ハイライトパウダーの人気おすすめランキング10選【プチプラ・デパコス】
2021/06/19 更新
目次
今回の記事ではハイライトパウダーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではフェイスパウダーについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ハイライトパウダーとは?
ハイライトの存在は知っているけれど、使用してもあまり変化はないのでは?と思っている方も多いのではないでしょうか?しかし実は、ハイライトを使用することで、顔の印象をガラッと変えることができるんです!
ハイライトとは、顔に立体感や透明感を出したい部分に使用するメイクアップアイテムのことです。主に乗せる場所としては、眉下と目の下を繋ぐCゾーン、おでこ、眉間、鼻筋、唇の上、顎などのTゾーンがあげられます。
そこで今回は、ハイライトパウダーの選び方やおすすめの商品を「プチプラ」と「デパコス」別にランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ、仕上がり、持ちの良さ、口コミを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ハイライトパウダーの選び方
ここからは、ハイライトパウダーの選び方についてご紹介します。タイプや色、好みの仕上がりなどに合わせて、自分にぴったりのハイライトパウダーを選びましょう!
タイプで選ぶ
まずはハイライトパウダーのタイプについてお伝えします。1色だけの単色タイプと、たくさんの色が入っているマルチカラータイプがあります。
初心者さんにおすすめ「単色タイプ」
メイク初心者の方や、ハイライトパウダーを使用したことがない方には、単色タイプのハイライトパウダーがおすすめです。単色タイプは色を混ぜる必要がなく、ブラシで適量を取りサッと肌に乗せるだけなので、簡単に肌にツヤ感を与えることができます。
また単色タイプは小さいものが多いので、持ち運びにも向いています。化粧直しとしてハイライトパウダーを持ち運びたい方や、旅行など荷物を減らしたい方にもおすすめです。
部分使い・混ぜて使用ができる「マルチカラータイプ」
ハイライトを載せる部分ごとに色を変えて使用したい方には、マルチカラータイプのハイライトパウダーがおすすめです。様々なカラーがマーブル状やレンガ状に混ざっており、全体を混ぜて使用することも、部分使いで使用することも可能です。
部分使いで使用する場合、鼻にはホワイトで高さを、目周りのCゾーンにはブルーで透明感を出すなどと、目的別に分けて使用することができます。混ぜて使用する場合、様々なカラーが混ざり合うことで、気になる部分のカバー力にも期待できます。
なりたい仕上がりに合わせて色を選ぶ
次にハイライトの色についてお伝えします。なりたい印象によって、選ぶハイライトの色が変わってきます。自分がなりたい仕上がりにあった色のハイライトを選びましょう。
ナチュラルなツヤ感が欲しいならイエローまたは「ベージュ」
肌馴染みが良くて、自然なツヤ感が欲しい方には、ベージュやイエロー系のハイライトパウダーがおすすめです。どちらも日本人の肌に馴染みやすい色なので、肌馴染みがよく、ナチュラルメイクが好きな方にも向いています。
ハイライトを使うのが初めてで、肌から浮くのが不安…という方にもおすすめです。肌の赤みやニキビなども、光で飛ばしてほんのりカバーしてくれます。
透明感が欲しいならブルーまたは「ラベンダー」
肌のくすみが気になる方や、透明感が欲しい方には、ブルーやラベンダー系のハイライトパウダーがおすすめです。どちらも色白の方に馴染みやすい色で、気になる部分を光で飛ばしてくれるので、透明感を演出したい方にもおすすめです。
また目元や口元などのくすみも、パッと光で飛ばしてくれます。仕事を終えた後のお疲れ顔を一瞬で明るくしてくれるので、化粧直しの際にもおすすめの色です。
血色感が欲しいなら「ピンク」
顔色がパッと明るく見えて、血色感が欲しい方には、ピンク系のハイライトパウダーがおすすめです。頬がほんのりピンクに染まったような、自然な血色感を演出してくれるので、色白の方や顔色が悪く見えがちな方に向いています。
またチークとの境目が目立ちにくいので、ハイライトを入れた感が出ないので、ナチュラルメイクの方にもおすすめです。クマも目立ちにくくしてくれます。
高さや立体感が欲しいなら「ホワイト」
鼻の高さを強調したい方や、顔に立体感が欲しい方には、ホワイト系のハイライトパウダーがおすすめです。鼻筋をスッと高く見せたり、光で反射してくすみまで飛ばしてくれるので、骨格にメリハリを付けたり、明るい印象に見せることができます。
ただホワイトカラーは多く付け過ぎると、肌から浮いてしまう可能性もあるので、つける量には注意が必要です。
華やかさが欲しいならシルバーまたは「ゴールド」
結婚式などの特別な日や、華やかさを演出したい方には、ゴールドやシルバー系のハイライトパウダーがおすすめです。涙袋をぷっくりと見せたり、鼻筋を細く目立たせることもできるので、パッと華やかな印象に見せることができます。
ただラメ感やパール感の強い商品が多いので、付け過ぎるとギラギラした印象を与えてしまう可能性も。少量ずつ調節して使用しましょう。
「ラメあり・ラメなし」はTPOに合わせて取り入れよう
ラメ感やパール感のあるハイライトは、サッと乗せるだけで一気に上品さや華やかさを演出することができます。ハイライトに大きめのラメやパールが入っていると、立体感のある顔立ちを演出できるので、結婚式など写真を多く撮る時にもおすすめです。
ただ会社など日常的に使用する場合は、ラメが入っていないものか、控えめなものを選びましょう。tpoに合わせてハイライトを選ぶことも重要です。
成分で選ぶ
次にハイライトの成分についてお伝えします。特に敏感肌の方や乾燥肌の方は、ハイライトに含まれる成分を確認することで、自分の肌にあったハイライトを選ぶことができます。
敏感肌の方は「ミネラル成分」入りを
敏感肌の方は、クレンジングが不要のものやミネラル成分が入った、肌に優しいハイライトを選ぶことがおすすめです。クレンジングが不要の石鹸で落とせる商品や、肌に優しい成分で作られているので、肌が弱い方でも安心して使用することができます。
石鹸で落とせるメイクをしたい方や、お肌への負担をできるだけ減らしたい方には、ミネラル成分入りのハイライトパウダーがおすすめです。
乾燥肌の方は「保湿成分」入りを
乾燥肌の方は、保湿成分や美容成分などが入った、乾燥しにくいハイライトを選ぶことがおすすめです。保湿成分や美容成分の例として、スクワラン・ホホバオイル・植物オイル・コラーゲン・ヒアルロン酸・ビタミンなどがあげられます。
これらが入っているものは、しっとりとしたつけ心地で、肌を乾燥から守ってくれます。肌が乾燥して粉を吹いてしまうという方には、保湿成分入りのハイライトパウダーがおすすめです。
価格で選ぶ
ハイライトパウダーには、ドラッグストアで販売されている「プチプラ」と、百貨店で販売されている「デパコス」と呼ばれる商品があります。
安くて持ち運びに便利な「プチプラ」
プチプラのハイライトパウダーは、価格が安くて小さいサイズの商品が多いので、持ち運びにも適しています。プチプラはカラー展開も豊富なので、ハイライトの色を何種類か揃えたい場合にもおすすめです。
初めてハイライトを購入する方や、ハイライトは持っているけれど、他の色にも挑戦してみたい方におすすめです。
化粧持ちの良さ・仕上がりが良い「デパコス」
デパコスのハイライトパウダーは、化粧の持ちや仕上がりが良い商品が多いので、ハイライトにはこだわりがあるという方に適しています。デパコスは美容・保湿成分が含まれている商品も多いので、肌に負担が少ないメイクをしたい方にもおすすめです。
ある程度ハイライトを持っていたり、自分の理想の仕上がりを追求したい方におすすめです。
ブランドで選ぶ
次にハイライトのブランドについてお伝えします。メイクアップアーティストの方がプロデュースしたブランドや、敏感肌の方向けのブランドなど、それぞれご紹介します。
イガリシノブさんプロデュースの「WHOMEE(フーミー)」
WHOMEE(フーミー)は、メイクアップアーティストのイガリシノブさんがディレクターをつとめるブランドです。「イガリメイク」など、独自目線のメイクが大人気です。またお手頃価格の商品が多いのも嬉しいポイント。
チーク、ベース、アイカラーとしても使えるリップや、唇にも指先にも使えるマルチバームなど、マルチに使えるアイテムが勢揃いです。
自然派で肌に優しい「ナチュラグラッセ(naturaglace)」
ナチュラグラッセ(naturaglace)は、原料100%天然由来にこだわった、敏感肌向けのブランドです。石鹸で落ちる商品や、石油系界面活性剤やシリコン、紫外線吸収剤不使用の商品が多いので、肌に優しいです。
コスパ・品質共に優秀な「韓国」コスメもチェック
若者だけではなく大人の方まで幅広く支持されているのが、韓国コスメです。韓国コスメはコスパ・品質共に良い商品ばかりで、ハイライトパウダーもその1つです。パッケージの可愛さ・カラー展開なども豊富なハイライトパウダーが勢揃いです。
特に最近では、「CLIO(クリオ)」や「TOO FACED(トゥー フェイスド)」などのブランドが人気を集めています。
「シェーディングもセット」だと便利
ハイライトパウダーに加えて、シェーディングがセットになった商品もあります。セット商品だと両方を使用した際に、統一感のある綺麗な仕上がりになるので、化粧やハイライト初心者さんにもおすすめです。
また持ち運びの際も1つで済むのでかさばらず、旅行に持っていく場合にもおすすめです。
ブラシ入り・鏡付きだと化粧直しにも使える
ブラシ・鏡付きのハイライトパウダーを選べば、出先でもささっと化粧直しができて便利です。口紅やチークなどの化粧を直したい時にも鏡として使用できるので、鏡単体を持ち運ぶ必要がなくなり、とても便利です。
会社の帰りに化粧直しをしたい方、旅行の荷物を減らしたい方には、ブラシ入り・鏡付きのハイライトパウダーがおすすめです。
プチプラのハイライトパウダー人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
しっかり効果があって浮かない。イガリさんの付け方の説明図付きでわかりやすい。目頭、クマのあたり、眉間、鼻脇、眉毛ベースに付けています。
口コミを紹介
とにかく自然なツヤが出ます!いろんなハイライト使用してきましたが一番使いやすいです。ギラギラしすぎることもなく、初心者の方にもオススメです!
口コミを紹介
ギラギラした不自然な艶のハイライトもありますが、こちらは粒子が細かく色もベージュなので、本当に自然で程よい艶が出ます。
口コミを紹介
シミ、くすみをしっかりカバーして、マットになったメイクが、これをさっと塗ると、ふわっと明るくなり、みずみずしくなります。
プチプラ|ハイライトパウダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 内容量 | カラー展開 | ブラシ有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
濡れたようなツヤ感!高輝度なパール配合 |
単色 |
2.4g |
全3色 01(シャンパンベージュ)・02(ロゼベージュ)・03(オーロラミント) |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
クリームのようなテクスチャー!肌にしっとり密着 |
単色 |
7g |
全4色 01(ゴールドシアー)・02(フェアリーピンク)・03(ゴールデンタイム)・04(ピンクスパークリング) |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ナチュラルメイクの方に!涙袋にも使用可 |
単色 |
4.5g |
全2色 L01(シャンパンゴールド)・ N01(シルキーベージュ) |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
イガリシノブさんが手がけたマルチハイライター! |
単色 |
4g/5.3g |
全2色 イエロー(既存色)・ピンク |
○ |
デパコスのハイライトパウダー人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
今までプチプラのハイライトを使用していましたが、敏感肌なので化粧品は全てオーガニックに切り替えてみました。結果、肌の調子が良くなりました!
laura mercier(ローラ メルシエ)
フェイスイルミネーター
30代・40代の方におすすめ!肌に溶け込む上品なツヤ感
ローラメルシエのハイライターは、しっとりとした質感と、ロングラスティングの持続力が特徴です。肌にピタッと密着してヨレないので、化粧直しをする必要がありません。
またチークやフェイスパウダーとしても使用できるので、マルチに活躍してくれます。肌に溶け込むような、上品なハイライトが欲しい方におすすめです。
タイプ | 単色 | 内容量 | 9g |
---|---|---|---|
カラー展開 | 全5色 01(インディスクレション)・02(セダクション)・03(アディクション)・04(ディボーション)・1901(インスピレーション) | ブラシ有無 | - |
口コミを紹介
美しい艶です。ピンクベージュ色で肌馴染みが良く、粒子が細かくてお値段に納得できます。なんともいえない、美しい形状のハイライト。
口コミを紹介
最高のハイライト効果が大満足。リピーター続出に納得。
口コミを紹介
艶玉が欲しくて購入。薄くしたいならブラシで…ハイライトとして部分的に使いたいなら指で直接塗ってもいいですね。発光する感じで光の当たり加減でキレイに見えます。
口コミを紹介
こちらは、サッと塗るだけでお肌がとてもきれいになり、毛穴も目立たなくなるので気にいってます。
口コミを紹介
ツヤ出し系のハイライトで気に入ってます!またシャドウベースにもつかってます。
デパコス|ハイライトパウダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 内容量 | カラー展開 | ブラシ有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ハイライトといえばこれ!ベストセラーのツヤ感 |
マルチカラー |
10g |
全5色 ライトスカペード・ソフト&ジェントル・ゴールドディポジット・チーキーブロンズ・グローバルグロー |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
50代の方におすすめ!高級感ある上品なツヤ感 |
マルチカラー |
10g |
全4色 14・16・17・18 |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自然なツヤ感!大人の方にもおすすめ |
単色 |
8g |
全5色 アフタヌーングロウ・サンセットグロウ・ピンクグロウ・ブロンズグロウ・ムーングロウ |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
宝石のような輝き!まるでジュエリーボックス |
マルチカラー |
12g |
全3色 ファンシーピンク・カナリーダイヤモンド・ダイヤモンドファイア |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
30代・40代の方におすすめ!肌に溶け込む上品なツヤ感 |
単色 |
9g |
全5色 01(インディスクレション)・02(セダクション)・03(アディクション)・04(ディボーション)・1901(インスピレーション) |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
100%天然由来のミネラルコスメ!敏感肌の方におすすめ |
マルチカラー |
5.7g |
全1色 |
○ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ハイライトパウダーの使い方と入れる順番は?
パウダーハイライトをのせる順番は、ファンデーションを塗った後です。使い方は、立体感やツヤ感を出したい部分に、ブラシでパウダーをのせるだけです。
ブラシでパウダーを適量を取り、余分な粉をティッシュや手の甲で落としたら、TゾーンやCゾーンなどにサッと塗ります。目元や顎などの細かい部分には、細いブラシを使うと塗りやすいです。
下記の記事では、メイクブラシの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にして下さい。
ハイライトパウダーとフェイスパウダーの違いは?
「ハイライトパウダー」と「フェイスパウダー」は、名前に同じパウダーがつきますが、使用する部分と使う目的が違う商品です。
「ハイライトパウダー」は、Tゾーンや鼻など部分的に使用し、ツヤ感や透明感を出したり、立体的に見せるために使用します。反対に「フェイスパウダー」は、ファンデーションの後に全体的に使用し、メイクの崩れやヨレを防ぐために使用します。
下記の記事では、フェイスパウダーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にして下さい。
まとめ
ここまでハイライトパウダーのプチプラ4選、デパコス6選のおすすめランキングをそれぞれ紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。自分の好みの仕上がりや予算などに合わせて、お気に入りのハイライトパウダーを見つけましょう!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月19日)やレビューをもとに作成しております。
メイクアップアーティストのイガリシノブさんがプロデュースしたハイライトパウダー。肌に馴染みやすい色味とテクスチャーで、ナチュラルなハイライト効果を演出してくれます。
鼻筋、目の下、こめかみ、唇の上など、自由に使えるマルチタイプのハイライターです。素肌感や透明感を求める方におすすめです。