【最強!】FUZZ(ファズ)のおすすめ人気ランキング15選【鈴なりサウンドに!】
2023/04/12 更新
ロックギタリストには欠かせないアイテムFUZZ(ファズ)。FUZZ(ファズ)エフェクターと言えば轟音のイメージですが、ブチブチ途切れる不安定なサウンド・鈴なりサウンド・face系・ゲルマニウムファズなどさまざまな特徴があるのをご存知でしょうか?今回はFUZZ(ファズ)ペダルの選び方やおすすめ商品をランキングで紹介していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
鈴なりサウンドが楽しめる!FUZZ PEDAL(ファズペダル)とは
FUZZ(ファズ)とはギターの音色を変えられるエフェクターの一つです。ライブ映像を見ると、ロックギタリストの足元にはたくさんの機械が並んでいますが、あれこそがエフェクターであり、ペダル(pedal)とも呼びます。
エフェクターによって、エレキギターは鈴なりなどさまざまな音色を鳴らせます。ブチブチ途切れるサウンドやトーンベンダー、face系などありますが、FUZZの特徴はロックに欠かせない歪みの効いた轟音です。FUZZは一番歪んでいる音色を出せます。
そこで今回は、FUZZの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。音色(サウンド)・デザイン・値段の観点からランキングを作成しました。最強のFUZZをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
FUZZペダルの選び方
FUZZペダルは一つとして全く同じ音色を出すものはありません。たくさんのFUZZペダルの中から、自分にあったものを選ぶポイントをお伝えしていきます。
種類(サウンド・音色)の違いで選ぶ
FUZZは大きく分けて3種類のエフェクターが存在します。それぞれ特徴が違うので、それぞれのFUZZを理解して自分の好みにあったものに出会いましょう。
ハムバッカーと相性抜群のものなら「FAZZ FACE系」がおすすめ
ジミ・ヘンドリックスなど数々の世界的ギタリストが愛用するFUZZ FACE系ペダルです。トーンベンダーの初期モデル回路を参考に発明されており、ゲルマニウムトランジスタとシリコントランジスタを使用したものがあります。
シリコンモデルは激しい歪みサウンドが特徴です。ハムバッカーと相性が良く、FUZZならではの激しく分厚いサウンドを求める方はこちらを試してください。日頃聴いていたサウンドを自分でかき鳴らしたときの感動は、きっと一生ものです。
奥行きの深さをだしたいなら「オクターブファズ系」がおすすめ
エフェクターの種類の一つにコーラスがあります。合唱のコーラスをイメージすればわかりやすいですが、音の重なりが美しいサウンドを生み出すエフェクターです。アルペジオを弾くときにも使われます。
オクターブファズは、歪んだコーラスペダルとも評価されているものです。歪みのFUZZサウンドに加えて、1オクターブ上のサウンドが歪んで追加されています。野球で例えるなら、直球がファズフェイスなら変化球がオクターブファズです。
シューゲイザーなどをはじめてみるなら「ビッグマフ系」がおすすめ
BIG MUFFに近いサウンドを生むエフェクターをビッグマフ系と呼びます。FUZZですがディストーションに近いサウンドが特徴です。エレクトロ・ハーモニクスの看板ペダルになっています。シューゲイザー系のバンドをはじめてみるのにもおすすめです。
少し甘くて突き抜けるような歪みが特徴です。爆音の演奏の中でも音が埋もれません。ギターソロが周りの楽器に埋もれていまいちパッとしない方は、ギターソロの時だけペダルを踏む方法もおすすめです。
Pink Floydのギタリストだったデイヴィッド・ギルモアが使用していたことでも有名です。明るいサウンドにもダークなサウンドにもマッチします。誰でも1つは持っておいた方がいいアイテムなので、初心者ならこれを選びましょう。
電源の種類で選ぶ
エフェクターでには9V乾電池で動かすもの・9VDC電源アダプタで動かすもの・両方に対応しているものがあります。
コンビニでも購入できるものなら「9V乾電池」がおすすめ
9V乾電池は四角い形をした乾電池です。電池としての知名度は低いですが、コンビニなどでも売られているなど、簡単に手に入ります。エフェクターの裏側に電池が入るようになっている場合が多いです。
コンセントがあるなら「9VDC電源アダプタ」がおすすめ
コンセントを使用してエフェクタの電源をとります。楽器屋さんに行けば一つのコンセントからたくさんのエフェクターの電源をとれるように、エフェクター側の接続部分を増やすパーツが売っているので探してみてください。
乾電池と電源アダプターどちらにも対応しているものがベストですが、どちらか片方でしたら9VDC電源アダプタタイプがおすすめです。エレキギターを使用する環境には必ずコンセントがあるため、非常に役立ちます。
分類で選ぶ
FUZZを大きく2つに分類すると内部回路にゲルマニウム・トランジスタを使っているかシリコン・トランジスタを使っているかでわけられます。
温度によって音を楽しむなら「ゲルマニウムファズ・トランジスタ」がおすすめ
ゲルマニウムファズ・トランジスタとは、ゲルマニウムと呼ばれる鉱石を使ったトランジスタを意味しています。気温や湿度によって音が変化する点が特徴です。調子のいい場合は、ざらついたようなうねりのある音にしくれます。
調子が優れないとサスティーンが削れた音になるので安定性はありません。さらに、ゲルマニウム自体がかなり希少な存在であるため価格が高くなります。コストがかなりかかるため、ペダルにすると高額になるので気をつけてください。
それでいて、中低域が強くでるため独特なウェットのきいた音が魅力的です。ある時期によくゲルマニウムが使われていた時期もありますが、最近では減っています。ただ、現在でも製造するブランドはあるのでチェックしてみてください。
なかなか音が抜けないなら「シリコン・トランジスタ」がおすすめ
ゲルマニウムは、音が温度によって変化するため、同じ音は出ません。シリコン・トランジスタはゲルマニウム製が流通した後から開発されました。安定して動作するのに扱いやすい素材です。なかなか音が抜けない方にも人気があります。
高域が強調される音が特徴で、ジリジリとしたカラッとした音がでます。ゲルマニウムと比較すると大きく現代的な歪みを出せるのでおすすめです。シリコン・フェズだとBOSS FZ-3が人気を集めています。
生産終了していますが、後継機種であるFZ-5がデジタル回路として販売されています。アナログ回路として作られたFZ-3の音を求める方はとても多く、今の時代でも人気があるモデルです。
どれにするか迷ったら「デザインで選ぶ」方法をチェック
エフェクターにはおしゃれなものが多いです。使い捨てのものではないので、自分が大切にしたいと思えるようなデザインのものを選んでください。中には有名アーティストが浸かっている洗練されたデザインのものもあります。
中古からヴィンテージまで「価格で選ぶ」方法を確認
エフェクターは数千円のものから数十万円の値段がするものまでさまざまです。ギターの世界では古いものが貴重で重宝されます。昔のものは良い素材で作られていて音がよいものが多いです。ヴィンテージのものはかなりの値段で取引されています。
ただ、エフェクターの質は金額だけで決まるわけではありません。数千円のエフェクターでも自分が納得する音、好きな音であるなら十分です。金額にこだわらず、理想的な音が出るかどうかで判断してください。
テレキャスターなどギターとの「相性で選ぶ」方法をチェック
テレキャスターなどギターとの相性でFUZZを選ぶ方法もおすすめです。ギターと相性がよいエフェクターを使えば、歪みなどのアレンジがうまくできます。とりわけテレキャスターのような人気のギターは相性のよいエフェクターの情報が多いので確認してみてください。
FUZZ(ファズ)の人気おすすめランキング15選
MUSIC Tribe
Amazon売れ筋ランキング 楽器・音響機器 ファズ部門 4位
(2023/09/01調べ)
ベリンガー ギター用エフェクトペダル スーパーファズ SF300 SUPER FUZZ
レトロで多彩なサウンドを表現する最強FUZZ
60年代~70年代のサウンドを表現できる最強FUZZです。3つのモードを備えており、パンクサウンド・歪みサウンド・ゲインブースターを使いわけることで多彩な表現を実現できます。
玄人好みのサウンドを作れるFUZZであり、多くのギタリストに愛用されています。また、1年間の品質保証に加えて、3年も保証期間を延長できるなど、ユーザーが安心して使える製品です。
サイズ | - | 重量 | - |
---|
口コミを紹介
この価格で、ここまで出来ればもう言うことはありません。
本当に、感動の一言です。
後、島村楽器さんの対応もとてもよかったです。本当に、ありがとうございます。
口コミを紹介
納期二三日でと出ていましたがすぐ来ました。
少しでもツマミを動かすと発信したりして、
なかなか使いこなすのは時間が掛かりそうですが
どれも使える音です。
ELECTRO-HARMONIX
US BIG MUFF
シューゲイザー系の音にも!多くのギタリストに愛用される名器
多くのギタリストに愛用されている正真正銘の名器がこのBIG MUFF(ビッグ・マフ)です。ジミ・ヘンドリックスやカルロス・サンタナなどを含めた世界中のギタリストを40年以上も魅了し続けています。
まるでバイオリンのようなサステインの効いたサウンドをを生み出します。激しい演奏の中でも埋もれることのない、突き抜けるような甘くて尖った絶妙なバランスの音が何よりの魅力です。シューゲイザー系の音にもおすすめします。
サイズ | 139mm(W) x 173mm(D) x 73mm(H) | 重量 | 700g |
---|
口コミを紹介
理想の音でした。使いやすくてとても良いです。
今後も使いたいと思います。
BOSS
BOSS Fuzz FZ-5
ヴィンテージ・ファズサウンドを実現した誰もが知っているBOSS
BOSSはギタリストの間でも有名なブランドですが、FUZZのイメージを持っていない方が多いです。しかし、このFUZZは高性能であり、1960~1970年代のヴィンテージ・ファズサウンドを忠実に再現したコンパクトペダルになっています。
個性的で感情豊かな幅広いサウンドを楽しめます。ストラトなどのシングルコイルのギターでも、ハムバッカーのように骨太なサウンドを鳴らせるFUZZです。使用すると音が減衰するとともに、オクターブ音が重なってきます。
サイズ | 幅 (W):73 mm 奥行き (D):129 mm 高さ (H):59 mm | 重量 | 517 g |
---|
口コミを紹介
本物と比べての感想ですが、買うべしでしょう。当時のゲルマとよく似てます。ゲインも充分高いし、ウッドストック・ジミヘン、アメリカ国歌の1.2弦解放での2弦のふわっと被さってくる倍音もまんま…多少の線の細さはありますが使えます。
口コミを紹介
ブースターとファズが組み込まれているのだが これが実に便利かつ音もいい。一体化されているというのは実際かなり重宝する。プレキシ単体、プレキシ+ファズ、ファズ単体、プレキシ+ブースター、ブースター単体と5通り使える。
口コミを紹介
歴代ビッグマフのサウンドがこの一台で手に入る画期的なペダル。まさにその通りでした。
サウンドもなかなか◯。
早速ライブで使ってます。
口コミを紹介
入力インピーダンス低いですが、前段にバッファあっても音に変化は無いように感じました。シングルコイルとも相性良いですが、歪みが14時越えると、ギター側のホワイトノイズが顕著に出ます。総じて、マフ系の音がこのサイズ、クオリティで出るなら買うべきでしょう
口コミを紹介
ファズは、いわゆる泥臭い感じのそのもののファズ効果である。 アンプ側でクランチさせ、こいつをミニマムで使ってやると、アタックの潰れないナチュラルなファズサウンドが得られる。 ノイズ処理にもすぐれている。 続けて3台購入。 最高だ!
口コミを紹介
一度ベストな設定が出るとギター側の調整で結構幅広く音が作れるので楽しいエフェクターだなって思います。
かけっぱなしでギター側をいじりながら長時間遊んでしまいます♪
口コミを紹介
Jhsのペダルは初めて買ったのですが、fuzzの独特のブチブチ感を残ししつオーバードライブにしたようなサウンド最高ですね
口コミを紹介
とにかく芳醇なトーンなのです。そしてどこまでも伸びるサスティーン。ハッキリ言ってサンタナの『哀愁のヨーロッパ』のロングトーンなんて余裕も余裕。凄まじく伸びる美しい音
ELECTRO-HARMONIX
SOULFOOD
オーバードライブからFUZZまで幅広いサウンドを
歪みサウンドの基本であるオーバードライブからディストーション、そしてFUZZまで幅広いサウンドに対応する多用途モデルです。ゲインを上げることにより、ディストーションだけでなくFUZZとして使用できます。
クリーンブースターとしても使えるので、その時のエフェクターボードの環境にあわせて使い道を変更できます。9V乾電池、9VDCアダプター対応です。DRIVEのつまみを右に回すと歪が大きくなり、中域がクリアになります。
サイズ | 72mm(W) x 110mm(D) x 50mm(H) | 重量 | 200g |
---|
口コミを紹介
値段なりに良いです。少しあらあらしい歪がありますが、音は前に出てきます。ソリッドな感じ チューブのつやっぽさはないがこれはこれで個性がある。
口コミを紹介
デザインが最高!自分の小遣いで買えて尚且つ良いファズをと買い求めました。皆さんのレビュー、YouTubeなどを参考にしました。良い買い物をさせて頂きました!
口コミを紹介
トーンベンダー系 fuzzを探してたところ、あのスクレディーペダルデザインを見つけ購入しました。音出ししてビックリしました。ビッグマフより抜けが良く歪みの太さも調整しやすい。
FUZZ(ファズ)のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
レトロで多彩なサウンドを表現する最強FUZZ |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
伝説のFUZZをベースに作られた高性能エフェクター |
13.2 x 7.4 x 5.8 cm |
約5kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
経験者向けの高性能なファズペダル |
- |
367 g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シューゲイザー系の音にも!多くのギタリストに愛用される名器 |
139mm(W) x 173mm(D) x 73mm(H) |
700g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ヴィンテージ・ファズサウンドを実現した誰もが知っているBOSS |
幅 (W):73 mm 奥行き (D):129 mm 高さ (H):59 mm |
517 g |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ゲルマニウムファズのような音色!マーシャルを詰め込んだファズペダル |
- |
508 g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
JHS Pedalsの本物のハンドメイドペダル |
- |
386 g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
あざやかで高級感のあるレッドエフェクター |
- |
336 g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
鈴なりサウンドにもおすすめなコスパ抜群のAmazon限定ファズ |
4.7 x 3.8 x 2.2 inches |
408 g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
レスポール・ハムバッカーに相性抜群のFAZZFACE系人気エフェクター |
- |
318 g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ブチブチ感のあるサウンドが特徴のファンキーペダル |
- |
227 g |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
有名アーティストが使った伝説ペダルのレプリカ版 |
縦13㎝ |
354 g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
オーバードライブからFUZZまで幅広いサウンドを |
72mm(W) x 110mm(D) x 50mm(H) |
200g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
本格サウンドとかわいいキャラクターデザインのアンサンブル |
- |
249 g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
かわいいアニマルデザインで女性にも人気のトーンベンダー系 |
- |
240 g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ブースターの接続の順番
ファズは接続する順番によって音が違ってくる場合があります。一般的にはゲルマニウムトランジスタを使ったフェズならギター直後に接続しましょう。また、ワウペダルと同時に使うのならインピーダンスの影響を受けてワウが効かなくなることもあります。
オーバードライブの組み合わせやボリュームを絞ることでアレンジ
FUZZを使って発生する音は、オーバードライブの組み合わせやボリュームを絞ることで自在に調整できます。FUZZによって音の出方は異なるので千差万別ですが、調節次第で歪みがきいた音はもちろん、クリーンな音も出せるので、ぜひ試してみてください。
ブチブチサウンドを楽しめるファズとディストーションとの違い
ディストーションとは、しっかりと歪んだ音にしながらファズと比べると原音に配慮した回路の構造になっています。そのためピッキングニュアンスや和音などを聞きとれるくらいの歪みになっているものが多いです。
対して、ファズはほとんどすべての音が倍音になります。偶数倍音が奇数の倍音よりも強調されるため、少しやわらかい印象の音色です。ブチブチ途切れるサウンドも楽しめるので、それぞれの音の違いを理解したうえでどれを選ぶのか決めてみてください。
以下の記事はギター周辺機器のおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
以下の記事では、その他にもさまざまなエフェクターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
おすすめのFUZZランキング形式で紹介してきました。自分にあった理想的なFUZZを使いこなせるようになれば、ロックギタリストへの道が近づきます。ぜひお気に入りのFUZZペダルを見つけて轟音をかき鳴らしましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月12日)やレビューをもとに作成しております。
60年代~70年代のサウンドを表現できる最強FUZZです。3つのモードを備えており、パンクサウンド・歪みサウンド・ゲインブースターを使いわけることで多彩な表現を実現できます。
玄人好みのサウンドを作れるFUZZであり、多くのギタリストに愛用されています。また、1年間の品質保証に加えて、3年も保証期間を延長できるなど、ユーザーが安心して使える製品です。