省エネ冷蔵庫の人気おすすめランキング15選【一人暮らし向けから家族向けまで】

省エネ性能に優れている冷蔵庫は電気代の節約に役立ち、さらに地球にやさしいです。しかし省エネ冷蔵庫は一人・二人暮らし用から大家族用まで大きさや種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回は省エネ冷蔵庫の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。またメリット・デメリットも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

電気代の節約に!地球にもやさしい省エネ冷蔵庫を選ぼう

電気代の節約に役立つ省エネ冷蔵庫。省エネ家電を選ぶだけで、電気代が節約できるうえに地球の資源を守る活動の手助けにもなります。家電の中でも、冷蔵庫は一家に一台あるほど必要な家電です。また400L・500Lなど容量もさまざまあります。

 

そんな冷蔵庫の電気代は、必ず家にあるであろうエアコンに次いで高い電気代になります。もちろんサイズによって電気代は変わりますが、電気代はできるだけ安くしたいと思いますよね。そこでおすすめなのが省エネ性能に優れた省エネ冷蔵庫です。

 

今回は省エネ冷蔵庫の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・性能・電気代を基準に作成しました。メリット・デメリットも解説しているので、購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

一人暮らし向き省エネ冷蔵庫のおすすめ

1位

シャープ

SJ-PD28H-W 冷蔵庫 (280L・右開き) 2ドア

4.4

自炊ありの一人暮らし・二人暮らし向き冷蔵庫

一人暮らしの方には少し大きいですが、自炊をする方におすすめの容量280L冷蔵庫です。大きめなので二人暮らしの方にも適しています。プラズマクラスター搭載で衛生面にも優れた商品です。扉は右開きになっています。

 

省エネ運転の節電モードがあるうえ、ドア閉め忘れブザーも付いています。そのためドアの開閉が多い・ドアを開け続けてしまうのをなんとかしたいなど、節電したい方におすすめです。

容量 280L ドアタイプ 片開き
省エネ基準達成率 104% 年間消費電力量 333kWh

大家族向き省エネ冷蔵庫のおすすめ

1位

三菱電機

MR-WXD70G-XT 6ドア冷蔵庫 (700L・フレンチドア)

4.7

省エネ基準達成率110%!700Lで大家族におすすめ

大容量の700Lで大家族におすすめの冷蔵庫です。省エネ基準達成率は110%になります。冷凍室が真ん中にあるので、作り置きや買いだめをする家庭向きです。三菱ならではのAI技術で、省エネも節電にも優れた冷蔵庫になります。

 

さらに大容量でも幅を取らず、スリムな設計なのもポイントです。そのため、大家族でもキッチンが狭い家庭に適しています。

容量 700L ドアタイプ 観音開き
省エネ基準達成率 110% 年間消費電力量 310kWh

冷蔵庫の電気代の相場

冷蔵庫は大容量のものほど電気代が安くなり、1ヶ月の相場は約600〜700円です。1年間では約7000〜9000円になります。冷蔵庫は省エネ化が進み、その結果電気代は年々安くなっています。

 

最新の省エネ冷蔵庫で安くて年間7000円ほどの電気代なので、古い型の冷蔵庫を使っている方はこの機会に省エネ冷蔵庫に買い換えるのがおすすめです。また以下の記事では、600L冷蔵庫の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

省エネ冷蔵庫の選び方

省エネ冷蔵庫はサイズはもちろん、省エネ基準達成率・冷却方法などが違います。それぞれをチェックして選んでください。

省エネ性能で選ぶなら「省エネ基準達成率」をチェック

省エネ基準達成率とは、省エネ法に基いた省エネ性能の判断基準率です。達成率が高いほど省エネ性能がいいので、節約したい方は達成率が高いものを選んでください。達成率の記載をチェックしてから購入するのがおすすめです。

 

また以下の記事では、省エネエアコンの人気おすすめランキングをご紹介しています。冷蔵庫同様、エアコンも省エネ性能が高いものがおすすめです。ぜひご覧ください。

容量で選ぶ

大容量の冷蔵庫は電気代が安いですが、大きすぎても幅を取るため人数やどれだけの食材を入れるかによって容量を変えるのがおすすめです。

一人暮らしなら「小型冷蔵庫」がおすすめ

一人暮らし向けの小型冷蔵庫も、さまざまな種類があります。もちろん省エネ性能に優れた小型冷蔵庫が節約に適しています。また小型冷蔵庫を購入する際は、電気代が異なる冷却方式の確認をしてからの購入がおすすめです。

 

冷却方式は直冷式とファン式があり、直冷式はサイズが小さくて値段も電気代も安い一人暮らし向けの冷蔵庫です。ファン式は間冷式ともいい、直冷式よりも大きく自動霜取り機能が付いているのが特徴になります。

 

ただしファン式は電気代が高いのがデメリットです。また以下の記事では、一人暮らし向きの150L冷蔵庫人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

二人暮らし・三人暮らしなら「300L〜400L」前後の冷蔵庫がおすすめ

二人暮らし・三人暮らしなら300L〜400Lくらいの冷蔵庫が適しています。冷蔵庫をあまり使わない場合は小さめでも十分です。しかし大きい容量の冷蔵庫は電気代も安くなるため、買いだめをするなどの場合は大きい容量の冷蔵庫を選ぶのがおすすめです。

 

また以下の記事では、二人暮らし・三人暮らしに適した400L冷蔵庫の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

4人家族なら「400L〜500L」がおすすめ

3人〜4人家族なら400L〜500Lの冷蔵庫が適しています。3人家族から4人家族になるなどすると作り置きが役立つので、その場合はあらかじめ大きいサイズを購入するのがおすすめです。ただし大容量は幅も取るので、サイズの確認は必須になります。

 

また以下の記事では、食材がたっぷり入る500L冷蔵庫の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

5人以上の大家族なら「500L以上」の冷蔵庫がおすすめ

5人以上の大家族であれば、容量500L以上の冷蔵庫が適しています。容量が大きいものは冷凍室も広いので、食品ロスのためにも買いだめしたり作り置きをしたりしたら冷凍庫へ入れるのがおすすめです。

 

冷蔵庫の種類によって冷凍室や野菜室の大きさも違うので、後悔しないためにもどこを優先させるかを決めてから購入してください。また以下の記事では、大家族向きの700L冷蔵庫人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

地球にやさしい「ノンフロン冷蔵庫」をチェック

ノンフロン冷蔵庫とは、フロンと呼ばれる断熱材を使用していない冷蔵庫を指します。フロンはオゾン層を破壊してしまうので、フロンを使用している冷蔵庫を廃棄する際はフロンを回収しなければいけません。

 

そのため初めからフロンを使用していない、ノンフロン冷蔵庫は地球にやさしいといえます。またノンフロン断熱材を使用しているノンフロン冷蔵庫は、断熱効果に優れ省エネ性能が高いです。

ドアの開閉方法で選ぶ

冷蔵庫のドアは、観音開き(フレンチドア)・両開き・右開き左開きの3タイプがあります。自宅の壁の方向や使い勝手で選ぶのがおすすめです。

省エネ性能で選ぶなら「観音開き(フレンチドア)」がおすすめ

観音開き(フレンチドア)は2枚扉で冷気が逃げにくい設計になっているため、省エネ性に優れています。また片方ずつ開け閉めできるので、キッチン通路・冷蔵庫前が狭い家でも邪魔になりにくいです。

引っ越しが多い方は「両開き」タイプがおすすめ

冷蔵庫の扉を開ける際、壁に近い方の扉を開ける冷蔵庫だと壁に当たり開けづらくなってしまいます。基本的にはそれを考慮して扉の開け方のチェックをしますが、引っ越しが多い方の場合はそうもいきません。

 

そんな引っ越しが多い方には両開きタイプの冷蔵庫がおすすめです。両開きの冷蔵庫は左右どちらからでも開けられるので、引っ越し後の間取りが引っ越し前と違っても問題ありません。

庫内が見渡せる「右開き・左開き」タイプがおすすめ

冷蔵庫内の食材をよく探す・食材をいつも適当にしまう方には、庫内を見渡せる右開き・左開きタイプがおすすめです。右開き・左開きは利き手に合わせたり、壁の方向に合わせたりして選んでください。

 

大きく開かないといけないので、扉を開くスペースを開けないといけません。そのため、狭いキッチンでは使いにくい場合もあります。

メーカーで選ぶ

冷蔵庫を販売しているメーカーはいくつかありますが、その中でも省エネ技術に優れたおすすめメーカーをご紹介します。

便利機能で選ぶなら「HITACHI(日立)」がおすすめ

HITACHI(日立)は便利機能が人気の冷蔵庫を多数販売しています。とくに人気なのは真空チルドや乾燥を抑える機能などです。さまざまな機能が付いた冷蔵庫があるため、優先したい便利機能を考えてから購入するのがおすすめです。

 

また以下の記事では、日立冷蔵庫の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

冷凍室をよく使うなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

Panasonic(パナソニック)の冷蔵庫は、野菜室が真ん中にあるなど使い勝手に優れています。さらに冷凍機能に優れているので、作り置きをする方や買いだめする方におすすめです。とくに、はやうま冷凍機能が野菜も冷凍したい方に適しています。

 

また以下の記事では、パナソニック冷蔵庫の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

省エネ機能なら「MITSUBISHI ELECTRIC(三菱電機)」がおすすめ

MITSUBISHI ELECTRIC(三菱電機)の冷蔵庫は、独自の省エネ機能を備えています。AIが各家庭ごとの冷蔵庫の使い方を学び、勝手に節電してくれるので節電したい方におすすめです。また節電の状況もわかりやすく表示されます。

 

さらにスマホと連携して今ある食材で作れるレシピがわかったり、食材の保存方法を教えてくれたりします。以下の記事では、三菱冷蔵庫の口コミや評判をご紹介しています。ぜひご覧ください。

両開き扉がいいなら「SHARP(シャープ)」がおすすめ

引っ越しをよくされる方におすすめの両開きタイプの冷蔵庫を販売しているSHARP(シャープ)。シャープの冷蔵庫はプラズマクラスターなど、衛生面に優れています。もちろん省エネ性能も高いです。

 

さらに整理整頓しやすい庫内設計になっています。また以下の記事では、シャープ冷蔵庫の口コミや評判をご紹介しています。ぜひご覧ください。

一人暮らし向き省エネ冷蔵庫の人気おすすめランキング3選

3位

マクスゼン

2ドア冷蔵庫(201L・右開き) JR200ML01GM

4.4

霜取り不要のファン式(間冷式)!ノンフロン冷蔵庫

霜取りが面倒な方向き、ファン式(間冷式)のノンフロン冷蔵庫です。スリムタイプなので邪魔にならず、一人暮らしの部屋にもスッキリ収まります。高さ調整ができる仕切りのおかげで収納力が抜群です。

 

さらに簡単に節電できるように、冷却温度が7段階で調節できます。1年間の保証付きなのもポイントです。

容量 201L ドアタイプ 片開き
省エネ基準達成率 - 年間消費電力量 310kWh
2位

アイリスオーヤマ

AF162-W 冷蔵庫(162L・右開き)

3.8

直冷式で静か!消費電力の低い冷蔵庫

直冷式の冷蔵庫なので、ファン式冷蔵庫に比べると静音性に優れています。また消費電力が低いのもポイントです。162Lなので一人暮らしにはちょうどいい大きさになります。また、冷凍室が整理整頓しやすい形状なのもおすすめです。

容量 162L ドアタイプ 片開き
省エネ基準達成率 101% 年間消費電力量 285kWh

口コミを紹介

冷凍庫が3段引き出しタイプのこちらを購入。食品の種類で使い分けたり、購入日で段を変えたりなどできるので使いやすいです

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

シャープ

SJ-PD28H-W 冷蔵庫 (280L・右開き) 2ドア

4.4

自炊ありの一人暮らし・二人暮らし向き冷蔵庫

一人暮らしの方には少し大きいですが、自炊をする方におすすめの容量280L冷蔵庫です。大きめなので二人暮らしの方にも適しています。プラズマクラスター搭載で衛生面にも優れた商品です。扉は右開きになっています。

 

省エネ運転の節電モードがあるうえ、ドア閉め忘れブザーも付いています。そのためドアの開閉が多い・ドアを開け続けてしまうのをなんとかしたいなど、節電したい方におすすめです。

容量 280L ドアタイプ 片開き
省エネ基準達成率 104% 年間消費電力量 333kWh

口コミを紹介

おかずやご飯を冷凍庫して食べる独り身としては冷凍庫がでかいのはありがたいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

一人暮らし向き省エネ冷蔵庫のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 容量 ドアタイプ 省エネ基準達成率 年間消費電力量
アイテムID:11703071の画像

楽天

Amazon

ヤフー

自炊ありの一人暮らし・二人暮らし向き冷蔵庫

280L

片開き

104%

333kWh

アイテムID:11702878の画像

楽天

Amazon

ヤフー

直冷式で静か!消費電力の低い冷蔵庫

162L

片開き

101%

285kWh

アイテムID:11702910の画像

ヤフー

霜取り不要のファン式(間冷式)!ノンフロン冷蔵庫

201L

片開き

-

310kWh

大家族向き省エネ冷蔵庫の人気おすすめランキング12選

12位

三菱

WXシリーズ 冷蔵庫 470L MR-WX47H-W

4.0

ノンフロン冷蔵庫で地球にやさしい!スッキリした冷蔵庫

スリムな見た目でスッキリ置ける冷蔵庫なのに大容量なのがポイントです。そのためまとめ買いする方、作り置きをする方に向いています。ドアの閉め忘れのないように全室ドアアラームが付いているうえ、半ドアも防ぐ仕様です。

容量 470L ドアタイプ 観音開き
省エネ基準達成率 103% 年間消費電力量 258kWh

口コミを紹介

奥行がほかの観音開き冷蔵庫より小さめだからいい感じ!!卵のケースのテープ跡とかがちょこっとだけ気になったから☆4だけどあとは◎だと思う。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

シャープ

SJ-GK46J 6ドア プラズマクラスター

4.3

プラズマクラスター搭載!薄型冷蔵庫でスッキリ

プラズマクラスターイオン発生ユニット搭載冷蔵庫なので、庫内を清潔な冷気が循環するため衛生的です。さらに2022年9月時点、451〜500L冷蔵庫の中でトップクラスの薄型になります。そのためスッキリしているのがポイントです。

容量 457L ドアタイプ 観音開き
省エネ基準達成率 106% 年間消費電力量 252kWh

口コミを紹介

納品されて3日経ちますが、とても使いやすいです。また冷蔵庫内のライトが、手前についているので庫内が明るく見えます。そして音も静か。購入してかったです!

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

パナソニック

NR-F608HPX-T 6ドア冷蔵庫

5.0

フレンチドアタイプ!スマホと連携すればさらに便利に

フレンチドアタイプの省エネ冷蔵庫です。スマホと連携すれば使い勝手のいい冷蔵庫がさらに便利になります。ナノイーの効果で消臭力抜群で、庫内が臭わないと口コミで高評価です。またナノイーで清潔に保てるのもポイントになります。

容量 600L ドアタイプ 観音開き
省エネ基準達成率 114% 年間消費電力量 273kWh

口コミを紹介

購入して1ヵ月以上経過したが、庫内の匂いはまったくと言っていいほどない。ナノイーの消臭効果は凄い。総合的には、買い溜めして買い物の回数が減ったにも関わらず、食品の鮮度や味は劣化していないので、いい買い物だったと思う。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

パナソニック

NR-E418EX-N 冷蔵庫 (406L・右開き)

4.8

400Lでもボトル・チューブスタンド付きで収納しやすい

400Lで少し容量は小さめですが、ボトル・チューブスタンドが付属しているため収納しやすいです。ナノイー搭載で脱臭・除菌してくれて清潔を保てます。庫内の匂いが気になる方にはとくにおすすめです。

容量 406L ドアタイプ 片開き
省エネ基準達成率 100% 年間消費電力量 249kWh
8位

シャープ

SJ-X506J-T 冷蔵庫 (502L・フレンチドア)

4.3

SHARP(シャープ)の500L冷蔵庫!4人家族にもおすすめ

SHARP(シャープ)の500L冷蔵庫です。500Lほどの冷蔵庫は、4人家族にもピッタリのサイズ感になります。シャープはプラズマクラスター機能で冷気・付着菌も除菌してくれるので、いつでも清潔です。

 

また乾燥しがちな野菜も、低温で湿度を保ちながらも冷却するので鮮度を保てます。さらに冷凍も鮮度を保って急速冷凍が可能です。

容量 502L ドアタイプ 観音開き
省エネ基準達成率 100% 年間消費電力量 291kWh

口コミを紹介

納品されて3日経ちますが、とても使いやすいです。また冷蔵庫内のライトが、手前についているので庫内が明るく見えます。そして音も静か。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

日立

HWタイプ 485L 日立 R-HW49S-N

4.0

HITACHI(日立)のスッキリ収納冷蔵庫!

HITACHI(日立)の大容量なのにスッキリと、コンパクトに収納できる冷蔵庫です。買いだめする方・作り置きする方に向いています。また冷却器・ファンを冷蔵室と冷凍・野菜室の2つに分け、エネルギー消費を最小限に。

 

さらに節電モードもあるなど、省エネ性能は抜群です。各家庭ごとの開閉パターンを記憶し、庫内温度が上がらないようサポートしてくれます。

容量 485L ドアタイプ 観音開き
省エネ基準達成率 100% 年間消費電力量 276kWh

口コミを紹介

省エネ性能はクラス水準で、価格もさほど気にせずの購入となりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

TOSHIBA

508L・観音開きタイプ 6ドア GR-U510FZ-ZH

4.4

コスパもいいと口コミに!タッチオープン式で清潔

タッチオープン式なので、冷蔵庫に触れずに開けられて清潔です。またスマホと連携すればさらに便利に、使いやすくなります。スマートスピーカー対応で簡単に買い物リストを作成し、食品ロス防止に。

 

さらに冷蔵庫とは思えない便利機能も付いていて、みまもり機能・温度みまもり機能で子供のいる家庭や体温調節の苦手なペットがいる家庭におすすめです。口コミでは使いやすくコスパもいいとあります。

容量 508L ドアタイプ 観音開き
省エネ基準達成率 109% 年間消費電力量 255kWh

口コミを紹介

通常の冷凍室の他に、製氷室と特別の冷凍機能を持った冷凍室がそれぞれ独立。旧タイプから改善された冷蔵室内のレイアウトも含めて満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

パナソニック

NR-F558HPX-N アルベロゴールド(550L・フレンチドア)

4.0

フレンチドアタイプで省エネ!三人暮らし・四人暮らしにも最適

550Lで三人暮らし・四人暮らしにも最適な容量になります。フレンチドアタイプなので省エネです。また微凍結パーシャル機能でお肉やお魚を完全に凍らせず、新鮮な状態を保ってくれます。

 

さらにスマホと冷蔵庫を連携すれば、さらに便利になります。スマホで調理方法・使い勝手がわかるため、冷蔵庫のよさを最大限活かせる仕様です。

容量 550L ドアタイプ 観音開き
省エネ基準達成率 111% 年間消費電力量 265kWh

口コミを紹介

購入して1ヵ月以上経過したが、庫内の匂いはまったくと言っていいほどない。ナノイーの消臭効果は凄い。
総合的には、買い溜めして買い物の回数が減ったにも関わらず、食品の鮮度や味は劣化していないので、いい買い物だったと思う。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

三菱電機

455L・フレンチドア 6ドア MR-MX46H-C

5.0

おまかせAIでエコ運転!地球にやさしい省エネ冷蔵庫

おまかせAI機能で各家庭ごとの最適なエコ運転を、全室個別で行ってくれます。さらに食材投入前に庫内を冷やしてくれるため、地球にも家庭にもやさしい省エネ冷蔵庫です。また冷凍庫には霜ガードが搭載されています。

 

そのため、お肉などをよく冷凍する方も美味しいまま冷凍できます。冷凍室は大容量で無駄なく保存可能です。

容量 455L ドアタイプ 観音開き
省エネ基準達成率 101% 年間消費電力量 258kWh
3位

TOSHIBA

GR-U500GZ-UC 5ドア冷凍冷蔵庫 (501L・右開き)

5.0

スマートな右開きタイプでキッチンもスッキリ

501Lもの容量なのにコンパクトでスマートにキッチンに収まるので、キッチンが狭い方におすすめです。乾燥しがちな冷蔵庫も適切な温度・湿度に保てるので風味・食感をキープできます。また、各家庭ごとに適した省エネ運転が可能です。

容量 501L ドアタイプ 片開き
省エネ基準達成率 109% 年間消費電力量 252kWh
2位

三菱電機

三菱電機 MR-B46H-C(MRB46HC) 大容量Bシリーズ455L

5.0

三菱の観音開き(フレンチドア)タイプの省エネ冷蔵庫

三菱の観音開き(フレンチドア)タイプの冷蔵庫です。観音開きなので省エネになります。冷凍室も野菜室も、どちらも鮮度よく保存できるのがポイントです。口コミでは音が静かだと評価されていました。

容量 455L ドアタイプ 観音開き
省エネ基準達成率 105% 年間消費電力量 250kWh
1位

三菱電機

MR-WXD70G-XT 6ドア冷蔵庫 (700L・フレンチドア)

4.7

省エネ基準達成率110%!700Lで大家族におすすめ

大容量の700Lで大家族におすすめの冷蔵庫です。省エネ基準達成率は110%になります。冷凍室が真ん中にあるので、作り置きや買いだめをする家庭向きです。三菱ならではのAI技術で、省エネも節電にも優れた冷蔵庫になります。

 

さらに大容量でも幅を取らず、スリムな設計なのもポイントです。そのため、大家族でもキッチンが狭い家庭に適しています。

容量 700L ドアタイプ 観音開き
省エネ基準達成率 110% 年間消費電力量 310kWh

大家族向き省エネ冷蔵庫のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 容量 ドアタイプ 省エネ基準達成率 年間消費電力量
アイテムID:11703533の画像

楽天

Amazon

ヤフー

省エネ基準達成率110%!700Lで大家族におすすめ

700L

観音開き

110%

310kWh

アイテムID:11703546の画像

楽天

Amazon

ヤフー

三菱の観音開き(フレンチドア)タイプの省エネ冷蔵庫

455L

観音開き

105%

250kWh

アイテムID:11708000の画像

楽天

ヤフー

スマートな右開きタイプでキッチンもスッキリ

501L

片開き

109%

252kWh

アイテムID:11708177の画像

楽天

Amazon

ヤフー

おまかせAIでエコ運転!地球にやさしい省エネ冷蔵庫

455L

観音開き

101%

258kWh

アイテムID:11708180の画像

楽天

Amazon

ヤフー

フレンチドアタイプで省エネ!三人暮らし・四人暮らしにも最適

550L

観音開き

111%

265kWh

アイテムID:11708192の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コスパもいいと口コミに!タッチオープン式で清潔

508L

観音開き

109%

255kWh

アイテムID:11708344の画像

楽天

Amazon

ヤフー

HITACHI(日立)のスッキリ収納冷蔵庫!

485L

観音開き

100%

276kWh

アイテムID:11708359の画像

楽天

Amazon

ヤフー

SHARP(シャープ)の500L冷蔵庫!4人家族にもおすすめ

502L

観音開き

100%

291kWh

アイテムID:11708362の画像

楽天

Amazon

ヤフー

400Lでもボトル・チューブスタンド付きで収納しやすい

406L

片開き

100%

249kWh

アイテムID:11719099の画像

楽天

Amazon

ヤフー

フレンチドアタイプ!スマホと連携すればさらに便利に

600L

観音開き

114%

273kWh

アイテムID:11719370の画像

楽天

Amazon

ヤフー

プラズマクラスター搭載!薄型冷蔵庫でスッキリ

457L

観音開き

106%

252kWh

アイテムID:11719385の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ノンフロン冷蔵庫で地球にやさしい!スッキリした冷蔵庫

470L

観音開き

103%

258kWh

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。

\ファッションセール開催中!!/ Amazon売れ筋ランキング
\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

省エネ冷蔵庫のメリット・デメリット|2023年最新冷蔵庫も

省エネ冷蔵庫のメリットは、電気代が抑えられる点が最大のメリットです。また省エネの冷蔵庫は、最新の冷蔵庫になるため使い勝手もよくなります。デメリットは省エネ冷蔵庫は高いので、初期費用がかかってしまう点です。

 

さらに省エネモードになると、冷蔵・冷凍機能が低下している可能性がある点です。もちろん食材がダメになるわけではないので問題はありません。省エネ冷蔵庫はメリットの方が大きいので、買って損はないのでおすすめです。

 

また最新冷蔵庫は、機能も省エネ性能も旧型より充実しています。2023年にパナソニックなどから新型の冷蔵庫が発売予定になっているので、気になる方はチェックしてください。

省エネ補助金でお得に冷蔵庫を買おう

省エネ補助金とは、冷蔵庫やエアコンなどを省エネになるものに買い換える際の費用を補助してくれる制度です。ただし、補助してくれる金額は購入金額や自治体などによって違います。また申請も必要なので気を付けてください。

せっかく省エネ冷蔵庫を使うならさらに節電しよう

省エネ冷蔵庫で節電はできていますが、さらに節電できる方法もあります。それは冷蔵庫に食材を詰め込みすぎない・放熱スペースを取る・省エネモードにする・開閉回数と時間を減らす・熱い食材は冷ます・パッキンの交換をするのが節電につながります。

 

冷蔵庫の食材は7割程度にしないと冷気の循環が悪くなります。放熱スペースがないと無駄な消費電力を使う可能性があるため、冷蔵庫周囲は開けるといいです。省エネモード搭載モデルは、省エネモードにしてください。

 

さらに基本的な開閉回数と時間を減らすのは庫内が温まらないようにするためです。熱い食材を入れる場合も同様です。またパッキンが劣化していると扉が閉まらず庫内が温まる可能性があります。これらを徹底するとさらに節電が可能です。

まとめ

家族の人数に合った省エネ冷蔵庫や、節電方法をご紹介しました。節電は、できるところから始めるとさらに節約につながります。省エネ冷蔵庫はメリットの方が大きいので、この記事を参考に家庭に合った省エネ冷蔵庫を見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月03日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

アクセスランキング

アイリスオーヤマ冷蔵庫の人気おすすめランキング10選【大型モデルも】のサムネイル画像

アイリスオーヤマ冷蔵庫の人気おすすめランキング10選【大型モデルも】

冷蔵庫・冷凍庫
【プロ監修】薄型冷蔵庫の人気おすすめランキング15選【奥行き65cm以下も】のサムネイル画像

【プロ監修】薄型冷蔵庫の人気おすすめランキング15選【奥行き65cm以下も】

冷蔵庫・冷凍庫
1ドア冷蔵庫の人気おすすめランキング10選【霜取り不要なものも】のサムネイル画像

1ドア冷蔵庫の人気おすすめランキング10選【霜取り不要なものも】

冷蔵庫・冷凍庫
【2023年】パナソニック冷蔵庫のおすすめ人気ランキング第15選【口コミやおしゃれなものも】のサムネイル画像

【2023年】パナソニック冷蔵庫のおすすめ人気ランキング第15選【口コミやおしゃれなものも】

冷蔵庫・冷凍庫
【フレンチドア】観音開き冷蔵庫の人気おすすめランキング10選【小さめやスリムタイプも】のサムネイル画像

【フレンチドア】観音開き冷蔵庫の人気おすすめランキング10選【小さめやスリムタイプも】

冷蔵庫・冷凍庫
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。