【専門家監修】落ちないアイシャドウの人気おすすめランキング18選【粉飛びしない?】
2024/08/30 更新
アイシャドウは落ちにくく持ちがいいことが大切です。近年ははラメがかわいいプチプラや崩れにくいデパコス・よれにくいアイシャドウやこすっても落ちないアイシャドウが多く販売されています。本記事では、人気の落ちないアイシャドウをランキングで紹介します。粉飛びしないかも必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
チャコットやセザンヌなども!落ちないアイシャドウでキープ
アイシャドウはメイク全体の印象を決めるアイテムです。キラキラしたラメを使ったり、鮮やかなカラーで発色させたり、やさしい色合いのものを使ってナチュラルメイクに仕上げたりと、いろいろな雰囲気に仕上げて楽しめます。
逆にアイシャドウが落ちていると顔が疲れたように見えます。プチプラアイシャドウ・色持ちするアイシャドウ・よれにくいアイシャドウ・汗で落ちないアイシャドウ・こすっても崩れにくいアイシャドウまで売られているので、落ちにくいものを選ぶのが大切です。
今回は、現役美容ブロガー兼インスタグラマーの「まあきさん」監修の下、落ちないアイシャドウの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。粉飛びしにくいものやもちがいいものなどもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。


まあきさん
とても商品数の多い「落ちないアイシャドウ」ですが、以下の5つの項目をチェックしましょう!
1. 初めてアイシャドウに挑戦する方にはブラウンがおすすめ

まあきさん
初めてアイシャドウに挑戦する人には、無難にブラウンがおすすめです。公式サイトを見ると、人気の色やどういった人におすすめの色など書いてあるサイトも多いのでそこから選ぶのもありだと思います。
2. 「似合う色が欲しいけど、パーソナルカラーがわからない」方はテスターで試してみてしっくりくる色を探す

まあきさん
パーソナルカラーがわかれば選びやすいのですが「お金をかけて診断するのはちょっと…。」という人は多いですよね。わからない人は自己診断できるサイトを見て選ぶのもいいと思いますが、テスターで試してみてしっくりくる色を探した方がいいかと思います。
3. 仕上がりの好みに合わせてテクスチャーを選ぶ

まあきさん
軽いつけ心地で重ね付けやお直しをしやすいのがパウダー、ツヤツヤでうるうるとした濡れまぶたな仕上がりになるのが、リキッドやクリームです。好みの仕上がりに合わせて選びましょう。
4. それぞれのテクスチャーのデメリットを知る

まあきさん
二重幅に溜まりやすいのはクリームですが、最近は速乾性のあるものも増え、溜まりにくくなってきています。ただ、速乾性があるクリームやリキッドは劣化しやすい物が多いです。パウダーは劣化を感じにくいのですが、落とすと割れて使えなくなってしまったり、粉質によっては塗るときにラメや粉が飛びやすかったりします。
5. ネットで買うときは口コミを見る

まあきさん
「ウォータープルーフ(WP)」「皮脂に強い」などと書いてあるものが比較的に落ちにくいとは思いますが、口コミを見るのが1番安全だと思います。最近発売されているものを見ていると、リキッドが比較的落ちにくいようです。
まあきさんおすすめの「落ちにくいアイシャドウ」
井田ラボラトリーズ
キャンメイク ジュエリーシュガーベージュ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
可愛らしさと大人っぽさの良いとこどり!
SUQQU(スック)
グロウ タッチ アイズ 06KIRAMOMO
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
少し高値だが色持ちがいい!エトヴォスなどが好きな方におすすめ
06煌桃を使っています。大人向けブランドなので、ラメ感も上品です。色持ちも良く、ラメ飛びもなく、発色も良いので多くの方におすすめできます。ほかの色も上品な色ばかりなので、落ち着いた色合いで華やかに見せたい方向けです。
カラー | 8色 |
---|---|
内容量 | 7.5g |
分類 | 化粧品 |
井田ラボラトリーズ
キャンメイク ラスティングマルチアイベース フロスティクリア
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
プールや海にも!アイシャドウに簡単アレンジできる発色のいいタイプ
アイシャドウベースです。色は気に入っているけど粉飛びやラメ飛び・発色の悪さ・落ちやすさなどが気になる方は、これをつけてからいつものアイシャドウを塗るだけで全てが改善されます。お値段以上すぎる便利なアイテムです。
カラー | 3色 |
---|---|
内容量 | 8g |
分類 | 化粧品 |
編集部おすすめの落ちにくいアイシャドウの人気ランキング14選

まあきさん
デパコスに負けない質感と発色で、色持ちも良く、粉飛びも少ないところがお気に入りです。4色を使って華やかに仕上げるとかわいいですが、2色でナチュラルに仕上げてもかわいいので、手抜き感なく時短メイクをしたい人にもおすすめです。
アモーレパシフィックジャパン
キラキラアイシャドウ
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
キラキラで華やか!涙袋を描くのにぴったりなペンシルアイシャドウ
キラキラした華やかな印象になるアイシャドウです。カラー展開が明るい色で揃っており、涙袋やハイライトに使いたい方はチェックしてみてください。クリームタイプで肌にしっとりフィットして、グロッシーな目元に仕上がります。
カラー | 6色 |
---|---|
内容量 | 1.4g |
分類 | 化粧品 |
井田ラボラトリーズ
シルキースフレアイズ07 アイシャドウ ネクタリンオレンジ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
リッチな質感でフィット感の高いアイシャドウ
リッチで透明感のあるツヤ感を演出できるアイシャドウです。しっとりとした質感でフィット感が高くなっています。厚塗り感のない軽い付け心地が魅力で、きれいなグラデーションを作りたい方にもおすすめです。
カラー | 10色 |
---|---|
内容量 | 4.8g |
分類 | 化粧品 |
セザンヌ化粧品
トーンアップアイシャドウ
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
プチプラが嬉しい!しっとりした質感でよれにくい
パウダータイプのアイシャドウですが、ややしっとりした質感で肌に密着しやすいです。プチプラなのに発色が良く、使いやすいカラー3種類がパレットに入っています。美容オイル高配合で保湿ができますが肌触りはさらっとしていてよれにくいです。
カラー | 7パターン |
---|---|
内容量 | 2.6g |
分類 | 化粧品 |

まあきさん
本当にお値段以上です。「デパコスと比べてもとてもいい!」というわけではありませんが、プチプラの中でいい物を探している人にはおすすめです。ただ、すごく落ちにくいというわけではないです…。
カネボウ化粧品
ルナソルスキンモデリングアイズ
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
上質でよれにくいデパコスアイシャドウ!自然なアイメイクをしたい方に
肌なじみが良く自然な陰影を作れるアイシャドウです。さらさらした質感のパウダーですが、細かい粒子で粉飛びもなく落ちにくいので、ナチュラルメイクにおすすめのアイテムになります。初心者の方もぜひ試してみてください。
また、上質でよれにくいアイシャドウをお探しの方も、チェックしてみてください。チップとブラシ2種類が付属しているので、使い分けができて便利です。
カラー | 2パターン |
---|---|
内容量 | 6.7g |
分類 | 化粧品 |

まあきさん
薄付きで、ラメが繊細できれいです。プチプラアイシャドウのギラギラ感が苦手だけど、マットなアイシャドウは苦手…と言う人はぜひこちらを!発色が物足りない人はアイシャドウベースを使ってからつけるといいと思います。
リンメル
ショコラスウィートアイズ
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
オンオフ問わず使える!ラメが飛びにくいパウダータイプ
カラー展開が豊富で、自分に似合う色が探しやすいアイシャドウです。5色入りで変化がつけやすいので、仕事でもプライベートでも使えます。まぶたにぴたっとフィットし、ラメが飛びにくいのも特徴です。
カラー | 16色 |
---|---|
内容量 | 4.6g |
分類 | 化粧品 |

まあきさん
しっとりとしたパウダーでやわらかいです。粉がやわらかい分少し粉飛びしやすい気がします。捨て色なしで全色かわいくて使いやすい色が多いです。締め色の発色が良く、他はナチュラルな色付きです。
コーセー
ファシオリキッドアイカラー
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
海に行くときにも!汗だけでなく泣いても落ちにくいのが嬉しい
海に行くときや夏の暑い日に使っても落ちにくいアイシャドウです。汗だけではなく泣いても落ちにくいのが特徴で、皮脂などのテカリにも対応しています。クリームアイシャドを付けて皮脂でまぶたがヨレてしまう場合にもおすすめです。
カラー | 17色 |
---|---|
内容量 | 5g |
分類 | 化粧品 |
レブロン
カラーステイクリームアイ シャドウ
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
1日中落ちにくい・よれにくいのが魅力のクリームアイシャドウ
クリームタイプでしっとりしていますが、肌に伸ばすとさらっとしていてヨレにくいです。長時間メイクをした状態でも落ちにくいのが特徴なので、なかなかメイク直しができない仕事をしている場合などにおすすめします。
カラー | - |
---|---|
内容量 | 5.2g |
分類 | 化粧品 |
ジルスチュアート
ジェリーアイカラー
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
かわいいパッケージも素敵!上品なラメとパールが特徴
濡れたような質感の上品なラメとパールが楽しめます。ジェリータイプでぷるんとしているのも特徴で、薄づきのメイクをしたい場合にもおすすめです。まぶたにしっかりフィットし、潤い感が長時間続きます。
カラー | 9色 |
---|---|
内容量 | 6g |
分類 | 化粧品 |

まあきさん
発色がナチュラルなので、単品使いだと物足りなさがあります。ラメが大粒なのでキラキラさせたい人はアイホールや涙袋に、さりげなくキラキラさせたい人は他のアイシャドウを使用した後の仕上げに指で少しだけトントンのせると上品でかわいいです。
DAZZSHOP
スパークリング ジェム
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
チャコットなどの単色好きに!肌にも優しい新感覚のフワフワクリーム
濡れたような触感の新感覚アイカラーです。クリームなのに、嫌なベタつき感や粉っぽさがなくアイメイクを楽しみながら使えます。クリームのベースが水系なので目元に負担をかけずに、簡単にクレンジングしたい方にもおすすめです。
カラー | 15色 |
---|---|
内容量 | 1.7g |
分類 | 化粧品 |

まあきさん
ぷにぷにしているジェリー系のクリームです。ジェリー系は二重の線に溜まりやすいので苦手でしたが、こちらは乾くのがとても早いし持ちもよく使いやすいです。それなのに洗顔料でオフできるところが魅力的です。

まあきさん
塗れ感が可愛くてお気に入り。発色が薄めなので、色がつくようにきれいに伸ばすのが少し難しいです。色持ちも少し弱めだと思います。ピンクシャーベットを涙袋に使うと、ぷっくりしてかわいいですよ。

まあきさん
速乾性のあるリキッドのため、塗ったらすぐに伸ばさないとグラデーションになりにくいので注意。速乾のおかげで二重の線にたまりにくいところがとても良いです。ミルキーベージュは涙袋にもおすすめです。

まあきさん
「05ジュエルパーティー」を使用しました。油分を使っていないアイシャドウなので、皮脂に強くてヨレにくいところが特徴です。朝使って夕方まで色もラメもしっかり持ちます。クレンジングのときはポイントリムーバーを使わないとラメが結構残ります。
編集部おすすめの落ちにくいアイシャドウ一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | カラー | 内容量 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 |
キラキラのラメがワンランク上のゴージャス感を演出! |
3色 |
3g |
化粧品 |
||
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
キラキラで華やか!涙袋を描くのにぴったりなペンシルアイシャドウ |
6色 |
1.4g |
化粧品 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
リッチな質感でフィット感の高いアイシャドウ |
10色 |
4.8g |
化粧品 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プチプラが嬉しい!しっとりした質感でよれにくい |
7パターン |
2.6g |
化粧品 |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
上質でよれにくいデパコスアイシャドウ!自然なアイメイクをしたい方に |
2パターン |
6.7g |
化粧品 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
オンオフ問わず使える!ラメが飛びにくいパウダータイプ |
16色 |
4.6g |
化粧品 |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
塗り方簡単で崩れにくい!細かいパールが入っているリキッドアイシャドウ |
4色 |
100g |
化粧品 |
|
8位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
海に行くときにも!汗だけでなく泣いても落ちにくいのが嬉しい |
17色 |
5g |
化粧品 |
|
9位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
1日中落ちにくい・よれにくいのが魅力のクリームアイシャドウ |
- |
5.2g |
化粧品 |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
かわいいパッケージも素敵!上品なラメとパールが特徴 |
9色 |
6g |
化粧品 |
|
11位 |
![]() |
Amazon |
チャコットなどの単色好きに!肌にも優しい新感覚のフワフワクリーム |
15色 |
1.7g |
化粧品 |
|
12位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
皮脂に強く汗に耐えるリキッドタイプのアイシャドウ |
8色 |
8g |
化粧品 |
|
13位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
濡れたようなツヤと深みが手軽に出せる!粉飛びしにくいアイシャドウ |
7色 |
28g |
化粧品 |
|
14位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
こすっても落ちにくいアイシャドウ!ナチュラル系の淡い色に仕上がる |
5色 |
5g |
化粧品 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
編集部がおすすめする落ちないアイシャドウの選び方
アイシャドウを選ぶときには、好みの色や質感に加えて落ちないものを選んでください。粉飛びしやすいものや、厚塗りをすると崩れやすいアイシャドウは避けるのがおすすめです。
テクスチャーで選ぶ
アイシャドウは、パウダー・クリーム・ジェル・リキッドなどいろいろなタイプがあります。使いやすさや肌質も見ながら落ちないものを選ぶのがポイントです。
自然な色づきで崩れにくい・よれにくいものなら「パウダー」がおすすめ
パウダータイプはアイシャドウの中でも種類が多く、豊富なカラーや質感から選べるのが魅力です。手やブラシでさっとまぶたに塗れて色々なテクスチャーの中でも使いやすく、よれにくい特徴があります。
粉状のアイシャドウなので落ちやすさが気になりますが、品物によっては落ちないタイプもあります。しっとりした質感のパウダーアイシャドウであれば乾燥肌でも崩れにくいです。また、ウオータープルーフのパウダーアイシャドウもあります。
発色のいいタイプなら「クリーム・ジェル」がおすすめ
クリーム・ジェルタイプのアイシャドウは、しっとりとした使い心地でまぶたに潤いを与えるのが特徴です。ほかのテクスチャーのアイシャドウよりも肌への密着度が強く、落ちにくいものもあり、海に行くときなどにもおすすめします。
クリームアイシャドウは発色のいいタイプなのも魅力のため、長時間メイク直しができないシチュエーションで、鮮やかな発色のアイメイクに仕上げたいときに使えます。
以下の記事では、クリームアイシャドウの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
汗に耐える・泣いても落ちないアイシャドウなら「リキッド」がおすすめ
みずみずしく濡れたような質感に仕上げられるのがリキッドタイプのアイシャドウです。肌への密着度は高く、汗に耐え・泣いても落ちないアイシャドウもありますので、ぜひチェックしてみてください。
注意点は二重まぶたの部分に、アイシャドウが溜まりやすいところです。メイク崩れの原因になってしまいますので、しっかり対応してください。マット系のリキッドであればツヤ感の出るタイプよりも落ちにくくもちがいいです。
粉飛びしにくいものならくっきり描けて塗り方簡単な「ペンシル」がおすすめ
テクスチャーが固めではっきりとラインを書けるのがペンシルタイプです。粉飛びしにくいアイシャドウなので落ちにくいのが特徴になります。濃い色は目のキワに締め色として使ったり、パールやラメが入った淡い色なら涙袋を塗り方簡単です。
ペンシルタイプはアイラインのように硬いテクスチャーがあるほか、クレヨンタイプのように柔らかい質感もあります。硬いテクスチャーのペンシルほど落ちないのですが、強く描きすぎるとまぶたが痛くなる恐れがあります。
質感で選ぶ
アイシャドウは色だけではなく質感にもこだわって選んでください。パール・マット・ラメなど使い分けるのもおすすめです。
上品な艶なら「パール」がおすすめ
パールの入っているアイシャドウは、適度に品が良く使いやすいのがメリットです。クリーム・ジェル・リキッドタイプのアイシャドウであれば、パールの粒が落ちて頬や口元につきません。
しっとりした質感の落ちないアイシャドウや、ウオータープルーフを使うか、またはアイシャドウベースで密着度を高めてください。
しっとり濡れたような質感なら「グロス」がおすすめ
グロスタイプのアイシャドウは、しっとりと濡れたような質感に仕上がるのが魅力です。グロッシーなアイシャドウが楽しめるのはリキッドタイプになります。ツヤのある華やかな印象のアイメイクにしたいならおすすめです。
オイリー肌タイプの場合にはヨレや崩れを意識してください。リキッドは落ちにくいアイシャドウですが、アイシャドウベースをしておいた方がより崩れにくいです。乾燥肌の方は潤いもキープできます。
華やかな光を演出するならキラキラかわいい「ラメ」がおすすめ
ラメタイプのアイシャドウは、キラキラと華やかな目元に演出できるのが魅力です。光を集めてパッと目を引くようなメイクに仕上がりますので、パーティなどの華やかなシチュエーションにおすすめします。
ラメはキラキラして目立ちますのでまぶた以外につくのは避けてください。速乾性のあるリキッドやクリームタイプを使うのがおすすめです。
ツヤを消したいなら「マット」がおすすめ
マット系のアイシャドウは、落ち着いている大人っぽい雰囲気に仕上がるのが特徴です。あえてツヤを消すので、個性的な印象のアイメイクにしたい場合にも使えます。オイリー肌タイプでもヨレずらくに落ちにくいです。
乾燥しやすいまぶたの上にマットのアイシャドウをのせると、アイメイクが落ちたり崩れる要因になってしまいます。乾燥肌の場合は特にアイシャドウ下地をしてから使ったほうが崩れにくいです。
パーソナルカラーで選ぶ
肌の色にはブル―ベースとイエローベースの2種類があります。それぞれに似合う色が違うので、パーソナルカラーで選ぶとメイクがしやすいです。
「ブル―ベース」なら青み系のカラーがおすすめ
透き通るのような色白の肌が特徴のブル―ベースですが、アイシャドウの色は青みがかっているものが似合います。ベビーピンク・ライトピンク・ラベンダー・ブルー・パープル・パステルグリーンなど、涼しげな目元になる色を選ぶと失敗がないです。
一方、オレンジなどのイエロー系のカラーや、カーキなどのくすみ系の色のアイシャドウは、顔色が悪く見えやすいです。似合わない色のアイシャドウをつけると、少しメイクが落ちただけで疲れた感じに見えたりとデメリットが多いので避けてください。
「イエローベース」なら黄み系のカラーがおすすめ
黄味がかった健康的な肌色が特徴のイエローベースですが、アイシャドウの色も肌の色に近いイエロー系のが似合います。オレンジ・イエローサーモンピンクなどの黄色をベースにしている色だと、肌なじみの良い自然な印象です。
注意点は、ブルーやパープル系の青みがった色のアイシャドウを使うと、アイメイクだけが浮いたような印象になり違和感が出やすくなります。似合わない色を塗ってアイメイクが落ちると、更に浮いた感じになるので避けてください。
好みや目的に合わせて単色かパレットか「色の数」を確認
アイシャドウには単色タイプとパレットがあります。単色タイプはひと塗りでアイメイクができるので、時短メイクをしたい方や初心者の方におすすめです。パレットタイプはベースカラーやしめ色など多くのカラーがセットになっているアイシャドウです。
グラデーションを作ったり、その日の気分によってメイクの印象を変えたりできるのが魅力です。
価格で選ぶ
アイシャドウは、デパコス・プチプラとも種類が豊富です。価格の幅はとても広く、数百円のものから、1万円以上するものまであります。
色持ちがいい高級感を大切にするなら「デパコス」がおすすめ
デパコスは高級な素材が豊富に入っているものが数多くあります。また、発色も良く、長時間メイクをキープする色持ちがいいコスメが多いので、しっかりメイクしたい場合にはおすすめです。
高級な素材が使わえているのに加えて、肌に優しいなどの不可価値がついたアイシャドウが多いのもデパコスの特徴です。素材にこだわりたい場合にはデパコスをチェックしてみてください。
コスパ良く楽しみたいなら「プチプラや韓国コスメ」がおすすめ
最近ではプチプラコスメでも非常に質の高いアイシャドウが多いです。デパコスよりも種類が膨大なのも魅力で、いろいろな種類の中から選べる楽しみがあります。また、韓国コスメも種類豊富で価格もお手頃なものが多いのが特徴です。
気軽に手に入れやすいので、何個かのアイシャドウを重ねて使えます。リキッドアイシャドウの上にパウダーをのせるなど、もともとの色のニュアンスを変化させてメイクしやすいのもプチプラコスメの魅力です。
以下の記事では、キャンメイクのアイシャドウの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
目の形で選ぶ
アイシャドウは目の形によって似合う色や質感が異なります。自分の目の形に合わせて、きれいにアイメイクが仕上がるアイシャドウアを選んでください。
「一重」の方はメリハリのあるアイメイクがおすすめ
一重のアイメイクは、重たくなりすぎない締め色を使ってメリハリのある印象に仕上げるのがおすすめです。透明感のあるアイシャドウで、目印になるラインを引いたあとに影になる部分を塗ってください。
「奥二重」のアイメイクは立体感をつけるのがおすすめ
奥二重のアイメイクは立体感をつけるのがポイントです。アイホールに肌なじみの良い色をのせて締め色とのグラデーションをつけてください。影の部分が隠れてしまわないように、目を開いたときのバランスを見ながらメイクするのが大切です。
「二重」の方は濃すぎない色がおすすめ
基本的に二重は、どんな色・質感のアイシャドウでも似合います。ただ、アイシャドウをしなくてもぱっちりとした印象になる二重は、濃い色をのせると派手な印象になる場合があるので気を付けてください。
以下に資生堂のサイトがありますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。アイシャドウの塗り方が詳しく書かれてあります。
なりたいイメージから選ぶ
色にはそれぞれ特徴があるといわれています。自分の好みやなりたいイメージに合わせて選んでください。
かわいらしい印象なら「ピンクやベージュ」がおすすめ
かわいらしい印象にしたいのなら、女性らしさを強調するピンク系やベージュ系のキラキラしたラメ入りのアイシャドウがおすすめです。オレンジや黄色系は明るい印象を与え、かわいらしさに加えて健康的な明るさをアピールできます。
クールな印象なら「スモーキーカラー」がおすすめ
格好良く、クールな印象を与えたいときはスモーキーなグレーやカーキのアイシャドウがぴったりです。洗練されたスタイリッシュ差が出るネイビーや、上品な雰囲気が漂うパープルのアイシャドウもおすすめします。
シーンで選ぶ
アイメイクは印象に変化をつけやすい部分なので、シーンに合わせて使うのがおすすめです。場の雰囲気に馴染む色・質感のアイシャドウを選んでください。
「オフィスメイク」ならエトヴォスやマキアージュで落ち着いたメイクがおすすめ
オフィスメイクはナチュラル系の落ち着いたアイメイクにするのがおすすめです。ブラウン・ベージュなどのベーシックな色と、パール系の上品なツヤが出る質感のアイシャドウを選ぶと好印象になります。
エトヴォスやマキアージュには、落ち着いたカラーのアイシャドウパレットが多く揃っているので、ぜひチェックしてみてください。
「プライベート」は好みの質感を使うがおすすめ
プライベートは仕事のときとは違って、遊び心を入れたアイメイクを楽しめます。今まで試した経験がない色に挑戦してみたり、新作の使い心地や落ちにくさなどをテストしてみてください。
「パーティメイク」なら華やかに仕上げるのがおすすめ
パーティメイクはパッと目を引くような華やかなアイメイクに仕上げるのがおすすめです。粒の大きなラメや明るいパールを使って、いつもとは違った印象に仕上げてください。ラメやパールがまぶた以外に落ちないようにするのが大切です。
夏の外出時などに汗対策するなら「ウォータープルーフ」がおすすめ
夏の外出時などに汗対策したい方は、ウォータープルーフがおすすめです。ウォータープルーフタイプのアイシャドウは水や汗に強く、夏場のレジャーなどのアウトドアシーンでも活躍してくれます。
季節で選ぶ
アイシャドウは季節によって使いわけるのもおすすめです。一年中使えるベーシックカラーに加えて、季節ごとに使えるアイシャドウも選んでみてください。
「春夏」には明るい色を使うのがおすすめ
春夏ならぱっと明るい色のアイシャドウを使うとメイクが魅力的になります。春ならピンクなどの軽いイメージのカラー、夏ならブルーやオレンジなどの鮮やかな色を取り入れると季節感が出やすいです。
「秋冬」にはモーブ系や黒などのシックな色がおすすめ
秋冬は落ち着いていてシックな印象のアイシャドウが似合います。モーブ系・カーキ系などの、秋冬の空の色に馴染む色がおすすめです。黒も妖艶な魅力を発揮できます。パールの入ったホワイトやゴールドを使ってメリハリをつけるのも素敵です。
以下の記事では、アイシャドウの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まあきさん直伝!アイシャドウが落ちにくくなる方法

まあきさん
最後にアイシャドウを落ちにくくさせる簡単な工夫を3つ教えますね!
1. スキンケアでまぶたを過剰に保湿しない

まあきさん
まず、スキンケアから気を付けましょう。乾燥肌だからといって保湿力が高いものをまぶたにまで塗っていませんか?まぶたは意外と皮脂が出る部分なので、保湿しすぎるとアイシャドウも崩れやすくなります。スキンケアをした後に、ティッシュで少し抑えて油分を抑えましょう。
2. まぶたにファンデーションをつけすぎない

まあきさん
ファンデーションを塗るときも一緒です。リキッドやクリームのファンデーションをまぶたにべたっとつけていませんか?頬などにファンデーションを塗って、パフで伸ばしたり押さえたパフについた量を少しつけるだけで十分です。まぶたのくすみが気にならない人は、つけなくても大丈夫です。
3. アイシャドウベースを使う

まあきさん
それでも崩れる人はアイシャドウベースを使うといいと思います。ラメ飛び、粉飛びも改善されますし、何より発色がよくなったり、色持ちもよくなったりします。好きなアイシャドウをパワーアップさせることができるので、おすすめです。
アイシャドウベースを使えばプールや海でもよれにくい
アイシャドウがよれにくい方法を知りたい方は多いですが、そんなときはアイシャドウをベースを使用してみてください。アイシャドウベースは、アイシャドウをきれいに発色させて、アイメイクのヨレや崩れを防ぐアイテムです。
アイメイクを薄付きにしたいときや、元々の色が淡い印象のアイシャドウを使う場合などにも便利に使えます。メイクが崩れやすい肌質の場合にもアイシャドウベースはおすすめです。
乾燥崩れ(乾燥肌)・皮脂崩れ(オイリー肌)のどちらであっても、アイシャドウを直接肌にのせるよりは発色が美しいですし、長時間アイメイクをキープできます。また海やプールでも落ちない商品もあるので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
落ちないアイシャドウは、長時間発色をキープしてヨレや崩れが起きにくいです。肌タイプやパーソナルカラーに合わせて、自分に似合うアイシャドウを選ぶのが大切になります。落ちないアイシャドウを使ってメイクをもっと楽しんでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
最近リニューアルをして2色だけになってしまいましたが、わたしのお気に入りの16番が残っていて安心しました。皮膜式のアイプチと16番の相性がいいので、アイプチ愛用者さんにとてもおすすめです。