【プロ監修】アイシャドウのおすすめ人気ランキング35選【2023年版!50代向けも】

アイシャドウは大学生にも人気で、魅力的な目元を作るのに欠かせないアイテムです。エクセル・ルナソル・マキアージュなど、プチプラからデパコスまで価格もブランドもさまざまで迷ってしまいます。そこで今回はアイシャドウの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。一重や腫れぼったい目におすすめの選び方もぜひ参考にしてください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

プロも愛用するおすすめのアイシャドウをご紹介

アイシャドウは目元を華やかにしてくれる魔法のアイテムです。アイシャドウでアイメイクすると相手に好印象を与えたり、なりたいイメージを演出できたりします。また近年、イエベ・ブルベなど自分の肌に合ったカラーのアイシャドウを選ぶのが主流になっています。

 

使い方や色選びに困るときはパレット型アイシャドウがおすすめです。なかには10色以上の配色が1つになったものもあるんです!とはいえ、エクセル・ルナソル・マキアージュなど、大学生似人気のプチプラからデパコスまでさまざまなので、迷ってしまいますよね。

 

そこで今回は美容ライター・中村 沙織さん監修のもと、アイシャドウの選び方や人気おすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはカラー・質感・ブランド等を基準に作成しました。一重や腫れぼったい目でも際立つ選び方もぜひ参考にしてみてください。

美容ライターが教えるアイシャドウの選び方

専門家プロフィール画像
取材協力

美容ライター ブログ: Saori's Beauty

中村沙織

慶應義塾大学文学部卒。日本化粧品検定1級取得。

美容メディアにて、美容ライターとして美容記事の執筆・監修をしています。

自身で運営している美容サイトでは、毎日続けたいスキンケア・ボディケア、大人可愛いコスメについて紹介しています。

生まれつき肌が弱かった経験から得た、丁寧で優しいスキンケア・ボディケアの大切さとその魅力を伝える美容家を目指し勉強中です。

中村さんの画像

中村さん

非常に商品数が多いアイシャドウですが以下の5つの項目をチェックしましょう!

1. アイメイクの仕上がりをどういった印象(ツヤ系/マット系/ナチュラル系/・彫りの深いハーフ系など)に演出したいかを考える

2. その日のファッションの系統やなりたい雰囲気に合わせて選ぶ

3. TPO(時間/場所/場面)に合わせて選ぶ

4. 春夏秋冬の四季に合わせてカラーを選ぶ

5. 自分自身のパーソナルカラー(イエローベースかブルーベース)に合わせて選ぶ

アイメイクの仕上がりをどういった印象(ツヤ系/マット系/ナチュラル系/・彫りの深いハーフ系など)に演出したいかを考える

中村さんの画像

中村さん

ツヤ系ならラメやパールが配合されたもの、マット系なら落ち着いたしっとり感のあるパウダーをセレクトすると良いです。


ナチュラル系なら抜け感のあるヌーディーな雰囲気に仕上がるワンカラーシャドウがよくマッチします。ハーフ系ならブラウン系のマットアイシャドウがおすすめです。

その日のファッションの系統やなりたい雰囲気に合わせて選ぶ

中村さんの画像

中村さん

キュートで可憐な系統ならピンクやピンクブラウン系、都会的で洗練されたクールな系統ならネイビーやブルーグレー系、エレガントで落ち着いた系統ならパープルやボルドー系がおすすめです。

TPO(時間/場所/場面)に合わせて選ぶ

中村さんの画像

中村さん

日常生活のナチュラルメイクやオフィスメイクに使いやすいのは、ブラウンやピンクベージュ系で繊細なパールが配合されたものや落ち着いたマット系アイシャドウです。


結婚式などのパーティーや大切な日のデートなどでは、いつもは使わないような華やかで綺麗な発色を楽しめるカラーや煌めくグリッターやラメが配合されたものがおすすめです。

春夏秋冬の四季に合わせてカラーを選ぶ

中村さんの画像

中村さん

季節ごとにファッションを楽しむように、メイクも季節の変化に合わせてカラーを選んでみましょう。


春は桜のようなピンク、夏は爽やかなブルーやビタミンカラーのイエロー、オレンジ、秋冬はシックなボルドーやモノトーンカラーが季節とマッチします。

自分自身のパーソナルカラー(イエローベースかブルーベース)に合わせて選ぶ

中村さんの画像

中村さん

黄みのある、優しく温かいイメージのイエローベースの方はブラウンやオレンジ、ゴールドなどのカラーを選ぶと、ツヤのあるいきいきとした印象に仕上がります。


青みのある爽やかなイメージのブルーベースの方は青みピンクやライトブルー、ラベンダーなどのカラーを選ぶと、ピュアで透明感のある印象に仕上がります。

美容ライター・中村さんの教えるアイシャドウの塗り方

指でアイシャドウを塗る

中村さんの画像

中村さん

指は、抜け感のある仕上がりを楽しみたいときにおすすめです。指に取って、まぶたにポンポンと優しくなじませて使います。作り込みすぎず、ワンカラーで簡単に透明感のある素肌っぽい雰囲気を演出できます。


また、ラメやパール、明るいハイライトカラーをまぶた全体になじませるときも指を使うとナチュラルで綺麗な仕上がりとなります。

チップでアイシャドウを塗る

中見出しの画像

中見出し

チップは、アイシャドウのカラーをはっきりと発色させたいときに使いやすいです。パウダーやクリーム、リキッドシャドウが塗りたい箇所にぴったり密着するため、見たままの美しいカラーを楽しめます。


特に細いタイプのチップは、目のキワや下まぶたなど細かい箇所にも塗りやすく、ピンポイントでカラーをプラスできます。ディープカラー(締め色)を塗るときにおすすめです。

ブラシでアイシャドウを塗る

中村さんの画像

中村さん

ブラシは、まぶた全体にハイライトカラーをなじませるときや、アイホールにミディアムカラーを塗るときに使いやすいです。色味を均一に整え、ツヤ感のある仕上がりになります。


また、はっきりとした発色よりも軽やかでソフトな発色を楽しみたいときもブラシを使うのがおすすめです。グラデーションの境目をしっかりつけずに綺麗にぼかせるので、自然な仕上がりを楽しめます。

美容ライター・中村さんおすすめのアイシャドウ

Elegance PARIS

レヨン ジュレアイズ -ELEGANCE- 03

4.5

ご褒美デパコス!上品な艶めきを目元に演出してくれる逸品

みずみずしい潤いでまぶたをヘルシーにツヤめかせてくれる、ワンカラーシャドウです。レッド・ゴールド・シルバーの細やかなパールにより、目もとに光が射したような煌めきをプラスしてくれます。

 

03オレンジは肌なじみがよく穏やかな色味で、ビビットなオレンジよりはベージュに近いカラーなので、アイシャドウベースとしても使えます。ご褒美デパコスアイシャドウをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

カラー オレンジ 内容量 -
タイプ クリーム(ジェル) 分類 化粧品

JILL STUART Beauty

エターナルクチュール アイズ ベルベット #03

3.9

真珠のような光沢感がある4色パレット

真珠を粉末にして作られたエターナルパールを含んだ、4色のグラデーションカラーアイシャドウです。輝きを放つツヤとベルベットのようななめらか質感が特徴で、まぶたを鮮やかに彩ります。

 

種類の異なるパウダーを混ぜてつくられた締め色は、まぶたに綺麗な奥行きをつくりだしてくれます。ピンクベージュからレッドの色味を楽しめる03 ultimate ladyは、こっくりとした深みのあるメイクをしたいときにぴったりです。

カラー ベルベット 内容量 6g
タイプ パウダー 分類 化粧品

CANMAKE

パーフェクトスタイリストアイズ アイシャドウ 02 ベビーべージュ

4.5

メインカラーが2色も入ったプチプラアイシャドウ

ベースとなるハイライトカラーと締め色となるディープカラーのほかに中間色のメインカラーが2つ入っているアイシャドウです。煌めくパールカラーを含めて合計5色が1つのコンパクトにまとまっているので、たくさんのスタイルを楽しめます。

 

私が使っている05ピンキーショコラは、ピンクブラウン系のカラーが集まっていて、オフィスメイクからカジュアルメイクまでさまざまなシーンで大活躍です。

カラー ベビーベージュ 内容量 3g
タイプ パウダー 分類 化粧品

Elegance PARIS

アルモニーアイズ 02

5.0

美しいグラデーションを簡単に作れる

2色で綺麗なグラデーションを楽しめるアイシャドウです。なめらかなパウダーがまぶた・メイク全体にとけ込むようになじみ、目もとに美しい立体感を与えてお肌をパッと明るく見せてくれます。

 

03はツヤめくフェミニンな印象が叶うカラーです。

カラー ピンクブラウン 内容量 -
タイプ パウダー 分類 化粧品

美容ライター・中村さんおすすめアイシャドウの商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 カラー 内容量 タイプ 分類
アイテムID:12963277の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ご褒美デパコス!上品な艶めきを目元に演出してくれる逸品

オレンジ

-

クリーム(ジェル)

化粧品

アイテムID:12963278の画像

楽天

Amazon

ヤフー

真珠のような光沢感がある4色パレット

ベルベット

6g

パウダー

化粧品

アイテムID:12963279の画像

Amazon

ヤフー

メインカラーが2色も入ったプチプラアイシャドウ

ベビーベージュ

3g

パウダー

化粧品

アイテムID:12963280の画像

楽天

Amazon

ヤフー

美しいグラデーションを簡単に作れる

ピンクブラウン

-

パウダー

化粧品

ブラウン・ベージュ系アイシャドウの人気おすすめランキング6選

6位

B IDOL(ビーアイドル)

アイパレ 01 本命のブラウン

4.4

オンでもオフでも使えるアイシャドウパレット

「B IDOL(ビーアイドル)」のアイシャドウです。こだわり抜かれた配色3色に加え、ハイライトカラーもついており、より立体感のある目元を演出できます。カラーの名前もキュートでもっていると気分を上げられるのも魅力です。

カラー 5色 内容量 8g
タイプ パウダー 分類 化粧品
5位

Fujiko(フジコ)

シェイクシャドウ10 アーバンベージュ

4.1

振って使うウォーターベースのアイシャドウ

容器の中で2層に分かれた中身をシェイクして使うウォーターベースのアイシャドウです。油分がゼロなので、皮脂でよれにくく、まぶたにしっかりと密着します。ナチュラルで使いやすい色味も多く、普段使いしやすいのも特徴です。

カラー 全7色 内容量 5g
タイプ ウォーターベース 分類 化粧品
4位

LAURA MERCIER

キャビアスティック アイカラー

4.2

手が汚れにくいスティックタイプ

上品な輝きを楽しめるスティックタイプのアイシャドウです。手が汚れにくく、忙しい朝でも手軽にサッと色を乗せられます。下瞼につけて涙袋を強調するのにもおすすめです。使い慣れるほど便利さを感じられます。

カラー 全12色 内容量 2g
タイプ スティックタイプ 分類 化粧品
3位

エクセル

シャイニーシャドウ N SI04 ヌードピンク

4.1

プチプラとは思えないジュエリーのような輝き

肌馴染みのいい色展開で、大粒の輝きを目元に演出できるワンカラ―アイシャドウです。ナチュラルな色味で、美しいツヤとラメが魅力的で、特別な日はもちろん日常使いもしやすいのが魅力といえます。

カラー 全6色 内容量 -
タイプ パウダー 分類 化粧品
中村さんの画像

中村さん

大きめのパールが宝石のように輝いて、キラキラとした美しさを楽しめるアイシャドウです。パールの配合されたアイシャドウは粉飛びしやすい印象がありますが、こちらはぴったりと密着して、簡単に華やかメイクが叶いますよ。


私は05カシミアベージュを使っています。ピンクパールが配合された柔らかい印象のベージュカラーは、アイシャドウのベースカラーとしても使ったり、パールをポイント使いしたりとさまざまな使い方ができます。

2位

コスメデコルテ

アイグロウジェム BE882

4.1

40代・50代の方にもおすすめ!自然な深みを演出できる大人の艶感

自分好みの色とツヤのある質感を楽しめるシングルアイシャドウです。普段使いしやすいベージュやブラウン、アクセントになるハイライトカラーなど全30色もの色展開から選べます。密着力も高く、長時間つけていてもよれにくいです。

カラー 全30色 内容量 -
タイプ パウダー 分類 化粧品
1位

エクセル

スキニーリッチシャドウ SR10 ピオニーブラウン

4.4

エクセルを代表するパレット!ピンク系とブラウン系の極上グラデーション

女性らしいかわいらしさを演出してくれる、スキニーリッチシャドウです。ピンク系とブラウン系のナチュラルなメイクができるセットで、極上グラデーションを楽しめます。繊細なパールベースで、上品でツヤのある仕上がりです。

カラー ピンク 内容量 31g
タイプ パウダー 分類 化粧品
中村さんの画像

中村さん

ワンカラーずつ順番にまぶたに重ねることで、美しく作り込まれたようなグラデーションメイクが叶うアイシャドウです。保湿成分のスクワランが配合されたパウダーはしっとりとリッチな質感で、まぶたととけ込むようになじみます。


07マグノリアブラウンは、ピンクブラウンにパープルが少し入ったようなカラーで、上品で落ち着いたオーラを纏うことができます。大人可愛いアイメイクをしたい方におすすめです。

ブラウン・ベージュ系アイシャドウのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 カラー 内容量 タイプ 分類
アイテムID:12963289の画像

楽天

Amazon

ヤフー

エクセルを代表するパレット!ピンク系とブラウン系の極上グラデーション

ピンク

31g

パウダー

化粧品

アイテムID:12963288の画像

楽天

Amazon

ヤフー

40代・50代の方にもおすすめ!自然な深みを演出できる大人の艶感

全30色

-

パウダー

化粧品

アイテムID:12963286の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プチプラとは思えないジュエリーのような輝き

全6色

-

パウダー

化粧品

アイテムID:12963285の画像

楽天

Amazon

ヤフー

手が汚れにくいスティックタイプ

全12色

2g

スティックタイプ

化粧品

アイテムID:12963284の画像

Amazon

楽天

ヤフー

振って使うウォーターベースのアイシャドウ

全7色

5g

ウォーターベース

化粧品

アイテムID:12963283の画像

Amazon

楽天

ヤフー

オンでもオフでも使えるアイシャドウパレット

5色

8g

パウダー

化粧品

ピンク系アイシャドウの人気おすすめランキング4選

4位

日本ロレアル

メイベリン トーン オン トーン シャドウ PK-1 ロゼ シャンパン

4.0

使い方が簡単!これ1本で忙しい朝でもグラデーションが作れる

2色の濃淡カラーで簡単にグラデーションが作れるスティックタイプのアイシャドウです。忙しい朝でもパールの輝いたツヤのある目元を気軽に演出できます。瞼にアイシャドウを乗せて指でぼかすだけの簡単ツーステップなのも魅力的です。

カラー 全4色 内容量 18g
タイプ スティックタイプ 分類 化粧品
3位

コーセー

エスプリーク グロウ アイヴェール WT010

5.0

上品な質感のリキッドアイシャドウ

チップでまぶたにひと塗りするだけで気軽に大人っぽい目元を作れるリキッドアイシャドウです。肌が透き通るような印象を与えてくれる質感で、まぶたにしっかり密着してくれます。さらに、汗や皮脂などでよれにくいのも魅力的です。

カラー 全5色 内容量 8g
タイプ リキッド 分類 化粧品
2位

ETVOS(エトヴォス)

ミネラルアイバーム ピンクフィズ

4.1

美容クリームを兼ねて肌にも優しいアイシャドウ

クレンジングがなくても落とせる肌に優しい処方のアイシャドウクリームです。伸びのいい質感でアイシャドウベースとしても使えます。普段使いしやすいナチュラルな色合いで気になるくすみをメイクでカバーし印象的に仕上げたい方におすすめです。

カラー 全8色 内容量 1.7g
タイプ パウダー 分類 化粧品
1位

CLIO(クリオ)

プロアイパレット01 シンプリーピンク

4.4

大学生や20代の方に人気!ピンクメイクにおすすめの10色パレット

使いやすいカラーの揃ったピンクのアイシャドウパレットです。これ1つでナチュラルメイクから派手めのメイクまで自由自在に楽しめます。ピンクメイクを中心に楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。

カラー 全4色 内容量 0.6×10g
タイプ パウダー 分類 化粧品

ピンク系アイシャドウのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 カラー 内容量 タイプ 分類
アイテムID:12963296の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大学生や20代の方に人気!ピンクメイクにおすすめの10色パレット

全4色

0.6×10g

パウダー

化粧品

アイテムID:12963295の画像

Amazon

楽天

ヤフー

美容クリームを兼ねて肌にも優しいアイシャドウ

全8色

1.7g

パウダー

化粧品

アイテムID:12963294の画像

Amazon

ヤフー

上品な質感のリキッドアイシャドウ

全5色

8g

リキッド

化粧品

アイテムID:12963293の画像

Amazon

楽天

ヤフー

使い方が簡単!これ1本で忙しい朝でもグラデーションが作れる

全4色

18g

スティックタイプ

化粧品

プチプラアイシャドウの人気おすすめランキング5選

5位

EtudeHouse(エチュードハウス)

ETUDE キラキラ アイシャドウ #8 BE102

3.8

なめらかな質感のスティックタイプのアイシャドウ

キラキラした輝きを演出できるスティックタイプのアイシャドウです。肌に密着するなめらかなテクスチャーかつ上品に輝くパールで、目元を明るくしてくれます。涙袋にひと塗りして使うのもおすすめです。

カラー 全6色 内容量 1.4g
タイプ スティックタイプ 分類 化粧品
4位

クリオ

アイシャドウ プロ シングル シャドウ G15 スパークル サンド

3.6

濡れたようなツヤを作れるシングルアイシャドウ

しっとりとした質感と上品に輝くラメで濡れたようなツヤを演出できるシングルアイシャドウです。多くのメディアで紹介されたり芸能人が愛用していたりしている点でも知られています。全18色と色展開も豊富で自分好みの配色を作れるのも魅力です。

カラー 全18色 内容量 1.5g
タイプ パウダー 分類 化粧品
3位

セザンヌ化粧品

トーンアップアイシャドウ 08 ハニーブラウン

4.2

一重や腫れぼったい目でも3色の濃淡で輝く目元に

セザンヌの3色展開のアイシャドウパレットは、微細パールを含んだハイライトは気になるくすみをメイクでカバーしたい方にぴったりです。ミディアムカラーは一重や腫れぼったい目の方でもしっかりとまぶたを際立たせてくれます。

 

ダークカラーはアイラインの代わりになるほどぱっちり目元を演出できます。

カラー 全8色 内容量 2.6g
タイプ パウダー 分類 化粧品
2位

コーセー

ヴィセ リシェ ダブルヴェール アイズ OR-3

4.1

イエベの方におすすめ!指先で簡単にグラデーションが作れる

肌に馴染む2色を組み合わせてグラデーションを作れるアイシャドウです。ミントとカーキの配色のGR-7や、グレーブラウンとピンクの配色のPK-8など、印象的な色合いを全8色から選べます。

カラー 全8色 内容量 3.3g
タイプ パウダー 分類 化粧品
中村さんの画像

中村さん

2色で深みのあるグラデーションメイクを楽しめるアイシャドウです。透明感のあるクリアな発色なので、指でなじませて使うのもおすすめです。


思わず目を引くような目もとを簡単に叶えることができます。華やかなゴールドの煌めきを感じるOR3-テラコッタゴールド系はイエローベースの方に特におすすめです。

1位

CANMAKE(キャンメイク)

シルキースフレアイズ 02 ローズセピア

4.3

フィット感抜群のきらめく目元に

まぶたに高密着し、しっとりとしたリッチな質感のアイシャドウです。肌なじみが良く、透き通るような印象のツヤのある目元になります。厚塗り感もないので、グラデーション塗りや化粧直しにもぴったりです。パールで上品な仕上がりになります。

カラー 全7色 内容量 4.8g
タイプ パウダー 分類 化粧品
中村さんの画像

中村さん

まるでシルクのようにしなやかなツヤ感と、ふわふわとしたスフレのようなソフトななめらかさでまぶたを美しく彩るシャドウです。繊細なパールの煌めきと発色の良いカラーがエレガントな目もとを演出します。02ローズセピアは、センシュアルでフェミニンな印象を残したい方に特におすすめのカラーで、デートや休日のお出かけなどにぴったりです。

プチプラアイシャドウのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 カラー 内容量 タイプ 分類
アイテムID:12963304の画像

Amazon

楽天

ヤフー

フィット感抜群のきらめく目元に

全7色

4.8g

パウダー

化粧品

アイテムID:12963302の画像

楽天

Amazon

ヤフー

イエベの方におすすめ!指先で簡単にグラデーションが作れる

全8色

3.3g

パウダー

化粧品

アイテムID:12963301の画像

楽天

Amazon

ヤフー

一重や腫れぼったい目でも3色の濃淡で輝く目元に

全8色

2.6g

パウダー

化粧品

アイテムID:12963300の画像

楽天

Amazon

ヤフー

濡れたようなツヤを作れるシングルアイシャドウ

全18色

1.5g

パウダー

化粧品

アイテムID:12963299の画像

Amazon

楽天

ヤフー

なめらかな質感のスティックタイプのアイシャドウ

全6色

1.4g

スティックタイプ

化粧品

デパコスアイシャドウの人気おすすめランキング5選

5位

ADDICTION(アディクション)

ザ アイシャドウ スパークル #004SP マリアージュ

4.6

ブランドを代表するシリーズ!自分好みのカラーが見つかる豊富な色展開

自分好みの色が見つかる多様な色展開で知られているアディクションのシングルアイシャドウです。繊細なパールの輝きと長時間つけてもよれません。派手すぎない色合いのため、涙袋につけるのもおすすめです。

カラー 全20色 内容量 1g
タイプ パウダー 分類 化粧品
4位

TOM FORD(トムフォード)

アイ カラー クォード 3A ヌード ディップ

4.3

上品で華やかなツヤ感を演出したい方に

トムフォードのアイシャドウは、ツヤ感がとても優秀です。4色にわかれたアイシャドウは細かいパール感が絶妙な質感で、華やかな仕上がりになります。派手過ぎないツヤのある目元を演出します。

カラー 全3色 内容量 6g
タイプ パウダー 分類 化粧品
3位

ジルスチュアート

ジルスチュアート クリスタルブルーム ジェリービジュー

4.2

美しい見た目のアイシャドウはプレゼントにも

クリスタルブルームのみずみずしい香りと、かわいらしいパッケージが特徴的なアイシャドウです。大粒のパールが贅沢に使用されているシングルアイシャドウで、印象的な目元を演出できます。プレゼントにも喜ばれるデザインもおすすめです。

カラー 全2色 内容量 7g
タイプ ジェル 分類 化粧品
中村さんの画像

中村さん

輝度が高く、まばゆい輝きの大粒パールを贅沢に配合。ぷるんとしたなめらかな質感で、まぶたと一体化するようにとけ込み、潤みを帯びたみずみずしいツヤと宝石のようなまばゆい輝きを楽しめるワンカラーシャドウです


09 Something Pure Blueは、ピュアで透明感のあるまぶたに仕上がります。特にブルーベースの方におすすめのカラーです。

2位

カネボウ化粧品

ルナソル(LUNASOL) LS ジェミネイトアイズN05

4.3

30代の方におすすめ!ルナソルならではの上品なラメが美しい5色パレット

繊細で透き通るような印象の目元を演出できるアイシャドウパレットです。色を組み合わせてグラデーションを作れるのはもちろん、単色使いでも魅力的な目元を作れます。中央のキラキラ輝くラメを、まぶたの真ん中や涙袋につけるのもおすすめです。

カラー 全2色 内容量 -
タイプ パウダー 分類 化粧品
中村さんの画像

中村さん

まるでジュエリーのような煌めきをまぶたにまとうことのできるジェミネイトアイズは恋コスメとしても有名ですね。透明感たっぷりのきらめきと濡れたようなツヤ感のあるカラーを重ねていくと、上品な輝きを目元にプラスできます。


05ルビーは柔らかいピンク系のカラーでまとまっており、フェミニンな印象をつくりたい方にぴったりです。中央のキラキラとしたラメは、まぶたの中心になじませることで、全方位から見ても華やかなメイクに仕上がります。

1位

LUNASOL(ルナソル)

スキンモデリングアイズ01 Beige Beige

4.4

色選びに迷ったらこれ!捨て色なしの4色パレット

ルナソルが販売している使いやすさ満点のアイシャドウです。派手過ぎないので、オフィスシーンやナチュラルメイクでも活躍します。互いになじみやすいカラーで、立体感を作り出しやすいのが魅力的です。

カラー 全2色 内容量 6.1g
タイプ パウダー 分類 化粧品

デパコスアイシャドウのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 カラー 内容量 タイプ 分類
アイテムID:12963314の画像

楽天

Amazon

ヤフー

色選びに迷ったらこれ!捨て色なしの4色パレット

全2色

6.1g

パウダー

化粧品

アイテムID:12963312の画像

Amazon

楽天

ヤフー

30代の方におすすめ!ルナソルならではの上品なラメが美しい5色パレット

全2色

-

パウダー

化粧品

アイテムID:12963310の画像

Amazon

ヤフー

美しい見た目のアイシャドウはプレゼントにも

全2色

7g

ジェル

化粧品

アイテムID:12963309の画像

Amazon

楽天

ヤフー

上品で華やかなツヤ感を演出したい方に

全3色

6g

パウダー

化粧品

アイテムID:12963308の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ブランドを代表するシリーズ!自分好みのカラーが見つかる豊富な色展開

全20色

1g

パウダー

化粧品

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

アイシャドウの役割は?

アイシャドウはアイメイクには必須のアイテムです。ここでは、そんなアイシャドウを使う役割についてご紹介します。

立体感を演出するにはハイライトカラー

単品の明るめのカラーやパレット型のアイシャドウのなかで最も明るいカラーは、ハイライトカラーとよばれています。光を反射して目元の立体感を出すのが主な役割です。アイメイクのベースに使ったり、眉や涙袋に塗ったりするとより輝くような立体感を演出できます。

グラデーションカラーの繋ぎにはミディアムカラー

パレット型のアイシャドウのなかでもハイライトカラーとメインカラーの間のカラーがミディアムカラーです。このカラーは、アイホール下半分や二重幅に塗り、グラデーションカラーの繋ぎ役となります。立体感を出すためには欠かせないカラーです。

目尻に入れて引き締めたいならメインカラー

単品の濃いめのカラーやパレット型のアイシャドウの最も濃い色はメインカラーとして使えます。この色は引き締めの役割があるシェイドカラーです。目尻に塗ると、目元を引き締めて印象のある目元を演出します。

編集部のおすすめするアイシャドウの選び方

アイシャドウには、たくさんの選び方や人気商品があるのでどの商品を選べばいいか迷う方も多いです。ここでは、用途に合ったアイシャドウの選び方をご紹介します。

肌タイプで選ぶ

アイシャドウの選び方の基本は、肌タイプで選ぶ方法です。アイシャドウは自分の肌の上にのせるものなので、肌タイプに合わせると似合うカラーを見つけやすくなります。

「イエベ春・秋」の方なら黄みがかったカラーのアイシャドウパレットがおすすめ

イエローベースは日本人に多い明るく健康的な肌タイプです。なかでもイエベ春とイエベ秋に分類されます。イエベ春の方は明るい肌色で髪や瞳が黄み寄りのライトブラウンをしているのが特徴で、クリアなパステルカラーやポップなキャンディカラーが似合います。

 

イエベ秋の方はマットかつやや暗めなオークル系の肌色で、髪や瞳がダークブラウンをしているのが特徴です。深みのあるスモーキーカラーやマットな質感が似合います。イエベ全般に使いやすいのは全体的に黄みがかったカラーで構成されたアイシャドウパレットです。

「ブルベ夏・冬」の方なら青みがかったカラーのアイシャドウパレットがおすすめ

ブルーベースは、肌が潤い透き通るような印象の色白が美しい肌タイプです。ブルベのなかでもブルベ夏とブルベ冬に分類されます。ブルベ夏の方は肌がピンク系で髪や瞳がソフトな黒か赤みのあるダークブラウンです。青みがかったやさしい色調が似合います。

 

ブルベ冬の方は髪・眉・瞳が真っ黒でくっきりした顔立ちが特徴です。シャープでスタイリッシュなイメージなので、青紫や赤紫など深みのあるはっきりした色調が合います。ブルベ全般に使えるのは全体的に青みがかったカラーで構成されたアイシャドウパレットです。

なりたいイメージ・パーソナルカラーで選ぶ

パーソナルカラーとは、個人が生まれ持った肌・髪・瞳の色と調和したカラーです。パーソナルカラーを分析すると、自分に合うアイシャドウカラーを見つけられます。

かわいい印象を演出したいなら「ピンクカラー」がおすすめ

かわいい印象を与えたいなら、ピンクカラーがおすすめです。ピンクは女の子の定番で、ナチュラルでかわいい雰囲気を演出できます。色白でブルーベースの方は、ピンク色がよく発色して綺麗に見える場合が多いです。

 

ただし、ピンクを塗りすぎると派手に見えるので、目尻にワンポイントを加える使い方がおすすめです。

健康的な印象を与えたいなら「オレンジカラー」がおすすめ

元気で明るく健康的な印象を与えたい方には、オレンジカラーがおすすめです。イエローベースの方に人気のカラーで、大人っぽい深みのある印象を演出できます。肌の色にもなじみやすく、派手すぎないのに明るく見えるのがポイントです。

個性を出すなら「グリーンカラー」がおすすめ

個性的な印象を与えたい方はグリーンカラーがおすすめです。厚化粧にしないのがポイントで、目元のワンポイントとして使えます。グリーンカラーをグラデーションとして使うと、おしゃれで個性的な印象を演出できるので、普段使わない方こそ挑戦してみてください。

シーンで選ぶ

アイシャドウはシーンごとにぴったりのカラーを使うととてもおしゃれです。ここでは、普段使いや特別シーンに合うアイシャドウの特徴をご紹介します。

普段使いなら「ブラウンカラー」がおすすめ

毎日の生活でデイリー使いしやすいのが、ブラウンカラーです。ブラウンカラーはアイシャドウの定番カラーで、ナチュラルメイクができます。初心者の方にもおすすめしたいカラーです。ブラウン系はどんな肌タイプにもなじみやすく、落ち着いた印象を与えられます。

パーティーで華やかさを演出したいなら「パープルカラー」がおすすめ

パーティーなど特別な場面で華やかさを演出するなら、パープルカラーがおすすめです。パープル系のアイシャドウは、女性らしい清楚でシャープな目元を演出してくれます。目元をすっきり綺麗に見せたい方に人気のカラーです。

種類で選ぶ

アイシャドウにはパウダータイプ・クリームタイプ・ペンシルタイプなどの種類があります。ここでは、そんなアイシャドウの種類で選ぶポイントをチェックしてみましょう。

初心者の方は「パウダーアイシャドウ」がおすすめ

アイシャドウを使うのが初心者の方には、パウダータイプがおすすめです。パウダータイプのアイシャドウは、人気商品も豊富で選びやすい魅力があります。ブラシ・チップ・指でも塗れるので、初心者の方でも使いやすいアイシャドウです。

 

下記の記事では、単色アイシャドウの人気おすすめランキングをご紹介しています。合わせてご覧ください。

肌なじみの良さを重視する方は「クリームアイシャドウ」がおすすめ

アイシャドウを肌になじませたいなら、クリームタイプがおすすめです。クリームタイプは高い保湿力があるので、肌にしっかりなじみます。しっとりとした使用感で、指でもポンポンと塗れるのが特徴です。

 

下記の記事では、クリームアイシャドウの人気おすすめランキングについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

濡れツヤ感を出したい方は「リキッドアイシャドウ」がおすすめ

まぶたに濡れツヤを出したいなら、リキッドタイプがおすすめです。リキッドタイプは液体状のアイシャドウで、潤いのあるメイクができます。肌にしっかりと密着して、化粧崩れしにくいのも特徴です。アイシャドウベースとしても人気があります。

プルプルさせたい方は「ジェルアイシャドウ」がおすすめ

濡れたようなツヤ感を出すならジェルタイプのアイシャドウをおすすめします。ジェルタイプはプルプルした使用感で伸びがいいのが特徴です。少量だけ塗ってもまぶたをしっとりと包み込み、ぴたっと肌に密着します。つけたての美しさをキープできるのも魅力です。

時短メイクしたい方は「ペンシル(スティック)アイシャドウ」がおすすめ

ペンシルタイプは時間がないときでも簡単にメイクができておすすめです。ペンシルタイプはアイライナーとしても使えて人気があります。持ち歩きにも便利なので、外出時におすすめのアイシャドウです。時短メイクできるだけでなく、しっかりと発色してくれます。

簡単にグラデーションメイクするなら「パレット型」をチェック

アイシャドウはカラーの使い方によって目元に濃淡を作り出し、立体的なグラデーションメイクを楽しめます。グラデーションメイクをしたい場合は、さまざまなカラーが配色されたパレット型がおすすめです。

 

立体メイクに必要な色が揃っているので、簡単に美しい目元を作れるのが魅力です。下記のリンクでは、パレット型アイシャドウの人気おすすめランキングを多数ご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

印象的な目元を作るには「発色の良さや仕上がり」もチェック

印象的な目元を演出するには、アイシャドウの発色の良さや仕上がりの綺麗さが大切です。ラメやパールの輝きが粉浮きしないか、伸びがいいかなど購入前に確認しておきましょう。テスターを手の甲などに伸ばしてみるのもおすすめです。

崩れが気になる方は「持ちの良さ」をチェック

アイシャドウは付けたてはきれいでも、時間が経つとよれたり崩れたりするのが気になります。よれや崩れが気になる方はアイシャドウの持ちの良さもチェックしましょう。ウォータープルーフ仕様や、崩れにくい工夫がされている商品を選んでみてください。

 

下記のリンクでは、落ちにくいアイシャドウの人気おすすめランキングを多数ご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

毎日使うなら「ケースや付属ブラシなどの使いやすさ」もチェック

使う機会の多いアイシャドウだからこそ、使いやすい設計のアイシャドウを選びたいものです。ケースの形状や開け閉めのしやすさ・付属ブラシの使いやすさ・収納のしやすさも重要になります。ご自身が使いやすいと思うものを選ぶようにしてください。

目の形や大きさで選ぶ

目の形や大きさによっても、アイメイクの方法や似合う色は異なってきます。ここでは、目の形や大きさに合わせたアイシャドウの選び方を見てみましょう。

一重や腫れぼったい目の方は「ブルー系とグレー系」がおすすめ

一重や腫れぼったい目の方はブルー系かグレー系がよく合います。一重まぶたは日本人に多い目の形で、目を小さく重く見せないようにするのがポイントです。ブルー系やグレー系のアイシャドウで、目元をすっきり見せるようにしましょう。

奥二重の方は「ナチュラル系・寒色系」がおすすめ

まぶたが奥二重の方にはナチュラル系のアイシャドウがおすすめです。薄いブラウン系やピンク系を塗ると自然でかわいい印象を演出できます。ブルー系の寒色カラーも奥二重の方にぴったりです。また、ナチュラルカラーを選ぶと目をより大きく見せる効果があります。

二重の方は「淡いカラー」がおすすめ

二重まぶたの方は、どんなカラーを選んでも発色がいいといわれます。とはいえ、メイクが濃いと思われる可能性もあるので、淡い優しいカラーを選ぶのがおすすめです。薄いカラーのアイシャドウで、濃淡やグラデーションを楽しめます。

季節で選ぶ

季節によってアイシャドウのカラーを変えるのもおしゃれです。ここでは、季節ごとにおすすめのアイシャドウのカラーなどをご紹介します。

春は「明るく軽やかなカラー」がおすすめ

春の季節におすすめのアイシャドウは、明るく軽やかなカラータイプです。爽やかなパステルカラーがよく似合う季節で、上品な淡いピンク系に人気があります。重たいイメージの色は似合わない傾向があるので、爽やかで軽めの明るい色を選びましょう。

 

また、ほかの季節では使いにくいブルーグリーンのような色合いを取り入れたり、グラデーションを楽しんだりもできます。

夏は「涼やかな青み系カラー」がおすすめ

夏におすすめのカラーはブルー系のアイシャドウです。青みがかった色を選ぶと涼しい目元になります。青空や海をイメージできるブルーカラーは夏の季節によく映えて人気です。虹色パールやグラデーションカラーもおしゃれでキュートな目元に仕上げてくれます。

秋は「深みのあるナチュラルカラー」がおすすめ

秋はブラウン系やモスグリーン系など深みのあるナチュラルカラーがおすすめです。オレンジ系やマスタード系も秋に似合うカラーで、より季節を感じさせてくれます。印象に残るおしゃれな目元を演出したいなら、派手すぎない深みのあるカラーを選ぶといいです。

冬は「クリアな発色とシルバーカラー」がおすすめ

冬の季節には、澄んだようなクリアなアイシャドウがおすすめです。シルバー系のカラーを選べば、冬でもはっきりした魅力的な目元になります。シルバー系にはメタリックカラーもあり、おしゃれにクリアな色合いを楽しみたい方にぴったりです。

年齢で選ぶ

アイシャドウを選ぶ際は、年齢に合ったものを選ぶのも1つの選択方法です。ここでは、年齢別におすすめのアイシャドウをご紹介します。

大学生や20代の方は「ナチュラルカラー」がおすすめ

大学生や20代の方におすすめのアイシャドウは、ナチュラルカラーです。クリームアイシャドウを選べば、よりナチュラルな質感を演出できます。20代のお肌は何もしなくても美しいので、自分の肌の色を活かしたメイクがおすすめです。

30代の方は大人っぽい「スモーキーカラー」がおすすめ

30代の女性には大人っぽいスモーキーカラーのメイクがおすすめです。単色アイシャドウを選ぶと自然体で落ち着いた雰囲気を楽しめます。細かいラメが入ったアイシャドウを選べばより上品な目元を演出でき、色の濃淡で印象が変わるので調節するのがポイントです。

40代・50代の方は気になるくすみをメイクでカバーする「オレンジカラー」がおすすめ

40代・50代の女性の方におすすめのアイシャドウは明るいカラーです。オレンジ系のアイシャドウを選ぶと、気になるくすみをメイクでカバーできます。細かいパールやラメが入ったアイシャドウなら、上品な雰囲気を演出できるのが魅力です。

価格帯で選ぶ

アイシャドウは毎日使うからこそお値段重視の方、質やデザインを重視して高級なものを好む方などさまざまな価値観があります。ここでは、価格帯で選ぶポイントをご紹介します。

購入しやすい価格で選ぶならエクセルやマキアージュなどの「プチプラ」がおすすめ

ドラッグストアでも人気のプチプラ商品は、なんといっても値段の安さがポイントです。プチプラですので気軽に購入ができ、お試し感覚で気になる商品を楽しめます。また、経済的ですのでコスメのコストを抑えたい方にもおすすめです。

 

なかでもエクセルは、メイク初心者さんでも使いやすい、肌なじみのいいカラーが揃っています。また資生堂が展開するマキアージュも、大人の魅力を引き出してくれるコスメアイテムが豊富です。時短メイクが可能なアイシャドウもあるのでチェックしてみてください。

ブランドにこだわるならルナソルなどの「デパコス」がおすすめ

デザイン・質・ブランドにこだわるならデパコス商品がおすすめです。高級感のあるパッケージやワンランク上の質感などを体感できます。なかでもアイシャドウといえばルナソルといわれるほどルナソルは人気があり、捨て色がないパレッドは優れものです。

 

パウダーの粒子が細かく、肌なじみが良いので色を重ねても美しい発色です。パールやラメもルナソルならではの上品な輝きが女性らしさを演出してくれます。ブラウン・ベージュ系が多いですが、大人ピンクも瞼が重たく見えない色合いなのでおすすめです。

 

色選びに迷ったら「口コミ」をチェック

アイシャドウの色選びに迷ったら口コミを参考にするのも方法のひとつです。口コミをチェックすると人気商品を簡単に見つけられます。実際に購入した方の感想を読めるので、商品の状態や使用感を知れるのがポイントです。

 

口コミで高く評価されている商品は、アイシャドウ選びで失敗したくない方も手を出しやすいです。トレンド・使用感・実際に付けたときの色味など、具体的な情報を収集してから購入したい方はぜひ、口コミサイトをチェックしてみてください。

アイシャドウパレットの基本的な使い方

いくつかのカラーが配色されているアイシャドウパレットは、1つ持っているだけで美しいアイメイクを演出できるので、重宝します。商品にもよりますが、基本的にハイライト・ミディアム・メインカラーの3色が入っているケースが多いです。

 

使い方はまずハイライトカラーをアイホール全体に塗り、ミディアムカラーを二重幅に塗ります。最後に、メインカラーでアイラインの上をなぞってください。メインカラーは目尻に入れると、目元を引き締めてメリハリのある美しさを演出してくれます。

まとめ

ここまでアイシャドウの人気おすすめランキング35選と選び方をご紹介しましたが、いかがでしたか。アイシャドウひとつで目元の印象は大きく変わります。ぜひ今回のランキングを参考に、あなたにぴったりのアイシャドウを選んでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月22日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023】30代向けアイシャドウのおすすめ人気ランキング20選【プチプラも】

【2023】30代向けアイシャドウのおすすめ人気ランキング20選【プチプラも】

アイシャドウ
NARSアイシャドウの人気おすすめランキング10選【ブルベ・イエベの人気色も】

NARSアイシャドウの人気おすすめランキング10選【ブルベ・イエベの人気色も】

アイシャドウ
【新作も!】スックのアイシャドウ人気おすすめランキング10選【人気色をご紹介!】

【新作も!】スックのアイシャドウ人気おすすめランキング10選【人気色をご紹介!】

アイシャドウ
【専門家監修】落ちないアイシャドウの人気おすすめランキング14選【落ちないラメシャドウも】

【専門家監修】落ちないアイシャドウの人気おすすめランキング14選【落ちないラメシャドウも】

アイシャドウ
【美容ブロガー監修】単色アイシャドウのおすすめ人気ランキング15選

【美容ブロガー監修】単色アイシャドウのおすすめ人気ランキング15選

アイシャドウ
【専門家監修】キャンメイクのアイシャドウ人気おすすめランキング10選【40代の方にも!】

【専門家監修】キャンメイクのアイシャドウ人気おすすめランキング10選【40代の方にも!】

アイシャドウ

アクセスランキング

【2023年】40代向けアイシャドウの人気おすすめランキング16選【プチプラも】のサムネイル画像

【2023年】40代向けアイシャドウの人気おすすめランキング16選【プチプラも】

アイシャドウ
【2023】30代向けアイシャドウのおすすめ人気ランキング20選【プチプラも】のサムネイル画像

【2023】30代向けアイシャドウのおすすめ人気ランキング20選【プチプラも】

アイシャドウ
マットアイシャドウ人気おすすめランキング15選【デパコス・プチプラも】のサムネイル画像

マットアイシャドウ人気おすすめランキング15選【デパコス・プチプラも】

アイシャドウ
クレドポーボーテのアイシャドウ人気おすすめランキング10選【人気色や使い方も】のサムネイル画像

クレドポーボーテのアイシャドウ人気おすすめランキング10選【人気色や使い方も】

アイシャドウ
【美容ブロガー監修】単色アイシャドウのおすすめ人気ランキング15選のサムネイル画像

【美容ブロガー監修】単色アイシャドウのおすすめ人気ランキング15選

アイシャドウ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。