テレキャスターの人気おすすめランキング10選【10万円で買える】
2021/06/08 更新
目次
テレキャスターはエレキギターの三大定番モデルの1つ
テレキャスターは老舗ギターメーカーのフェンダー社がおよそ70年前に発売をスタートした定番のエレキギターモデルで、美しいクリーントーンやキレのいい高音域でジャンルを問わず人気が高く、有名ミュージシャンが使っているのを目にする事も多いと思います。
テレキャスターに興味を持っているけど、いきなり高額なギターを購入するのは少し気が引けますよね。実はテレキャスターは10万円以下で買える本格はモデルから3万円以下のコスパ最強モデルまで、お手頃価格のモデルが幅広く販売されています!
そこで今回は、テレキャスターの正しい選び方と、お手頃価格の10万円以下で買えるテレキャスターの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しますので、これから購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
テレキャスターは「難しい」?
テレキャスターはよく弾くのがが難しいという話を聞きますが、これはビンテージモデルに多いチューニングの合わせずらい三連ブリッジ構造や、指板のRがきついネック構造が原因となるケースが多く、本来構造的にはシンプルで弾きやすいモデルの1つです。
最近販売されているテレキャスターでは、従来型テレキャスターの弾きずらかったブリッジ構造やネック構造を現代版パーツで最適化したモデルが増えてきていますので、ビンテージモデルで弾きづらさを感じた方は、現代版にアレンジされたテレキャスターをぜひ試してみてください。
テレキャスターの「欠点」とは?
テレキャスターには先ほど紹介したチューニングの合わせずらさ以外にも、ストラトキャスターに比べてハイポジションが弾きにくかったり、ギターボディ裏の体に触れる部分のなめらか加工(コンター)がなく人によってはあばら骨に当たって痛い場合があります。
現代版モデルではハイポジションの弾きやすさやコンター加工がなされたモデルもありますが、オリジナルテレキャスターの持つ独特なジャキッとしたサウンドはそのような欠点を補って余りある大きな魅力ですので、ご自身の好みに合わせて選ぶことが大切です。
テレキャスターの選び方
テレキャスターの選び方には、ピックアップ、ボディの素材、5つの主流モデル、メーカーの特徴からよりお好みに近いものを選択することがおすすめの選び方です。
ピックアップから選ぶ
エレキギターの心臓部分であるピックアップは弦の振動を拾って電気信号=音に変換する役割を担います。各ピックアップでの音の違いや特徴を把握しておきましょう。
音の抜けのよいはっきりした音質の「シングル」ピックアップ
シングルコイルのピックアップは高音域に強く、ジャキッジャキッとした鋭いサウンドの特徴があります。音の抜けが良く、はっきりと聞き取りやすいですが、中低音が弱いため音の芯が細く、歪みやノイズにも弱い傾向があります。
柔らかく温かい骨太なサウンドの「ハムバッカー」ピックアップ
ハムバッカーは2つのシングルコイルを直列に並べたサイズの大きいピックアップで、中低音域に強く、柔らかく温かい骨太なサウンドに特徴があります。また構造上ノイズに強く、歪みにも強いですが、高音域が相対的に弱いため音がこもりがちです。
シングルとハムバッカーのいいとこどりした「P-90」ピックアップ
P-90ピックアップはギブソン社が開発したエレキギター用のシングルコイルピックアップで、シングルコイル特有の歯切れよいハッキリした音抜けの良さと、ハムバッカーに近い太く甘い骨太のサウンドをうまく配合した中間的な音のピックアップです。
ボディの素材で選ぶ
テレキャスターのボディには、主にアッシュ・アルダー・ポプラ・バスウッドの4種類の木材が使われています。素材によって重量や音の特徴が変わりますので確認しておきましょう。
木目の美しさと歯切れの良い音の高級木材「アッシュ」
エレキギターに使われる木材の中ではもっとも硬く重たい特徴を持ち、歯切れのあるはっきりした音が特徴です。アッシュは木目が美しくハイエンドモデルで使われる場合が多いため、アッシュ素材のギターは価格が高いうえに重く、あまり初心者向けではありません。
全体的に平均的な木材である「アルダー」
アルダーはアッシュに次ぐ高級な木材で、コスト面・重さ・硬さともに4種類の木材の中では中間的な位置にありますので、平均的な木材として選びやすい素材です。音は豊かさに満ちたサウンドで、中低音が強めの全体的に程良い温かみがあります。
低コストでアルダーの代用として使われる「ポプラ」
ポプラは重量は軽く木材の硬さはソフトで音の鳴り響きが良く、中低音から高音域までバランスの良い厚みのあるトーンが特徴です。アルダーと似た音の特性がありながら、コスト面で安く抑えられるので、アルダーの代用として多くのギターメーカーで使用されています。
日本製ギターで多く使われている低価格木材の「バスウッド」
バスウッドは重量が軽く柔らかい特性がありギター用に加工もしやすい素材です。コストパフォーマンスに優れ、特にアジアで安く入手がしやすいこともあり多くの日本製エレキギターで採用されています。音の特徴としては材質と同様にやわらかく軽い音の特徴があります。
5つの主流モデルから選ぶ
本家フェンダーのテレキャスター発売以降、現在は5つの主流モデルが販売されていて、それぞれ音色に特徴がありますので1つずつ解説をしていきます。
ジャンル問わず幅広く使用できる「スタンダード」
フロントとリアの2つのピックアップにシングルコイルを配置したスタンダードなモデルです。シングルコイル特有のジャキジャキとした鋭くて音の抜けの良いサウンドが特徴で、ジャンル問わず幅広く使用できる最もポピュラーなモデルです。
多彩なサウンドづくりが得意な「カスタム」
カスタムはリアはスタンダード同様シングルのまま、フロントピックアップをハムバッカーに変更したモデルで、リアとフロントの音色が異なるため音をミックスさせたり切り替えて使います。ハムバッカーの太くパワフルな音を活かしてより多彩なサウンドづくりができます。
パワフルなロック系で人気の「デラックス」
フロントとリアの2つのピックアップ両方にハムバッカーを搭載した力強いサウンドのテレキャスターです。従来のスタンダードテレキャスターとは大きくサウンドが異なりますがパワフルな中低音と歪みにも強く、ロック系のギタリストに支持されています。
軽量でエアー感を含んだ独特な音の「シンライン」
ギターのボディ内に空洞があり、アコースティクのような音の反響を活かした空気を含んだあたたかめの独特な音で、クリーンサウンドに向いています。軽量なボディで表面にはバイオリンのようなFホールが特徴的です。ピックアップは様々な配置のものが販売されています。
人と被りにくい個性的モデルなら「ナッシュビル・テレ」
センターピックアップとしてシングルコイルを配置した3ピックアップ構成が特徴です。切替えスイッチで3つのピックアップそれぞれの音と、センターとリア・フロントを混ぜ合わせた2つの音を選べます。市場での販売数は少ないですが、多彩な音作りができる個性的なモデルです。
人気の「メーカー」から選ぶ
テレキャスターは本家本元のフェンダー以外にも数多くのメーカーが販売しています。廉価版やオリジナリティあふれるメーカーもあり、主なメーカーの特徴を確認しましょう。
テレキャスターの本家本元メーカー「フェンダー(Fender)」
テレキャスターやストラトキャスターを開発したエレキギターの本家本元企業でこれまで数々の人気モデルを世に送りだしています。高級なプロモデルだけではなく、比較的安いエントリーモデルもあり、歴史のある安心品質を手に入れたい方はフェンダーがおすすめです。
フェンダー配下の廉価版ブランド「スクワイヤー(Squier)」
フェンダー子会社ブランドの1つで、フェンダーと比べて廉価版のエレキギターを販売しています。ただフェンダーの廉価版やヴィンテージ復刻版を作るのではなく、現代的な仕様を盛り込んで発売することも多く、オリジナリティのあるモデルも多いユニークなメーカーです。
コストパフォーマンスに優れた「フジゲン(Fujigen)」
フジゲンはかつてフェンダーやギブソン、Ibanezなど大手ギターメーカーのOEM製造を行っていたギター製造メーカーで、そこで培った生産技術を活かしてコストと品質に優れた数多くのオリジナルモデルを発売しています。テレキャスター含めて製造技術の高さに定評があります。
1万円台から幅広くバラエティに富んだ「バッカス(Bacchus)」
バッカスは長野県にあるディバイザー社の保有するエレキギターのブランドで、リーズナブルなエントリーモデルからプロモデルまで幅広いオリジナルデザインを販売しています。はじめてギターを購入するビギナーモデルが多く、お得に必要性能のギターが手に入ります。
初心者には安めの「コスパ最強モデル」がおすすめ
エレキギター初心者には3万以下で買えるコスパ最強モデルがおすすめです。低価格ながらもテレキャスターの良さをしっかり体験できる商品がありますので、いきなり高額なモデルを購入して自分に合わず失敗するよりも、お試しでスタートしてみてはいかがでしょうか。
テレキャスターの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
クリーンでもいい音 歪ませてもいい音
バッカス
Universe Series BTE-TW NS
希少なローズウッド風デザインのコスパモデル
コストパフォーマンスに優れたバッカスの海外生産シリーズで、テックウッドを採用した独特な見た目のスタンダードモデルです。テックウッドは、ポプラ材を何層にも重ね合わせた合板材で、希少価値の高いローズウッド風の見た目と高い耐久性を生み出します。
精悍で高級感のあるデザインと、ポプラ材を使用したクセがなくフラットにバランスの取れた扱い易いサウンドで、スタンダードモデルのキレのよいサウンドが楽しめます。木目のきれいな高級感のあるデザインに魅力を感じる方におすすめです。
モデル | スタンダード | ボディ素材 | ポプラ |
---|
口コミを紹介
コスパは最高です
この値段で、この音と弾きやすさ。良いのではないでしょうか。
本器の10倍くらいするギターを数台持っているのですが、テレキャスでカッコよくカッティングを決めたくて購入しました。
口コミを紹介
初心者の僕でも
この価格でこの作りは驚きました。ただ、サスティーンがないというくらいですかね。でも弾きやすく、チューニングもあまり狂わずで、十分すぎるスペックだと思います。
スクワイヤー
Classic Vibe '70s Telecaster Thinline
美しく独特なサウンドのシンライン
スクワイヤーが販売するシンラインモデルで、1970年代に登場した大胆にボディの半分を空洞化しているセミホロウボディを採用しています。シンラインの特徴であるFホールをボディの左にあしらい、見た目の美しさにも満足度の高いテレキャスターです。
ピックアップはデュアルのワイドレンジハムバッカーで、パワフルなサウンドから太くメロウなサウンドまでカバーしますが、セミホロウボディの音の反響と相まってさらにエアー感を増した独特な音が魅力的です。個性的な音作りを目指している方におすすめです。
モデル | シンライン | ボディ素材 | ポプラ |
---|
口コミを紹介
かなりソリッドなギター、初心者のギターをステップアップしたい方におすすめです
スクワイヤー
Contemporary Telecaster
ビギナーモデルからの買い替えに適した現代使用のテレキャスター
新たにスクワイヤーブランドに加わったコンテンポラリーシリーズは、いわゆるビギナー向けモデルよりもワンランク上の、現代に求められる先進的でモダンなスペックを搭載した、ビギナーレベルから次へとステップアップする方をターゲットにしたモデルです。
セラミック素材を使用した新設計のハムバッカーピックアップを2基搭載したデラックスモデルで、従来のものと比べサウンドがよりクリアに、さらにパワフルさも増しています。低ノイズで歪みに強いので、ロック系のヘヴィサウンドを出したい方におすすめです。
モデル | デラックス | ボディ素材 | ポプラ |
---|
口コミを紹介
全体的に見れば値段相応のよいギターだと思います。塗装の仕上がりはきれいですし、スイッチやノブの接触不良などはありません。初心者から、中上級者の2本目や改造のベースまで幅広くおすすめできるギターだと思います。
フジゲン
NTL10MAH-SBB Neo Classic SERIES
アッシュボディの高級品質テレキャスター
日本のエレキギター文化に大きく貢献した老舗ギターファクトリーのフジゲンが販売するオリジナルブランドのスタンダードテレキャスターで、アッシュボディを採用し高級でこだわりのあるスペックはこの価格帯で他に類を見ない贅沢な1本です。
スタンダードな2つのシングルピックアップで、ジャキっとした歯切れの良いサウンドと甘くやわらかいフロントサウンドを両立し、出力レンジが広くクリアな音質でスタジオでのレコーディングやライブでの使用にも適した中級者~上級者にも納得のクオリティです。
モデル | スタンダード | ボディ素材 | アッシュ |
---|
口コミを紹介
本家のテレキャスよりも持ちやすく、そしてしっくりとした握り心地が素敵です。鳴りも十分満足出来るし、ノブやトグルの感触もいいですね。他社でこのクオリティを求めたら倍くらいの金額がするのでは?と思いました。
フェンダー
MIJ Hybrid '60s Telecaster
ビンテージとモダンの良さを融合させたハイブリッドテレキャスター
フェンダーのMIJ Hybridシリーズは、トラディショナルシリーズのモデルをベースに、ビンテージスタイルとモダンスペックを融合した現代プレイヤー向けの新シリーズで、このモデルは1960年代の定番テレキャスターをベースにしたモデルです。
ビンテージモデルからネックやフレット、ピックアップ、ペグなどを現代モデルに変更していて、引きやすさや操作性などのプレイヤビリティを改善しながら、本場USAのビンテージサウンドを取り入れた、全体的なクオリティ高いスタンダードテレキャスターです。
モデル | スタンダード | ボディ素材 | アルダー |
---|
口コミを紹介
値段の割にかなりいいものでした。
丁寧な梱包、チューニングも大体合っていたので、すぐ弾けました!
アンプに繋いだ時のテレキャスターの音最高でした。
スクワイヤー
Affinity Series™ Telecaster
これからギターを始めるビギナーにおすすめの大ヒットモデル
本家フェンダーの伝統を受け継ぐスクワイヤーのスタンダードテレキャスターモデルで、王道ともいえるクラシカルなテレスペックを引き継ぎながらも高いコストパフォーマンスを実現した、世界的な大ヒットモデルです。
シングルピックアップをフロント・リアに2基配置しテレキャスターのスタンダードなサウンドを楽しめ、ボディ素材もポプラで軽量で音の鳴りが良いです。お値段も非常にお手頃なので、これからギターをはじめるビギナーの1本目におすすめできます。
モデル | スタンダード | ボディ素材 | ポプラ |
---|
口コミを紹介
弾きやすさは本家フェンダーのテレキャスと遜色ありません。
音は値段以上かと思います。
スクワイヤー
Classic Vibe 50s Telecaster
テレキャスターの歴史と伝統を残す1本
50年代のビンテージフェンダーのオリジナル仕様をしっかりと受け継ぎ、歴史と伝統を現代に残した一本です。ピックアップはフェンダーが開発したアルニコシングルピックアップでメロウでまとまりのあるサウンドでジャンルを問わず活躍できます。
数倍の値段がするビンテージギターとの差が分からないほどの高いクオリティで古き良きフェンダーのビンテージ仕様を復元していて、シンプルに安くて、音が良くて、弾きやすい、失敗の少ないテレキャスターをお探しの方におすすめできます。
モデル | スタンダード | ボディ素材 | ポプラ |
---|
口コミを紹介
コスパ最高
ギター自体は、ボディ、ネック、フレット、塗装、などどれをとっても満足できるものでした。ピカピカでテンション上がりました。いい買い物でした。
口コミを紹介
正直、めちゃくちゃ弾き易いです。特にフィンガーボードは最高に手に馴染みますし、アタックがはっきりしていてテレキャスのサウンドがそのまま楽しめます。機材としては最高です。
テレキャスターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | モデル | ボディ素材 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Player Telecaster |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
伝統と革新の間で生まれた本家フェンダーの現代版テレキャスター |
スタンダード | アルダー |
2
![]() |
Classic Vibe 50s Telecaster |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
テレキャスターの歴史と伝統を残す1本 |
スタンダード | ポプラ |
3
![]() |
Affinity Series™ Telecaster |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
これからギターを始めるビギナーにおすすめの大ヒットモデル |
スタンダード | ポプラ |
4
![]() |
MIJ Hybrid '60s Telecaster |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ビンテージとモダンの良さを融合させたハイブリッドテレキャスター |
スタンダード | アルダー |
5
![]() |
NTL10MAH-SBB Neo Classic SERIES |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アッシュボディの高級品質テレキャスター |
スタンダード | アッシュ |
6
![]() |
Contemporary Telecaster |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ビギナーモデルからの買い替えに適した現代使用のテレキャスター |
デラックス | ポプラ |
7
![]() |
Classic Vibe '70s Telecaster Thinline |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美しく独特なサウンドのシンライン |
シンライン | ポプラ |
8
![]() |
BTE-1R 3TS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者オススメの業界最安値モデル |
スタンダード | バスウッド |
9
![]() |
Universe Series BTE-TW NS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
希少なローズウッド風デザインのコスパモデル |
スタンダード | ポプラ |
10
![]() |
Classic Vibe '70s Telecaster Custom |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
多彩なトーンを生み出すカスタムモデル |
カスタム | ポプラ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、さまざまなメーカーのエレキギターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
さらに安く・お得に購入をしたい方におすすめの方法
初心者や予算が限られている方でコストを抑えることが最優先の方には、さらに安く・お得にテレキャスターを購入する方法があります。
初心者ではじめてのギター購入であれば「セット買い」がお得
はじめてギターを購入する方向けに、お得な初心者向けのセット販売をしている店舗があります。例えば、ギター本体+アンプ、ケース、スタンド、ストラップ、チューナー、ピックなどで、個別に買うとそれなりの金額になるのためお得に一式を揃える場合に有効な手段です。
エレキギターは潤沢な「中古品」市場がある
欲しいギターがあるが予算が限られている場合は、新品に拘りがなければ中古品を探してみるのもコストを安く抑える方法です。ギターは中古品市場が大きく、楽器店やネット等でも探しやすく、今は発売されていない限定モデルやビンテージモデルなど高額商品もあります。
楽器店や中古品ショップなどで実物に触れたり試し弾きができる場合は壊れていないか確認がしやすいですが、ネットで購入する場合は要注意で、万が一の場合に返品や保証があるかしっかりと確認された上で購入を検討することをおすすめします。
まとめ
今回は、テレキャスターの選び方と10万円以下で買える人気商品をランキング形式でご紹介しました。テレキャスターにはピックアップ、木材、モデル、メーカー、コスパなど選び方がありましたね。ご紹介した情報を参考にお気に入りのテレキャスターを探してください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月08日)やレビューをもとに作成しております。
スクワイヤーが販売するカスタムモデルのテレキャスターで、1970年代のテレキャスターの流行を忠実に再現したモデルです。ボディ素材は軽量なポプラでコスト面を抑えながらもしっかりとした音の鳴りが楽しめます。
カスタムモデルならではのハムバッキングとシングルピックアップの組合せと2ボリューム・2トーンのコントロールノブでの多彩な音作りが楽しめます。クリーントーンでも歪ませても、幅広いジャンルの音楽に対応できる懐の深さがおすすめのモデルです。