【女性も男性も】筋トレ本の人気おすすめランキング10選【初心者向けもご紹介】
2022/06/30 更新
筋トレにもボディメイクや自重トレーニングなどさまざまな種類があります。初心者向きのものやジムで行う筋トレ・自宅でできるものまであり、さらには男性だけでなく女性向けの筋トレ本もあるため、迷いますよね。そこで今回は、筋トレ本の人気おすすめランキングや選び方をご紹介します。
目次
男性や女性も40・50代からシニアの方にもおすすめの筋トレ本
筋トレには自重トレーニングやウエイトトレーニング・ボディメイクなどさまざまな種類がありますが、どのトレーニングも正しく行わないと効果が見られないことがあります。正しい方法を知るためにおすすめなのが筋肉の仕組みや筋トレ方法が載った書籍です。
筋トレと言えば筋肉をムキムキにするために男性が行うイメージがあると思います。実はボディメイク目的の女性や健康維持のためのシニアの方向けの筋トレ本も数多く存在しているのです。
そこで今回は、筋トレ本のトレーニング方法や著者を観点にした人気おすすめランキングや選び方をご紹介します。また、あわせておすすめの筋トレ器具をご紹介していますので、ぜひ最後までお見逃しなく。
筋トレ本の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
「自重トレ」「フリーウェイト」「マシン」の3分類で構成されています。この本を自分のトレーナー代わりにしてからというもの”効かせ方”がだいぶ上達したと実感しています!
メイツ出版
DVDで1日5分 スゴイ!! いえトレ ARI-MAX式「へや筋トレ」で脂肪を脱ぎすてよう
男性・女性共におすすめな自宅でできるボディメイクを収録
パーソナルトレーナーとして独立するしていて、アンダーウェア&フィットネスモデルとして始動されている有馬康泰が著者しています。下着メーカーのモデルということもあり、その体は魅力的です。
筋トレ本の内容は、魅せるカラダづくりを学べます。嬉しいのがレッスンDVD付きなので本だけではわかりにくく、実際に教えてもらいたい方にはおすすめの筋トレ本です。1日たったの5分で体を変えることができるので、続ける価値があります。
著者 | 有馬康泰 | 筋トレタイプ | ボディメイク |
---|
口コミを紹介
短時間でトレーニングが家で出来て大変いいと思う。効果的なメニューの組み方をしていてそこもいいと思う。
口コミを紹介
付属のDVDの出来が素晴らしいと思います。他の方のレビューにあるとおり、1セット10回ならちゃんと10回繰り返してくれるので非常にやりやすいです。
口コミを紹介
体重は変わりませんが、筋肉が付いてきたなと感じます。自分にわかる程度です。動きは難しくないのですが、筋トレの負荷はそこそこあると思います。自宅でできますし、ダンスみたいにドタバタしません。
口コミを紹介
AYAさんの身体、ボディビルダーとは違って、女性らしさを維持して引き締めた身体なので、とても綺麗です。私には、AYAさんのように、追い込んでいくことは出来ませんが、参考程度でやってみようと思います。
口コミを紹介
いままで読んだ筋トレの本の中で一番わかりやすかったです。作者のかたがインドア派ということで、運動が苦手な人のツボをわかってくれている感じ。
口コミを紹介
以前は身体が軋むような思いで装着していた降下兵装が全然苦にならずに身体に馴染むようになりました。プロテインも使わずもちろんウエイト器具も要りません、どんな過酷な労働条件のライフスタイルにも融合できる素晴らしい教えを頂きました!
口コミを紹介
マシンを使わないトレーニング法を勉強できました。種類もたくさんあるし、トレーニングの基本的な知識も学べて非常にいい本です。
ユーキャン
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
筋トレの効果と成功体験を詳しく読める悩み解決本
Twitterフォロワー70万人突破したTestosteroneが著者の人気が高い本です。筋トレ中心の生活で、なんと40キロのダイエットにもに成功していたマッチョ社長のTestosteroneが筋トレがもたらす効果と成功体験を教えてくれます。
「世の中の99%の問題は筋トレとプロテインで解決します」を合言葉にしており、読めば悩みを吹き飛ばす革新的な一冊となっています。あなたの人生が変わること間違いないです。
著者 | Testosterone(テストステロン) | 筋トレタイプ | 知識・モチベーション |
---|
口コミを紹介
なんでこの人はこんなにこちらの胸にグッと来る言葉を言えるのだろう。すごすぎる。筋トレを極めた人のほうが、同じことを言っていても、コンサルの人が言うよりこちらの胸に迫ってくるというこの事実。
口コミを紹介
バーベル、ダンベル、マシン等、掲載内容がシンプルで、筋肉の効きがひと目で分かり、メニューも多様です。価格も手頃。この本がないと僕はトレーニングができないと言っても過言ではありません。本格的にウエイトトレーニングするなら必携です!
筋トレのおすすめ本比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 著者 | 筋トレタイプ | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
目でみる筋力トレーニングの解剖学―ひと目でわかる強化部位と筋名 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
解剖学を知らない方でもシンプルな内容で理解できる書籍 |
フレデリック ドラヴィエ | ウェイトトレーニング |
2
|
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
筋トレの効果と成功体験を詳しく読める悩み解決本 |
Testosterone(テストステロン) | 知識・モチベーション |
3
|
自重筋トレ100の基本 (エイムック 2630) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
筋トレ初心者から熟練者にまで愛される本 |
比嘉一雄 | 自重トレ |
4
|
プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
怪我をしないようにトレーニングができる筋トレ本 |
ポール・ウェイド | 自重トレ |
5
|
はじめてのやせ筋トレ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
金スマでも紹介されたインドアの方必見の本 |
とがわ愛 | ボディメイク |
6
|
AYAボディメソッドBASIC DVD付き AYAトレ決定版 ベーシック編 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者でもできるAYAボディメソッドの第2弾 |
AYA | ボディメイク |
7
|
誰でも理想の体になれる! 超実践 美ボディメイク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
忙しい方でも実践できるトレーニング |
石本哲郎 | ボディメイク |
8
|
短時間で思い通りのカラダをつくる 筋トレボディメイク・メソッド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
トレーニングのさまざまなニーズに対応する一冊です |
岡田隆 | ボディメイク |
9
|
DVDで1日5分 スゴイ!! いえトレ ARI-MAX式「へや筋トレ」で脂肪を脱ぎすてよう |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
男性・女性共におすすめな自宅でできるボディメイクを収録 |
有馬康泰 | ボディメイク |
10
|
筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
関節・人体を理解できる筋肉のバイブル |
荒川裕志 | 自重トレ・フリーウェイト・マシン |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
筋トレ本の選び方
筋トレ本といってもさまざまな種類があるため、自分に合った筋トレ本を選ぶための基準やコツを紹介していきます。
本の種類で選ぶ
本の種類には、写真付き・イラスト付き・DVD付きの3種類があります。自分にとってどれがわかりやすいかを参考にして決めてください。
イメージしやすいものなら「写真付き」がおすすめ
実際に筋トレしている様子が写真で掲載されており、イメージしやすいです。ジムで筋トレを行う方にも自宅で筋トレを行う方にも両方のタイプにおすすめします。実際に写真での解説しているので、違うバリエーションのフォームでの効果の違いもわかりやすいです。
トレーニングをする前に1回読むと筋トレ中にイメージをしやすいです。百聞は一見にしかずという言葉があるように、見て学ぶことが重要となっています。
初心者の方なら「イラスト付き」がおすすめ
写真で掲載されているよりも、イラストの方が見やすい方もいます。特に、これから筋トレを始める初心者の方にとっては、いきなり本格的に写真が掲載されているよりも、イラストの方が入門編としておすすめです。
わかりやすいものなら「DVD付き」がおすすめ
写真でもイラストでもわかりにくい場合はDVDを観ると解決する場合があります。実際に体の動かし方をDVDで確認できれば、正しいフォームがわかりやすいです。DVDが付いていても筋トレ本と値段が変わらないのもおすすめします。
そのほかにも、おすすめのポイントはジムに行かずに気軽に自宅でトレーニングを行いたい方向けとなっています。DVDを観ながらできるので、一人でトレーニングするよりも継続しやすいです。
筋トレの種類で選ぶ
筋トレにはいくつかの種類があり、本によってどの筋トレを紹介しているかが異なります。
本格的に筋肉を鍛えたいなら「ウェイトトレーニング」がおすすめ
フリーウェイトを使ったトレーニングについて掲載されています。ジムで本格的に筋肉を育てたい方や自宅で自重トレーニングをしていたが物足りなくなってしまった方へステップアップする際におすすめです。
初心者の方はウェイトトレーニングは難しそうと思いがちですが、本でしっかりと勉強してイメージしておけば問題ありません。これからパワーウェイトをされる方もそうでない方もフリーウェイトをして理想の体を手に入れましょう。
ジムで効率よくトレーニングするなら「マシントレーニング」がおすすめ
ジムに行ったら気軽にマシンを使ったトレーニングが可能です。しかし、簡単で誰でも行えるトレーニングだからこそ怪我をするリスクがあり、間違った方法でやっているとただ辛いだけの時間になります。
ジムへ行ってトレーニングをする際には、正しい知識も勉強しこのマシンはどこの筋肉が鍛えられるのか理解してから行うと効果的にトレーニングを行うことができます。
場所を選ばずトレーニングをするなら「自重トレーニング」がおすすめ
場所を選ばずに自宅や公園・ジムでも行えるのが自重トレーニングです。時間のない方やお金をかけずにトレーニングをしたい方におすすめします。ジムに行かなければ、理想の体が手に入らないのではありません。
自重トレーニングでも、正しい知識を持って正しいやり方を継続していけば、誰でも理想の体になれます。 正しく継続をすることが近道です。自重トレーニングの本を読んで好きな場所でトレーニングしましょう。
姿勢改善や代謝をあげるなら「体幹トレーニング」がおすすめ
体幹トレーニングは胴体部分を強化するためのトレーニングです。体幹を鍛えることによって猫背などが改善されて姿勢が良くなったり、基礎代謝をあげることで太りにくく痩せやすい体に繋がったりなどメリットがたくさんあります。
ボディメイクをしたい方は「痩せるトレーニング」がおすすめ
ボディメイクはダイエットと思われがちですが、筋トレの一種です。筋トレがダイエットにもつながりますが、ボディメイクの筋トレの本には食事の管理のやり方も一緒に掲載されています。
筋トレでも食事は大切なことですが、ボディメイクでも食事はもちろん大切です。代謝を上げるためには筋肉は必要となってきます。筋トレとボディメイクは切っても切れない関係なのです。筋トレと食事を両方知りたい方にもおすすめします。
初心者向けや上級者向けなど自分に合った「レベル」の書籍を
筋トレ量や筋トレの知識によっても適した書籍が違います。初心者の方は写真やイラストで筋トレの効果や効いている部位がわかりやすいものや、継続的に続けられるものがおすすめです。
また、上級者の方は科学的な観点などが記された更に知識を深められるものや、栄養学・解剖学の本などもおすすめです。
性別で選ぶ
一般的にによって筋トレを行う目的が違うので、性別によって筋トレ本を選びましょう。
男性なら「ボディビルダー級」の筋トレもおすすめ
男性は筋肉をつけガッチリとした体を目指して筋トレを行っている方が多いと思いますが、ガッチリとした体にもボディビルダーのような大きな筋肉や綺麗なボディラインなどさまざまです。
男性は一般的に女性よりも筋肉がつきやすいため、筋肉をつけることに比重を置いた自重トレーニングやウエイトトレーニングの本がおすすめです。
女性なら「ハードすぎないもの」がおすすめ
女性が筋トレをする目的としては、シェイプアップやダイエットが多いと思います。そのため、ハードすぎず程よく筋肉がつく筋トレ本がおすすめです。筋肉がつきすぎるとガッチリした印象になってしまいます。
そのため、代謝をあげる体幹トレーニングはや脂肪を落として細い筋肉を付ける痩せるトレーニングの本を選びましょう。
おすすめの筋トレ器具の記事はこちらから!
器具を使って筋トレをすると、筋肉に負荷をかけより効率的に筋トレが可能です。筋トレ器具には懸垂器具やダンベル・バーベルなどさまざまな種類があります。行いたいトレーニングに合わせて選んでみてください。
筋トレ器具のおすすめは以下の記事でご覧いただけますので、是非合わせてご覧ください。
まとめ
本格的にジムに行って筋トレをするのか、自宅でDVDを観ながら筋トレを行うのかでも選ぶ本も変わってきます。まずは、目的をはっきりとさせて、理想の体を手に入れるために、目的に合った筋トレ本を選びましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月30日)やレビューをもとに作成しております。
効果的なトレーニングのために、関節動作・人体動作を理解できる筋トレ本です。リアルなCG図解で見て理解し、各関節動作の貢献度順に主働筋・協働筋をランキングで表示しているので、鍛えるべき筋肉がひと目でわかります。
実際に筋トレ種目を紹介して、同じ関節動作が対象でも何が違うのかを紹介しています。日常動作や各競技のスポーツ動作において、どの関節動作を強化すれば良いのか理解できるので、スポーツをされている方のパフォーマンス向上にもおすすめです。