埃っぽくなる春の室内対策に!埃やダニを強力に除去してくれる掃除機13選
2023/03/13 更新
春になると、カーペットや布団に住み着くダニも数を増やしがちです。そんなときでも吸引力の強い掃除機があれば、掃除とダニ退治を一挙に行えます。そこで今回は、ダニも吸い取れる掃除機の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
害虫シーズン到来!ダニを吸い取れる掃除機で快適な暮らしを!
気温や湿気が高くなってくると、気になるのがダニです。カーペットや布団に住み着くダニは、春から夏にかけて増えます。これからの季節を快適に過ごすためには、3月・4月のうちにダニを退治しておくのがおすすめです。
そんなときにおすすめなのが、ダニを吸い取れる掃除機です。ダニ退治に布団クリーナーを使う選択肢もありますが、畳やカーペットのダニも吸い取れる掃除機を使えば、日々の清掃とダニ退治を同時にできます。
そこで今回は、ダニも吸い取れる掃除機の選び方やおすすめ商品ランキングを紹介します。ランキングは価格・性能・使い勝手を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
コードレスダニ退治掃除機のおすすめ
コードありダニ退治掃除機のおすすめ
ダニも吸い取れる掃除機の選び方
ダニも吸い取れる掃除機の選び方をご紹介します。集塵方式やタイプなど、種類はさまざまです。それぞれ見ていきます。
集塵方式で選ぶ
集塵方式には、紙パック式・サイクロン式の2種類があります。お手入れの負担を減らしたい方は、とくにチェックするべき項目です。
吸ったゴミを見たくない方には「紙パック式」がおすすめ
紙パック式は、昔ながらの掃除機によくある集塵方式です。紙パック式の掃除機の場合、吸ったゴミは紙パックの中に入るため中身を見ずにゴミを捨てられます。しかし紙パックを替える手間や、紙パックを用意しなければいけないのがデメリットです。
ただし紙パックの交換頻度はそこまで多くはないうえに、紙パックを交換するだけのお手入れになります。そのためそこまで手間ではないので、頻繁にお手入れしたくない方におすすめです。
以下の記事では、紙パック式コードレス掃除機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
コスパ重視なら「サイクロン式」がおすすめ
サイクロン式の掃除機は、紙パックなどの道具を買う必要がないのでお手入れの際にお金がかかりません。そのためコスパ重視の方におすすめです。また吸引力も持続してくれるのがサイクロン式のメリットです。
サイクロン式のデメリットは紙パック式に比べると小型な分、ゴミを捨てる頻度が多い点です。さらに、フィルター掃除や水洗いをする必要が出てくる場合もあります。しかし、中には掃除の手間が少ないものもあるので気になる方はチェックしてください。
以下の記事では、サイクロン掃除機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
タイプで選ぶ
掃除機のタイプは種類の違い・電源の方式の違いがあります。種類はスティック型やロボット掃除機などがあり、電源方式はコードレス・電源コード式の2つです。
自分に合った「種類」で選ぶのがおすすめ
掃除機の種類は、スティック型・キャニスター型・ハンディ型・ロボット掃除機の4種類があります。スティック型は収納力重視・使い勝手重視の方におすすめです。キャニスター型はコスパ重視・吸引力重視の方に適しています。
ハンディ型はメイン使いには向きませんが、小まめに狭い範囲を掃除したい方向きです。ロボット掃除機は家事の手間を減らしたい・掃除機がけが苦手な方に適しています。それぞれメリットが違うので、自分に合ったものを選んでください。
以下の記事では、お掃除ロボットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
使い勝手が気になるなら「電源方式」で選ぶのがおすすめ
電源方式には、コードレス・電源コード式の2種類あります。コードレスは充電式なので、使用時間は限られます。しかし家中の掃除に掃除機を持って移動するのが大変な方には、コードレス掃除機がおすすめです。
電源コード式は充電を気にせずに掃除機がけができ、さらに吸引力は強いままなので吸引力重視の方に適しています。しかし移動の大変さや、コードの抜き差しが手間なのがデメリットです。
メーカーで選ぶ
掃除機のメーカーには、ダイソンやロボット掃除機のルンバなどさまざまなメーカーがあります。それぞれご紹介します。
吸引力にこだわるなら「Dyson(ダイソン)」がおすすめ
Dyson(ダイソン)は吸引力が変わらない・スティック式で使い勝手がいいので有名なメーカーになります。ダイソンの掃除機はダニ退治用ではありませんが、吸引力が強いためダニを吸い取る力も強いのがメリットです。
しかし、布団や普段の掃除機がけで同じ掃除機を使いたくない方も多くいます。そんな方には、ダイソンの布団クリーナーがおすすめです。また以下の記事では、ダイソン掃除機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
布団クリーナーなら「RAYCOP(レイコップ)」がおすすめ
布団用の掃除機がいいならRAYCOP(レイコップ)がおすすめです。布団掃除機専門のメーカーなので、通常の掃除機とは違い布団に吸い付かずにゴミやダニを吸い取れます。またUV除菌などの機能も付いているので、除菌もしたい方に最適です。
以下の記事では、レイコップの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
紙パック式がいいなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
紙パックを購入する手間はありますが、お手入れの頻度が少ない紙パック式がいいならPanasonic(パナソニック)がおすすめです。ハウスダスト発見センサーが搭載されているなど、アレルギー持ちの方にも適しています。
以下の記事ではアレルギー持ちの方や赤ちゃんがいる家庭にもおすすめな、パナソニック空気清浄機をご紹介しています。ぜひご覧ください。
コスパで選ぶなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)は、安くて高性能な家電を取り扱っているメーカーです。そのため掃除機もコスパのいい商品が揃っています。また布団クリーナーもチャイルドロックが付いているなど、子供がいる家庭でも安心です。
また以下の記事では、アイリスオーヤマのカラリエ布団乾燥機人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
お手入れも必要な「ヘッドブラシ」をチェック
掃除機のヘッドブラシは吸引力にも関わるため、お手入れが必要です。ヘッドブラシにはパワー・タービン・回転ブラシの3種類があるため、種類によってはお手入れが手間な掃除機もあります。
パワー・タービン・回転ブラシの順で吸引力が弱くなります。また、パワー・タービンブラシは定期的なお手入れが必要です。回転ブラシは髪の毛などが絡まりにくくコスパはいいですが、吸引力はだんだん弱くなってきます。
吸引力は「吸引仕事率・ダストピックアップ率」をチェック
吸引仕事率とは、メーカーが記載している吸引率になります。しかしヘッドを外した状態での吸引率になるので、あくまでも目安と考えてチェックするのがおすすめです。また、ダストピックアップ率を記載しているメーカーもいます。
ダストピックアップ率は、吸引仕事率よりも実際に使用する状態に近い吸引率になります。そのため吸引率が気になる場合は、吸引仕事率よりもダストピックアップ率を参考にするのがおすすめです。
布団のダニをメインに退治したいなら「布団クリーナー」をチェック
布団クリーナーは布団用の掃除機なので、布団やベッドの上で使いやすい小型の掃除です。もちろんダニ駆除用の機能が付いた掃除機もあります。布団クリーナーにもさまざまな種類があるので、自分の使い心地に合ったものを選んでください。
また以下の記事では、布団クリーナーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
コードレスのダニ退治掃除機人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
Dysonと最後まで悩みましたが、①綺麗な見た目②ヘッド可動域③充電スタンド一体型の使いやすさ④稼働時間40分満充電70分⑤ゴミ廃棄方法で決めました。
口コミを紹介
転居先の床が白く髪の毛が目立つため、気づいたときにサッと掃除する用に購入しました。吸引口にブラシが無いため、髪が絡まず用途にぴったり。軽く、億劫になる要素がゼロなので、掃除する習慣がつきました。
口コミを紹介
吸引力は、ダイソンより良いが、ダイソン同様、重い。普段の掃除には、問題ないが、丁寧に掃除する場合、バッテリーは持たない。個人的には、ダイソンよりオススメ。
口コミを紹介
充電式のワイヤレスで使いやすく、吸引力もばっちりです。
立てたまま置けるので場所も取りません。
この掃除機で布団をしっかり隅々まで掃除したところダニに刺されなくなりました。
口コミを紹介
子供が夜咳を出すため、ダニかほこりかわかりませんが、こちらを購入してみました。
アタッチメントが色々ついているので用途ごとにかえられて便利です。さすがのダイソン、吸引力は抜群です。
コードレスのダニ退治掃除機おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ブランド | 重量 | サイズ | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
Dyson(ダイソン)の布団クリーナー |
ダイソン |
1.76kg |
144×404×206mm |
バッテリー式 |
|
|
Amazon ヤフー |
UV除菌もできる!RAYCOP(レイコップ)の布団クリーナー |
レイコップ |
1.42kg |
- |
バッテリー式 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
隙間のゴミも逃さないTOSHIBA(東芝)のスティッククリーナー |
東芝 |
2.9kg |
収納時29.1×28.8×116.6cm |
バッテリー式 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
紙パック式でお手入れ簡単! |
ツインバード |
1.5kg |
235×135×1030mm |
バッテリー式 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
サイクロン式でスティック・ハンディ兼用掃の除機 |
三菱電機 |
1.9kg |
225×190×1005mm |
バッテリー式 |
コードありのダニ退治掃除機人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
他の布団クリーナーを知らないからかもしれないが、普通に良いと思いました。
吸引力もよくコンパクトで、しまいやすいです。
口コミを紹介
布団乾燥機のダニモードで90分稼働してからこの掃除機で
ゆっくり吸い取りました。すごい音ですがたたきながら吸ってます!
もののみごとに大さじ一杯ほどの白っぽい粉が集まりました。。。
その晩は息子静かな鼻息でぐっすり就寝できました。
コードがありますが、軽いし吸引力もあるし、バッテリーも交換しなくていいし、最高です。
しかもオシャレで小さくて収納場所も取りません。
口コミを紹介
センサー点灯でお掃除満足!というか、家がこんなに汚れてたのかと驚愕するやもしれません。
ダストボックスの掃除も楽チンで掃除が苦になりません。
口コミを紹介
レビューに本体が重いとあり、覚悟していたけれどスムーズに動かすことができて気になりません。
布団1人分一式かけたら、すごくたくさんの埃がとれました。温風がでるので太陽の下に干したような気持ちよさに仕上がります。
口コミを紹介
埃を検知すると赤、取れると青になるセンサーランプも気に入っています。持ち上げると重いですが、使用する時はお布団やマットレスの上に置いて滑らせるように使うので、使用時に重さで困ったことがないので軽さも星5つにしました。吸引力も大満足です。
口コミを紹介
50代の女性でも 楽々スイスイ
ホコリやハウスダストなど取れる取れる!
一家に1台は必要だと 実感しました!
コードありのダニ退治掃除機おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ブランド | 重量 | サイズ | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパ最強!アイリスオーヤマの最新クリーナー |
アイリスオーヤマ |
2.2kg |
収納時30×16.7×42cm |
コード式 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
Panasonic(パナソニック)の紙パック式掃除機 |
パナソニック |
1.854kg |
40×30.5×19.3cm |
コード式 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
温風でダニを死滅させUV除菌もできる布団クリーナー |
レイコップ |
2.2kg |
43.4×37×22.8cm |
コード式 |
|
|
Amazon ヤフー |
排気がきれいだから赤ちゃんがいる家庭にも!ダニも吸い取る掃除機 |
パナソニック |
5.7kg |
32.7×23.8×29cm |
コード式 |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
浮遊するハウスダストもキャッチしてくれる掃除機 |
パナソニック |
2.9kg |
24.2×34.8×19.4cm |
コード式 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アレルギー体質の方にも!2WAYでコスパがいい掃除機 |
シロカ |
2.1kg |
292×418×192mm |
コード式 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
排気もきれいな温風機能つきクリーナー |
ソウイ ジャパン |
1.35kg |
224×130mm |
コード式 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ダニも吸い取る強力吸引力!リーズナブルな布団用掃除機 |
リソウ |
2.22kg |
37.2×29.5×16.7cm |
コード式 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ダニが増える原因は?どんな環境だと増える?
ダニは高温多湿を好むため、とくに6・7・8月に増えます。またダニの餌となる人のフケ・アカやカビなどが多い、畳・布団・絨毯・ぬいぐるみなどの住処がある場合もダニが増殖する原因になります。
そのためどうしてもダニ退治が追いつかない場合は、ダニの好まない環境作りが必要になってきます。除湿の徹底やぬいぐるみを増やさないなど、掃除以外にもできる対策はあるので少しずつ対処するのがおすすめです。
掃除機で吸われたダニはどうなる?効果的な掃除機のかけ方は?
一般的な掃除機で吸われたダニがどうなるか気になる方も多いです。掃除機で吸われただけのダニは、生きたまま吸われています。そのためダニの死骸は駆除できても、生きているダニは掃除機で吸うだけでは完全に駆除できたとはいえません。
ダニを完全に駆除したいのであれば、まずはダニを死滅させるのがポイントです。効果的な掃除機のかけ方は、取り残しのないようにゆっくりと掃除機をかけます。また、3日に1度は定期的にダニの死滅・掃除機をかけないといけません。
しっかりとダニ退治ができる掃除機を使ったり、布団などの天日干しやスプレーを使ったりしてダニを死滅してから掃除機をかけてください。また以下の記事では、ダニ退治グッズの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
布団クリーナーやダニ退治掃除機はいらない?
布団クリーナーやダニ退治ができる掃除機は、絶対に必要なものではありません。しかし、とくに赤ちゃんがいる家庭やアレルギー持ちの方には必要なものです。ダニ用掃除機があれば清潔さを保てるため、あれば重宝できるものです。
しかしダニ退治用のスプレーをよく使ったり、小まめに洗濯や掃除機をかけたりする方にはなくても問題ありません。そのためダニに刺されるなど、必要性を感じたら購入するのがおすすめです。
布団クリーナーとダニ退治掃除機は兼用できる?
布団クリーナーは布団専用ですが、普通の掃除機は布団以外でも使うためきれいとはいえません。そのため兼用で使うと、清潔にした布団が汚れてしまう可能性が出てきます。布団クリーナーと掃除機の兼用は、衛生面を考えると避けるべきです。
布団は、布団用掃除機や布団クリーナーを使うのがおすすめです。布団専用の掃除機を買うか、掃除機と布団クリーナのセットで販売されている場合もあるので気になる場合はチェックしてください。
以下の記事では、布団兼用掃除機・ふとんクリーナーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ダニも吸い取れる掃除機をご紹介しました。さまざまなメーカー・種類の掃除機があります。この記事を参考に、自分の家庭にあった掃除機や自分の使いやすいダニ退治用掃除機を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月13日)やレビューをもとに作成しております。
吸引力がすごいDyson(ダイソン)のハンディクリーナーです。普通のハンディクリーナーとしても使えますが、布団ツール付きのものを使えば布団に使いやすいのでおすすめです。振動や運転音が小さめなので、赤ちゃんがいる家庭にも適しています。