【2023年版】油脂系クレンジングの人気おすすめランキング10選【毛穴ケアも】

オイルを中心に作られている油脂系クレンジングは、汚れが落ちやすく毛穴の皮脂ケアなどにも使えるので人気があります。今回は、油脂系クレンジングの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。かずのすけさんおすすめのプチプラクレンジングや無印・マツキヨやドラッグストアで買えるものも紹介しているので参考にしてください。

濃いメイクや毛穴ケアなら油脂系クレンジング

メイクがなかなか落ちなかったり、クレンジングの際に肌を摩擦したくなかったりなどメイク落としに悩みを抱えている方は多いです。実はそこでおすすめなのが、オリーブオイルなどの植物性オイルが入っている油脂系クレンジングです。

 

油脂系クレンジングは、オイルが入っているので肌への馴染みがよくメイクをするりと落としてくれます。また、毛穴汚れのケアもできるのでブラックヘッドやホワイトヘッドなどの肌トラブルにも寄り添ってくれます。

 

そこで今回は、油脂系クレンジングの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは美容成分・内容量・スキンタイプを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

Attenir(アテニア)

スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ

4.4

ウォータープルーフもしっかり落とすアロマクレンジング

肌ステインにアプローチしてくれる油脂系クレンジングです。ウォータープルーフのメイクもしっかり落とせるので、毎日使いにも向いています。着色料や鉱物油・パラベン・アルコールなどがフリーなので、敏感肌の方にも使いやすいタイプです。

 

レモングラスやベルガモットなどの天然精油をブレンドしており、アロマの香りを感じながらメイク落としが楽しめます。ダブル洗顔が不要なので、落とした後のスキンケアも簡単です。厳選された珊瑚草オイルやロックローズオイルなどが入っています。

内容量 175ml 美容成分 アルガンオイル・パオバブオイル・珊瑚草オイル
分類 化粧品

油脂系クレンジングの選び方

油脂系クレンジングは多くの商品が販売されているため、肌質や成分・ブランドなど選び方を覚えておくと自分に合ったものを見つけやすいです。

肌質で選ぶ

脂性肌や敏感肌・乾燥肌など、肌質に合わせて油脂系クレンジングを選ぶと肌トラブルが起きにくいので意識して選びましょう。成分なども合わせて見ておくと便利です。

カサつきやすい乾燥肌なら「高保湿成分」がおすすめ

カサつきやすい乾燥肌なら、高保湿成分のクレンジングがおすすめです。植物性の保湿成分が入っているものや、W洗顔不要のものなどを選ぶと洗い上がりがすっきりします。乾燥肌向けと書かれているものをチェックしましょう。

 

以下の記事では、敏感肌におすすめのクレンジングを紹介しています。オイル以外にもテクスチャの種類が豊富なので参考にしてください。

肌荒れしやすい敏感肌なら「低刺激処方」がおすすめ

肌荒れしやすい敏感肌なら低刺激処方で作られているクレンジングがおすすめです。着色料やパラベン・アルコール・鉱物油などが入っていないものを選ぶと、肌への刺激が抑えられます。天然成分・植物成分の多いものを中心に選びましょう。

 

以下の記事では、無添加で作られているクレンジングオイルを紹介しています。肌への刺激を抑えながらしっかりメイクを落とせるものばかりなので参考にしてください。

ベタつきやすい脂質肌なら「さっぱり仕上がり」がおすすめ

ベタつきやすい脂質肌なら、さっぱり仕上がりのクレンジングオイルがおすすめです。ベタつかない洗い上がりだけでなく、保湿成分が入っているものを選ぶとつっぱりません。植物性以外のオイルが入っていないものを選ぶと肌にも優しいです。

 

以下の記事では、脂質肌に使えるおすすめクレンジングを紹介しています。洗い上がりがさっぱりするクレンジングばかりなので参考にしてください。

機能性で選ぶ

マツエク対応やW洗顔不要など、油脂系クレンジングに求める機能性から選ぶのもおすすめです。自分のメイクや好みのテクスチャで選ぶのも重要です。

マツエクをしているなら「マツエク対応」がおすすめ

マツエクをしているなら、マツエク対応のクレンジングオイルを選びましょう。マツエクに対応していないものだと、マツエクがとれてしまったり肌トラブルの原因になってしまったりするので気をつけましょう。刺激の低いものを選ぶと負担がかかりにくいです。

 

以下の記事では、マツエク対応のクレンジングを紹介しています。オイルをはじめ、ミルクやバームなども紹介しているので好きなテクスチャに合わせて選びましょう。

時短でメイクを落とすなら「W洗顔不要」がおすすめ

時短でメイクを落とすならW洗顔不要のタイプを選びましょう。メイクを落としたあとに洗顔が必要ないので、そのままスキンケアを始められます。洗い上がりがベタつかないものや、うるおいを残してメイクを落とせるものを選ぶと便利です。

 

以下の記事では、メイクも落とせるクレンジング洗顔を紹介しています。W洗顔不要なものばかりなので参考にしてください。

お風呂で使用するなら「濡れた手で使えるタイプ」がおすすめ

お風呂で使用するなら濡れた手で使えるタイプのクレンジングオイルがおすすめです。濡れていてもメイクが落とせるので場所を選ばずに使えるのが魅力です。クレンジングオイルの商品詳細の部分に記載されているのでチェックしてみましょう。

価格で選ぶ

気軽な金額で買えるプチプラ、百貨店が買えるデパコスなど、価格によって決めるのも重要です。毎日使うものなので予算に合わせて選びましょう。

30代・40代からは品質の高い「デパコス」がおすすめ

30代・40代など、肌の悩みが増えてきている年代には品質の高いデパコスがおすすめです。百貨店にて販売員が悩みに合わせて選んでくれるので、初心者の方やクレンジングオイルに迷った方にも向いています。成分をしっかりチェックして選びましょう。

ドラッグストアで気軽に買うなら「プチプラ」がおすすめ

ドラッグストアで気軽に買うなら、プチプラのクレンジングがおすすめです。1000円以下で購入できるものも多いので、コスパを求める方にも向いています。デパコスと同じく、成分を見ながら選ぶと肌に合ったものが選べます。

 

以下の記事では、プチプラクレンジングのおすすめ商品を紹介しています。安いけれど、機能性の高いものばかりなので参考にしてください。

人気ブランド・メーカーで選ぶ

Ateenir(アテニア)や無印良品・カウブランドなど、人気の高いブランドやメーカーから選ぶのもおすすめです。人気商品は口コミもチェックしやすいため選びやすいです。

アロマの香りでリラックスするなら「Attenir(アテニア)」がおすすめ

アロマの香りでリラックスするならAttenir(アテニア)の油脂系クレンジングがおすすめです。肌ステインに特化していたり、敏感肌でも使えたりと成分にもこだわっているのが魅力です。ウォータープルーフやマツエクにも使えるクレンジングオイルです。

かずのすけさんもおすすめするクレンジングなら「無印良品」がおすすめ

化粧品のプロとして多く動画を投稿するかずのすけさんがおすすめするクレンジングなら、無印良品のものがおすすめです。しっかりメイクが落とせるオイルが入っているのに、保湿成分も多く含まれているため、敏感肌や乾燥肌にも使えます。

ドラッグストアで気軽に買うなら「カウブランド」がおすすめ

ドラッグストアで気軽に買うなら、カウブランドの油脂系クレンジングがおすすめです。厳選素材や低刺激処方・保湿成分などが入っており、さらに無添加で作られているため肌への刺激を抑えられるのも魅力です。安全性テストも実行済みです。

植物性オイルなら韓国コスメで人気の「魔女工場」がおすすめ

植物性オイルにこだわるなら、韓国コスメで人気の高い魔女工場のクレンジングもおすすめです。14種類のオイルが入っており、メイクに馴染みやすく作られています。自然由来の成分を使っているので肌への刺激を抑えてくれるのがポイントです。

ミルクのようなテクスチャなら「shu uemura(シュウウエムラ)」がおすすめ

ミルクのようなテクスチャを求めるなら、shu uemura(シュウウエムラ)のクレンジングオイルがおすすめです。デパコスのなかでも人気の高いクレンジングで、肌馴染みもよくメイクにしっかりととろけてくれます。大容量タイプも販売されています。

プチプラで成分にこだわったものなら「マツキヨ」がおすすめ

プチプラで成分にこだわったものなら、マツキヨの油脂系クレンジングがおすすめです。マツキヨではオリジナルスキンケア商品を販売しているので、低価格でコスパの良いシリーズが利用できます。パックなどと合わせても使えるのでおすすめです。

油脂系クレンジングの人気おすすめランキング10選

10位

花王

ニベア クレンジングオイル ディープクリア

4.0

アロマの香りを感じながら落とせるうるおいタイプ

アイメイクと毛穴汚れに特化しているクレンジングで、アルガンオイル・スクワラン・ホホバ種子油・ローズマリー葉エキスなどの保湿成分が入っています。オイルのあとの乾燥を防いでうるおいを足せるので乾燥肌にもおすすめです。

 

ローズマリーやレモングラス・マンダリン・シナモンリーフなどが入っているので、アロマを香りを楽しみながらクレンジングができます。ポンプタイプで片手ですっと出せるので、時短クレンジングをしたい方にもおすすめです。

内容量 195ml 美容成分 スクワラン・ホホバオイル・ローズマリー葉エキス・ローズヒップオイル
分類 化粧品
9位

クレンジングリサーチ

オイルクレンジング ポアクリア

4.1

角質ケアをしながらメイクオフができる

ザラザラの角質ケアをしながらメイク落としができるクレンジングオイルです。とろみのあるオイルを使用しており、肌に馴染ませるだけでするっとメイクを落とせます。アルコールや着色料・鉱物油フリーで作られており敏感肌にもおすすめです。

 

ひきしめ成分であるアーチチョーク葉エキスをはじめ、保湿成分としてリンゴ果実水・リンゴ果実エキス・ローヤルゼリー・オリーブオイル・ホホバオイルなども入っており、毛穴を閉じてうるおいをプラスしてくれます。

内容量 200ml 美容成分 アーチチョークエキス・リンゴ果実水・リンゴ果実エキス・スクワラン・ひまわりオイル
分類 化粧品
8位

麗白

ハトムギクレンジングオイル

4.3

うるおいを残してさっぱり洗える

天然保湿成分であるハトムギエキスをたっぷり含んだみずみずしいクレンジングオイルです。濡れた手で使用できるため、お風呂場でも使用できます。洗い上がりがベタつかず、さっぱりしているのでつっぱりが気になる方にもおすすめです。

 

500mlサイズの大容量タイプですが、価格が安いのでコスパを求める方にも人気があります。また、ポンプ式なので片手で簡単にオイルが出せて便利です。ハトムギシリーズでスキンケアを揃えている方にも使いやすいクレンジングです。

内容量 500ml 美容成分 ハトムギ
分類 化粧品
7位

KOSE

ソフティモ スピーディ クレンジングオイル

4.3

スピーディに濃いめマスカラも落とせる

ウォータープルーフや濃いめのマスカラまでしっかり落とせるスピーディクレンジングオイルです。濡れた顔や手でもすっとメイクが落とせるので、お風呂場でも仕様ができます。マツエクも使えて、落としたあとの洗顔も不要です。

 

シアバターやホホバ・サフラワーなどの5種類の美容オイルが入っており、クレンジング後の肌のつっぱりを防ぎうるおいを守ってくれます。ポンプタイプなので片手で簡単にオイルが出せます。混合肌や脂性肌にも使いやすいクレンジングです。

内容量 230ml 美容成分 シアバター・オリーブ・ホホバ・セサミ・サフラワー
分類 化粧品
6位

shu uemura(シュウウエムラ)

アルティム8∞スプリムビューティークレンジングオイル

4.5

うるおいを守りながら落とせるデパコスクレンジング

デパコスのなかでも、ベストコスメ54冠を獲得したクレンジングオイルです。濡れた手で使えるので、お風呂場でも簡単にメイクが落とせます。メイクを落としたあとにうるおいを守ってくれる椿オイルが入っており、乾燥肌の方にも使いやすいです。

 

手にオイルを出してなじませていくとミルクのようになっていくので、変化したらぬるま湯でそっと落としていくだけです。クレンジングオイルにありがちな洗い流したあとのつっぱり感もなく、スキンケアの質も上げられます。

内容量 450ml 美容成分 椿オイル
分類 化粧品
5位

魔女工場

ピュアクレンジングオイル

4.3

毛穴ケアにも使える韓国で人気のクレンジングオイル

トサンボウソウ葉エキスやデシルグルコシドなど、14種類の植物オイルが入っているクレンジングオイルです。肌に優しいですが、マッサージしながら落とすと、気になる開き毛穴やホワイトヘッド・ブラックヘッドなどのケアにも使えます。

 

落ちにくいメイクだけでなく、PS2.5や黄砂など刺激の原因となる要素もしっかり落としてくれるのが魅力です。ポンプタイプで200mlと使いやすいサイズで入っているので持ち運びにも使えます。乾燥肌や普通肌向けに使えるクレンジングオイルです。

内容量 200ml 美容成分 14種類の植物オイル
分類 化粧品
4位

FANCL(ファンケル)

マイルドクレンジングオイル

4.6

美容液を塗ったようなうるおいテクスチャで落とせる

美容液のようなとろすべオイルが入っており、肌を滑らせるだけで簡単にメイクオフができるクレンジングです。まつエクやウォータープルーフマスカラ・濡れた手で使えるなど、使い勝手も良く作られています。

 

防腐剤や合成着色・紫外線吸収剤・香料や石油系界面活性剤など、肌への刺激が起きやすい成分がフリーなので敏感肌にもおすすめです。毛穴に詰まった角栓ケアなどもでき、肌トラブルを予防しながらメイクオフができます。

内容量 120ml 美容成分 チャ葉エキス・ポップエキス
分類 化粧品
3位

無印良品

オイルクレンジング 敏感肌用

4.3

かずのすけ絶賛の無印良品のプチプラクレンジングオイル

化粧品プロのかずのすけさんがおすすめする無印良品のクレンジングオイルは、敏感肌でも使えるように作られています。鉱物油やアルコール・パラベン・着色料などがフリーと成分にもこだわって作っている油脂系クレンジングです。

 

うるおい成分としてグレープフルーツ種子エキスと肌を守ってくれる成分のスベリヒユエキスが入っており、肌ケアをしながらメイクを落とせるのも魅力です。オイル成分の100%が植物性で作られているクレンジングオイルです。

内容量 200ml・400ml 美容成分 グレープフルーツ種子エキス・スベリヒユエキス
分類 化粧品
2位

カウブランド

無添加メイク落としオイル

4.2

小さい子供にも使える低刺激処方

厳選素材と小さい子供の肌にも使える低刺激処方で作られているクレンジングオイルです。着色料や香料・パラベン・アルコールなどが入っていません。また、皮ふアレルギーテストも行っているため、肌への刺激を気にする方に向いています。

 

保湿成分として天然由来セラミドが入っていて、洗い上がりもしっとりいます。オーキッドの香り付きで、リラックスしながらクレンジングできるのも魅力です。敏感肌のほかにも、普通肌にも使用できます。

内容量 150ml 美容成分 セラミド
分類 化粧品
1位

Attenir(アテニア)

スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ

4.4

ウォータープルーフもしっかり落とすアロマクレンジング

肌ステインにアプローチしてくれる油脂系クレンジングです。ウォータープルーフのメイクもしっかり落とせるので、毎日使いにも向いています。着色料や鉱物油・パラベン・アルコールなどがフリーなので、敏感肌の方にも使いやすいタイプです。

 

レモングラスやベルガモットなどの天然精油をブレンドしており、アロマの香りを感じながらメイク落としが楽しめます。ダブル洗顔が不要なので、落とした後のスキンケアも簡単です。厳選された珊瑚草オイルやロックローズオイルなどが入っています。

内容量 175ml 美容成分 アルガンオイル・パオバブオイル・珊瑚草オイル
分類 化粧品

油脂系クレンジングの商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 内容量 美容成分 分類
アイテムID:11214854の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ウォータープルーフもしっかり落とすアロマクレンジング

175ml

アルガンオイル・パオバブオイル・珊瑚草オイル

化粧品

アイテムID:11163974の画像

楽天

Amazon

ヤフー

小さい子供にも使える低刺激処方

150ml

セラミド

化粧品

アイテムID:11163950の画像

楽天

Amazon

ヤフー

かずのすけ絶賛の無印良品のプチプラクレンジングオイル

200ml・400ml

グレープフルーツ種子エキス・スベリヒユエキス

化粧品

アイテムID:11164181の画像

楽天

Amazon

ヤフー

美容液を塗ったようなうるおいテクスチャで落とせる

120ml

チャ葉エキス・ポップエキス

化粧品

アイテムID:11163948の画像

楽天

Amazon

ヤフー

毛穴ケアにも使える韓国で人気のクレンジングオイル

200ml

14種類の植物オイル

化粧品

アイテムID:11164323の画像

楽天

Amazon

ヤフー

うるおいを守りながら落とせるデパコスクレンジング

450ml

椿オイル

化粧品

アイテムID:11164321の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スピーディに濃いめマスカラも落とせる

230ml

シアバター・オリーブ・ホホバ・セサミ・サフラワー

化粧品

アイテムID:11164017の画像

楽天

Amazon

ヤフー

うるおいを残してさっぱり洗える

500ml

ハトムギ

化粧品

アイテムID:11164329の画像

楽天

Amazon

ヤフー

角質ケアをしながらメイクオフができる

200ml

アーチチョークエキス・リンゴ果実水・リンゴ果実エキス・スクワラン・ひまわりオイル

化粧品

アイテムID:11164332の画像

楽天

Amazon

ヤフー

アロマの香りを感じながら落とせるうるおいタイプ

195ml

スクワラン・ホホバオイル・ローズマリー葉エキス・ローズヒップオイル

化粧品

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

油脂系クレンジングのメリット・デメリットは?

油脂系クレンジングは、洗浄力が高く使いやすいスキンケアアイテムですがメリット・デメリットもあります。自分の肌に合ったものを使うために知っておきましょう。

肌なじみが良く摩擦を抑えられるのがメリット

油脂系クレンジングのメリットは、肌なじみの良さです。油脂の成分が多く入っているため、摩擦をせずにメイクが落とせます。肌の油分を奪わずにメイクが落とせるので、乾燥肌の方や敏感肌の方にも向いています。

皮脂量が多すぎる方は合わない場合はデメリットになる

油脂系クレンジングのデメリットとしては、皮脂量が多すぎる方には合わない点です。皮脂が多くベタつくのが苦手な方は油脂系クレンジングよりは、バームタイプやミルクタイプなどを使用しましょう。

オイルが苦手ならミルクやバームなどのテクスチャもおすすめ

クレンジングオイルのベタつきが苦手なら、ミルクやバームなどのテクスチャを試してみるのもおすすめです。ミルクは馴染みがよく、洗い上がりがしっとりしてる場合が多いです。バームはスキンケアも一緒にできるタイプも多いので人気があります。

 

以下の記事では、クレンジングミルクやクレンジングバームなどのおすすめ商品を紹介しています。ほかのクレンジングを試してみたい方はチェックしてみてください。

クレンジング後はスキンケアをしっかり行う

クレンジング後はスキンケアをしっかり行う必要があります。化粧水や乳液・クリームなど、肌の状態や悩みに合わせたスキンケア商品を選びましょう。クレンジングをする際に洗顔が必要な場合は、メイクオフのあとに洗顔料を使って洗っておきましょう。

 

以下の記事では、クレンジング後に必要なスキンケアを紹介しています。化粧水や乳液・クリームなど種類も豊富なので合わせて参考にしてください。

まとめ

今回は、油脂系クレンジングの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。肌なじみがよく摩擦を減らせる油脂系クレンジングは使い勝手がとても良いです。無印やドラッグストアなど安価で買えるものも多くあるので参考にしてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月23日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

アクセスランキング

柑橘系ヘアオイルの人気おすすめランキング12選【メンズにも!】のサムネイル画像

柑橘系ヘアオイルの人気おすすめランキング12選【メンズにも!】

その他コスメ・化粧品
グリセリンフリー乳液の人気おすすめランキング15選【プチプラも】のサムネイル画像

グリセリンフリー乳液の人気おすすめランキング15選【プチプラも】

その他コスメ・化粧品
グレー系カラートリートメントの人気おすすめランキング15選【シルバーやアッシュも】のサムネイル画像

グレー系カラートリートメントの人気おすすめランキング15選【シルバーやアッシュも】

その他コスメ・化粧品
【2023年版】油脂系クレンジングの人気おすすめランキング10選【毛穴ケアも】のサムネイル画像

【2023年版】油脂系クレンジングの人気おすすめランキング10選【毛穴ケアも】

その他コスメ・化粧品
一重向けビューラーのおすすめ人気ランキング15選【プチプラやホットビューラーも紹介!】のサムネイル画像

一重向けビューラーのおすすめ人気ランキング15選【プチプラやホットビューラーも紹介!】

その他コスメ・化粧品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。