カメラストラップの人気おすすめランキング20選【2023年最新版】
2021/06/10 更新
目次
カメラライフを楽しもう!自分に合うストラップ選び
カメラストラップを選ぶうえで最も重要なのは、形状(長さ・幅)や機能性ですよね。欲を言えばデザイン性も気に入ったストラップが良い…と思う人はたくさんいるはずです。
そんなカメラストラップですが、自分が使用しているカメラのサイズに合ったタイプのものを選ばないと、重量に耐えきれずカメラを落としてしまったり、傷をつけてしまう…なんてことになってしまうかもしれません。
そこでカメラストラップについて、形状、デザイン、カメラサイズに合うかを基準にランキングを作成しました。
カメラストラップの人気ランキング20選
口コミを紹介
シンプルですが、大きさ、形、素材、考え尽くされています!とにかく使いやすい!
寒い日には手袋をしますが、手袋をしていても、サッと付けれます。また、柔らかいので、画面にキズを付けることもないです。おすすめです!
ETSUMI & Coleman
コラボレーションモデル コールマン ネオプレーンハンドストラップ CO-8515
伝統のアウトドアブランドを冠した一眼レフ向けストラップ
クッション性の高い素材を起用し、長時間の撮影でも疲れにくい一眼レフ向けのハンドストラップです。先端の撮り行けベルトは通常のストラップより細くできているため、幅広い機種に対応しています。
ロゴもコールマンのブランドロゴを使用しているため、高級感があります。コールマン好きの方やカメラをワンランク上に着飾りたい方におすすめのアイテムです。
形状 | ハンドストラップ | 商品素材 | ネオプレーン・PU・ナイロンなど |
---|---|---|---|
カラー | ブラック | 付属品 | なし |
口コミを紹介
片手でレンジファインダー機を待つのに便利です。
すぐシャッターが切れるようになりました。
肌触りも良く買ってよかったです
口コミを紹介
デジカメが重く大きいので、ポケットに入れることはできない...と思い、本商品を購入。
歩いているときはショルダー風に斜めがけしています。(固定されて歩きやすい)
よく写真を撮りそうなタイミングで首掛けスタイルでカメラがおなかの前にくるようにしています。
金属を使用していない点も、軽量&傷防止の観点から気に入っています。
オシャレかどうかはわかりませんが、究極にシンプルなので何も気になりません。
口コミを紹介
このストラップをつけることにより安全に首からかけて写真を撮り続けることができました。
強度も今のところ問題はありません。
非常に満足デス。
口コミを紹介
ストラップが細いので目立たず気に入っています。常用スマホに取り付けて半年が経過しましたが特に目立った劣化はありません。只、ストラップクリップがもう少し小さくなれば尚更スマートでしょうね。
ピークデザイン
PeakDesign リーシュ カメラストラップ L-AS-3
バッグの中に収納するのも簡単!らくらく調節可能!
色々な使い方をしたい人におすすめのアイテムです。アルミニウムとハイパロン製のクイックアジャスターによって、指一本でらくらく調節が可能です。
新色アッシュもあり、スタイリッシュなデザインで男女問わず使用できます。アッシュ系のカラーをしたストラップはなかなかないため、他の人とは違う色のストラップを使いたい人におすすめです。
形状 | スリングストラップ・ネックストラップ・セーフティテザーなど | 商品素材 | 布 |
---|---|---|---|
カラー | ブラック・アッシュ | 付属品 | アンカー×4・アンカーマウント・4mm 六角レンチ・マイクロファイバーポーチ |
口コミを紹介
ストラップ幅は20mmで、そもそも重いカメラには向きません。
軽量なミラーレス一眼などにうってつけでしょう。
カメラ側のストラップの通し穴が丸いタイプのものはアンカーのケーブルを通すのに苦労をします。
しかし次のような工夫で大方通すことができると思います。
ケーブルに糸を通し、その状態で糸の側をカメラのストラップ金具の穴に先に通して、糸を強く引くのです。
それでケーブルが穴に通ってくれます。
丈夫な糸を使ってください。
使用時はストラップをたすき掛けで肩にかけています。
持ち運びではストラップを短めにすることでカメラのぐらつきを軽減でき、カメラの気遣いを減らせます。
撮影時にはさっとストラップを伸ばせますので大変に便利です。
口コミを紹介
スマートフォン用ジンバルの落下防止に購入。
1/4インチネジ対応のストラップアタッチメントはバラ売りされているので自作する事も可能ですが、
このKA-60を買う方が早くて安いので特に拘りが無いならこれ一択となる。
「あわせ買い対象」などと意地悪な事をしないで単品でも買えるようにした方が良い。
口コミを紹介
真っ黒の純正ストラップ(化繊)が味気なく、加えて商品ロゴやメーカーロゴがでかでかと入っているのが恥ずかしかったので当商品を購入しました。デザインはみてのとおり落ち着いていてわざとらしくなくていいです。期待以上だったのはストラップ厚が4mmはあるのに、硬くなくむしろわずかなクッション性があり、首にかけたときに首の馴染みがよく食い込む感じが全くなかったこと。また厚さがあるため、ねじれたりしにくくそれも合わさって使いやすかったことです。短時間でも違いがわかりますが1日かけているとさらに首への負担(くいこみ・こすれ)の違いがよくわかります。ただ、淡色系でまた汗を吸い込む素材なので直接首にかけると若干汚れが目立つのが欠点と言えば欠点でしょうか。しかし総じていい商品でした。
チャムス
Camera Strap 3.8 Sweat Nylon CH60-2184
水や汚れに強い素材&おしゃれカラー
子育て中のパパやママにおすすめのアイテムです。イエロー&ブルーのとにかくポップかつ可愛い配色のデザインが見てる人の目を引いてくれます。ラップ裏面に丈夫なコーデュラナイロンを使用しており安定性も抜群です。
ネック部分には合否素材の補強も施されており、使う人の気持ちを考えてくれた構造になっています。自分のファッションに合わせて使用すると、よりおしゃれなコーディネートができます。
形状 | ネックストラップ | 商品素材 | スウェット・コーデュラナイロン・合皮 |
---|---|---|---|
カラー | ネイビー・ボーダー・レッド・ブラック 黒 | 付属品 | なし |
口コミを紹介
ソニーα6300用に買いました。
純正品は勿論ですがメーカー色が強いのでこちらに。
さり気なくアウトドア感が出て良いです。
口コミを紹介
価格は安いし、こんなのが本当に?? という、まったく半信半疑で購入しましたが、これは、絶対にお勧めです。これまで、ウエストに固定するものや、首と肩にかけるタイプのものなどいろいろ試しましたが、構造が簡単で取り付けも容易。万が一ベルトがフックから外れても首からカメラベルトが外れることがないので、ベルトが切れない限り絶対にカメラをに落とすことがありません。肩への負担も全く感じません。これまで、北アルプスの登山に何度か一眼カメラを提ての山行を試しましたが、全く苦痛を感じることがありませんでした。カメラが常に手元にあるのでシャッターチャンスを逃すことが少なくなりました。
口コミを紹介
この写真のまんまです。
厚みがあって、とてもこの価格には見えません。
ざっくりした生地だとチクチクする場合がありますが、そんな事もなく使い心地も上々です。
口コミを紹介
手を入れる部分の大きさもよく考えられた長さになっていて、男性も女性も使えます。
調整部をスライドさせれば、手首から抜けることもありません。
またストラップ長が長すぎないので、フレーム内には映り込んだりしないのも良い点です。
また革ベルトもある程の幅があるので、手首に食い込まず安定します。
口コミを紹介
白のペンE-PL5 とボディーキャップレンズ白の組み合わせがとても気に入り、
白いストラップを探していました。最初に求めたE社の品は、安物買いの銭失いの
不良品で返品しました。2度目に満足出来る組み合わせが出来ました。レビュー記事に
硬いと書かれたものがありましたが、柔らかく手になじみ、高級感があります。
オリンパスは、カメラ好きの心を良く分かっていますね。お勧めできます。
PCAES
多機能ベルト ウエスト ストラップ
三脚・無線機・トランシーバーなど撮影に必要な道具を腰回りに吊り下げれる
カメラだけでなく、三脚・無線機・トランシーバーなど撮影に必要な道具を腰回りに吊り下げれるアイテムです。ウエストの長さは調節ができ、ベルトには金属製のリングが10か所もついているためこれ一つで複数のアイテムを持ち運ぶことができます。
バックルが二重になっており、自転車に乗ったりロッククライミングをしても外れてしまうことはありません。ウエストサイズは長さを調節できるため、太っている人でも装着可能です。
野外で撮影を行なったり、アウトドア向けのストラップですが、もちろんカメラマン初心者の方でも簡単に使用できます。
形状 | ウエストベルト | 商品素材 | ナイロンなど |
---|---|---|---|
カラー | ブラック | 付属品 | ナスカン2個・リングカラビナ1個・D型スクリューロックカラビナ1個・s字カラビナ2個 |
口コミを紹介
山行での撮影時に使う各種ベルトは、平地でのリラックス撮影時に持ち出すと大げさになってしまうし
結局色々ぶら下げるのは平地でも変わらないし(むしろぶら下げるものが増えるw)
無駄に使用頻度&負荷かけたくないし小傷等増やすと命取りになるというのもあり
気楽に使える腰ベルトをずっとなんとなく探していて、これを見つけてお試し購入しました。
みなさんの高評価レビュー通りの、コスパを超えての良品です!
口コミを紹介
オリンパスのミラーレスに使用しています。
付属のストラップの生地が首に擦れると痛くて痛くて、ずっと使わずじまいしてましたが、イベント用にストラップがある方が便利だったのでこちらを購入しました。
シンプルで使い勝手がいいです。コスパも良いし! 首も痛くないです。白にはやっぱり黒が良く合いますね。
口コミを紹介
SLIDEの全バージョンを所有しておりストラップの安心感と機能性は満足していましたが首に掛かる部分の厚み(内部ウレタン?)を曲げると折り目が付いて戻りませんでした。今回SLIDEライトを購入しストラップ全域が柔らかく折り畳んでも問題無く使いやすいです。
ピークデザイン
PeakDesign カフ リストストラップ CF-BL-3
コンパクトかつエレガントなハンドストラップ
コンパクトなストラップなのにエレガントなデザイン。そのうえ落下などの事故からしっかり守ってくれるカフです。軽いレンズを使用するときはこのアイテムを使用し、重いレンズを使用するときはショルダーストラップを使用するなどレンズの重さによって使い分けるのがおすすめです。
またマグネット式のリストループロックは自重で手首にぴったりフィットしてくれますが、手首が細い人は若干長い場合があります。金属部分はアルミニウム製でできています。使用しないときはアクセサリーとして身に着けることもできます。
形状 | クイックコネクター+ハンドストラップ | 商品素材 | 樹脂・アクリル・布 |
---|---|---|---|
カラー | ブラック・アッシュ | 付属品 | アンカー×2、アンカーマウント |
口コミを紹介
ネックストラップが苦手なので購入しました。
必要な時だけ 取り付けられるのは本当に便利ですね。
巻き付ける際は 磁石の位置を移動する事でピタリと手首にフィットします。
口コミを紹介
デジカメが重く大きいので、ポケットに入れることはできない...と思い、本商品を購入。
歩いているときはショルダー風に斜めがけしています。(固定されて歩きやすい)
よく写真を撮りそうなタイミングで首掛けスタイルでカメラがおなかの前にくるようにしています。
金属を使用していない点も、軽量&傷防止の観点から気に入っています。
オシャレかどうかはわかりませんが、究極にシンプルなので何も気になりません。
口コミを紹介
ストラップが自在に伸縮させられるので、カメラを使用する時、使わずに背負って動く時にとても便利です。
ピークデザイン
PeakDesig アンカー リンクス AL-4
これを使えば機能性ワンランクアップ
普通のストラップだけじゃ機能性が物足りない人におすすめです。さまざまなストラップの先端に装着するだけで、簡単に取り外しできるようになるクイックコネクターです。
耐荷重も90kg以上を維持しており、重さのあるカメラもこれで問題ありません。また最近アンカー紐の幅を見直し摩耗耐性が向上したり、ストラップが切断してしまう前に交換時期を確認できるよう改良されています。そのため以前のものに比べ機能性が上がりました。
形状 | クイックコネクター | 商品素材 | 樹脂・アクリル |
---|---|---|---|
カラー | ワインレッド・ブルー | 付属品 | アンカー×4、アンカーハウジング×2 |
口コミを紹介
以前に購入を検討した際は、とても高額で見送っていたのですが、ふと見てみたら価格が下がっており即購入。
類似品を使用したことはないですが、パイオニアであるこちらの製品は、さすがの一言。
パッケージや梱包もとても良くできていて、これがカメラについていると、よりプロっぽさが増す気がしますw
カメラストラップの選び方
いざカメラストラップを選ぼうと思っても、「自分に合ったストラップってどれだろう…?」ってわからないことはありませんか?そこでカメラストラップの選び方をご紹介します。
形状から選ぶ
カメラストラップ選びに最も重要なのは形状(長さ・幅)です。普段カメラを持ち歩くときは、肩にかけるのか?それともバックの中に入れて持ち運ぶのか?など用途によって選ぶアイテムは変わってきます。
ネックストラップ
首から下げるにはネックストラップを使用しましょう。首から下げて持ち運べば、カメラを使いたいときにすぐ構えることができます。他の形状のものに比べ、素材やデザインも豊富でブランド物もあるため、自分の好みのデザインが見つかりやすいです。付属品が多いアイテムもあるため、購入時に確認し間違えて取り付けしてしまわないよう注意しましょう。
ハンドストラップ
手首を通すタイプや、カメラの横に取り付け固定するグリップタイプのものをハンドストラップといいます。ハンドストラップはカメラを安定させたり落下を防ぐことに優れているアイテムが多いです。ストラップ部分も短くコンパクトなので、バッグへの出し入れがストレスなく行えます。
ショルダーストラップ
斜め掛けにしてして使用するショルダーストラップは、ネックストラップに比べて太くて丈夫なストラップが多く、肩への負担が少ないところがおすすめです。カメラをすぐ手にとり使用できるのでとても便利ですが、肩にかけたまま持ち運ぶとぶつけてしまう可能性があるため、持ち運ぶときは注意しましょう。
速写ストラップ
速写ストラップとは名前の通り一瞬の隙も逃さずにすぐに撮影状態に入れるストラップのことで、長さの調整が瞬時にできるためプロのカメラマンなどに人気です。
移動時にカメラが動かないように身体と密着させて固定することができ、シャッターチャンスがきたときにはすぐに対応できるように設計されているのがポイントです。
グリップストラップ
グリップストラップは一眼レフなど重量感のあるカメラにぴったりのカメラストラップになっていて、三脚穴にグリップストラップを装着して使用し、手の甲にストラップを固定させて装着します。
手に直接装着するので安定感があり手ブレを防止してくれるため、フリーハンドで撮影する方におすすめのカメラストラップです。
フローティングストラップ
フローティングストラップとはGoProなどのハンディカメラを防水パックに入れた時に使用するカメラストラップです。水中で撮影する際、カメラが手から離れてしまった場合でも、水に浮いてくれて見つけやすくしてくれます。見つけやすいように派手な色や柄のストラップである場合が多いようです。
水中の生き物を観察したり、マリンスポーツでカメラを使うことが多い方は、フローティングストラップを使ってみてはいかがでしょうか?
機能で選ぶ
同じようなカメラストラップでも、撮影しながらでも簡単にベルトの伸縮を調整できるものや、カメラからワンタッチでストラップを取り外し可能など異なる機能性に長けたカメラストラップが登場しています。
デザインだけでなく、自分がカメラを使用するときにベストな状態作りをアシストをしてくれる機能性の高いものを選んでみると良いでしょう。
デザインから選ぶ
たくさん種類があって選びきれないときは、好きなカラーや柄など自分の好みのデザインを選びましょう。お気に入りのデザインなら飽きることなく長く使用することができます。
女性向けの可愛いデザイン
水玉や花柄・猫柄まで可愛いデザインのカメラストラップは女性におすすめです。カラーもポップな色からパステルカラーまで、たくさんの種類があって迷ってしまうかもしれません。そんな時はリバーシブルになっているカメラストラップもより楽しめるデザインになっています。
男性向けのカッコいいデザイン
合皮や本革などカッコいいデザインのカメラストラップは男性におすすめです。スタイリッシュなデザインは普段スーツが多いサラリーマンの方にも相性抜群。もちろん私服でもワンランクアップしたおしゃれカメラになること間違いありません。
男女問わずシンプルなデザイン
モノトーンや無地などのシンプルなデザインのカメラストラップは、老若男女問わずおすすめです。どんな洋服に合わせても外すことはありませんし、デザインがしつこく主張することもありません。派手な物が苦手な方にもおすすめです。
アウトドアなど撮影の状況に合わせて選ぶ
カメラはアウトドアで思い出を残すために使用したり、室内での撮影で使用したり、人によって用途は様々です。どんな状況下で撮影をするのかに合わせてカメラストラップの選び方を変えてみるのも良いでしょう。
アウトドアで使用する場合、雨や汗などによって濡れてしまいシミになったり、変形したりする可能性があるため、水分に強い素材で作られたカメラストラップを選んでみてはいかがでしょうか?
また、ストラップの幅が広い場合、長時間使用していると皮膚に食い込んでしまい、痛くなってしまうこともあるので、幅が大きめなものを選んだほうが肌への密着面積が広くなり肌への負担を軽減できます。
カメラのサイズから選ぶ
カメラのサイズによっては重量オーバーで使えないカメラストラップもあります。購入する前に「このストラップは自分のカメラに対応しているのか?」必ず確認しましょう。
コンパクトカメラ
コンパクトカメラなどの軽いタイプのカメラには、ネックストラップやハンドストラップがおすすめです。重量が軽いため首にかけても負担が少ないですし、アクセサリー感覚で持ち運ぶこともできます。また細くて短めのストラップなら、バッグに入れるときもかさばらずらくらく収納できます。
一眼レフカメラ
一眼レフなどの重さのあるカメラやレンズが大きめのカメラはショルダーストラップやウエストベルトタイプのストラップがおすすめです。肩や腰にかけると重量があってもしっかりと持ち運びできますし、手や首に比べ負担が軽くなります。普段バッグの中に入れて持ち運ぶ人は、太めのハンドストラップで使用するときの落下防止の為だけにストラップを使用する方法もあります。
価格で選ぶ
カメラストラップは数千円程度で購入できるプチプラなものから、ハイブランドから販売されている高価なものまで幅広い価格帯で販売されています。
プチプラ
一般的なカメラストラップはカメラショップなどで購入することができます。価格帯は2000円前後で購入できるものが多い上、デザインも豊富に取り揃えられているため、ご自身のお気に入りのデザインのものがきっと見つかるはずです。 プレゼントなどにもぴったりで、カメラ好きの友人にカメラストラップを贈ってみるのも良いかもしれません!
ハイブランド
ハイブランドからもカメラストラップが販売されています。やはり値段がそれなりにするので、本革を利用していたりするため高級感溢れるカメラストラップになっていますよ。 エンダースキーマのカメラストラップがおすすめで、アフリカに生息するウシ科ウッシュバック属に分類される偶蹄類のkudaの革が使用されており、長年使用することによりどんどん革に深みが出てきます。
疲れにくさで選ぶ
カメラは物によっては重量が重いものがあります。そのため、ストラップで重いカメラを長時間首から下げていると、首が痛くなったり疲れを感じてしまうかもしれません。
カメラストラップを選ぶときは、カメラストラップの幅が広かったり、クッション性のあるものを選んで体への負担が小さくなるものや、疲れにくいものをチョイスしてみると良いでしょう。
カメラストラップのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 商品素材 | カラー | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
これを使えば機能性ワンランクアップ |
クイックコネクター |
樹脂・アクリル |
ワインレッド・ブルー |
アンカー×4、アンカーハウジング×2 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手軽に長さ調節が可能!一眼レフ用ストラップ |
ショルダーストラップ |
ナイロン・PVC |
ブラック・ネイビー・レッド |
なし |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
無駄のないシンプルなデザインストラップ |
ネックストラップ |
布 |
ブラック |
なし |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトかつエレガントなハンドストラップ |
クイックコネクター+ハンドストラップ |
樹脂・アクリル・布 |
ブラック・アッシュ |
アンカー×2、アンカーマウント |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
耐荷重90kg!スライド機能はそのまま細くしたスライドライト |
クイックコネクター+ショルダーストラップ |
樹脂・アクリル・布 |
ブラック |
アンカー×4、アンカーマウント |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ストラップ部分の長さが長いものを探している人におすすめ |
ネックストラップ |
ポリエステル・本革・他 |
ブラック |
なし |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
三脚・無線機・トランシーバーなど撮影に必要な道具を腰回りに吊り下げれる |
ウエストベルト |
ナイロンなど |
ブラック |
ナスカン2個・リングカラビナ1個・D型スクリューロックカラビナ1個・s字カラビナ2個 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
PEN用本革でできたネックストラップ |
ネックストラップ・ショルダーストラップ |
本革 |
ライトブラウン・ブラウン・ブラック・ホワイト |
||
![]() |
楽天 amazon ヤフー |
本革性の高級感あふれるハンドストラップ |
ハンドストラップ |
本革 |
ブラック |
なし |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アウトドア派おすすめ!おしゃれなユニセックスデザイン |
ネックストラップ |
記載なし |
赤 |
なし |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
重いカメラも快適に!ストレスなく撮影できる |
ZEROフック |
POM |
ブラック |
なし |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
水や汚れに強い素材&おしゃれカラー |
ネックストラップ |
スウェット・コーデュラナイロン・合皮 |
ネイビー・ボーダー・レッド・ブラック 黒 |
なし |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リバーシブルでその日の気分でカラーを楽しめる |
ショルダーストラップ |
コットン/ナイロン/プラスチック |
レンガ |
なし |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルな形状と低価格なアイテム |
ハンドストラップ |
ナイロン |
ブラック |
底ネジ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
バッグの中に収納するのも簡単!らくらく調節可能! |
スリングストラップ・ネックストラップ・セーフティテザーなど |
布 |
ブラック・アッシュ |
アンカー×4・アンカーマウント・4mm 六角レンチ・マイクロファイバーポーチ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
携帯電話にも使える!極細ストラップ |
ネックストラップ |
ポリエステル |
ブラック |
なし |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
気持ちの良い肌触りとレトロなデザイン |
ネックストラップ |
本革 |
ブラック |
なし |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2点留めで安心できるシンプルストラップ |
ネックストラップ |
記載なし |
ブラック |
なし |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
伝統のアウトドアブランドを冠した一眼レフ向けストラップ |
ハンドストラップ |
ネオプレーン・PU・ナイロンなど |
ブラック |
なし |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
指にかけるだけ!コンパクト&可愛いストラップ |
フィンガーストラップ |
PVC |
ブラック・ブルー・アイボリー・オレンジ・カモフラージュ |
なし |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
カメラストラップの取り付け方
初めてカメラストラップをカメラに取り付ける方は、取り付け方がわからず少し困ってしまうことがあるのではないでしょうか。そんな方のために、カメラストラップの正しい付け方をご紹介します!
カメラストラップの取り付け方
1.カメラストラップは出荷時の状態のままではカメラに装着することができないので、まずはリングとアジャスターをストラップから外し、ストラップをまっすぐな状態にしてください。
2.次にストラップの先をカメラのストラップ取り付け部分に通してストラップの裏側を上にし、カメラの外側から内側に向かって通してください。
3.ストラップの先を折り返して、留め具に通したらストラップを引っ張っても留め具が外れないようにしたら取り付けは完了です。
【動画あり】カメラストラップの取り付け方
カメラストラップの取り付け方
まとめ
ここまでカメラストラップのおすすめランキング20選をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?カメラのサイズや形状によって、使用できるストラップも変わってきます。またさまざまな種類のデザインもありますので、ぜひ自分のお気に入りカメラストラップを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月10日)やレビューをもとに作成しております。
指にかけるタイプのストラップが良い人はこのアイテムがおすすめです。100%ラバー素材でできており、カメラを傷つけたり音を立てたりすることがありません。携帯電話用としても使用できます。ただしカメラに取り付ける部分が細いため、重量が軽いカメラに向いていま。