お肌の気がかりをしっかりとカバーしたい方は、オークルやベージュなどのヘルシーなカラーのパウダーでお肌を整えながらカバーするのがおすすめです。また、グリーンのパウダーを使うと赤みを抑えることができます。
外出先でのメイク直しに使いたいなら、コンパクトな容器のものがおすすめ

中村さん
ルースパウダーはサラッとした粉末であり、また比較的容器が大きめのものが多いので、外出先では使いにくいです。持ち運びたい場合は、コンパクトな少量タイプやパウダーが一気に飛び出さないデザインのものを選ぶと良いでしょう。
中村さんおすすめのルースパウダー
アテニア
ブライトニング ルースパウダー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
肌の湿度をコントロールして化粧くずれをガード
ふんわりとキメ細やかなパウダーには、保湿成分のフィルム化コラーゲン・スーパーヒアルロン酸が使用されています。時間が経っても脂浮きやメイク崩れの気にならない、さらさらとしたツヤやかなお肌を保てるのが特徴です。
タイプ | ナチュラル |
---|---|
色 | 隠しピンク |
UVカット | - |
成分 | ピンクローズピグメント |
分類 | 化粧品 |
シャネル
プードゥル ユニヴェルセル リーブル
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ツヤ肌を目指す方に!メイクの仕上げを完璧にする絶品パウダー
上質でキメの細かいパウダーを付属のパフで優しくなじませると、薄づきのヴェールをまとったように、お肌に透明感*や立体感を与えてくれます。ほんのりとしたベージュの色味がお肌をナチュラルにカバーし、うっとりするようなツヤ肌を叶えます。
*肌が潤い透き通るような印象
タイプ | セミマット |
---|---|
色 | 20 |
UVカット | - |
成分 | - |
分類 | 化粧品 |
SUQQU(スック)
オイル リッチ グロウ ルースパウダー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
保湿成分で濡れたような艶としっとり感!
美容オイルを高く含み保湿力に優れた、ツヤやかな仕上がりを叶えるルースパウダーです。お肌の内側からツヤがあふれてくるような、ヌーディーでしっとりした質感のお肌を演出できます。
さらに、ハイライトの代わりとしても使えるため、ツヤ感をプラスしたいところにポイント使いするのもおすすめです。
タイプ | パール |
---|---|
色 | - |
UVカット | - |
成分 | 美容オイル成分、スキニ―オレンジパール |
分類 | 化粧品 |
中村さんおすすめのルースパウダー商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
ルースパウダーの選び方
ルースパウダーにはさまざまな種類があるため、自分にピッタリなものを選ぶのが難しいです。ルースパウダーの選び方を詳しく解説していきます。
種類で選ぶ
ルースタイプは大きく、ナチュラルタイプ・肌を綺麗に見せるタイプ・カバー力タイプの3種類に分けられます。それぞれの特徴をまとめました。
ファンデーションや素肌を活かすなら「ナチュラルタイプ」がおすすめ
ナチュラルタイプのルースパウダーとは、色が付いていないノーカラーのものです。自然な素肌感やファンデーションの色と質感を大切にしたい方におすすめです。色が付いているルースパウダーだと、重ね塗り感がでてしまうので気を付けましょう。
ナチュラルメイクを目指すなら「肌を綺麗に見せるタイプ」がおすすめ
肌を綺麗に見せるタイプのルースパウダーとは、色を付けずにラメやパールによる光の反射効果のあるものです。素肌に近いナチュラルメイクを目指している方や、薄めのメイクが好きな方におすすめします。
クリアな仕上がりにしたり、ファンデーション崩れをカバーするためにも使用可能です。色白に見せたい方や、くすみをメイクでカバーしたい方はパープルもチェックしてみてください。
肌の悩みを隠したいなら「カバー力タイプ」がおすすめ
カバー力タイプのルースパウダーとは、しっかり色づくカバー力のあるものです。色味が濃くなるほどカバー力が高くなりますが、ファンデーションと同じカラーや自分の肌に合うカラーを選びましょう。肌の悩みを隠したい方におすすめです。
仕上がり・質感で選ぶ
ルースパウダーは商品によって仕上がりや質感の印象が違ってきます。仕上がりの質感ごとのおすすめをまとめました。
「マット」な質感を出すならホワイトやオークルがおすすめ
マットな質感を出したい方は、ホワイトやオークルのカラーがおすすめです。パールやラメが入っていないルーズパウダーならマット肌に近づけてくれます。皮脂吸着パウダーは化粧崩れを防止するだけではなく、皮脂によるテカリをケアしてくれるのでおすすめです。
「ツヤ肌」を目指すならピンクやパープルがおすすめ
健康的なツヤ肌を目指したい方は、ピンクやパープルのカラーのルースパウダーがおすすめです。赤みの入ったカラーは肌の色をよく見せる効果があります。パールやラメ入りだとツヤ感がよりアップしさらにおすすめです。
「素肌感」を演出したいならノーカラー(無色)がおすすめ
素肌感を演出してナチュラルな肌に見せたい方は、ノーカラー(無色)のルースパウダーがおすすめです。厚塗りをしたくないときや薄めのメイクが好きな方は、パールやラメが入っていないほうがより自然な肌に仕上がります。
色で選ぶ
ルースパウダーにはさまざまな色があり、色は選ぶうえで重要な要素です。なりたい肌をイメージして自分の肌に合わせてぴったりの色を選んでください。
黄みを補正するなら「バイオレット」がおすすめ
肌の黄みが気になる方にはバイオレットがおすすめです。綺麗に補正してくれるので、仕上がりもとても美しくなります。まるでフィルターにかけたような美肌に仕上がるので、チェックしてみてください。
キメの整った印象が欲しいなら「クリア」がおすすめ
素肌メイクのような*透明感のある仕上がりを目指すのであれば、このタイプがおすすめです。キメの整った美しい肌に整えてくれます。まるでつけていないような仕上がりでも綺麗にしてくれるので着目してみましょう。*肌が潤い透き通るような印象
ナチュラルな肌を作りたいなら「ノーカラー」がおすすめ
ノーカラーは透明なルースパウダーで、ファンデーションの色や素肌を活かしたメイクができるのが特徴です。ナチュラルな肌を作りたい方におすすめします。ルーセントと呼ぶ場合もあるので覚えておいてください。
明るい印象を出したいなら「ホワイト」がおすすめ
ホワイトタイプは、肌のトーンを明るくして顔色を明るく見せてくれるのが特徴です。ハイライト効果があり上手に使いこなせば、自然な立体感を演出できます。メイクで透き通るような印象を出したい方におすすめのカラーです。
くすまない肌に仕上げるなら「ピンク」がおすすめ
ピンクは透明感*のある柔らかい肌に仕上げられるのが特徴です。ふんわりとして綺麗な肌を手に入れられるので、くすまない肌に仕上げたいときや、柔らかい印象を与えたい方におすすめになります。*肌が潤い透き通るような印象
日焼けしている方や色黒の方には「オークル」がおすすめ
オークルは、自然で健康的な肌色に色に仕上げてくれるのが特徴です。肌の赤みやくすみをカバーして透明感*を与えてくれます。日焼けしている方や色黒の方ならこの色を選ぶと綺麗に仕上げられておすすめです。*肌が潤い透き通るような印象
キメ細かさを際立たせたいなら「パープル」がおすすめ
パープルは、透明感*を際立たせくれるカラーです。きめ細かやかな肌になりたい方におすすめです。肌のでこぼこを美しく補正してくれるので、明るく華やかなツヤ肌に導いてくれます。*肌が潤い透き通るような印象
価格で選ぶ
ルースパウダーを選ぶときに気になるのが価格です。プチプラ・デパコスなどがありますが、自分に合った価格帯のものを選びましょう。
毎日使うならドラッグストアで買える「プチプラ」がおすすめ
毎日のメイクに使うルースパウダーは、価格が安いプチプラのコスメがおすすめです。ドラッグストアで1,000円~2,000円くらいで販売されている商品でも、カバー力とキープ力が高い優秀なルースパウダーがあります。
たくさんの商品が販売されており、敏感肌の方でも使える優しいものや、使い心地が良いものもあります。プチプラのルースパウダーでおすすめなのが、ちふれ・チャコット・innisfreeなどです。
以下の記事では、プチプラフェイスパウダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
特別な日には高級感のあるコスメデコルテやシャネルなどの「デパコス」がおすすめ
デパコスのルースパウダーは価格が高いですが、その分贅沢でカバー力や仕上がりも最高級です。毎日使うのは難しいですが、デートの日や特別な日にはデパコスもおすすめします。デパコスは高級感がありプレゼントにもピッタリです。
キュートでゴージャスなパッケージも魅力です。コスメデコルテ(COSME DECORT)・シャネル(CHANEL)・RMKなどのブランドをチェックしてみてください。以下の記事では、デパコスフェイスパウダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。
年齢で選ぶ
ルースパウダーは年齢・年代によって選び方が変わってきます。一概には言えませんが年齢別におすすめのルースパウダーの特徴をお伝えしていきます。
「20代」はカバー力の高いマット系がおすすめ
20代の女性は、肌のトラブルに悩まされやすいお年頃です。くすみがちな肌の色などの悩みを隠せるように、カバー力の高いマット系をおすすめします。若々しい印象をアピールしたいのであれば、ツヤ感たっぷりのルースパウダーを選んでください。
「30代」はツヤ感を演出するパール・ラメ入りがおすすめ
30代の女性は、肌本来の水分量が減っていきツヤが無くなってきやすい傾向があります。そのため、ツヤ感をプラスするためにもラメやパール入っているルースパウダーがおすすめです。粒子が細かいラメとパールを選ぶのがポイントです。
大きすぎてしまうと光の反射量が多くなり、ギラギラとした印象を与えて老け顔に見えてしまう場合があります。以下の記事では、30代向けルースパウダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
「40代」は保湿成分や整肌成分が含まれたものがおすすめ
40代の女性は、年齢による肌の悩みにアプローチしてくれるルースパウダーを選びましょう。くすみが原因となって肌の色が暗く見えやすいので、ツヤ感を与えてくれるラメやパール入りがおすすめです。
40代になると肌の生まれ変わりの速度が緩やかになり、肌のトラブルが増えるので、肌ケアをしながらメイクしましょう。以下の記事では、40代におすすめのファンデーション人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
「50代」はきめ細かく肌馴染みが良いものがおすすめ
50代の女性には、きめ細かいテクスチャーで肌馴染みが良いルースパウダーがおすすめです。粉っぽくなりやすい商品は避けましょう。コスメデコルテ・カバーマーク・グラン・イニスフリーなどのブランドが人気なので、参考にしてみてください。
以下の記事では、スキンケアパウダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
「乾燥肌」の方はしっとり系のルースパウダーをチェック
ルースパウダーやフェイスパウダーは皮脂を抑えるアイテムなので、乾燥肌の方とは相性が悪いイメージがあります。しかし、乾燥肌の方でも保湿系の商品を選べば、乾燥せず粉っぽくなりません。そのため、しっとりツヤ肌に導くルースパウダーがおすすめです。
以下の記事では、乾燥肌用フェイスパウダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
「メンズ」の方はテカリを抑えられるものをチェック
メンズメイクでファンデーションやコンシーラー・BBクリームーを使っているなら、最後にルースパウダーの使用がおすすめです。メンズメイクをキープさせるだけではなく、油分や汗・テカりをカバーしてくれます。
女性向けのアイテムを使っても問題ありませんが、男性用のルースパウダーもあるのでチェックしてみてください。
紫外線対策には「UVカット機能」をチェック
春から夏にかけて日射しが強くなり、肌のダメージになる紫外線が気になります。ルースパウダーにはUVカット機能がある商品もあるので、紫外線対策をしたい方は一度確認してみてください。
「自分の肌に合う」整肌成分をチェック
ルースパウダーは皮脂や汗による化粧崩れをおさえる機能が一般的ですが、肌にうるおいを与えて乾燥をケアする保湿機能がある商品もあります。乾燥肌にお悩みの方は、ぜひ確認してみてください。
ルースパウダーを付けたまま寝てもOKな商品もあります。旅行やお泊まりのときに活躍します。このように商品によって機能が異なるので目的に合わせて選んでください。
長時間キープしたいなら「崩れないか」をチェック
どんなに質感と色が気に入っていても、すぐに崩れてしまうものであってはいけません。ルースパウダーは、リキッドファンデーションやBBクリームなどの崩れをケアしてくれるアイテムではありますが、商品によっては崩れやすさに違いがあります。
皮脂吸着パウダーが入っているものは崩れない効果が高くおすすめです。化粧持ちはどうかや、口コミやレビューの確認も怠らずに選ぶようにしてみましょう。
ブランドで選ぶ
有名で人気のブランドを紹介していきますので、ルースパウダーの購入を検討されている方は、一通りチェックしてみるのをおすすめします。
軽さと滑らかさを重視するなら「コスメデコルテ」がおすすめ
コスメデコルテは、デパコスのルースパウダーとして人気があり、幅広い世代から支持されているブランドです。6つのトーンが用意されているので、質感に合わせて選べます。極上のシルクのような軽く滑らかなテクスチャーが特徴です。
きめ細かな肌を目指すなら美的でも人気の「ちふれ」がおすすめ
プチプラルースパウダーの代表的な人気商品と言えば「ちふれ」です。非常にリーズナブルでフワっと柔らかく肌に広がるのが特徴です。ファンデの持ちを高めて、キメ細かなスベスベ肌に仕上げます。
ふんわりなめらかな肌に仕上げるルーセントと、ほんのり華やかな印象に仕上げるパーリールーセントの2タイプから選べます。ちふれのパウダーは、雑誌やネットコンテンツでお馴染みの美的でも取り上げられているので、注目してみてください。
汗に強く崩れないものが欲しいなら「チャコット」がおすすめ
チャコットのルースパウダーは、リーズナブルなのに優れた機能性があるのが魅力です。化粧崩れをケアしてファンデーションを安定させたい方におすすめします。評価が高い人気商品なので1度は試してみたい商品です。
透き通るような印象を出したいなら「無印良品」がおすすめ
透明感*を出したいならコスパが高い無印良品をチェックしてみてください。持っているだけで気分が上がるような華やかでかわいい見た目が特徴です。1,000円ほどで購入できるのにパールが贅沢にたくさん入っています。*肌が潤い透き通るような印象
持ち運びに便利な「ブラシ付きケース」をチェック
ルースパウダーの容器は基本的に大きくて、ポーチやカバンに入れるとかさばりやすいですすが、コンパクトなブラシ付きのケースが発売されているので、そちらを用意すると持ち運びが楽になります。
ルースパウダー用ケースの価格は1,000円~2,000円ほどで、かわいいデザインの商品もあるのでお好みで選んでみましょう。
編集部おすすめのルースパウダーランキング15選
COSME DECORTE
フェイスパウダー
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
透明感*溢れるナチュラルメイクを作れるコスメデコルテのパウダー
極上のシルクのような軽くなめらかなタッチが特徴のコスメデコルテのルースパウダーです。しっとりお肌に溶け込むように馴染むのが魅力で、ふんわりカバーして、思わず触れたくなるような肌に導きます。
仕上がりの良さはもちろんですが、デパコスで高級感あるパッケージは40代・50代にもおすすめします。
*肌が潤い透き通るような印象
色 | グロウピンク |
---|---|
UVカット | - |
成分 | - |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
とても粒子が細かく、お粉がフワッとしています。仕上がりがとてもキレイで、時間が経つほど自然なツヤ感があり、リピ決定です!
チャコット
フィニッシングパウダー 761.ナチュラル
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ピンク系ファンデユーザーにおすすめ!ファンデーションを安定してくれる
お肌より少し明るめなので、ファンデーションの色が生かせるナチュラルカラーのフェイスパウダーです。ピンク系のファンデーションをよく使う方や、顔色の悪さが気になる方におすすめします。
色 | ナチュラル |
---|---|
UVカット | - |
成分 | ジメチコン・ローズマリー葉エキス・アロエベラ葉エキス・カミツレ花エキス・オリザノール・シア脂・BG・水・ナイロン-12・メチルパラベン・(+/-)タルクなど |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
リピーターです。
夏汗で化粧崩れにはこのパウダーが優れものです。
口コミを紹介
二度目の購入ですが、本当に崩れにくいので、お気に入りの商品です
innisfree (イニスフリー)
ノーセバム ミネラルパウダー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
おすすめ韓国コスメのイニスフリー!スベスベ肌に導く無色のパウダー
皮脂をコントロールしてメイク持ちを良くするだけでなく、赤ちゃんのようなスベスベ肌に演出してくれる、無色のプチプラルースパウダーです。韓国コスメとして有名なイニスフリーの製品で人気を呼んでいます。
色 | - |
---|---|
UVカット | - |
成分 | メチコン・ 変性コーンスターチ・チャ葉エキス |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
あぶらとり紙を使用してきましたが、こちらの商品は瞬間的にサラサラになるので重宝しています。価格もお手軽なのでリピしようと思う。
ケンコーエクスプレス2号店
フェイスパウダー 01
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
プレストパウダー派にも!小さめでお出かけ用にもぴったり
メイクの仕上げに使うと乾燥や化粧崩れを防いでくれるルースパウダーです。真夏でも崩れにくかったとの口コミもあり、カバー力・密着力の高いプレストパウダー派にもおすすめします。
小さいので化粧ポーチにも入れやすく、お出かけ先に携帯してのお化粧直し用にもぴったりです。
色 | ベージュ |
---|---|
UVカット | ‐ |
成分 | - |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
パフがちょっと小さくて何度もパタパタするようですが、途中DH〇のフェイスパウダーを使ってみて、こっちの方が小鼻周りが崩れにくいことに気が付きました。
そして秋。口回りがカサつくこともなくて使い続けています。
NARS
ライトリフレクティングセッティングパウダールース
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
光に適応して一日中崩れない肌へ導いてくれる!
フォトクロミックテクノロジーを採用し、シルクのようなきめ細やかなパウダーで光を拡散します。一日の中で変化するさまざまな光に適応し、崩れない効果を長持ちしてくれるので、崩れやすい方におすすめです。
シルクのようなソフトで贅沢な肌触りで、軽い付け心地のまま肌に均一に広がります。ノンコメドジェニック処方です。
色 | Translucent Crystal |
---|---|
UVカット | - |
成分 | パラベンフリー・合成香料不使用 |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
色がなくギラギラを抑えてくれます。
ジバンシイ
プリズム リーブル #1
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
4色のパウダーで崩れ知らずな優秀デパコス
デパコスでお馴染みのジバンシイのプリズム リーブル #1は、肌をやさしく包む進化した4色のパウダーを混ぜて使えるのが特徴です。粒子の大きさはすべて均一なので、色をミックスしてもムラになりません。極上の質感で崩れ知らずのお肌が叶います。
色 | パステル・シフォン |
---|---|
UVカット | - |
成分 | - |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
キメ細やかなパウダーで肌の質感も綺麗に見せてくれて、パウダーをつけると目元などのシワが目立つことが気になるのですが、、こちらのパウダーはそれも気になりませんし、使うことで化粧もちも良いような気がします。
クリニーク
イーブン ベター ブライトニング ルースパウダー C
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
持ち運びに便利なブラシ付き!ビタミンC誘導体入りのルースパウダー
付属のブラシでサッとふんわり付けると、奥行きのある綺麗なお肌に仕上がります。カプセル入りのビタミンC誘導体が入っているのも嬉しいポイントです。肌トラブルを抱える方にもおすすめの持ち運びに便利なルースパウダーになります。
色 | transparent glow |
---|---|
UVカット | - |
成分 | - |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
お値段がちょっと高いですが、やはりこちらの商品を注文してしまいます。細かいパウダーで、密着性があり私のファウンデーションとも相性がよいと感じました。日焼け止めの上から直接パウダーをはたいても透明感があるので休日はファンデーションなしで使ったりしています。
スリー THREE
アルティメイトダイアフェネス ルースパウダー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
フレッシュな素肌感をキープ!まるで粉雪のようなルースパウダー
みずみずしいツヤ感を残しつつ、フレッシュな素肌感をキープする、粉雪のようなフィニッシングパウダーです。素早く肌の一部のようになじむ秘密は、繊細なパウダーと保湿力の高いオイルが叶えるフィット感があります。
色 | トランスルーセント |
---|---|
UVカット | - |
成分 | - |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
化粧持ちがよく、普段マスクを着用する仕事をしていますが、夕方までよれません。
リピートしすぎて、もう4回目の購入でした。
花王
プリマヴィスタ 化粧もち実感 おしろい
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
肌のトーンが気になる40代にもおすすめのサラサラパウダー
くすみなどをふんわりカバーし、透き通る肌に仕上げます。伸縮ネット採用で粉を均一に適量取れるのでムラなく仕上がるのも嬉しいポイントです。たっぷり入ってお得な通常サイズ(12.5g)と持ち運びに便利な携帯サイズ(4.8g)の展開があります。
耐皮脂処方で汗に強く崩にくいパウダーです。ファンデーションのくずれやテカリを抑え、サラサラな肌が持続するルースタイプのおしろいなので、肌のトーンやコンディションが気になる40代の方にもおすすめです。
色 | - |
---|---|
UVカット | - |
成分 | タルク・(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー・合成フルオロフロゴパイト・酸化亜鉛・ジカプリン酸ネオペンチルグリコールなど |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
私はかなりのオイリー肌なのですが、これをメイクの最後につけるとさらっと仕上げられます。
さすがに1日はさらっとは持ちませんが、半日くらいは大丈夫です。
口コミを紹介
保湿力も艶もあって最高です!ただ、容器が大きくて持ち運びに不向き。
化粧直しにも使いたくて、持ち運んで使うように詰め替えケース買いました!
MAKE UP FOREVER
ウルトラHDルースパウダー
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
テレビ・映画等の4K映像のために開発された超微粒子フェイスパウダー
超微粒子フェイスパウダーが凹凸のない自然な美肌へとメイクを仕上げてくれます。ごく少量でもOKなのでマット肌を目指すナチュラル派の方におすすめです。セミマットで上品なツヤ感を与え、肌を乾燥させずにテカリを抑えます。
軽い付け心地のままファンデーションをフィックスして化粧崩れをケアしてくれるので、ぜひチェックしてみてください。
色 | 無色透明 |
---|---|
UVカット | - |
成分 | - |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
フェイスブラシに粉がつけやすい工夫がある。ネットから必要量がででくる。
ローラメルシエ
ルースセッティングパウダー #トランスルーセント
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
ムラなく均一にフィットしシルクのようななめらか肌に
肌なじみのいい微粒子パウダーで、ムラなく均一にフィットするので、シルクのようななめらか肌にしてくれます。重ねづけしても厚くならないので、空気のように軽いつけ心地と透き通る美しい仕上がりが人気の秘密です。
色 | トランスルーセント |
---|---|
UVカット | - |
成分 | - |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
綺麗に密着します。
肌色系ファンデの後付けると良い。
ネイチャーズウェイ
ナチュラグラッセ ルースパウダー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
PA+++で紫外線をカット!みずみずしく軽やかなお肌へ
PA+++で紫外線をカットしながら、やわらかな肌に仕上げるフェイスパウダーです。植物オイルが皮脂のように肌をうるおし、みずみずしくて軽やかで健やかな肌に導きます。 Tゾーンの崩れやテカリが気になる方におすすめです。
色 | 自然なベージュ |
---|---|
UVカット | PA+++ |
成分 | タルク・アルミナ・オリーブ果実油・スクワラン・ホホバ種子油など |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
肌にポンポンすると、薄付き。
パウダーしてるか分からないくらい。
もちろんパウダーのみの場合、石鹸オフ
出来ます。
ルースパウダーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 色 | UVカット | 成分 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
透明感*溢れるナチュラルメイクを作れるコスメデコルテのパウダー |
グロウピンク |
- |
- |
化粧品 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ピンク系ファンデユーザーにおすすめ!ファンデーションを安定してくれる |
ナチュラル |
- |
ジメチコン・ローズマリー葉エキス・アロエベラ葉エキス・カミツレ花エキス・オリザノール・シア脂・BG・水・ナイロン-12・メチルパラベン・(+/-)タルクなど |
化粧品 |
|
3位 |
![]() |
楽天 |
ドラッグストアで買える!プチプラなのに優秀なパウダー |
オリジナルベージュ |
- |
- |
化粧品 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
おすすめ韓国コスメのイニスフリー!スベスベ肌に導く無色のパウダー |
- |
- |
メチコン・ 変性コーンスターチ・チャ葉エキス |
化粧品 |
|
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
プレストパウダー派にも!小さめでお出かけ用にもぴったり |
ベージュ |
‐ |
- |
化粧品 |
|
6位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
光に適応して一日中崩れない肌へ導いてくれる! |
Translucent Crystal |
- |
パラベンフリー・合成香料不使用 |
化粧品 |
|
7位 |
![]() |
楽天 ヤフー |
20代・30代のナチュラルメイクにもおすすめのパウダー |
ベージュ |
- |
シリカ・ラウロイルリシン・スクワラン・ホホバ種子油・ヒトプラセンタ幹細胞順化培養液・合成ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1など |
化粧品 |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
4色のパウダーで崩れ知らずな優秀デパコス |
パステル・シフォン |
- |
- |
化粧品 |
|
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
持ち運びに便利なブラシ付き!ビタミンC誘導体入りのルースパウダー |
transparent glow |
- |
- |
化粧品 |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
フレッシュな素肌感をキープ!まるで粉雪のようなルースパウダー |
トランスルーセント |
- |
- |
化粧品 |
|
11位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
肌のトーンが気になる40代にもおすすめのサラサラパウダー |
- |
- |
タルク・(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー・合成フルオロフロゴパイト・酸化亜鉛・ジカプリン酸ネオペンチルグリコールなど |
化粧品 |
|
12位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
乾燥肌・敏感肌におすすめな保湿ルースパウダー |
透明 |
- |
アルガニアスピノサ核油・シア脂など |
化粧品 |
|
13位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
テレビ・映画等の4K映像のために開発された超微粒子フェイスパウダー |
無色透明 |
- |
- |
化粧品 |
|
14位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ムラなく均一にフィットしシルクのようななめらか肌に |
トランスルーセント |
- |
- |
化粧品 |
|
15位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
PA+++で紫外線をカット!みずみずしく軽やかなお肌へ |
自然なベージュ |
PA+++ |
タルク・アルミナ・オリーブ果実油・スクワラン・ホホバ種子油など |
化粧品 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
中村さんが教えるルースパウダーとプレストパウダーの特徴

中村さん
ルースパウダーとプレストパウダーの特徴を押さえてうまく使い分けましょう!
ルースパウダーはナチュラルなツヤ肌に!

中村さん
ルースパウダーは素肌そのものを美しく見せてくれるような、ナチュラルな仕上がりのツヤ肌を叶えることができます。ベースメイクとして使用したクリームファンデーションやリキッドファンデーションの色味やツヤ感を美しく残しながら、透明感*のヴェールをまとったように仕上げることができます。
粉含みの良いパフを使い、お肌になじませたい量のみを取り出すことで、外出先でのメイク直しの際もパウダーが周囲に飛び散ることなく使用できますよ。*メイクアップ効果による
プレストパウダーはマットな陶器肌に!

中村さん
プレストパウダーは、シャープで落ち着いた印象のマット肌を叶えることができます。つるんとなめらかで、陶器のようなしっかりとした質感を演出できます。皮脂やテカリ、毛穴の凹凸が気になる箇所などを中心に使用することで、お肌悩みをキレイにカバーできます。
マット肌をつくることでお肌の乾燥が気になってしまう方は、潤いを保つ保湿成分がたっぷりと配合されているタイプのプレストパウダーを選ぶと良いでしょう。
ルースパウダーの使い方
ルースパウダーは基本的にベースメイクの最後に使います。ルースパウダーの使い方を簡単にお伝えしますので、確認してみてください。
ふんわり肌にしたいときにおすすめ!パフの使い方
ルースパウダーにはパフが付属している場合が多いです。ルースパウダーを入れた容器を上下に軽く振り、パフ全体にムラがないようにルースパウダーを付けます。パフをもみ込んでパウダーをよく馴染ませましょう。
鼻や目元など顔の中心からポンポンと薄く乗せていき、顔全体に付けていきます。よく密着させたいならパフを折り曲げましょう。ふんわり肌を目指したいならパフがおすすめです。
ツヤ感のある仕上げたいときにおすすめ!ブラシの使い方
ルースパウダーをブラシにとり、手の甲やティッシュなどを使って量を調整します。そして、パフと同じように顔の中心から外側にかけて、クルクルとなじませましょう。メイクが崩れやすい部分は丁寧に付けるのがポイントです。
最後はフェイスラインをぼかすように塗りましょう。ブラシはパウダーを付け過ぎず、ナチュラルな仕上がりになりやすいです。ツヤ感のあるメイクをしたいときにおすすめします。以下の記事では、40代のフェイスパウダー人気おすすめランキングをご紹介しています。
まとめ
今回の選び方や人気おすすめランキングを参考にして、メイクの仕上がりや肌にぴったりのルースパウダーを探してください。ベースメイクの仕上げには、ぜひルースパウダーを使いましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
保湿成分のホホバ種子油が含まれている、しっとり柔らかな質感のルースパウダーです。毛穴の凹凸などに密着して目立たなくするスムースフィットパウダーが使用されています。キメ細やかで、ピュアでツヤやかな素肌感を残したい方におすすめです。