クリームアイシャドウの人気おすすめランキング20選【プチプラや塗り方も紹介!】
2023/05/25 更新
クリームアイシャドウは、デパコスだけでなくドラッグストアでも買える韓国コスメなどのプチプラの商品も豊富に揃っています。中にはキャンメイクなど学生が買える価格のものも多いです。今回はクリームアイシャドウのおすすめ商品を人気ランキングでご紹介していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では、クリームアイシャドウの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではアイシャドウについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ラメなしでよれないものも!華やかになるクリームアイシャドウ
パウダーアイシャドウより高発色で、乾燥しがちな目元の保湿も兼ねるため人気急上昇のクリームアイシャドウになります。肌の密着力が高く時間が経ってもよれない色落ちしにくいなど機能性も抜群です。でも商品がたくさんあり、どれを選べばいいか迷います。
何より目元は第1印象を左右する大切な部分です。実は、約7割の方が第1印象を顔で判断、そのなかでも8割以上の方が目を重要視するとされています。クリームアイシャドウを上手に選んで使えたら、なりたい自分に近づけられるんです。
そこで今回は、クリームアイシャドウの上手な使い方と選び方、そしておすすめ商品ランキングを、イメージ・値段・機能性などを基準に作成しました。ドラッグストアで買える韓国コスメやデパコス、ラメなしも紹介しているので、参考にしてみてください。
クリームアイシャドウの選び方
クリームアイシャドウを選ぶときに、自分にとって大切なポイントは何かを考えておくと失敗が少なくなります。次の4つのポイントを参考にしてみてください。
質感で選ぶ
クリームアイシャドウといっても実は、いろいろな質感のものがあります。それぞれの特徴を考えながら、選ぶと失敗が少なくなるのでおすすめです。
立体感をつけたい方は肌に優しい「クリームタイプ」がおすすめ
クリームタイプは、濃淡をつけたい・立体感をつけたい方におすすめです。重ねづけをするとクリームアイシャドウの色をよりはっきりだせます。また保湿成分が多く含まれているため、肌に優しい目元にうるおいを与えたい方にもおすすめです。
さっぱりした使い心地を求める方には「ジェルタイプ」がおすすめ
オイリー肌やベタつきが気になる方には、水分を多く含んだジェルタイプがおすすめになります。薄くのびてさらっとした使い心地です。クリームより乾きが早いので、塗るときは手早く塗るようにしてください。
クリームとジェルの中間の使い心地がいい方は「リキッドタイプ」がおすすめ
色の濃淡や保湿力、ラメの付き具合などクリームとジェルの中間が欲しい方にはリキッドがおすすめです。リキッドタイプはスティック型になっているのでポイント使いにもぴったりなアイシャドウになっています。
パーソナルカラーで選ぶ
パーソナルカラ診断ではイエローベース肌をイエベ・ブルーベース肌を「ブルベ」さらに春・夏・秋・冬に分けます。カラー診断で自分の肌タイプを知ると便利です。
「イエベ春」ならオレンジ系のカラーがおすすめ
イエベ春さんにおすすめのクリームアイシャドウの色は、ゴールド・ライトベージュ・アイボリー・ライトオレンジです。青みがかったピンクなど青みを強く感じる色は似合わない場合があります。
「イエベ秋」ならアースカラーがおすすめ
イエベ秋さんには、イエロー・ゴールド・カーキ・テラコッタなどイエロー系でも大人っぽいアースカラーなどがおすすめです。青み・グレー・パステル系は似合わない場合があります。選ぶ際の参考にしてください。
「ブルベ夏」にはラベンダーなど淡い色がおすすめ
ブルベ夏さんには、ラベンダー・ベビーピンク・グレーなどのシャビーな淡い色がおすすめです。イエロー系のベージュやオレンジは、似合わない場合があるので購入する際に確認してください。
「ブルベ冬」には黒や赤などはっきりした色がおすすめ
ブルベ冬さんには、黒・オフホワイト・青・青みがかったピンクなどのはっきりした色がおすすめです。イエロー系ベージュやオレンジ、ピンクベージュやパステルカラーは似合わない場合があります。
形状で選ぶ
クリームアイシャドウには、ボトル・コンパクト・スティック型などさまざまな形状のものがあります。それぞれのメリットやデメリットを考えて選んでください。
30代や40代の手軽さを求める方には「スティックタイプ」がおすすめ
朝のネイルを汚したくない方や涙袋などポイントで使いたい方には、手軽に使えるスティックタイプがおすすめです。スティックタイプにも、固形クリーム・リキッド・ジェルなどがありますので、好みの触感を選ぶようにしてください。
また1回でアイメイクが完成するものもあるので、30代や40代の忙しい方にもおすすめできます。
直接指先でとりたい方には「ボトルやコンパクトタイプ」がおすすめ
指先のほうが調節しやすい方や微調節したい方には、ボトルやコンパクトタイプのクリームアイシャドウをおすすめします。全体の商品数も多いので、好みの色や触感のものに出会える可能性も高いです。
価格で選ぶ
クリームアイシャドウの価格は、1000円以下のプチプラから有名ブランドのデパコスまであります。ここではそれぞれ紹介するので、ぜひ参考にしてください。
韓国コスメやキャンメイクなどドラッグストアで買うなら「プチプラ」がおすすめ
似合うかどうかわからないけど試してみたいときは、韓国コスメ・無印・キャンメイクなどのドラッグストアでも1000円以下のプチプラ商品がオススメです。たくさんの種類を試して、お気に入りの色や場面によって気軽に使い分けられるのがポイントになっています。
高級感を大切にしたい方はパレットもある「デパコス」がおすすめ
高級感があるデパコスの商品は、女性の憧れです。クオリティーはもちろん、好きなブランドの商品を毎日手にとるだけでも、きれいになれそうな満足感があります。化粧品は雰囲気も大事な方には、デパコスのクリームアイシャドウがおすすめです。
パレットタイプもあるので、毎日違うメイクを楽しめます。
ツヤ感があるクリームアイシャドウの人気おすすめランキング4選
華やかなラメ感のクリームアイシャドウ人気おすすめランキング4選
保湿成分配合のクリームアイシャドウおすすめ人気ランキング4選
スティック型クリームアイシャドウおすすめ人気ランキング4選
プチプラクリームアイシャドウの人気おすすめランキング4選
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
何で塗る?クリームアイシャドウの基本の塗り方と注意点
クリームアイシャドウは、ほかのアイシャドウと違うテクスチャーなので何で塗るか迷います。上手な塗り方をマスターしてきれいな目元を長持ちさせてください。
クリームアイシャドウは薬指で伸ばす
クリームアイシャドウを塗るときに、ごしごしこすっている方もいらっしゃいます。実は、目元の皮膚は他の皮膚の約4分の1の薄さなのです。クリームアイシャドウや美容液を塗るときなどは力がはいりづらい薬指を使い、やさしくたたくようにして伸ばしてください。
二重の人はヨレやすいので注意
二重の溝にクリームアイシャドウがたまると、ヨレやすくなります。時間が経ってもよれにくいよう、丁寧に伸ばしてください。
クリームアイシャドウを塗る前にティッシュオフ
乳液やリキッドファンデーション、汗などの油分や水分が残っていると、時間が経つとクリームアイシャドウが落ちやすく、ヨレてしまいます。クリームアイシャドウを塗る前に、軽くティッシュオフをしておいてください。このひと手間が化粧もちをよくします。
以下の記事では、落ちないアイシャドウの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
ブラシを使ってクリームアイシャドウを伸ばす
ブラシを使うと、指先では届かない眼のきわや、厚塗りや塗りムラを防ぎよりきれいに仕上げられます。また、ネイルの裏側にクリームが入り込まず清潔に使えるのもポイントです。
クリームアイシャドウを使った涙メイクの作り方
涙袋は愛されメイクと呼ばれるぐらい、女性らしいやわらかい印象を与えられます。ここではクリームアイシャドウを使った涙袋メイクの方法を紹介するので、参考にしてください。
ハイライト系のクリームアイシャドウで涙袋を演出
ハイライト系のクリームアイシャドウを涙袋の位置にのせ、薬指で軽くたたくようになじませていきます。このときに目尻までしっかり塗らないようにしてください。目尻にいくほどクリームアイシャドウを軽くぼかすようにして塗ります。
ブラウン系のクリームアイシャドウで陰影をつける
ハイライトのクリームアイシャドウの下に、ブラウン系のアイシャドウをさっと伸ばすと、より立体的にぷっくりとした涙袋を作れます。以下の記事では、涙袋アイシャドウの人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
クリームアイシャドウの作り方
クリームアイシャドウは、自分で作れます。作り方はとても簡単なので、ここではクリームアイシャドウを自分で作るときの注意点やアイデアを紹介するので、参考にしてください。
クリーム選びに注意点
デリケートな目元に塗るため、お手持ちのアイクリームやクリームを使うのがおすすめです。色やラメがきれいに出るように、白や透明のものを選ぶようにしてください。また初めて使うものは腕の裏側などでパッチテストをしてから作るのがおすすめです。
割れたアイシャドウがあったら試してみよう!
クリームアイシャドウの作り方は簡単で、パウダーアイシャドウをサラサラに砕き、クリームをお好みの固さになるまで加えて混ぜるだけです。割れたり、しばらく使っていないアイシャドウがあったら作ってみてください。
アイシャドウをブレンドしてみよう!
数種類の色やラメと混ぜてオリジナルの色を作ってみるのも楽しいです。単色では使いづらい色やラメも、混ぜて使うと好みの色になるかもしれません。実験感覚でいろいろ試してみて、自分だけのアイシャドウを作ってください。
メイクオフも大切
ラメやパールなどの粒子を含んだクリームアイシャドウは、上手に落とさないと眼に入ったり、肌に残ってしまう場合があります。また目のまわりの皮膚はデリケートなので、ごしごしこすらずに、やさしくメイクオフができるといいです。
アイメイク用のクレンジングを利用するのもおすすめです。以下の記事では、メイク落としの人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
まとめ
今回は、クリームアイシャドウの人気おすすめランキングを紹介しました。商品がたくさんありすぎて、どれを使えばわからないです。そんな方は今回の記事を参考にいて、自分に合ったものを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月25日)やレビューをもとに作成しております。
単色グラデーション・2色グラデーション・単色濃色グラデーションなど気分に合わせて、アイメイクを変えられる優秀なパレットです。肌にぴったり密着させるので、カラーを長持ちさせられるのも魅力になります。