初心者向けロードバイクのおすすめ人気ランキング14選【通勤・通学用にも】

初心者向けロードバイクは、通勤・通学用としても人気です。ジャイアント・トレックなどさまざまなメーカーのものや、5万円以下でコスパ最強なものまであります。今回は初心者向けロードバイクの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介するので、ぜひ参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

今回の記事では初心者向けロードバイクの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではロードバイクについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。

通勤・通学用にも!初心者向けロードバイクでかっこよく走ろう

ロードバイクは普通の自転車と違い、軽快な乗り心地を楽しめる乗り物です。そのスピード感あふれる姿を見て、1度は乗ってみたいと思ったことのある方も多くいます。しかし「ロードバイクは高価でレース選手向けだ」と敬遠している方もいるはずです。

 

実は、最近では初心者向けのロードバイクも多く販売されています通学・通勤用として日常で気軽に使えるモデルも登場しており、私たちの身近な存在となってきています。安いコスパに優れたメーカーもあるので、ぜひ自分に合った最強のロードバイクを探してみましょう。

 

そこで今回は初心者向けロードバイクの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは予算・フレームの素材・用途・走る場所・変速ギアを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

Grandir Sensitive

ロードバイク 700×28C 21段変速 グランディール センシティブ

衝撃を吸収してくれるから安心コスパ最強!

21段変速となっているので、日常的に乗るだけでなくアウトドアなどの段差の多い場所でも走ることができます。タイヤは28Ⅽと太いので、山道などの険しい道でもスムーズに走ることができるロードバイクです。

 

カラーは4色あるので、自分の好きな色を選べます。軽量かつ耐久性にも優れているので、すぐに壊れる心配はありません。価格も安くコスパ最強で、初心者にはおすすめなロードバイクです。また、1年保証付きなので安心して乗れます。

基本情報
予算 5万円以内
フレームの素材 クロモリ
用途 通学・通勤/アウトドア
走る場所 街/山道
変速ギア 21段変速

ロードバイクとクロスバイクは同じじゃないの?相違点と特徴

自転車の中のカテゴリとして、ロードバイクとクロスバイクがあります。よく聞く名前ですが、実はそれぞれにわかりやすい相違点と特徴があります。クロスバイクは街乗りなど普段使い用、ロードバイクは早く走るのに特化したサイクリング用です。

 

クロスバイクはちょっとしたサイクリングや通勤・通学・お買い物など、普段使いから軽い運動まで幅広い用途で使えます。

初心者向けロードバイクの選び方

ロードバイク初心者の方は、自分に合っているか把握できていない方が多いです。ここでは、初心者が迷わないで購入できるように、選び方のポイントを紹介していきます。

用途によって選ぶ

ロードバイク初心者の方は、自分がどういう用途で乗りたいのかを把握しておく必要があります。ここでは、それぞれの用途について解説していきます。

学生の通学・通勤に便利な「エントリーモデル」がおすすめ

学生の通学・通勤用などで日常的に乗りたい方は、エントリーモデルがおすすめです。価格の相場は約3万円~10万円までさまざまですが、安くても性能や耐久性などが優れているものも多くあります。

 

エントリーモデルは非常に軽量で初心者向けとなっているので、迷ったらエントリーモデルを選びましょう。

カジュアルな服装で乗れる「ロングライドモデル」がおすすめ

趣味などで長い距離を走りたい場合は、長く乗っていても疲れにくいロングライドモデルがおすすめです。デザインがシンプルなものから、おしゃれなものまで幅広くあるので、カジュアルな服装でも違和感はありません。

 

山登りなどの険しい道でもスムーズに走れるので、初心者の方でも安心して乗れます。また、初心者が選ぶときは上体を起こせるカーボン素材のロードバイクを選びましょう。

レースに出るための練習用「ヒルクライムモデル」がおすすめ

レースに本格的に出場したい方は、練習用にヒルクライムモデルを選ぶのが理想です。ヒルクライムモデルは長い距離を走るのはもちろん、山道や急な坂道でもスムーズに走られます。安全性に優れており、走る速度も初心者向けなのでおすすめです。

 

以下の記事では、ロードバイクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

予算で選ぶ

経済的余裕がない方、ロードバイク初心者だけど高価でもしっかりとしたものが欲しい方などさまざまです。ここでは、予算内で購入できるロードバイクについて解説していきます。

「5万円以下」の安い価格帯は体力のない方にもおすすめ

価格が安くなっているため、性能は劣っていますが初心者の方であれば十分です。通勤・通学などの日常的で使いたい方にもおすすめします。フレームは軽いアルミで作られているものが多く、5万円以内の安い価格で購入可能です。

 

軽量に作られているので、体力に自信がない方にもおすすめです。「初心者の段階から高額のものを購入するのは抵抗がある」と思っている方は5万円以下のロードバイクを購入しましょう。

耐久性重視!「5万円~10万以下」ならダイエットにもおすすめ

通勤・通学用はもちろん、長距離を走るのも可能で、休日にアウトドアなどをしたい方にはおすすめです。耐久性・走行性能なども優れています。10万円以内で購入できるものはアルミ・クロモリをフレームにしているロードバイクは多いです。

「10万円~20万円」はトライアスロンなど本格的なレースにおすすめ

10万円以上のロードバイクは耐久性・安定性などに優れているため、本格的にレースに出場したい方にはおすすめです。レースだけでなく、アウトドアなどでも乗れるので、頻繁に険しい道を走られます。

 

10万円以上のロードバイクは、カーボンをフレームに使用している場合が多いです。耐久性・走行性・軽量などすべてに優れているので、初心者の方でも安心して乗れます。

フレームの素材で選ぶ

フレームはロードバイクの軽さ・耐久性などを左右する大切な部分でもあります。ここでは、それぞれの素材について紹介していきます。

女性でも軽々と乗れる「アルミ素材」がおすすめ

価格は3万円から購入でき、軽量にも優れているので通勤など日常的に乗るのに適しています。体力の少ない女性でも気軽に乗れるところが魅力の一つです。アルミ素材は錆びにくいので、長く乗りたい方におすすめできます。

乗り心地を重視した疲れにくい乗り方ができる「カーボン素材」がおすすめ

アルミと比べたら値段が高いですが、アルミよりも軽さがあります。軽量で衝撃を吸収しやすく、アウトドアなどの険しい道でも走れるのでおすすめです。長く乗っていても疲れにくいので、休日に長距離を走りたい方はチェックしてみてください。

「クロモリ素材」は衝撃吸収性が抜群でおすすめ

クロモリ素材はカーボンやアルミよりも耐久性に優れているため、すぐに壊れてしまう心配はいりません。乗り心地がよく、衝撃もカーボンと同じくらい吸収してくれるので、アウトドアでも使用できます。ただし、車体が重いのでチェックが必要です。

 

以下の記事では、クロモリロードバイクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

コンポーネントのグレードもチェック

自分に合ったロードバイクを選ぶためには、コンポーネントのグレードをチェックしましょう。コンポーネントとは、変速機やクランク・シフター・ブレーキなど駆動に関わる重要なパーツ群のことです。

 

コンポーネントが充実していれば乗りやすくなりますが、グレードが上がるほど値段が高くなります。予算と照らし合わせながら、コンポーネントのグレードを検討しましょう。

身長に合ったサイズを選ぶ

快適かつ安全にサイクリングを楽しむためには、自分の身長に合ったサイズを選びましょう。通販で購入する際には、適応身長の項目を確認してください。自分の身体に合うか不安な方は、実店舗で試乗してみるのがおすすめです。

タイヤで選ぶ

ロードバイクは、走る場所によってタイヤも合わせないと、タイヤが破損するおそれがあります。購入する前に走る場所はどこなのかを考慮しておきましょう。

「23Ⅽのタイヤ」なら軽量で走りやすくおすすめ

レースで走る場合は軽さを重視した方が走りやすいため、細めである23Ⅽのタイヤを選びます。耐久性や安定感などは劣っているため、通勤や通学などの日常的での使い道には適していません。また、長距離レースをする場合は23Ⅽよりも太めのタイヤを選びましょう。

「25Ⅽのタイヤ」はバランス型で街乗りにおすすめ

日常的に使うのであれば、軽量・耐久性・安定感などを考慮して25Ⅽのタイヤを選ぶようおすすめします。25Ⅽのタイヤは長距離でもスムーズに乗れるので、通勤・通学時間が多少長くても心配はいりません。

「28Ⅽのタイヤ」は険しい道やアウトドアにおすすめ

山道などのアウトドアで乗るのであれば、険しい道でもスムーズに走れる28Ⅽのタイヤを選ぶのがおすすめです。28Ⅽのタイヤは段差が多いところでも衝撃を吸収してくれるので、初心者の方でも安心して乗れます。

 

ロングライドやヒルクライムに適しているため「アウトドアが好きでロードバイクでいろいろなところへ行きたい」と思っている方にもおすすめです。

変速ギアで選ぶ

変速ギアはどのくらいなのか、購入する前に確認しておく必要があります。変速ギアは操作のしやすさ・ペダルの漕ぎやすさを左右するため、初心者には特に重要です。

体を鍛えたいのであれば「10段変速以内」のものがおすすめ

体を鍛えるために負担をかけたいのであれば、10段変速以内の変速ギアがおすすめです。変速ギアが少ないと体に負担がかかるので、ダイエット目的で乗っている方も少なくありません。

 

また、段差が少ない街乗り・レースなどで乗りたい方にも最適です。平地や坂道で乗る場合がないのであれば、変速ギアが少なくても構いません。

体力に自信がない方であれば「14段変速以上」のものがおすすめ

14変速以上のものはさまざまな道を走れるメリットがあります。自分の体力に合わせられるので、初心者の方は14速または21変速などのロードバイクを選びましょう。通勤や通学はもちろん、段差の多い道でも衝撃を吸収してくれるので、安心して走られます。

メーカーで選ぶ

ロードバイクは世界各国でさまざまなメーカーが販売しています。そのうち、日本国内で購入できる初心者におすすめなメーカーを3社をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

「GIANT(ジャイアント)」は豊富なラインナップが魅力でおすすめ

ジャイアントは世界的にも有名な台湾の自転車メーカーです。コスパ最強の価格帯ながらも、ロードバイクの高性能さが特徴になります。初心者からハイエンドモデルまで幅広いラインナップで、目的に応じた商品を探しやすいのが嬉しいポイントです。

 

下記の記事ではジャイアントについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。

「TREK(トレック)」は高い剛性・耐久性でプロ注目のおすすめ

トレックはプロも注目するほどのブランド力があり、軽快な乗り心地と高い剛性・耐久性が魅力のメーカーです。プロ向けの商品が多いですが、スペックに優れたロードバイクに乗りたい初心者にもおすすめできます。

 

下記の記事ではTrek Bikesについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。

コンポーネントのトップシェアを誇る有名な「SHIMANO(シマノ)」がおすすめ

世界のロードバイク用コンポーネントのシェア率8割超を誇るシマノは、初心者でも扱いやすいハイスペックなパーツが特徴です。中でも有名な105グレードは、レース使用の性能を持ちながら価格を抑えています。コスパに優れたコンポをお探しの方は要チェックです。

 

下記の記事ではSHIMANOについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。

初心者向けロードバイクの人気おすすめランキング14選

14位

SAVADECK

カーボンロードバイク、Windwar3.0カーボンファイバーフレーム700Cレーシングバイク

カーボンだから乗り心地が抜群!

フレームはカーボン仕様となっているため、軽量・走行性などに優れています。18段変速となっており、通学や通勤はもちろん、山道などさまざまな道を走ることができるロードバイクです。

 

カーボンは険しい道でも振動を吸収してくれるため、乗り心地を重視している方にはおすすめです。組み立て式ですが、分かりやすい説明書が付いているので、初心者の方でも簡単に組み立てることができます。

基本情報
予算 10万円以内
フレームの素材 カーボン
用途 通学・通勤/アウトドア
走る場所 街/山道
変速ギア 18段変速

口コミを紹介

デザインは良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

SAVADECK

カーボンロードバイク、Windwar5.0カーボンファイバーフレーム700C 10522

スピードグループセットの超軽量自転車

フレーム・フォーク・シートチューブは東レT800カーボンファイバー素材を使用しています。そのため、バイクの重量はわずか9.8kgと軽く、力が弱い方でも気軽に乗れます。ギアも22段変速と多く、段差の多い場所でも走破しやすいです

 

スタイリッシュなデザインとなっているため、日常的に乗るのはもちろん、サイクリングなどの趣味で乗るのもおすすめです。耐久性にも優れているので、長く愛用したい方にも向いています。

基本情報
予算 10万円以内
フレームの素材 アルミ
用途 通勤・通学/アウトドア
走る場所 街/レース場
変速ギア 22段変速

口コミを紹介

梱包丁寧にされており、商品品質高くコスパ良い。運が悪かったのか通算100km走行でリアタイヤパンク。リヤもクイックなので脱着簡単でした

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

FUJI

クロスバイク フェザー CX フラット 2022 FUJI FEATHER CX FLAT

男女関係なく乗れる

デザインがシンプルなので、女性から男性まで幅広い方が乗れます。フレームはクロモリ仕様となっているので、非常に耐久性に優れているロードバイクです。クロモリなので全体的に重くなります。

 

山道などの険しいところを走っても傷が付くことはありません。初心者でも長く愛用したいと思っている方におすすめなので、予算に余裕がある方は購入してみましょう。

基本情報
予算 10万円以内
フレームの素材 クロモリ
用途 アウトドア
走る場所 山道
変速ギア 8段変速

口コミを紹介

個人の見解ですがピストバイクがベースのシンプルなホリゾンタルフレームに太いタイヤ、ディスクブレーキと微妙にマッチョで且つ街中で見かけても格好良く、ツーリングもこなせるバイクで満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

トリンクス(TRINX)

エアロダイナミクス

スタイリッシュなデザインが特徴でおすすめのメーカー

フレームはアルミで作られており、初心者でも乗りやすい仕様になっています。カラーはグレー・ブルーの2色があり、どちらもスタイリッシュなのでおすすめです。変速は20段階もあるので、段差の多いところで走ってもストレスを感じさせません。

 

全体的に軽く、乗り心地も抜群のメーカーなので、趣味で長距離を走りたい方にはおすすめです。70%組み立てた状態で手元に届くので、すぐに乗ることができます。

基本情報
予算 10万円以内
フレームの素材 アルミ
用途 アウトドア
走る場所 山道
変速ギア 20段変速

口コミを紹介

とても満足しました。 アイテムは完璧でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

FUJI(フジ)

BALLAD R ロードバイク 2020年モデル

耐久性抜群で通勤・通学用にも最適なロードバイク

16段階変速が可能なので、通勤や通学・サイクリングなどでも乗れます。フレームはクロモリ仕様となっているため、耐久性に優れているロードバイクです。カラーはゴールドとグリーンがあり、自分の好きなものを選べます。

 

アルミやカーボンよりも重量がありますが、乗り心地は抜群なロードバイクです。男性から女性まで幅広く乗れるので、夫婦でそれぞれ購入しても楽しめます。

基本情報
予算 10万円以内
フレームの素材 クロモリ
用途 通学・通勤/アウトドア
走る場所 街/山道
変速ギア 16段変速

口コミを紹介

サイコーです!買ってよかったぁ笑周りの人とは違うジャンルのロードバイクですが、かなりいいです!私は身長160センチですが54センチでちょうどよかったです。またFujiのロードバイク買います。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

CANOVER(カノーバー)

CAR-011(ZENOS)

シマノ製Clarisを採用し操作性も高い

フレームはアルミなので、体力に自信のない方でも気軽に乗れます。フロントにはライトが付いているため、夜間走っても安心です。また、シマノ製Clarisのリアディレーラーを採用し、スムーズな16段階変速が可能なので、通学や通勤・サイクリングなどさまざまな用途で使えます。

 

ブレーキをかけやすいようになっているので、初心者の方におすすめなロードバイクです。またフロント・リアブレーキは制動力とコントロール性に優れており、ワイヤー交換もすることで転倒を防止できます。

基本情報
予算 10万円以内
フレームの素材 アルミ
用途 通学・通勤/アウトドア
走る場所 街/山道
変速ギア 16段変速
7位

Grandir(グランディール)

Grandir Sensitive

安い価格なのに山道でもスムーズに走れる

21段変速が可能なので、舗装されていない道路で乗っても衝撃を吸収してくれます。タイヤのサイズは28Ⅽと太めなので、山道などの険しい道を走ってもパンクする心配は要りません。

 

フレームはクロモリなので、耐久性を重視したい方にはおすすめです。デザインはスタイリッシュなものからおしゃれなものまであるので、自分の好きな色を選ぶことができます。価格も安いので買いやすいです。

基本情報
予算 5万円以内
フレームの素材 クロモリ
用途 アウトドア
走る場所 山道
変速ギア 21段変速

口コミを紹介

バイト先まで乗るのに前はママチャリで通っていて、片道16キロほどあったので1時間ほどかけて行っていたのがこれを買って45分で着くようになり、さらに特に疲れることもなく楽に行けるのでとても満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

カノーバー(CANOVER)

CAR-013 ORPHEUS

コスパのいいロードバイク

フレームはクロモリ素材で作られているため重量はありますが、とても耐久性に優れています。タイヤのサイズは25Ⅽなので、通勤や通学・長距離を走るサイクリングなどに最適です。

 

14段変速が可能なので、坂道でも簡単に登れます。4万円代で自転車キャリーバッグも付いてくるので、非常にコスパのいいロードバイクです。また、組み立ても説明書が付いているので、初心者の方でも簡単に組み立てられます。

基本情報
予算 5万円以内
フレームの素材 クロモリ
用途 通学・通勤/アウトドア
走る場所 街/山道
変速ギア 14段変速

口コミを紹介

·デザインが良くて長持ちなクロモリなのにひかれました。街中で通勤に使うなら信号もあるので妥当なスペックかと。ママチャリだと1時間かかっていた時間が30-45分くらいに短縮されて体もだいぶ楽になりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

KINGTTU

ロードバイク XC7000 アルミニウム合金 破れた風の車輪

学生から社会人まで乗れて価格も安いロードバイク

フレームはクロモリ仕様となっているので、耐久性に優れています。デザインがスタイリッシュのため、学生から社会人まで幅広い方が乗っても違和感はありません。タイヤは28Ⅽと太いサイズなので、長距離を走るサイクリングなどには最適です。

 

また14段変速が可能なので、段差の多い場所で走っても問題ありません。価格も安いので、初心者の方にはおすすめなロードバイクです。

基本情報
予算 5万円以内
フレームの素材 アルミニウム合金
用途 アウトドア
走る場所 山道
変速ギア 14段変速
4位

CANOVER(カノーバー)

ロードバイク CAR-014-DC NERO

初心者でも乗りやすく揃えるものもプレゼントにおすすめ

21段変速が可能なので、街乗りだけでなく山道など段差の多い場所でも気軽に走れます。中学生から乗れるので、お子さんの誕生日などに揃えるものをプレゼントとしてあげても最適です。

 

またフレームはアルミで作られているため、軽量で走りやすくなっています。タイヤは滑りにくいように作られているので、雨の日に走っても安心です。平地・坂道にかかわらずスムーズに走れるため、体力に自信のない方でも乗れます。

基本情報
予算 5万円以内
フレームの素材 アルミ
用途 通学・通勤/アウトドア
走る場所 街/山道
変速ギア 21段変速

口コミを紹介

車体も軽いしスピードも出るのでなかなか気に入っている。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

CANOVER(カノーバー)

ロードバイク CAR-015(UARNOS)

長期間乗りたい方におすすめ!

3万円弱で購入できるので、予算に余裕がない方にもおすすめです。フレームはシリコーン仕様となっており、傷が付きにくいようになっています。また、重量がありますが、耐久性に優れている利点があるので、長く乗りたい方には最適です。

 

またライトも付いているので、夜間に乗っても安心です。カラーバリエーションも豊富なので、好みの色を選べます。タイヤのサイズは28Ⅽなので、険しい道で走ってもパンクする心配は要りません。

基本情報
予算 5万円以内
フレームの素材 シリコーン
用途 アウトドア
走る場所 山道
変速ギア 21段変速

口コミを紹介

ハンドル取り付けペダルの取り付けフロントタイヤの組み立てのみなので初心者の方でも簡単に組み立てできると思います
乗った感想はとにかく軽く感じます

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

21Technology

ロードバイク 700c

ガタガタ道で走っても安心!女性でも簡単に扱えてさまざまな服装でも乗れる

フレームはクロモリですが軽量に設計されているため、通勤や通学・サイクリングなどさまざまな用途や服装で乗れます。価格も2万円ほどで購入できるので、初心者の方にはおすすめのロードバイクです。

 

14段変速が可能で、段差の多いところで走っても振動を吸収してくれます。また、補助ブレーキが付いているので、操作に自信のない初心者でも安心です。サドルの調整も工具を使わずにできるので、女性でも簡単に扱えます。

基本情報
予算 5万円以内
フレームの素材 クロモリ
用途 通学・通勤/アウトドア
走る場所 街/山道
変速ギア 14段変速

口コミを紹介

普段使いには最高にコスパが良くロード初心者の私も満足する商品です!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Grandir Sensitive

ロードバイク 700×28C 21段変速 グランディール センシティブ

衝撃を吸収してくれるから安心コスパ最強!

21段変速となっているので、日常的に乗るだけでなくアウトドアなどの段差の多い場所でも走ることができます。タイヤは28Ⅽと太いので、山道などの険しい道でもスムーズに走ることができるロードバイクです。

 

カラーは4色あるので、自分の好きな色を選べます。軽量かつ耐久性にも優れているので、すぐに壊れる心配はありません。価格も安くコスパ最強で、初心者にはおすすめなロードバイクです。また、1年保証付きなので安心して乗れます。

基本情報
予算 5万円以内
フレームの素材 クロモリ
用途 通学・通勤/アウトドア
走る場所 街/山道
変速ギア 21段変速

口コミを紹介

初心者息子用に購入。くみたても祖父、父親となんやかんややっててたのしそうでした。息子も祖父もよろこんでたので満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

初心者向けロードバイクのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 予算 フレームの素材 用途 走る場所 変速ギア
1位 アイテムID:13366456の画像

Amazon

楽天

ヤフー

衝撃を吸収してくれるから安心コスパ最強!

5万円以内

クロモリ

通学・通勤/アウトドア

街/山道

21段変速

2位 アイテムID:13366560の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ガタガタ道で走っても安心!女性でも簡単に扱えてさまざまな服装でも乗れる

5万円以内

クロモリ

通学・通勤/アウトドア

街/山道

14段変速

3位 アイテムID:13366557の画像

Amazon

楽天

ヤフー

長期間乗りたい方におすすめ!

5万円以内

シリコーン

アウトドア

山道

21段変速

4位 アイテムID:13366554の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初心者でも乗りやすく揃えるものもプレゼントにおすすめ

5万円以内

アルミ

通学・通勤/アウトドア

街/山道

21段変速

5位 アイテムID:13366553の画像

Amazon

学生から社会人まで乗れて価格も安いロードバイク

5万円以内

アルミニウム合金

アウトドア

山道

14段変速

6位 アイテムID:13366550の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コスパのいいロードバイク

5万円以内

クロモリ

通学・通勤/アウトドア

街/山道

14段変速

7位 アイテムID:13366547の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安い価格なのに山道でもスムーズに走れる

5万円以内

クロモリ

アウトドア

山道

21段変速

9位 アイテムID:13366543の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シマノ製Clarisを採用し操作性も高い

10万円以内

アルミ

通学・通勤/アウトドア

街/山道

16段変速

10位 アイテムID:13366540の画像

Amazon

楽天

ヤフー

耐久性抜群で通勤・通学用にも最適なロードバイク

10万円以内

クロモリ

通学・通勤/アウトドア

街/山道

16段変速

11位 アイテムID:13366537の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スタイリッシュなデザインが特徴でおすすめのメーカー

10万円以内

アルミ

アウトドア

山道

20段変速

12位 アイテムID:13366534の画像

Amazon

楽天

ヤフー

男女関係なく乗れる

10万円以内

クロモリ

アウトドア

山道

8段変速

13位 アイテムID:13366531の画像

Amazon

スピードグループセットの超軽量自転車

10万円以内

アルミ

通勤・通学/アウトドア

街/レース場

22段変速

14位 アイテムID:13366528の画像

Amazon

ヤフー

カーボンだから乗り心地が抜群!

10万円以内

カーボン

通学・通勤/アウトドア

街/山道

18段変速

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ロードバイクを始めるときに揃えるもの

ロードバイクを乗り始める際に、揃えるものが3つあります。それぞれのアイテムについて解説してるので、用意をして快適なロードバイクライフを送りましょう。

夜道も安心!明るさとバッテリー形式に注目してライトを装着しよう

道路交通法にて、自転車での夜間走行の際にはライトの点灯が義務付けられています。夜間でも10m先がしっかりと見えるよう、ライトの明るさは約300ルーメン前後を目安に探してみましょう。

 

バッテリーの形式は「充電式」と「乾電池式」のものがあります。「充電式」はランニングコストが安く、コストパフォーマンスに優れていますし、「乾電池式」は突然のバッテリー切れに対応しやすく抜群の扱いやすさです。お好みのタイプを選びましょう。

 

ロードバイク・クロスバイクで使えるライトについては、下記記事で解説しています。併せてご覧ください。

鍵をつけて盗難対策を

盗難防止用の鍵にはU字ロック・ワイヤーロックチェーンロック折りたたみ式ロックの4種類があります。この中で初心者におすすめなのが、安全性・扱いやすさに優れているU字ロックです。どの鍵も一長一短あるので、使用するシーンに合わせて用意しましょう。

 

ロードバイク向けの鍵については下記記事で解説していますので、併せてご覧ください。

タイヤはこまめにチェック!ワイヤー交換にも気をつけよう

ロードバイクを楽しむには、タイヤのコンディションをこまめにチェックするのが大切です。空気が抜けていると、乗り心地の悪化やパンクといったリスクもあります。目安として、1週間に1度程度はタイヤに空気を入れるようにしましょう。

 

また、ワイヤー交換も大切です。ロードバイクで使いやすい仏式空気入れについては下記記事で解説していますので、併せてご覧ください。

まとめ

ロードバイク初心者のためのランキングを紹介しました。ロードバイクは種類やメーカーによってさまざまな場所で走れるので、通勤・通学にもぴったりな乗り物です。これからロードバイクを購入したい方は、自分に合ったロードバイクや揃えるものを探してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ロードバイクの人気おすすめランキング6選【コスパ最強・初心者や中級者向けも】

ロードバイクの人気おすすめランキング6選【コスパ最強・初心者や中級者向けも】

スポーツ
【2025年版】人気メーカーのロードバイクおすすめ人気ランキング25選【主要メーカーの特徴も】

【2025年版】人気メーカーのロードバイクおすすめ人気ランキング25選【主要メーカーの特徴も】

スポーツ
女性向けクロスバイクの人気おすすめランキング10選【かっこいいデザインも紹介】

女性向けクロスバイクの人気おすすめランキング10選【かっこいいデザインも紹介】

スポーツ
【2025年版】クロスバイクのおすすめ人気ランキング17選【コスパ最強商品も!】

【2025年版】クロスバイクのおすすめ人気ランキング17選【コスパ最強商品も!】

スポーツ
【2025年最新版】クロスバイクの人気おすすめランキング21選【ANIMATOもご紹介!】

【2025年最新版】クロスバイクの人気おすすめランキング21選【ANIMATOもご紹介!】

スポーツ
【最強はどれ?】ロードバイク用鍵の人気おすすめランキング15選

【最強はどれ?】ロードバイク用鍵の人気おすすめランキング15選

スポーツ

アクセスランキング

ダイビングマスクの人気おすすめランキング18選【人気のGULLやTUSAも!】のサムネイル画像

ダイビングマスクの人気おすすめランキング18選【人気のGULLやTUSAも!】

スポーツ
リフティングボールのおすすめ人気ランキング12選【室内OKな子供・小学生用も】のサムネイル画像

リフティングボールのおすすめ人気ランキング12選【室内OKな子供・小学生用も】

スポーツ
少年野球用スパイクの人気おすすめランキング10選【ミズノやナイキも!】のサムネイル画像

少年野球用スパイクの人気おすすめランキング10選【ミズノやナイキも!】

スポーツ
スキー用靴下のおすすめ人気ランキング15選【ユニクロにもソックスはある?】のサムネイル画像

スキー用靴下のおすすめ人気ランキング15選【ユニクロにもソックスはある?】

スポーツ
ランニングベストの人気おすすめランキング12選【ランニングの際の注意点も紹介】のサムネイル画像

ランニングベストの人気おすすめランキング12選【ランニングの際の注意点も紹介】

スポーツ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。