薄型モニター・ディスプレイのおすすめ商品15選【壁掛けできる軽量なものも】
2023/08/13 更新
PCモニターにはさまざまな種類がありますが、現在は薄型ディスプレイが人気です。持ち運びができるものや軽量で壁掛けに適しているものなどさまざまな種類があります。今回は薄型PCモニターの選び方とおすすめ商品を紹介しているので是非ご覧ください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
薄型モニター・薄型ディスプレイのおすすめを紹介
初めてのデスクトップやサブモニターを導入する際にはPCモニターが必要ですが、デスクの上が狭かったりもう置けるスペースがなかったりすると困ってしまいますよね。そこでおすすめなのが薄型PCモニターです。
その名の通り薄型で、奥行きのないデスクに置く際もスペースを取らないため、デュアルディスプレイとしても人気です。中には、持ち運びができる小型のもの、中には軽量で壁掛けできるものなど、さまざまな種類があります。
パソコンそこで今回は薄型モニター・薄型ディスプレイの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・性能・サイズを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
据え置き薄型モニターのおすすめ
モバイル薄型モニターのおすすめ
薄型モニターの選び方
ここからは薄型モニターの選び方を、サイズ・解像度・パネルタイプ・ベゼルの幅などに分けて、解説していきます。是非参考にしてください。
サイズで選ぶ
PCモニターにはインチや型で表されるサイズがあります。ここでは10インチ台・24インチ・27インチ以上に分けて解説しているので用途にあったサイズを見つけてください。
持ち運びなら軽量な「10インチ台」がおすすめ
持ち運びで使うなら軽量な10インチ台の薄型モニターがおすすめです。サイズは13インチや15インチなどノートパソコン程度のものが多く、重量は1kg以下の製品がほとんどのため、カバンに入れて持ち歩くのに適しています。
なお持ち運びにはスタンドやケース付きのものを選ぶのがおすすめです。スタンドがあれば出先でも自立してくれるので画面が見やすいほか、ケースがついていればモニターを傷つけずに持ち歩けます。
また、ケーブル1本で手持ちのパソコンやスマホと接続できるものだと、ゴチャつかないほかパソコン系の機器に疎い方でも簡単に使える環境を構築できるので便利です。
特にこだわりがないなら「24インチ」がおすすめ
画面サイズに特にこだわりがないなら24インチがおすすめです。縦30cm・横60cm程度の大きさで、資料閲覧や動画視聴などに申し分ない大きさで使用できます。また製品数も多いため、さまざまなメーカーの製品を比較検討できるのもメリットです。
映画視聴・ゲームプレイなら「27インチ以上」がおすすめ
モニター使用の主目的が映画や動画視聴・ゲームプレイなら27インチ以上のモニターがおすすめです。多くのデスクに収まりきるサイズでありながらパソコンモニターにしては大きな画面なので、迫力のある映像を楽しめます。
また、仕事面でもウィンドウを2つ以上開けるので資料閲覧しながらの文字入力を同じ画面内の視線移動のみで完結できたり、動画編集を大きな画面で行えたりするので、高い効率で作業できます。
綺麗な画質がいいならフルHDや4Kなど「解像度」もチェック
画質が綺麗なものがいいなら解像度もチェックしましょう。フルHDでは、通常のパソコン作業や動画視聴などには何ら影響のない綺麗な映像を映し出します。4Kはより高精細で色の再現度が高くなるので、Webデザインやイラスト作成などしている方におすすめです。
画面の見やすさはIPSやグレアなど「パネル」をチェック
画面の見やすさはパネルをチェックしましょう。パネルは、発色がよくどの視野角からでも同じように見えるIPSパネル、より色の再現度が高くコントラスト比に優れたVAパネル、視野角は狭いが応答速度の速いTNパネルの3種類に分けられます。
また、加工法にも発色がいいが光が反射してしまう光沢(グレア)、発色は劣るが日光やライトの光を反射しない非光沢(ノングレア)があります。設置場所や用途によって最適なものが違うので、自分に合った方を選びましょう。
没入感は「スリムベゼル」をチェック
映像に対する没入感を得たい方や、同じインチ数でもより大画面な表示が良い方は、ベゼルをチェックしましょう。モニターにおけるベゼルとは、画面表示されているディスプレイ部分から外寸までの枠を指しています。
このベゼルが狭ければ狭いほど、インチ内で表示される映像が大きくなるので、より大きな画面で没入感の高い映像体験が可能です。これらはスリムベゼルやベゼルレスといった用語で表され商品の特徴に記載されています。
HDMIなど用途別の「端子」もあるか確認
HDMIやUSBなど用途に応じた端子が搭載されているかもチェックしましょう。パソコンとモニターの接続にはHDMI端子が必要です。現在販売されているモデルのほとんどにはHDMI端子が搭載されていますが、稀にないものがあるので欠かさず確認しましょう。
またUSB端子が搭載されているとスマホやApple製品とも接続できます。しかしUSB端子が搭載されているモニターは多くないので、スマホやApple製品と接続したい場合は、変換ケーブル・アダプタを活用しましょう。
以下で変換ケーブル・アダプタのおすすめを紹介しているのでぜひご覧ください。
音が出た方がいいなら「スピーカー」を確認
ズーム会議やゲームをするうえで、音が出た方がいいならスピーカーが搭載されているかも確認しましょう。外付けのスピーカー不要で買ってすぐ使えます。ただ音質はあまりよくないものが多いので、音にもこだわるなら外付けスピーカーをチェックしましょう。
壁掛けするなら「VESAマウント対応」かチェック
VESAマウントは、モニター背面を壁やアームスタンドで固定するための、金具やネジ穴の位置や寸法などを定めた規格です。モニターとスタンドのVESA規格が対応していると、ネジ穴の位置が同じなので、知識がなくても簡単に壁掛けやアームに固定できます。
壁掛けやアームで固定すると、デスクに接地させる必要がないのでデスクスペースを有効活用できます。VESAマウントに対応しているかどうかは、製品の説明に記載されているので壁掛けやアームスタンドに固定して使いたい方は必ず確認しましょう。
メーカーで選ぶ
モニターはさまざまなメーカーから発売されていますが、ここではACER・MSI・WINTEN・HPの3つについて解説していきます。
価格の安いものがいいなら「Acer(エイサー)」がおすすめ
価格が安いモニターがいいならAcer(エイサー)がおすすめです。Acer(エイサー)は台湾のパソコンメーカーで、普段使いに適したスタンダードなものからゲーミング用のモニターなどをリーズナブルな価格で広くラインナップしています。
ゲーミングモニターなら「MSI(エムエスアイ)・BenQ(ベンキュー)」がおすすめ
ゲーミングモニターがいいならMSI(エムエスアイ)のモニターがおすすめです。台湾のメーカーでゲーム用のマザーボード・ノートPC・モニターなどを多くラインナップしています。また、BenQもゲーム専用モードなどを搭載しており、ゲームにおすすめです。
日本製なら「WINTENブランド(ウィンテン)・iiyama(イイヤマ)」がおすすめ
日本製がいいならWINTENブランド(ウィンテン)のモニターがおすすめです。モニターは持ち運びに適したモバイルモニターのみを販売していて、タッチ機能付き・4Kモデルなど、高品質な製品が揃っています。据え置きが欲しい場合はiiyamaがおすすめです。
フレームレスなら超薄型の「HP(ヒューレット・パッカード)」がおすすめ
デザイン重視ならHP(ヒューレット・パッカード)のモニターがおすすめです。特にアルミフレームのスタイリッシュなデザインがおしゃれで、フレームレス・僅か6mmの超薄型ディスプレイは、インテリアにこだわりのある方からも高い評価を得ています。
ワイドモニターなら「LG(エルジー)」がおすすめ
横に長い大画面のワイドモニターならLGのモニターがおすすめです。ワイドモニターは画面が大きくなるのに縦に長くならないので、横の視線移動だけで済むため、資料を閲覧しながらの文字入力などに向いています。
手厚い保証なら「EIZO(エイゾー)」がおすすめ
購入してからも手厚い保証があるものならEIZOのモニターがおすすめです。不具合が発生しても5年間適用される保証がついているほか、修理に出している際は無償で別のモニターが借りられます。
据え置き薄型モニター人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
左右と上部がベゼルレスになっていて、画角が広く感じてGood。接続も簡単で開封してすぐに使えた。色味も良くイメージどおり。
口コミを紹介
中華モニターでは出来なかった、上下の調整と左右の向き調整が出来るのがなにげに便利。
口コミを紹介
その用途だと大きさや画質、応答速度など申し分ない性能ですね。液晶テレビから乗り換えて戦績も少し良くなりました。
口コミを紹介
薄くて軽くて角度調節も多少できるしフレームレスでよくあるオフィスアプリでの業務には最適です。
口コミを紹介
仕事に使っています。
経理ですが、エクセルもワードもデスプレイが使いやすいです。
口コミを紹介
2台購入してデュアルディスプレイで使用。
画質も悪くないです。2台の配置位置さえ留意すれば快適に作業できます。
口コミを紹介
画質や、ゲーム内の動きもキレイで満足しています。モニターアームも問題無く使用出来ます。
口コミを紹介
非常に見易く部屋に置いてもそれほどの重量感も無く、良い感じで収まってくれます。
口コミを紹介
目の負担が軽減されたように思う
シンプルに見た目が好き
口コミを紹介
メールチェックや資料作成で使用しており、映像の質は求めていませんが問題ありません。見た目もよく満足しています。
据え置き薄型モニターおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 解像度 | パネル | リフレッシュレート | 応答速度 | VESAマウント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
FHD・IPSで綺麗な映像の24インチ超薄型モニター |
23.8インチ |
4.58kg |
フルHD |
IPSパネル |
75Hz |
5ms(オーバードライブ時) |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
レッド・ドット・デザイン賞受賞の薄型ディスプレイ |
23.8インチ |
4.5kg |
フルHD |
IPS |
75Hz |
5ms |
対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
デスク周りがスッキリするケーブル収納が便利 |
21.5インチ |
3.5kg |
フルHD |
VAパネル |
- |
- |
対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
リフレッシュレート144Hz・応答速度1msの高速モニター |
24インチ |
5.9kg |
フルHD |
TN |
144Hz |
1ms |
対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ゲーム特化の便利機能GamePlusが嬉しい |
21.5インチ |
3.6kg |
フルHD |
IPS |
75Hz |
5ma |
対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
非光沢ノングレアとVESA対応の壁掛け向けモデル |
21.5インチ |
3.25kg |
フルHD |
TN |
75Hz |
5ms |
対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
フレームレスなスリムベゼルで価格の安い高コスパモニター |
21.5インチ |
2.54kg |
フルHD |
VA |
75Hz |
6ma |
対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
1msの高速応答でゲームや動画視聴に最適 |
24インチ |
3.6kg |
フルHD |
TN |
75Hz |
1ms |
対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
2.3cmの薄型にVESAマウントやHDMIを搭載 |
27インチ |
6.8kg |
フルHD |
IPS |
75Hz |
4ms |
対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
完全ベゼルレスに等しい驚きの没入感 |
27インチ |
5.73kg |
フルHD |
IPS |
75Hz |
5ms(オーバードライブ時) |
- |
モバイル薄型モニターの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
クリアな見やすい画面とタッチパネルもとても使いやすい操作感でした。
口コミを紹介
軽さ、スタンド機能、電源不要(PCなどに繋ぐだけ)、価格など、良い商品です。
プライベートPCと在宅での仕事PCで、兼用してます。
口コミを紹介
画質、処理スピード共に文句ありません。
口コミを紹介
画質は綺麗で、必要十分なものです。
折り畳み式カバーがスタンドになる点も高評価です。
口コミを紹介
画質がとても良かった。主にゲームで使うが、臨場感ある映像と迫力のサウンドで楽しめた。本体は軽く持ち運びも便利。毎日2~3時間は連続して使うが、バッテリー持ちもよく使えた。
モバイル薄型モニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 解像度 | パネル | リフレッシュレート | 応答速度 | VESAマウント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
外出先でも大画面で作業したい方におすすめ |
17.3インチ |
800g |
フルHD |
IPS |
60Hz |
- |
対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽量さとスタンド兼ケースが持ち運びに便利 |
13.3インチ |
600g |
1920 x 1080 |
IPS |
60Hz |
5ms |
対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
出先でも快適にゲームできる高速応答モニター |
15.6インチ |
1.2kg |
フルHD |
IPSパネル |
144Hz |
1ms |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
日本企業で人気のWINTENブランドモニター |
15.6インチ |
708g |
フルHD |
IPSパネル |
60Hz |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
パソコンのCPU表示やSNSの表示に便利 |
7インチ |
235g |
1024x600 |
IPSパネル |
60Hz |
8ms |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
完全ベゼルレスモニターはある?
選び方の中盤でスリムベゼルやベゼルレスのモニターなら大画面表示で没入感高い映像が見られると述べました。では完全にベゼルのない完全ベゼルレスのモニターが1番良いのでは思いますが、完全ベゼルレスのモニターは販売されていません。
ですが、モニター同士の継ぎ目をレンズの視覚効果でうまく隠せるキットなら、台湾のPCメーカーASUSから発売されています。条件が同じ型番のモニターが3台以上ないとあまり効果がないなどの口コミも見受けられますが興味のある方はチェックしてください。
以下にASUS公式の商品ページを掲載しているので参考にしてください。
その他の便利グッズで快適なパソコン環境を構築
今回は薄型モニターを紹介しましたが、途中紹介した壁掛けや机に固定するアームスタンドには、別売りの壁掛け用アイテムやスタンドが必要です。同じVESA企画でないと、取り付けできないので購入予定のモニターに記載されているVESA企画はよく確認しましょう。
壁掛けはデスクのスペース確保できるのはもちろん、目線と同じ高さにモニターを設置できるので良い姿勢のままパソコン作業できる点もメリットです。また良い姿勢をキープするには、良い椅子に座る必要があります。
姿勢が良いと腰痛にもならないので作業効率の向上にも繋がります。椅子も設備投資と思って今よりも良いものを買ってみましょう。以下ではアームスタンドとデスクチェアのおすすめを紹介しているので、ぜひご覧ください。
まとめ
今回の記事では薄型PCモニター・薄型ディスプレイについて選び方とおすすめ商品を紹介しました。大画面で見やすいスリムベゼルや、持ち運びできる小型のもの、軽量な壁掛けできるものなどさまざまあるので、本記事を参考に自分に合ったものを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月13日)やレビューをもとに作成しております。
フルHD・IPSパネルで綺麗な映像を映し出す24インチモニターです。スリムなアルミデザインと超薄型のモニター、デザイン性の高いアーム部分がスタイリッシュでが現代的な外観と雰囲気をもたらしてくれます。