【メイクアップアーティスト監修】涙袋ライナーの人気おすすめランキング16選【おすすめのペンシルを紹介】

涙袋ライナーを使うと涙袋に立体感が生まれ、ハイライト効果やパール効果で目元を明るく華やかにしてくれます。今回は涙袋ライナーの違いや効果などを説明しながら、韓国コスメからデパコスなどさまざまなアイテムを人気ランキング形式でご紹介します。メイクアップアーティストのNANA様に、涙袋ライナーを選ぶ際のポイントをお伺いしました。ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

今回の記事では涙袋ライナーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではアイライナーについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。

ぷっくり涙袋は涙袋ライナーで作れる

ぷっくりとした涙袋に憧れている女性は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、涙袋ライナーです。涙袋メイクは難しそうと思われがちですが、実は専用の涙袋ライナーを使えば簡単に立体的な涙袋が作れます。

 

影と目の間の部分に涙袋ライナーをのせるだけ。あとは指で軽くぼかせば魅力的な涙袋が完成します。また、クスミやクマが気になる時にも活躍してくれる万能なメイクアイテムでもあります。

 

今回は涙袋ライナーの選び方と共に、涙袋ライナーのタイプ・カラー・特徴の3点を考慮しながら、韓国コスメからデパコスまでさまざまなアイテムから厳選して、ランキング形式でご紹介します。お気に入りを見つけるための参考にしてみてください。

専門家プロフィール画像
取材協力

メイクアップアーティスト

NANA

大学卒業後、OLを経てヘアメイク業界に入る。ファッションだけでなく、OL時代の経験を活かした実用的なメイクにも定評がある。的確でわかりやすいメイクテクニックも注目の的。

美容雑誌をはじめ、広告・講師・化粧品開発アドバイス等幅広い分野で活動している。

著書「つけまつげの基本」(成美堂出版)

メイクアップアーティストが教える!涙袋ライナーの選び方

編集部の画像

編集部

涙袋ライナーを選ぶ際に重要なポイントを、NANAさんに教えていただきました!

POINT①

肌なじみのよい色を選ぶ

NANAさんの画像

NANAさん

目の下をぷっくりさせて目を大きく見せるためには、明るい色をセレクトする必要があります。しかし極端に明るい色を選んでしまうと、悪目立ちしすぎて不自然な印象に。肌より少し明るめがベストです。

POINT②

パールや上品なキラキラを選ぶ

NANAさんの画像

NANAさん

マットな色を選ぶと、ひと昔前のメイクになって老け感もでてしまいます。10代や20代前半まではキラキラが多めなものやグリッターを用いることで可愛く仕上がります。もっと大人の女性にはパール感のあるもの、少しのキラキラで充分です。

POINT③

スルスル描ける肌当たりのいいものを選ぶ

NANAさんの画像

NANAさん

目の周りはとても繊細。ストレスを感じない肌当たりのよいものを選びたいですね。しかし肌当たりのよいものは崩れやすいことも。両者のバランスを見極めることが重要です。

NANAさんおすすめの涙袋ライナーはこれ!

WHOMEE

キラマルチライナー サクラ2

ズバリ、女の子らしい色味の万能商品はこれ!

大人気のため定番化した商品。女の子らしさと色っぽさが絶妙なカラーです。アイライナーとして発売されていますが、アイシャドウや涙袋用としても使用できる万能さが嬉しいポイント。

 

なめらかな芯が特徴で、繰り出しタイプです。一塗りするだけでツヤと血色感をプラスできます。儚げなピンクベージュで垢抜けたいあなたにおすすめ。

基本情報
タイプ ペンシル
カラー ピンクベージュ
特徴 ラメ入り・ウォータープルーフ
NANAさんの画像

NANAさん

上品なきらめきとカラーで、どなたでも自然な涙袋がつくれるコスメです。肌当たりもよく描きやすいうえ、乾くとしっかり密着して崩れにくいところもおすすめ!


乾く前にアイホールにのばせばアイカラーとしても利用できます。1本持っていて損しないコスメです。

編集部が教える!涙袋ライナーの選び方

編集部の画像

編集部

ここからは編集部が涙袋ライナーの選び方を解説します!

涙袋ライナーを選ぶ際には、いくつかチェックしておきたいポイントがあります。アイテムによって、仕上がりのイメージや使用感が異なりますよ。涙袋ライナーの選び方を細かく見ていきましょう

涙袋ライナーのタイプで選ぶ

涙袋ライナーには主にリキッドタイプ・パウダータイプ・ペンシルタイプの3種類あります。これらのどれを選ぶかで、メイクの仕上がりに違いが出てきますので説明していきます。

初心者さんには「ペンシルタイプ」がおすすめ

初心者の方でも使いやすいのが、ペンシルタイプの涙袋ライナーです。ペンシルタイプは均一に色味が加えやすく、芯の太さを調整することで好みのラインをひと塗りで簡単に描くことができます。また他の色味と重ねたりもしやすいです。

 

一方で細かいラインを引いたり、部分的に太さを変えたりなど繊細なニュアンスを表現しにくいというデメリットがあります。また、くっきりとしたラインを引きたいときにもあまり向いていません。

立体的な目元を目指す方は「パウダータイプ」がおすすめ

涙袋の立体感を強調したい場合や目元を明るく見せたい場合には、パウダータイプがおすすめです。キャップの先に入っているパウダーをチップに付着させ、ペンのように簡単に使用することができます。ペンタイプと間違えないようチェックが必要です。

 

パウダータイプは他のタイプに比べ、目元の乾燥を招きやすいデメリットがあります。乾燥が気になる方は、保湿成分入りのアイテムを選びましょう。下記の記事では、涙袋シャドウについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

テクニックを生かした方は「リキッドタイプ」がおすすめ

目元を印象的に仕上げたい方には、リキッドタイプの涙袋ライナーがおすすめです。筆でライナーを引いた後に指やチップでぼかしやすくなっています。キラキラとしたラメで目元を明るくすることができますよ。

 

また、目頭や目じりに細いラインのハイライトを入れたいときにも使えるのがリキッドタイプです。ただし、リキッドの付け方や量や太さによって仕上がりが変わってくるので、使い慣れるまでは思った通りにいかないことも。メイクに慣れている方におすすめします。

涙袋ライナーの特徴から選ぶ

涙袋ライナーには仕上がりのイメージによって様々なタイプがあることをみてきました。その他にあると嬉しい涙袋ライナーの各商品の特徴についてみていきます。

影を描く二重用アイライナーとハイライトの「2WAYタイプ」は初心者にもおすすめ

涙袋をメイクで作る時には暗い色で影を入れてから明るい色で涙袋を作ります。それを1つの商品で済ませることができるのが「2WAYタイプの涙袋ライナー」です。影を描く用の二重用アイライナー(暗い色)とハイライト(明るい色)がセットになっています。

 

パレットタイプのパウダーは他のメイクをしたいときにも役立ちますが、2WAYタイプの涙袋ライナーは涙袋を作ることに特化している商品なのでメイク初心者さんにもおすすめです。

メイク崩れが気になる場合は「ウォータープルーフ」がおすすめ

涙袋メイクをする際に注意したいのが、メイク崩れです。気が付くとパンダ目になっていた、という経験がある方も多いのではないでしょうか。せっかくかわいいメイクをしたのに崩れてしまっては台無しです。

 

特に汗をかきやすい夏や、涙が出やすい方にはウォータープルーフ機能のついている涙袋ライナーがおすすめです。目元は汗や涙でメイク崩れが起こりやすいので、気になる方はウォータープルーフ機能がついている商品かどうか確かめてから選びましょう。

乾燥を防ぎたい方は「美容成分入り」がおすすめ

目元が乾燥しやすい方には、美容成分を配合している涙袋ライナーがおすすめです。保湿効果のあるコラーゲン・ヒアルロン酸・オイルなどが配合されているアイテムは、気になる目元の乾燥を防いでくれますよ。

 

その他にも、目元のハリやクマに効果が期待できる成分を配合している商品もあります。美容成分が配合されている涙袋ライナーは、パッケージに記載されているものがほとんどなのでチェックしてみてください。

ぷっくりウルウルな瞳を演出したいなら「グリッター・ラメ入り」がおすすめ

ぷっくりしてウルウルの瞳に見せたいならキラキラしたグリッターやラメ入りの涙袋ライナーがおすすめです。光に反射してウルウルと子犬のようなかわいらしい目元を演出できますよ。

 

より印象的にしたいならグリッター入り、控え目に演出したいならラメの細かいものがおすすめです。

ナチュラルメイクには「ラメなし」涙袋ライナーがおすすめ

ナチュラルメイクの方はラメなしの涙袋ライナーがおすすめです。他のメイクはナチュラルなのに涙袋だけギラギラしているとアンバランスな印象になってしまいます。どうしてもラメ入りが良いなら粒が細かく控え目なものがおすすめです。

目元に血色感を出したいなら「赤」がおすすめ

赤くウルウルとした目元は「うさぎメイク」とも呼ばれ最近のトレンドの一つです。目元に泣いた後のような血色感を出すなら赤い涙袋ライナーを選ぶのがおすすめ。試してみたいけれど自分に合うか心配なら手頃な値段のプチプラ商品をチェックしてみましょう。

人気ブランドや価格で選ぶ

さまざまなブランドから発売されている涙袋ライナー。ここでは人気ブランドやその価格帯からおすすめを見ていきます

最初はセザンヌ・キャンメイク・マジョマジョ・ケイトなど「プチプラ」がおすすめ

涙袋ライナーはプチプラでも優秀なアイテムが沢山揃っています。普段は涙袋メイクをしない方もプチプラなら気軽にチャレンジできますよね。なかでもセザンヌやキャンメイク・マジョマジョ・ケイトなどドラッグストアで購入できるブランドのアイテムが人気ですよ。

 

こちらの記事ではプチプラコスメの選び方やおすすめ商品をランキングで紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。

韓国が好きな方はエチュードハウスやザセムなど「韓国コスメ」がおすすめ

近年話題の韓国コスメは、プチプラなのに品質のよいアイテムが多く、コスパの面でも魅力です。涙袋ライナーは、大粒パールやグリッターラメ入りなど華やかなアイテムも充実しています。エチュードハウスやザセムなど、定番ブランドからチェックしてみてくださいね。

品質の良さが魅力の「デパコス」は大人の女性におすすめ

デパコスの涙袋ライナーは、なんといっても品質の良さが魅力です。価格は高めですが、ヨレにくく、長時間綺麗な目元をキープできるでしょう。大人の女性からの人気も高いですよ。

 

シャネルやイヴ・サンローランなど外資系のブランドは、カラーバリエーションが豊富なのもポイント。自分の予算や好みでブランドを選びましょう

アットコスメなど「ランキングサイト」をチェック

涙袋ライナーは色々な種類があるので、口コミなどを調べてから購入しましょう。ランキングサイトのアットコスメや、美容雑誌をチェックすると、実際に使った感想を知ることができます。色味や濃さなどの参考になるので、失敗しにくいですよ。

涙袋ライナーの人気おすすめランキング10選

編集部の画像

編集部

ここからは編集部おすすめの涙袋ライナーをランキング形式でご紹介します!

10位

クオレ

Kパレット ティアーズシャドウ&ライナー

パウダー・アイライナーの2WAYで目ジカラアップできる化粧品

影付け用リキッドライナーと涙袋用の微細パールのパウダーが1つになった涙袋ライナーです。影付け用のリキッドライナーはふたえも描くことができる極細筆ペンライナー。筆ペンだけどライトブラウンなので不自然な感じになりにくいですよ。

 

涙袋を描くのは、パウダータイプのシアーベージュ。リアルを追求した涙袋メイクが楽しめます。目ジカラアップ・ふたえ強調、塗って描くだけで目元に驚きの立体感を出すことができます。24時間目ジカラをキープし、崩れにくい仕様です。

基本情報
タイプ パウダー
カラー シアーベージュ
特徴 2WAYタイプ

口コミを紹介

涙袋メイクがうまく出来ませんでしたが、これを使ったら簡単に涙袋が完成しました。
極薄なので自然です。
アイシャドウで線をぼかしたら完璧です。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

桃谷順天館

ティンカーウィンク 涙袋アイカラー

パール効果でクリアな白目に

発色にこだわった高発色・微粒子パール配合のパウダーが目元を立体的に強調し、涙袋を作ります。パール効果で白目をクリアな印象に導き、ぷっくり潤んだかわいい目元を演出してくれます。自然でキュートなピンクベージュ色。

 

涙袋にフィットするやわらかパフチップで塗るだけで、たて目幅がグンとアップします。汗・皮脂に強いウォータープルーフタイプで長時間涙袋をキープします。レチノール誘導体など美容液配合で目元の乾燥もしっかりとカバーします。

基本情報
タイプ パフチップ
カラー ピンクベージュ
特徴 美容液・ウォータープルーフ

口コミを紹介

柔らかめでフィットしながら塗れるのでムラができなくていいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

カネボウ化粧品

ケイト アイブロウ デザイニングアイブロウ3D

ダイソーよりもグラデーションカラーの濃淡を表現してくれる

ケイトのアイブローパウダーも様々なコスメランキングでもおすすめされる優秀コスメです。この濃・中・淡の3色入りライトブラウンのパウダーが涙袋の影を作るのにピッタリ。影を作るときは下の2色を混ぜてほんのり影を演出するのがおすすめです。

 

メイクが好きな方は涙袋だけではなく、この3Dパレットがあればふんわり自然な眉と鼻筋の陰影をつけて、立体的な目元を演出するときにも使えます。基本のブラウン系なので、使い方次第でさまざまな印象のメイクを楽しむことができます。

基本情報
タイプ パウダー
カラー ブラウン
特徴 濃中淡3D

口コミを紹介

コスパ良い。発色良い。ブラシも結構使える。鏡付きも良いよ、使わないけど。ケイトはデパコスより良い仕事してる商品が多いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

井田ラボラトリーズ

キャンメイク ライティングリキッドアイズ

若い世代から大人までおすすめのプチプラ涙袋ライナー

プチプラで人気のキャンメイクからゴージャスなカラー、シャンデリアベーシュの登場です。涙袋美容液・涙袋ケアの2つの効果でぷっくりの涙袋を作ることができます。潤いケアできるリキッドタイプで適度なツヤを与えることができます。

 

またウォータープルーフ機能により長時間涙袋をキープしやすくなっています。大人のゴールドパール入りでナチュラルでジューシーな仕上がりになること間違いなし。プチプラながら幅広い世代の方におすすめの涙袋ライナーです。

基本情報
タイプ リキッド
カラー シャンデリアベージュ
特徴 ウォータープルーフ

口コミを紹介

他の商品で薄くあまり濡れた感じがしないものがありましたが、この商品はそんな心配が要りませんでした。ひと塗りでちゃんと涙袋のうるおいができました。お気に入りです。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

cipicipi

CipiCipi シピシピ グリッター イルミネーションライナー 01 ピンクベージュ

自然に盛れる涙袋を作れるcipicipiのラメ

こちらの商品はピンクベージュのため他の涙袋のラメに比べ自然に涙袋をつくってくれます。あまり涙袋を不自然にしたくない方や目元全体を自然に仕上げたい方に特におすすめです。カラー展開が豊富なので自分にあったものを選べます。

基本情報
タイプ リキッド
カラー ピンクベージュ
特徴 保湿成分配合

口コミを紹介

ラメがすんごく可愛いです!

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

セザンヌ化粧品

描くふたえアイライナー 影用ブラウン

涙袋の影がナチュラルに描けるアイライナー

涙袋の影を作りたいときは、セザンヌの描くふたえアイライナーがおすすめです。淡いブラウンのリキッドライナーが、ぷっくりとした立体的な涙袋を叶えてくれますよ。細目の筆なので、メイク初心者でも描きやすいでしょう。

 

また、汗や皮脂に強いのにお湯で簡単にオフできるのも魅力。涙袋ライナーとして使うほかにも、二重を強調させたり、リキッドのアイブロウとしても活躍します。

基本情報
タイプ リキッド
カラー ブラウン
特徴

口コミを紹介

価格も安くて使いやすいです。涙袋の影のラインに使っています。さっと引いて指でぼかすと自然な感じになります。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

カネボウ化粧品

KATE(ケイト) フェイクティアーズメイカー

うるんだ目元をこっそりフェイクメイクで!大人女性も使いやすい

「嘘泣きライナー」というコンセプトで作られた涙袋ライナーです。涙袋に一塗りすれば、色っぽい濡れたような涙袋が完成します。細かいラメなので派手になりすぎず、大人の女性でも使いやすいですよ。

 

ヨレにくく、滑らかな描き心地も人気のポイント。ポーチにすっきり収まるコンパクトなパッケージも嬉しいですね。

基本情報
タイプ ペンシル
カラー ピンク系、パープル系
特徴 ラメ入り

口コミを紹介

小さいリップみたいな見た目。塗り心地はリップバームみたいになめらかです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

コージー本舗

ドーリーウインク ペンシルアイカラー

細かなグリッターラメでぷっくり涙袋が簡単に作れる

益若つばさがプロデュースしている人気シリーズの涙袋ライナーです。クレヨンのようにやわらかい芯で、デリケートな目元にもしっかりフィットするのが特徴です。肌になじみやすい色合いで、ぷっくりとした涙袋を簡単に作れます。

 

同系色の細かなグリッターラメが配合されており、光の加減で絶妙なニュアンスを与えてくれます。ナチュラルなメークを好む方にも使いやすいカラーです。ウォータープルーフにも対応で落ちにくく崩れにくいです。

基本情報
タイプ ペンシル
カラー クリーム
特徴 パール・ラメ

口コミを紹介

涙ぼくろの目頭に少しのせると馴染みます。色は少しゴールドっぽいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

資生堂ジャパン (SHISEIDO JAPAN)

マジョリカ マジョルカ ジュエリングペンシル

デパコスにも負けてない!驚きのパッチリ目

涙袋のハイライトにおすすめのマジョリカマジョルカの白蝶貝のペンシルタイプ。強めのホワイトカラーを下瞼に入れるとギャルぽっくなってしまうけどしっかりと涙袋を強調したいと思っている方におすすめです。

 

ラメが輝くキラキラの発色で目元を大きく印象的に見せるペンシルアイライナー・。滑らかに描け、瞼にフィットしたラインに仕上がります。驚きのぱっちり目を体感してください。デパコスにも負けない品質です。

基本情報
タイプ ペンシル
カラー 白蝶貝
特徴 ぎっしりラメ

口コミを紹介

芯が柔らかく書きやすい
ラメのキラキラ感がキツすぎずナチュラル感がいい
発色もよく色持ちも◎

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

石澤研究所

ラブドロップス 涙袋ウルミライナー

きれいな影と潤み感で立体感をプラス

涙袋メイクをして大人カワイイ目元になれます。いつものアイメイクにきれいな影と潤み感で立体感をプラス。自然に目を大きく見せて、メイクが可愛くなります。ウォータープルーフタイプだから一1日中輝きが続きます。乾くと落ちにくくなるのがポイント。

 

ペンシルタイプのアイカラーのやわらかペンシルだから、下瞼でクリーミーにとろけてピッタリ密着。デリケートな目元にも優しく使えます。ペン先が減ったら繰り返し使える付属の鉛筆削り付きで便利です。

基本情報
タイプ ペンシル
カラー コーラルピンク
特徴 クリーム・ウォータープルーフ

口コミを紹介

柔らかく描きやすい。発色も良いし
長いので削りながらでも長持ちしそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

涙袋ライナーの人気おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ カラー 特徴
アイテムID:11763832の画像

Amazon

ヤフー

ズバリ、女の子らしい色味の万能商品はこれ!

ペンシル

ピンクベージュ

ラメ入り・ウォータープルーフ

2位 アイテムID:11763911の画像

楽天

Amazon

ヤフー

デパコスにも負けてない!驚きのパッチリ目

ペンシル

白蝶貝

ぎっしりラメ

3位 アイテムID:11763908の画像

楽天

Amazon

ヤフー

細かなグリッターラメでぷっくり涙袋が簡単に作れる

ペンシル

クリーム

パール・ラメ

4位 アイテムID:11763905の画像

楽天

Amazon

ヤフー

うるんだ目元をこっそりフェイクメイクで!大人女性も使いやすい

ペンシル

ピンク系、パープル系

ラメ入り

5位 アイテムID:11763902の画像

楽天

Amazon

ヤフー

涙袋の影がナチュラルに描けるアイライナー

リキッド

ブラウン

6位 アイテムID:11763899の画像

楽天

Amazon

ヤフー

自然に盛れる涙袋を作れるcipicipiのラメ

リキッド

ピンクベージュ

保湿成分配合

7位 アイテムID:11763896の画像

楽天

Amazon

ヤフー

若い世代から大人までおすすめのプチプラ涙袋ライナー

リキッド

シャンデリアベージュ

ウォータープルーフ

8位 アイテムID:11763893の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ダイソーよりもグラデーションカラーの濃淡を表現してくれる

パウダー

ブラウン

濃中淡3D

9位 アイテムID:11763890の画像

楽天

Amazon

ヤフー

パール効果でクリアな白目に

パフチップ

ピンクベージュ

美容液・ウォータープルーフ

10位 アイテムID:11763887の画像

楽天

Amazon

ヤフー

パウダー・アイライナーの2WAYで目ジカラアップできる化粧品

パウダー

シアーベージュ

2WAYタイプ

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

韓国コスメの涙袋ライナー人気おすすめランキング5選

5位

dodo(ドド)

ダイヤモンドクラッシュライナーN

グリッターラメがたっぷり入ってキラキラした色っぽい目元を演出

存在感のあるグリッターラメがたっぷり配合されている涙袋ライナーです。涙袋に使うのはもちろん、アイライナーやまつ毛に塗って使うのもおすすめ。まるでダイヤモンドのようにキラキラ輝く目元に仕上げることができますよ。

 

下まぶたに塗ったあとは、完全に乾くまで触らないように注意してくださいね。お湯で簡単にオフできるのも人気のポイントです。パーティーシーンやイベントにも重宝するでしょう。

基本情報
タイプ リキッド
カラー オーロラパール
特徴 ラメ配合

口コミを紹介

下瞼の黒目下あたりにチョンチョンとラメをつけるとキラキラ反射して白目が綺麗に、そして華やかに見えます。是非、試して欲しい。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

アモーレパシフィックジャパン

エチュードハウス ティアーアイライナー

うるツヤな目元を演出するアイライナー

うるんとした涙目を演出してくれるアイライナーです。光の角度によって様々な色に輝き華やかな雰囲気を醸し出してくれます。クリスタルやオパールのような輝きのパール感で、見る角度によってさまざまな色に輝きます。

 

汗や涙、皮脂に強くにじみにくいので1度引いたラインが長持ちします。パールが肌に密着して美しい輝きを放ちます。ピンクパールの涙袋ライナーは可憐でかわいらしい目元にしたい方におすすめの色です。

基本情報
タイプ リキッド
カラー ピンクパール
特徴 パール配合

口コミを紹介

化粧時には必ず使用しています 簡単に涙袋を作ることが出来ます 忙しい朝のお助けグッズです

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

THE SAEM(ザ セム)

ザセム センムル アンダーアイメーカー

なりたいイメージに合わせて選べる5色展開

涙袋に色をのせるチップシャドウライナーと、涙袋の影を描くペンシルライナーがセットになっている2WAYタイプの涙袋ライナーです。この1本で理想のぷっくり涙袋を作れますよ。

 

ホワイト系・ピンク系・コーラル系・ゴールド系・アイボリー系の5色展開。ペンシルライナーのカラーも、それぞれシャドウライナーと馴染みやすいカラーが組み合わせられています。自分のなりたいイメージに合わせて、カラーを選びましょう。

基本情報
タイプ ペンシル
カラー ホワイト、ピンク、ゴールド、コーラル、アイボリー
特徴 2WAY

口コミを紹介

ライナーの方は色味は不自然にならずとてもよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

アモーレパシフィックジャパン

エチュードハウス  ディア ガールズ キュートアイズ

目元の乾燥も保護できる韓国コスメ!大人女性にもおすすめ

人気の韓国コスメブランドからブラウンとピンクパールカラーの2色が1つになった涙袋ライナーです。ブラウンカラーで目下に影となるラインを描き、瞼の目のキワから目じりまでピンクカラーをぼかせば完成の2ステップで印象的な目元に。

 

パウダータイプの涙袋ライナーですが、粉とびしにくく、発色もいいのでメイク直しの手間もかかりません。保湿成分としてアルガンオイルやシアバター・月見草オイルなどを含んでいて目元の乾燥もしっかりと保護してくれます。

基本情報
タイプ パウダー
カラー ピンクパール
特徴 保湿成分・2WAY

口コミを紹介

茶色は薄めなのでちょうどいい感じに涙袋の影が描けて、ピンクパールは指を使って濃さを調節できたのでよかったです。思った以上に自然な涙袋ができました!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

アモーレパシフィックジャパン

エチュードハウス キラキラ アイシャドウ

太めのペンシルクリームシャドウ

比較的新しいエチュードハウスのキラキラアイシャドウ。ペンタイプのアイシャドウとしても活躍してくれますが、涙袋を描くことも簡単にできます。キラキラと美しく発色するパールが角度によってほのかに明るい目元を演出します。

 

ペンシルタイプながらクリームのようなしっとりとした柔らかいテクスチャー。しっとりとしたテクスチャーは肌にしっかり密着しグロッシーなツヤ感を出してくれます。比較的太めのペンなのでひと塗りで簡単に涙袋が作れるのがポイントです。

基本情報
タイプ ペンシル
カラー ピンク
特徴 パール・クリーム

口コミを紹介

・芯が柔らかいけどクリーミーで肌にきちんと乗る
・やさしくか何度か塗り重ねることによって濃さを調節できる
・ラメやパール感がは強くなく自然なかんじに仕上がる

出典:https://www.amazon.co.jp

韓国コスメの涙袋ライナー人気おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ カラー 特徴
1位 アイテムID:11763931の画像

楽天

Amazon

ヤフー

太めのペンシルクリームシャドウ

ペンシル

ピンク

パール・クリーム

2位 アイテムID:11763928の画像

Amazon

ヤフー

目元の乾燥も保護できる韓国コスメ!大人女性にもおすすめ

パウダー

ピンクパール

保湿成分・2WAY

3位 アイテムID:11763925の画像

Amazon

ヤフー

なりたいイメージに合わせて選べる5色展開

ペンシル

ホワイト、ピンク、ゴールド、コーラル、アイボリー

2WAY

4位 アイテムID:11763922の画像

楽天

Amazon

ヤフー

うるツヤな目元を演出するアイライナー

リキッド

ピンクパール

パール配合

5位 アイテムID:11763919の画像

楽天

Amazon

ヤフー

グリッターラメがたっぷり入ってキラキラした色っぽい目元を演出

リキッド

オーロラパール

ラメ配合

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

下記の記事では、韓国コスメについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

ぷっくりかわいい!涙袋の作り方

涙袋メイクは、不自然に見えないように仕上げるのがポイントです。ここからは、涙袋メイクでぷっくりと可愛らしい目元を作る方法をチェックしていきましょう。

涙袋ライナーでなぞる

涙袋ライナーを使って、1度目を細めて涙袋のぷっくりと盛り上がった部分の下あたりに薄く線を描きましょう。目の端から端まで線を引いてしまうと不自然になってしまうので、黒目の下あたりを中心として線を引くようにしてください。

境目をぼかす

涙袋ライナーで線を引いたままにしておくと、不自然に見えてしまう場合があるので、綿棒を使ってナチュラルに見えるように境目をぼかしましょう。線の両端部分だけでなく、真ん中あたりもぼかすのを忘れないようにしてください。

 

下記の記事では、メイクをする上で何かと役に立つ綿棒について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

ハイライトを入れる

涙袋ライナーで影を描くだけで、一気に涙袋が立体的に見えるようになります。さらにぷっくりと見せたい場合は、ベージュや白っぽいカラーのアイシャドウやハイライターを軽く塗るとよいですよ!

 

この時も、涙袋の端から端までのせてしまうのではなく、真ん中あたりにポイントとしてのせるようにしてください。

ラメ入りのアイシャドウを塗る

ナチュラルカラーのアイシャドウをハイライトとしていれた後に、ラメ入りのアイシャドウを軽くのせるとより涙袋が強調されて、モテぷっくりアイズが完成します!メイク方法は簡単なので、ぜひ挑戦してみてください。

 

こちらの記事ではアイシャドウの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。

まとめ

いかがでしたか?涙袋ライナーの人気ランキング16選をご紹介しました。涙袋ライナーの色合いや質感の違いにより、印象の異なるメイクが楽しめてメイクが楽しくなりそうです。ぜひお気に入りの涙袋ライナーを見つけて、いつものメイクにプラスしてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

涙袋シャドウのおすすめ人気ランキング10選【プチプラ・デパコスも】

涙袋シャドウのおすすめ人気ランキング10選【プチプラ・デパコスも】

コスメ・化粧品
【専門家監修】ハイライトのおすすめ人気ランキング22選【目の下のたるみにも!】

【専門家監修】ハイライトのおすすめ人気ランキング22選【目の下のたるみにも!】

コスメ・化粧品
ハイライトパウダーのおすすめ人気ランキング10選【持ち運びにも!】

ハイライトパウダーのおすすめ人気ランキング10選【持ち運びにも!】

コスメ・化粧品
ジェルライナーのおすすめ人気ランキング19選【粘膜に引きやすい・落ちにくいタイプも】

ジェルライナーのおすすめ人気ランキング19選【粘膜に引きやすい・落ちにくいタイプも】

コスメ・化粧品
メイク本のおすすめ人気ランキング16選【初心者の勉強・垢抜けにも】

メイク本のおすすめ人気ランキング16選【初心者の勉強・垢抜けにも】

コスメ・化粧品
涙やけ対策ドッグフードの人気おすすめランキング10選【市販品や口コミも】

涙やけ対策ドッグフードの人気おすすめランキング10選【市販品や口コミも】

ペット・ペット用品

アクセスランキング

高校生向けリップの人気おすすめランキング16選【かわいいプレゼント向けリップも】のサムネイル画像

高校生向けリップの人気おすすめランキング16選【かわいいプレゼント向けリップも】

コスメ・化粧品
眉毛ワックスのおすすめ12選【セルフ脱毛に!市販商品は薬局で買える?】のサムネイル画像

眉毛ワックスのおすすめ12選【セルフ脱毛に!市販商品は薬局で買える?】

コスメ・化粧品
ヘアアイロン用耐熱ポーチのおすすめ人気ランキング11選【どこに売ってる?無印は?】のサムネイル画像

ヘアアイロン用耐熱ポーチのおすすめ人気ランキング11選【どこに売ってる?無印は?】

コスメ・化粧品
美顔器ジェルのおすすめ人気ランキング39選【ドラッグストアで代用品は買える?】のサムネイル画像

美顔器ジェルのおすすめ人気ランキング39選【ドラッグストアで代用品は買える?】

コスメ・化粧品
安いメンズ香水の人気おすすめランキング21選【女子ウケものも!】のサムネイル画像

安いメンズ香水の人気おすすめランキング21選【女子ウケものも!】

コスメ・化粧品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。