筋トレ本のおすすめ人気ランキング20選【食事から体幹まで!】
2021/11/28 更新
目次
多くの種類がある筋トレ本
夏には薄着になったり水着になる機会が多くなるので、引き締まったボディにしたい・運動不足でポッコリしたお腹を凹ませたい・スポーツのために必要な筋肉を着けたいなど筋トレをする理由はさまざまです。
筋トレ本と言っても、実は、男性や女性でも必要とする筋トレ本は違ってきます。筋トレをして筋肉を増大させるもの・余計な脂肪をとりながらスッキリしたボディにするもの・食事を考えながら筋トレをするものなど多種多様の筋トレ本があります。
そこで今回は【筋トレ本】の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは性別・筋トレ方法・食事を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
筋トレ本の選び方
ここまで筋トレ本のランキング20をご紹介しました。選び方を参考にして自分にあった筋トレ本を見つけてみてください。
性別で選ぶ
筋トレ本を利用するのに男性と女性によっては目的が違うでしょう。基礎代謝も男女で異なりますので、筋トレ本も性別によって選び方が違います。
「男性」が筋トレ本を選ぶ場合はウエイトトレーニングの筋トレ本がおすすめ
男性が筋トレ本を読む場合には、ボディビルダーのような体を手に入れたいと思う方が多いでしょう。男性は胸板が厚い、二の腕がムキムキ、腹筋はシックスパックに割れているボディを求めています。そこには本能で女性に対してかっこいい魅せる体を手に入れたいと思っているでしょう。
男性の体は生まれつき女性より大きく、基礎代謝が高く、女性よりは痩せやすく、筋肉もつきやすいのが特徴です。そこでダイエットをして脂肪を落とすよりも、筋トレをガシガシやって、筋肉をつける筋トレ本を選ぶのがおすすめです。
男性が選ぶ筋トレ本は自分の体重を利用する自重トレーニングの筋トレ本や、「プリズナートレーニング」のようなウエイトトレーニングで筋肉を増やしていく筋トレ本がおすすめです。
「女性」が筋トレ本を選ぶ場合は簡単にできる筋トレ本がおすすめ
女性が筋トレ本を読むと言うことは何が目的でしょう。それは筋肉をつけるというよりは、たるんだ肉を引き締めたいと思っている方が多いでしょう。うつくしいスタイルを手に入れたいとかダイエットをしたいとかを意識している女性が筋トレ本は手軽に簡単にできる筋トレ本がおすすめです。
最近は女性が自分で実践してうつくしいボディを手に入れた筋トレ本が多いです。そこで自分が目指す女性に合わせて筋トレ本を読むといいでしょう。腰のくびれなのか、美尻を手に入れるのか、二の腕のたるみを無くすのかなど選択肢は多くなっています。
出産後の体を引き締めたい女性も多くいますが、子育てや家事でわざわざ筋トレの時間を取るのは難しい方には、1日何回でとかたった10分でとか隙間時間を利用してできる筋トレ本がおすすめです。
筋トレ本は自分のレベルで選ぶ
筋トレをする場合に初めて筋トレをする方と、慣れた方でボディビルダーのような体にしたい方とではトレーニング内容が違います。自身のレベルにあった本の選び方をご紹介します。
初めての筋トレには「初級レベル」の筋トレ本がおすすめ
初めて筋トレをする方でも、子供のときから腹筋や背筋はやったことがあるはずです。しかしそのトレーニングが正しい方法なのか間違った方法なのか、知らないでやっても効果は上がりません。正しい方法で筋トレをすることです。
またなぜ筋トレをするのか、目的をしっかり持って筋トレをすることです。そして毎日コツコツと継続するのが大切ですので、毎日簡単にできる筋トレ本を選ぶことをおすすめします。
もっと理想のボディに近づきたい方には「中級レベル」の筋トレ本がおすすめ
中級レベルとはどのレベルなのか難しいですが、毎日なにか筋トレをできるようになって、もっとこうしたいとか欲求が出てくるはずです。そんなときは次のステージに向かいましょう。
内容としてはこんなきつい筋トレはできないと思うくらいがちょうど良いと思います。ガチで筋トレをすることで理想のボディに近づけるでしょう。
食事から徹底して魅せる体を作り上げたい方には「上級レベル」の筋トレ本がおすすめ
上級レベルの方は、すでにいろいろな筋トレをしているでしょう。毎日腹筋を何百回していますと言うよりも、魅せるボディを作るために、食事や栄養を理解することも大切ですし、部分的な筋肉の増量などを意識してトレーニングすることが大事です。
また上級レベルであれば、人に教える機会も増えてくるでしょうから、科学的に理論的に理解してトレーニングを進めていくことがおすすめです。
筋トレ本はトレーニングの仕方で選ぶ
世の中に筋トレ本は多数ありますがどんなトレーニングをしたいか目的別に選ぶ方法をご紹介します。
体の中から鍛えたい方は「体幹トレーニング」がおすすめ
筋トレ本の中で体幹を鍛える本があります。体幹トレーニングに良いところは体の中から、特に頭から背骨を通してかかとまでの筋がピシッと一本通る体幹を鍛えるところです。自然と姿勢も良くなるし、周りからの見られ方も変わってきます。
うつくしいボディを手に入れたい方は「ボディメイク」の筋トレ本がおすすめ
筋トレ本で筋肉をつけると言うよりは、うつくしいボディを手に入れたいと言う方は女性に多いので、著者が女性で綺麗な写真で解説されている本をおすすめします。
イメージはとても大切で、このような綺麗なボディになりたいと思ってトレーニングをすることで、筋トレ中に辛いときにも頑張れるはずです。
自分の体重を使う筋トレをしたい方には「自重トレーニング」の筋トレ本がおすすめ
筋トレをする場合にイメージするのが、ジムやマシンを使って苦しいトレーニングの末に筋肉を手に入れると誰しも思っていて、筋トレは無理と思いがちです。
しかし、自重トレーニングは自分の体重を利用してトレーニングをするので、いつでもどこでも隙間時間にできます。家事の合間や子育て中でもできるので主婦の方にもおすすめです。
徹底したい方には「食事」から筋肉を作る筋トレ本がおすすめ
筋トレをする場合に、ただ夢中にトレーニングをしても筋肉は増量しません。そこでには食事や栄養をしっかり理解しないといけません。どのような食事や栄養を摂取するかで筋肉のつき方が違ってきます。
筋トレ本の人気おすすめランキング20選
口コミ紹介
自宅で実行できるライザップ式の運動と飲食。実行してから約一ヶ月もう2キロ痩せた。これからもっと痩せていこうかなぁ〜
高橋書店
1日10分〈クイック→スロー〉で自在に肉体改造 体脂肪が落ちるトレーニング (カラダをつくる本シリーズ)
オトコ改造計画
筋トレは長続きが難しいものです。本書はそんな方でも継続してできる筋トレを紹介しています。初級レベルの方に合っている本書です。ゆっくりスローに継続することで筋肉が育っていくという筋トレ本です。
「1日10分で理想の体型に近づける方法」「まずは【スロー】で、疲れ知らずのカラダをつくろう」「慣れてきたら【クイック→スロー】で自在で肉体改造」「自分に合ったメニューを選べるから、楽しく続けられる」が収められています。
ページ数 | 176ページ | 発売日 | 2005/5/26 |
---|
口コミ紹介
筋肉をつけて体脂肪を減らそうというとかなりの運動が必要になりますが、筋肉が育つ理論をとてもわかりやすく解説して下さっているので納得して取り組めます。こちらは男性向け。理論を理解すれば女性でも応用がききます。
口コミ紹介
安く、分かりやすく、実践しやすい。長友の体幹トレーニングも持ってますが、こちらの方が良かった。
口コミ紹介
マシンを使わないトレーニング法を勉強できました。種類もたくさんあるし、トレーニングの基本的な知識も学べて非常にいい本です。
口コミ紹介
基本いろいろなやり方が載っていても、全てをマスターできるわけでもないし、続くわけでもないし。だから、できそうなものがいくつかあって、参考になっただけでもよかった。頑張るぞー!
口コミ紹介
著者は30歳と若いが、書いてある内容については73歳の小生が保証します。65歳で大腸がんを発病し、以後、肝臓、リンパ節、肺と転移・再発の繰り返しで現在は抗がん剤治療中ですが、筋トレで培った体力で、主治医も呆れています。
口コミ紹介
自重トレーニングは故障しにくい。トレーニング理論は人によって言っていることが違うし試行錯誤しながら自分に合ったトレーニング方法を探るしかありません。
口コミ紹介
中高年でも実践しやすい、初心者〜中級者向けのコンテンツだった。ビギナーが陥りやすいことを指摘しつつ、いつ、何を、どう選び組み合わせればよいかが分かって良かった。
口コミ紹介
マンガにある通りに実践し、1日1分で見事に2ヶ月でムダなお腹の脂肪がすっきりしました。「名作」です。
口コミ紹介
トレーニングを真剣に始めたばかりの方に是非読んでもらいたい書物です。鍛え方は一通りできても、体を作る食事に関しては、続けていくうちにその重要性に気付きます。その基本にして中枢が書かれている。
口コミ紹介
51歳で現役でテコンドーやっているのですが、今まで怪我は少なかったのですが、アラフィフになってから膝の痛みなどにずっと悩まされてきました。本誌の趣旨に賛同して買って、実践したところ、動ける!という実感をしました。
口コミ紹介
とても参考になります。部位毎に複数のストレッチ法が載っているので、その中から自分にあったものを選ぶことができます。そして一つ一つに注意点が書かれているので、その通りにすれば正しいポーズがとれます。
口コミ紹介
この本を始め、同シリーズも揃えていますが、どの本も、とても素晴らしい本で 重宝しています。筋肉の使い方・鍛え方や筋肉の動き・筋肉のしくみが詳細に記載されていて一番分かりやすい本なのでお気に入りに入れています。
口コミ紹介
体幹を鍛えて、身体を絞ろうという目的で購入しました。シンプルで読みやすく、ストレッチもメニューがあるので、うれしい一冊でした。モチベーションアップの工夫も凝らされており、使いやすい本です。
口コミ紹介
最初はバカにしてたけど、読み終わったらとにかく早く筋トレがしたくなった。ただの筋トレ推しの本ではなく、自己啓発本。筋トレを通していかに良い人生を送るかというメッセージが多分に込められている。
口コミ紹介
筋トレをしていくと何が正解かわからなくなることがある。そんなときに科学的根拠に基づく指標があれば効率的にトレーニングを行うことが可能だ。今後もアップデートしていって欲しい。応援しています。
口コミ紹介
自衛隊で16年、外人部隊で7年目。以前は身体が軋むような思いで装着していた降下兵装が全然苦にならずに身体に馴染むようになりました。
口コミ紹介
筋トレ始めて3ヶ月。6キロ痩せくびれがでてきた。元過食症で長年悩んでたけど筋トレが自分の思考回路も変えて、今では食事をすることの大切さを知りました!テストステロン さん本当にありがとう!
口コミ紹介
いままで読んだ筋トレの本の中で一番わかりやすかったです。作者のかたがインドア派ということで、運動が苦手な方のツボをわかってくれている感じ。いい感じです!
口コミ紹介
文字が大きくでき、何処でも読めます。順番待ちをせず、家族で共有できるメリットは大きいです。電子版の本が増える事を願ってます。
筋トレ本のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 発売日 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
メリハリボディーを手に入れよう |
112ページ |
2019/3/25 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
家で10分で美ボディを手に入れられる |
128ページ |
2019/1/11 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
なぜ君は筋トレをしないのか? |
240ページ |
2018/4/27 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
全米ベストセラー筋トレ本 |
328ページ |
2017/7/28 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
これこそが正しい筋トレ |
352ページ |
2019/3/28 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
悩みを解決 |
240ページ |
2016/1/29 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
日本代表になったトレーニング |
107ページ |
2014/4/5 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
筋肉の使い方がわかる一冊 |
256ページ |
2015/9/10 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
老若男女誰でもできるストレッチ |
191ページ |
2016/2/9 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
とっさに動けるカラダをつくろう |
112ページ |
2018/10/20 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
筋トレには筋トレの食事あり |
271ページ |
2018/12/7 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
1日1回でお腹が凹む |
160ページ |
2016/12/15 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
食事は裏切らない |
208ページ |
2019/4/12 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
筋力を最大化させる筋トレ本 |
160ページ |
2019/2/28 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
筋トレこそ最強の教養 |
218ページ |
2018/1/23 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
くびれが綺麗なママを目指そう |
94ページ |
2018/4/20 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
器具なしで筋トレできる |
112ページ |
2013/5/21 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
1日たった5分でお腹がスッキリ |
127ページ |
2016/6/20 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
オトコ改造計画 |
176ページ |
2005/5/26 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
CMでおなじみ |
107ページ |
2017/6/17 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
筋トレグッズを揃えて理想的な体を作ろう
トレーニングマットは、特に自重トレーニングに役立ちます。寝転んだ状態で行うトレーニングも多いのですべり止めとしても役立ちます。また、マットがあることで「固くないから痛みがない」、マンション住まいの方は「下の階に響かない」などのメリットがあります。
バランスボールも自宅での筋トレ・有酸素運動におすすめです。乗ってバランスをとるだけで体幹のトレーニングになりお手軽な点が魅力です。サイズが小さい扱いやすいものも多いです。テレビを見ながら手軽に筋トレができるので人気のトレーニンググッズです。
以下の記事でも、さまざまな筋トレグッズの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
動く習慣がない方はまず体をほぐすところから
体を動かす習慣がない方は凝り固まった体をほぐすところからはじめましょう。凝り固まった状態は怪我をしやすい状態でもあります。まずは体をほぐし、「動ける体」を作るところから無理をせずに焦らず徐々にステップアップしていきましょう。
ストレッチなど軽い運動からはじめていき、少しずつ体を慣らしていくことが安全に筋トレをする第一歩です。怪我をしては元も子もないので焦らず体を作っていくことが大切です。理想の体を手に入れるためにゆっくり焦らず体をほぐしていきましょう。
まとめ
筋トレ本はいろいろな種類の本があります。今回はランキングで20冊ご紹介しました。しかし、ご自分でどんなトレーニングをしたいのか、目的をしっかり持って選べるように選び方も紹介しました。あなたが手に入れたい理想のボディを手に入れましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月28日)やレビューをもとに作成しております。
多くの芸能人があの有名なBGMとともにCMに登場し、見事な引き締まったボディを披露しています。そうです。結果にコミットするライザップです。ライザップのトレーニングに挑戦してみたい方にはおすすめです。
あのボディを手に入れたいけど高い料金を払っても続かなかったらどうしようと悩みます。そこで本書を手にとって自分はできるかどうか確認してみるのはどうでしょう。自宅で筋トレならライザップ。