スキンケアパウダーの人気おすすめランキング16選【肌にいいものも!】
2023/08/04 更新
メイクの仕上げやおやすみ前にも使えて便利なスキンケアパウダー。スキンケア効果が高く、肌にいい成分で作られた低刺激なものは乾燥肌・敏感肌・ニキビ肌の方も使えます。そこで今回は、プチプラからデパコスまで、乾燥肌・敏感肌の方でも使えるスキンケアパウダーをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

AEAJアロマテラピー検定1級取得、全米ヨガアライアンスRYT200修得、マタニティヨガ指導者養成20時間コース修了
Writerちぇこ
肌を潤いで守るスキンケアパウダーをご紹介
「お肌にハリがほしい」「肌荒れを防いでいつまでも若々しい肌を保ちたい」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。お肌の調子を整えるために重要なのは、毎日のスキンケアを念入りに行うことです。
メイクの仕上げやおやすみ前にも使えて便利なスキンケアパウダー。スキンケア効果があり、潤いで肌を守る成分で作られた低刺激なものは乾燥肌・敏感肌・ニキビ肌の方も使えます。しかしスキンケアパウダーにはさまざまな種類があり、選ぶのが大変です。
そこで今回は、スキンケアパウダーの選び方や人気おすすめ商品ランキングについてご紹介します。ランキングは、使い心地・効果・価格を基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
フェイスパウダーとパウダーファンデーションの違いとは?
フェイスパウダーと混同されがちなアイテムに、パウダーファンデーションがあります。ここからは、両者の違いについてご紹介します。
用途の違い
フェイスパウダーとパウダーファンデーションでは、用途に違いがあります。ここからは、用途の違いについてご紹介します。
フェイスパウダーはメイクの仕上げ
フェイスパウダーの主な用途は、「メイクの仕上げ」や「メイクの持ちを良くする」、「肌色の調整」です。ファンデーションの上にフェイスパウダーをつけることで、ツヤを出す効果があります。また、ファンデーションのヨレや皮脂のテカリを抑えることも可能です。
パウダーファンデーションはベースメイクに
フェイスパウダーが仕上げとして使うものに対して、パウダーファンデーションの役割はあくまでもベースメイク。肌のトーンや凹凸を均一に整えるのに適しているので、毛穴をカバーしたり肌の赤みやくすみを目立たなくする効果*もあります。
*メークアップ効果による
成分の違い
フェイスパウダーとパウダーファンデーションは、含まれている成分も異なります。ここからは、成分の違いについてご紹介します。
油分が少ないフェイスパウダー
フェイスパウダーは、パウダーファンデーションよりも油分が少ないです。また、スキンケア用のフェイスパウダーの中には、潤い成分や整肌成分が含まれているものもあります。
油分が多いパウダーファンデーション
パウダーファンデーションはカバー力がある分、油分が多いです。そのため、しっとりとした質感で、なめらかな触り心地です。
スキンケアパウダーと普通のフェイスパウダーの違いとは?
スキンケアパウダーは、普通のフェイスパウダーと混同されがちです。ここからは、スキンケアパウダーと普通のフェイスパウダーの違いについてご紹介します。
保湿・整肌成分が多く含まれるスキンケアパウダー
スキンケアパウダーは、普通のフェイスパウダーに比べて、潤いや整肌成分が多く含まれています。その分、カバー力は普通のフェイスパウダーよりも弱いです。
洗顔が楽!夜つけたまま寝ても大丈夫
スキンケアパウダーは、普通のフェイスパウダーのように、メイク後の仕上げに使えるだけでなく、スキンケアの役割もあります。スキンケアパウダーの中には、夜につけたまま寝でもOKなナイト用や、お湯や石鹸で落とせるタイプもあります。
スキンケアパウダーに含まれる主な保湿・美容成分とは?
スキンケアパウダーには、さまざまな保湿・美容成分が含まれています。ここからは、代表的なものについてご紹介します。
肌を守る潤い成分のセラミド
セラミドとは、角層細胞同士のすき間を満たし、細胞や水分をつなぎとめている成分。外部刺激から肌を守る役割があり、セラミドが不足してしまうと肌は荒れやすくなってしまいます。
肌に弾力を与えるヒアルロン酸
ヒアルロン酸は、肌の真皮に含まれている成分で、肌に潤いや弾力を与えます。年齢とともに肌に含まれるヒアルロン酸の量が減っていくため、潤いのある肌を保つためにはスキンケアによってヒアルロン酸を補給することが必要になります。
*保湿成分
肌のターンオーバーをサポートするプラセンタ
プラセンタとは胎盤のことをいいます。プラセンタエキス*とは、哺乳類の胎盤から有効成分を抽出したエキスのことで、体の働きを整えるビタミンやミネラル、新陳代謝をサポートする栄養素も含みます。
そのため、肌のターンオーバーを整える効果が期待できるのです。
*保湿成分
肌に弾力と潤いを与えるコラーゲン
コラーゲンとは、たんぱく質の1種。私たちの肌の約30%はコラーゲンから生成されているといえる成分です。肌に弾力と潤いを与える効果があります。スキンケアで摂取するだけでなく、肉や魚、ゼラチンなどの食べ物からも摂取できます。
*保湿成分
メラニン色素の生成を抑えるビタミンC
「ビタミンCは肌に良い」聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?ビタミンCは、皮膚のメラニン色素の生成を抑えシミを軽減したり、日焼けを防止する効果が期待できます。ビタミンCを含む野菜や果物を摂取することで、ビタミンCを摂取できます。
*整肌成分
香りも楽しめる植物性エキス
スキンケアパウダーの中には、植物性エキスを含むものもあります。主な植物性エキスは、アロエやカミツレ、ローズマリーなどがあり、エキスによってさまざま効果が期待できます。植物エキスの中には香りを含むものもあります。
*保湿・整肌成分
保湿とダメージケアに植物性オイル
植物性オイルとは、天然の植物から抽出したオイルのこと。スキンケアとして使われる主なオイルには、オリーブオイルやホホバオイルがあります。オイルのため、潤いがあるのはもちろん、日焼けなどのダメージを防ぐものもあります。
*保湿成分
含まれていると負担になることも!要注意成分とは?
お肌に直接使うアイテムは、その成分をよく確認する必要があります。ここからは、含まれていると注意が必要な成分についてご紹介します。
肌荒れにつながり得る防腐剤・保存料
フェイスパウダーの劣化を防ぐものですが、肌荒れをもたらす可能性も。フェイスパウダーに含まれる主な防腐剤には「パラベン」「フェノキシエタノール」があります。商品の中には「防腐剤フリー」、「パラベンフリー」と記載しているものもあります。
鉱物系物質
鉱物系物質は大きく分けて2種類あります。「タルク」「マイカ」「セリサイト」のような鉱石が材料のものから、「パラフィン」のような鉱物油から抽出したものがあります。これらの物質が毛穴に詰まったままだと肌荒れの原因になります。
また、しっかり除去しないとくすみや色素沈着によって老け顔をもたらす可能性もあります。
合成界面活性剤
水と油をムラなく混ぜる役割のある合成界面活性剤。しかし、肌のバリア機能を壊す力もあるため、長時間の付けっぱなしや、しっかり取り除かなければ乾燥を招き、肌トラブルを引き起こす可能性もあります。
表記はさまざまあり、代表的なものは「スルホン酸ナトリウム」「キシレンスルホン酸アンモニウム」「ラリウル硫酸ナトリウム」などがあります。
紫外線吸収剤
紫外線を吸収して肌へのダメージを軽減してくれますが、紫外線の防御力が強い分肌への負担にもつながる成分です。刺激を感じて赤みが出てしまうこともあるので、特に敏感肌の方には不向きな成分でもあります。
代表的な表記名は「ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸オクチル」などがあります。
酸化防止剤
酸化防止剤とは、フェイスパウダーそのものや、肌への酸化を防ぐもの。しかし、皮膚炎やアレルギー反応を起こすものもあります。また、酸化防止剤には天然と化学合成物質の2種類があります。
天然の酸化防止剤は、トコフェロール(ビタミンE)やアスコルビン酸(ビタミンC)があり、これらは刺激や負担に配慮されています。しかし、化学合成物質のブチルヒドロキシアニソールや没食子酸プロピルなどの化学物質は避けたほうがよいでしょう。
スキンケアパウダーの選び方
スキンケアパウダーを選ぶためには、いくつか選び方のポイントを押さえる必要があります。ここからは、選び方のポイントについてご紹介します。
POINT①
成分を確認する
POINT②
SPF/PAを確認する
POINT③
価格をチェックする
POINT④
固形タイプor粉タイプか
POINT⑤
カラーバリエーションはどうか
潤いを保ちたいなら「成分」をチェック
潤いがある肌を保ちたいなら、まずは商品パッケージの裏に記載されている成分に注目しましょう。「スキンケアパウダーに含まれる主な保湿・美容成分とは?」で紹介した成分が入っているものが含まれているかを見てみましょう。
また、「スキンケアパウダーに含まれていたら要注意な成分とは?」で挙げた成分が含まれる商品はできるだけ避けます。そして、成分をチェックするのに欠かせないのが、商品パッケージ裏の成分表示です。
薬事法では、「商品に多く含む成分から順番に記載する」ことが決められています。肌に優しい使い心地のものを選ぶなら、成分の量も確認しましょう。
紫外線対策をするなら「SPF/PA」をチェック
フェイスパウダーの中は日焼け防止の効果が期待できるものもあります。よく見かける「SPF/PA」とは、日焼け止めの紫外線防止効果を表す指数のこと。SPFとは、UVB(紫外線B波)を防ぐ効果指数のことで、数値が大きいほど長時間紫外線防止できます。
一方のPAとは、UVA(紫外線A波)を防ぐ効果を表す数値のことで、数値が大きいほど効果もあります。美白*を目指している方は、SPF/PAの効果もあるフェイスパウダーを選ぶとよいでしょう。
*メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
コスパ重視なら「価格」をチェック
商品を選ぶときに、気になるのが価格。フェイスパウダーの価格は、1000円以下のものから1万円以上するものあります。機能や用途にとって値段はさまざま。長く使うものだからこそ、お財布に負担がかからないものを選びましょう。
自分に合った商品を選ぶなら「用途」を確認
自分がどのようにフェイスパウダーを使いたいかによって、選ぶ商品が違ってきます。メイクの仕上げとして軽くつけるなら崩れにくいもの、日焼け止めを塗った後にファンデーションの代わりにつけるもの、目的によってオススメの商品は違ってきます。
自分の目的に合ったフェイスパウダーを選ばないと、満足した仕上がりにならない可能性もあります。商品を選ぶ前に使う場面や目的を明確にしましょう。
印象を変えるなら「固形タイプor粉タイプ」を確認
フェイスパウダーには「固形タイプ」と「粉タイプ」があります。固形タイプは粉末状のパウダーに圧をかけて固めたもの。メイクするときに粉が飛びにくく、パフにパウダーをしっかり付けることができます。
一方の粉タイプは、ブラシを使うことが多く、粉状のためふんわりとした印象を与えられますが、カバー力はあまり期待できません。
見た目重視なら「カラーバリエーション」を確認
パウダーを付けたときに、白く浮きすぎていたり、色が濃すぎるものだとせっかくのメイクが台無しになってしまいます。カラーを選ぶポイントは「首と同じ色を選ぶこと」です。本体を買う前に、ホームページで自分の首の色に合った色があるかチェックしましょう。
また、お試し用のサンプルがあれば、それを実際に試すのもオススメです。
ブランドで選ぶ
スキンケアパウダーには数多くのブランドがありますが、中でも人気の高いブランドを4つご紹介します。それぞれの特性を見てお肌の状態に合ったものを選びましょう。
ニキビ肌に特化したニキビ予防なら薬用の「アクネオ」がおすすめ
ニキビ肌向けに、ドクターフィルコスメティクスが展開しているブランドです。12時間*ニキビの根っこに持続的にアプローチする薬用ニキビ予防パウダーです。パウダーのひとつひとつをオイルでコーティングし、しっとりときめの整った肌に仕上げます。
*効果には個人差があります
美白*をめざすなら「イプサ」の美容液パウダーがおすすめ
寝ている間や休日も、お手入れの最後にさっとひと塗りするだけで、メラニンの生成を抑え、透明感のある素肌を目指す薬用美白*美容液パウダーです。まるでマスクのような密着感のあるパウダーで快適な塗りごこちです。
*メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
プチプラで人気のものなら「エテュセ」がおすすめ
クリアカラーなのに毛穴をしっかりカバーし、ファンデーションの代わりにもなるスキンケアパウダーです。滑らかな使い心地でお値段も2000円台とリーズナブル!つけたまま寝ることもでき、洗顔で落とせる手軽さも人気の秘訣です。
デパコスの王道なら「資生堂」がおすすめ
大手化粧品メーカーである資生堂のスキンケアパウダーはホワイトルーセントとスノーホワイトの2種類があります。どちらも薬用美白(※)スキンケアパウダーで、透明感のある肌を演出します。朝はメイクの仕上げに、夜は素肌のケアとして使えます。
※美白とは、メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐことです。
デイリー用スキンケアパウダーの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
数ナンバーの方がカバー力が断然強く、あまりマットでもなく程よい艶感もあります。
個人的には断然偶数ナンバーが好きです。
口コミを紹介
顔全体だと乾燥するくらいしっかりしてる気がします。
口コミ紹介
まずデザインが可愛い…と思って蓋を開けたら大きいパフが。そしてもパフも柔らかくて肌触りがとてもいいです。スルッと付け心地も最高です。白くなり過ぎず毎日重宝しています。
アルビオン
アルビオン エクサージュホワイト ホワイトニング パウダー
明るくきめ細かい肌に導く薬用フェイスパウダー
肌のトーンを上げ、明るくきめ細かい肌に導いてくれます。また、メラニンの生成を防ぎシミやそばかすなどの肌トラブルを予防してくれる有効成分が配合されているので、肌を美しく見せながら美白*ケアができるフェイスパウダーです。
サラサラとした使い心地で、首筋やデコルテにも使えるので顔だけが白浮きしてしまうことを防げます。
※美白有効成分:ビタミンC誘導体(リン酸L-アスコルビルマグネシウム)
*メラニンの生成を抑えて日やけによるシミ、ソバカスを防ぐことです。
効果 | メラニンの生成をおさる | 成分 | ビタミンC・ビタミンE |
---|---|---|---|
内容量 | 18g |
口コミ紹介
スキンケアのあとに付けてみたのですが、当然だけどサラサラになります。ベタつくのがいやな方にはいいですね。そして色白に見える。香りも良いです、私には前のと区別つかないですが良い香り。元々色白の美しい肌のような。
d プログラム
d プログラム 薬用 エアリースキンケアヴェール
ニキビ予防に!ニキビ肌と肌荒れを防ぐスキンケア*効果がある薬用
ニキビや肌荒れを防ぎ、皮脂の分泌をコントロールしする効果でいつまでもサラサラな肌を持続できるフェイスパウダーです。スキンケア*効果もあるので、肌荒れをしているときのメイクでも肌に負担をかけることなく美肌を演出できます。
カバー力があるので、ニキビ跡やシミを隠すことも可能です。パラベン・アルコール・鉱物油フリーで、低刺激設計なので、敏感肌の方でも気軽に使えます。
*保湿
※有効成分:トラネキサム酸,グリチルレチン酸ステアリル
効果 | ニキビ・肌荒れのスキンケア予防・解消 | 成分 | トラネキサム酸・グリチルリチン酸ジカリウム・ステリアル・グリチルリチン酸 |
---|---|---|---|
内容量 | 10g |
口コミ紹介
乾燥しがちなので肌に優しそうなdプログラムの商品を購入してみました。サラサラになってとても良いです!化粧崩れもしにくいと思います。今はマスクで化粧がよれてしまいがちなので、手放せない商品です。
口コミ紹介
プラセンタとEGFが配合されているということで、すごく気になっていた商品でした。
高いスキンケア効果を期待して、長時間の外出に使ってみましたが、乾燥も崩れも気になりませんでした♪のびもよく、お肌に馴染みます☆
デイリー用スキンケア用フェイスパウダー一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 効果 | 成分 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
普段使いにおすすめの石けんで落とせる肌に優しいファンデーション |
毛穴カバー |
マイカ、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛 |
1g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
赤ちゃんのようなすべすべ肌が叶う皮脂コントロール美容液パウダー |
過剰な皮脂の吸着 |
海水・シリカ・変性コーンスターチ・クロスポリマー |
8.5g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
美容保湿成分で毛穴や色ムラを瞬時にカバーしてくれるフェイスパウダー |
毛穴・色ムラカバー |
タルク・クロスポリマー・メタクリル酸メチルクロスポリマー |
6.5g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
明るくきめ細かい肌に導く薬用フェイスパウダー |
メラニンの生成をおさる |
ビタミンC・ビタミンE |
18g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ニキビ予防に!ニキビ肌と肌荒れを防ぐスキンケア*効果がある薬用 |
ニキビ・肌荒れのスキンケア予防・解消 |
トラネキサム酸・グリチルリチン酸ジカリウム・ステリアル・グリチルリチン酸 |
10g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
保湿効果と確かなカバー力で肌トラブルの悩みをケアしてくれるBBクリーム |
肌トラブル全般の悩みを解消に導く |
プラセンタエキス・EGF |
40g |
ナイト用スキンケアパウダーの人気おすすめランキング5選
口コミ紹介
これをつけるようになって、確実に肌が改善されています。油分の調整ができているようで、ニキビの減少、きめが整い毛穴が引き締まった感じで日中のベタつきも感じなくなりました。早く使っていればよかった!!と思うほどです。
口コミ紹介
休日用にクレンジングが不要なパウダーを探していて、購入しました。適度にカバー力があり、サラサラになるので、マスクでの外出の時も活用しています。薄付きで、1日つけていても崩れないです。
クラブコスメチックス
クラブコスメチックス すっぴんホワイトニングパウダー
厚塗りにならない自然なカバー力と美白*効果のあるホワイトニングパウダー
夜のスキンケア後から翌朝まで付けたままでも肌に負担にならないホワイトイングパウダーです。自然な素肌感を演出し、メラニンの生成を抑えるので、シミやそばかすを予防できます。
美白*有効成分が配合されているので、気になる部分をカバーしながら美白*効果を得れます。イノセントフローラルの香りでリラックスできるような使い心地です。
*メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐこと。有効成分:L-アスコルビン酸 2-グルコシド
効果 | シミ・そばかすを予防。美白効果 | 成分 | ビタミンC誘導体 |
---|---|---|---|
内容量 | 26g |
口コミ紹介
容量たっぷりでお手頃なお値段、なおかつ塗った翌日の朝は肌の調子がよい!!程よく透明感も出てとっても気に入っています。
口コミ紹介
毛穴が良く隠れ、それだけでも「見られるすっぴん」になります。翌朝もかぶれていませんでした。
口コミ紹介
培養効果もあってかこれ位毛穴やクレーターが隠れます。ノン加工で光でも飛ばしていないのですがまずまずの毛穴カバー力です。
ナイト用スキンケア用フェイスパウダー一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 効果 | 成分 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
潤いを閉じ込めニキビや肌荒れを予防する |
ニキビ・肌荒れの改善と予防 |
イオウ |
8g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カバー効果とメイク効果、皮脂吸着効果があるスキンケアパウダー |
ニキビ・シミなどの肌荒れ予防 |
m-トラネキサム酸 |
10g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
厚塗りにならない自然なカバー力と美白*効果のあるホワイトニングパウダー |
シミ・そばかすを予防。美白効果 |
ビタミンC誘導体 |
26g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
たっぷり18種類の保湿成分が肌を乾燥から守り、美肌に導くフェイスパウダー |
毛穴カバー・ニキビと肌の乾燥予防 |
スクワラン・はちみつ・ヒアルロン酸・コラーゲン |
4.5g |
|
![]() |
公式サイト Amazon ヤフー |
くすみや肌荒れを防いでくれるトリートメントファンデーション |
皮脂の酸化・くすみや肌荒れの予防 |
ビタミンA、ビタミンC、E |
5g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
スキンケアパウダーに関する疑問をQ&Aで回答
ここからは、スキンケアパウダーに関してよくある質問と回答についてご紹介します。スキンケアパウダーに関する疑問がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
Q1. スキンケアパウダーを付けるタイミングはいつですか?

Writer ちぇこ
スキンケアパウダーの目的によってさまざまです。ファンデーションの代わりに付けるのであれば、化粧水と乳液を付けた後、化粧下地や日焼け止めの後に付けるのがオススメです。寝る前であれば乳液が終わった後につけましょう。
Q2. 保湿力の高いスキンケアパウダーであれば、夜にそのままつけても平気ですか?

Writer ちぇこ
スキンケアパウダーには、「日中の使用を勧めているデイリー用」と「24時間いつでも使えるナイト用」があります。デイリー用のフェイスパウダーの中には、皮脂崩れやテカリを抑える効果のものもあります。これらを夜に使うと皮脂が正常に分泌されずに肌荒れを起こす可能性も。使う前は商品紹介に目を通して、使うタイミングを確認しましょう。
Q3.潤いのある肌を手に入れるために、パウダーを多くつけたり、こまめに付け直した方がいいですか?

Writer ちぇこ
肌表面に吸着できるパウダーの量はある程度決まっています。そのため、たくさん付けてしまうと、肌に吸着しなかったパウダーが表面から取れてしまいます。また、厚く塗りすぎると首の色とのギャップが生まれてしまうので、量は軽めでOKです。そして、パウダーが取れてしまったときは、量に気を付けながらこまめに付け直しましょう。
まとめ
肌に優しいパウダーファンデーションだと思っても、実際は肌に負担になってしまっている可能性があります。一目見てどれにするのかを決めるのではなく、成分表もしっかり確認し、本当に肌に優しいパウダーファンデーションを選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月04日)やレビューをもとに作成しております。
これは一般的なパウダーファンデーションと同じ形状で使いやすくなっています。「ミネラルファンデーションを試してみたいけど、使い方が難しそう」と敬遠していた方にもおすすめです。
石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料、合成着色料など肌の負担になるものは無添加で、7種類のボタニカルオイル**配合。石けんで落とせるので、面倒なクレンジングも不要です。
*メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
**保湿成分