革製にはストラップにあけられた穴を通して折り返すスリット式や、時計ベルトのようなバックル式が多いです。穴の位置で段階的にしか長さを変えられませんが、確実に位置を固定したい方におすすめします。
とくにスリット式は、バックルやアジャスターがないお陰でギターが傷つく心配がないところも長所です。ただし、長さを変える時は少し手間がかかるので、特定のギター用に購入することをおすすめします。
2024/08/30 更新
エレキギターやアコギに欠かせないギターストラップ。かっこいいデザインをはじめ、長さ調整可能なタイプや高級感のあるタイプなど種類も豊富です。そこで今回は、ギターストラップの選び方や、人気のおすすめ商品をランキング形式でまとめましたので、ぜひチェックしてみてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ギターストラップは立ってエレキギターやアコギなどを演奏するときにギターに取り付けて、首と肩にぶら下げて使用します。ライブで演奏するときや、自宅で立ってギターの練習をするときに必ず必要なアイテムです。
有名アーティストが愛用するかっこいいデザインのタイプは、ライブパフォーマンスをより引き立てます。また、長さ調整ができるタイプであれば自分の体に合いやすく、長時間ギターを演奏しても疲れにくくなるのでおすすめです。
そこで今回は、素材・長さ・デザインの観点からランキングを作成しましたので、ぜひご覧いただいて、自分にとってベストな一本を見つけてください。
ギターストラップは素材から長さや太さまでたくさんの種類があり、自分に合うものを選ぶのに迷いやすいです。そこで、ギターストラップのおすすめの選び方をご紹介します。
ギターストラップの素材は大きく分けて革・コットン・化学繊維の3種類があります。素材により滑り方や耐久性などが違うので、自分の演奏スタイルにあった素材を選びましょう。
滑らない素材をお探しの方には革のギターストラップがおすすめです。革素材は滑りにくいので演奏中にギターがずれてしまうことがありません。ヘッドが下がるヘッド落ち対策にもおすすめできます。
革のギターストラップを選ぶ場合に重要なのが裏面の素材です。裏面にスエードが貼ってある場合はさらに滑りにくくなります。表面の色やデザインだけではなく、裏面の素材も必ずチェックして選ぶのがおすすめです。
また、革は耐久性に優れているので長期間使用できます。また、高級感があるほか、時間がたつに連れて風合いが増すのも魅力です。ただし、長さ調整ができる範囲は限られてくるので、よく長さを見比べてからの購入をおすすめします。
コットン(綿)のギターストラップは柔らかくて肌にやさしい素材です。コットンは軽くて肌にフィットする素材なので、Tシャツ一枚で演奏したり、裸で演奏したりする場合にも肌に負担がかかりにくい素材になります。
滑りやすさは革と化学繊維の中間ぐらいなので、ギターの角度を調整しながら演奏したいが、演奏のしやすさも求める方におすすめです。ナチュラルなイメージになるので、エレキギターよりもアコギを演奏される方に人気があります。
しかし、綿なので長く使っていると毛羽立ちやすいです。耐久性では革や化学繊維よりも落ちるので買い替えのスピードは早くなります。
ステージで激しいパフォーマンスをしたい方には、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維のギターストラップをおすすめします。化学繊維は革やコットンと比べて滑りやすく、演奏中にギターを動かしたい場合にぴったりな素材です。
演奏のしやすさや耐久性などは革がベストですが、革はほとんど滑らないのでギターを激しく動かすなどのステージパフォーマンスには向いていません。その点、化学繊維はよく滑り、コットンのように毛羽立ちがないので安心して演奏ができます。
また、長さの調節もしやすく、価格が安いので初心者の方が最初に選ぶギターストラップとしてもおすすめです。
一般的には、ギターの中心がおへそからベルトの位置が演奏しやすいといわれることが多いです。長さ調整の方法には2つ種類があるのでここで紹介します。
コットンや化学繊維でできているストラップは、アジャスターの位置をずらして調節する方法が使われていることが多いです。この方法は調整範囲が広く、無段階に調整可能なため、比較的に位置を変えるのも簡単にできます。
長さを頻繁に変える方や、複数のギターで1本のストラップを使いまわす人におすすめです。ただ、ストラップの素材によっては少し力がかかるだけで位置がズレてしまうこともあるので、選ぶ際に好きな位置でギターの重さに耐えられるかチェックしてください。
革製にはストラップにあけられた穴を通して折り返すスリット式や、時計ベルトのようなバックル式が多いです。穴の位置で段階的にしか長さを変えられませんが、確実に位置を固定したい方におすすめします。
とくにスリット式は、バックルやアジャスターがないお陰でギターが傷つく心配がないところも長所です。ただし、長さを変える時は少し手間がかかるので、特定のギター用に購入することをおすすめします。
ギターストラップの太さは細いものから太いものまでたくさんあり、どれを選ぶか悩みます。そこで、おすすめの太さをご紹介しますのでご覧ください。
疲れないギターストラップなら、だんぜん太いものがおすすめです。通常サイズのギターなら、エレキギターは3kg以上、アコギでも2kg以上はあります。ステージ演奏する場合、長時間肩にぶら下げることになるので、疲れないものを選びましょう。
太いギターストラップなら、ギターの重みが分散して肩にかかるので疲れにくいです。しかし、太い分動きは悪くなり、見た目もいまいちになります。見た目も気にして選びたい場合は、自宅での練習用は5cm程度・ステージでは3cm程度と使い分けましょう。
疲れにくいものを選びたい人は3cm以上の幅がある製品を選ぶのがおすすめです。
見た目重視で選ぶなら細いギターストラップをおすすめします。細いギターストラップはギターの重さが狭い面積にかかるので肩の負担が大きいです。しかし、無骨なイメージになる太いギターストラップに比べて、細いものは見た目がかっこよくなります。
ライブパフォーマンスでは、演奏も大事ですが見た目のかっこよさも重要です。ロック界の有名人のようにクールなパフォーマンスを見せたい方は、細いギターストラップを選びましょう。また、細いとギターを動かしやすくなるので、アクションもつけやすく便利です。
ギターストラップのデザインは豊富で、ポップなものから渋いものまでさまざまです。演奏するジャンルやギターのデザインに合わせたギターストラップを選びましょう。
ジャズやロックなどのジャンルで渋くきめたい場合は、柄の入っていない黒や茶のギターストラップをおすすめします。黒や茶の場合、コットンや化学繊維だとのっぺりとしてしまうので、革のギターストラップがおすすめです。
革は柄がない単色のデザインでも、革独自の風合いでかっこよく見えます。コットンや化学繊維で黒や茶を選ぶ場合は、黒×グレーなど同系色の目立たない柄が入っていると高級感がでておすすめです。革の場合は素材自体に高級感があるので柄がなくても問題ありません。
ポップソングを演奏するならかわいい柄の入ったギターストラップがおすすめです。コットンや化学繊維は自由に柄をつけたり、色を変えたりすることができるので、非常にたくさんのデザインがあります。
ピースマークがたくさん入ったものやキャラクター柄・エスニック調もの・レインボー柄など、ステージで目立つ柄があるので好みのものを選びましょう。しかし、あまり派手なものだとギターのデザインが引き立たない場合があります。
ギターのデザインを見せたい場合は、ギターよりも目立たないデザインのギターストラップを選びましょう。
お手持ちのギターの雰囲気に合わせてストラップを選ぶとおしゃれ感がアップします。ロックやパンクなどで使われるエレキギターやベースには、黒を基調としたデザインのものやロゴなどが刺繍されたものなどがよく合いやすいです。
また、弾き語りにぴったりなアコースティックギターは、落ち着いた大人な雰囲気を演出できます。ストラップはシンプルなデザインのものやクラシカルなデザインだと演奏の雰囲気やギターとの相性も良いはずです。
サンプルとして下記サイトでおすすめのエレキギター・アコースティックギターを紹介していますので、それぞれのギターの雰囲気などが知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
立ってギターを演奏するときなどには特に必要なギターストラップは、ステージでのファッションにもつながるものです。今回はそんなギターストラップのメーカーをご紹介します。
Fender(フェンダー)のギターストラップは、幅広い世代に人気があります。ギターメーカーが作っているため性能も抜群です。また、豊富なカラーバリエーションがあります。見た目にもこだわりたい方や、ギター初心者の方にもおすすめなブランドです。
ERNIE BALL(アーニーボール)は、国内外問わず人気のギターメーカーです。多くの人気アーティストにも愛されているブランドで、あのエリック・クラプトンも使用しています。カラフルなデザインや実用性も兼ね備えながら、お手頃価格なのも特徴です。
Gibson(ギブソン)の中でも定番のレザー素材のストラップは、クラシカルな雰囲気でアコースティックギターなどによく合います。デザイン性の高い商品も多いので、おしゃれで味のあるストラップを探している方におすすめです。
以下の記事では、Gibsonの人気シリーズ・レスポールのギターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
LEVY’S(レビーズ)は、ギターストラップ専門のカナダのブランドです。高品質で低価格なのが魅力的なブランドで、定番のシンプルで洗礼されたデザインのものから、おしゃれで遊び心のあるデザインのものまで数多くの種類があります。
YAMAHA(ヤマハ)
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
YAMAHA(ヤマハ)のギターストラップ SP-141BLはギターストラップの定番商品です。YAMAHAのギターを使っている場合はFenderや他のメーカーのロゴが合わないので、ロゴ入りがいいならこのストラップを使うのをおすすめします。
YAMAHAのアコギで人気のLシリーズやSGシリーズなど定番でクオリティの高いギターを使っている方にもおすすめのギターストラップです。
色 | ブラック ブルー |
---|---|
素材 | ポリプロピレン |
長さ | ‐ |
幅 | ‐ |
メーカー物だけあってしっかりとした作りで安定感がある。調整もやりやすいので気にいってます。
AIR CELL(エアセル)
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
AIR CELL(エアセル)のギターストラップの特徴は、独自のエアクッションが付いていることです。エアクッションは肩にかかる負担を減らし、長時間の演奏をサポートします。5kg以上の重いエレキギターやベースを使っている方におすすめです。
練習用や長時間のライブ用など、体に負担をかけずに演奏に集中したい方におすすめのギターストラップになります。
色 | ブラック |
---|---|
素材 | 化学繊維 |
長さ | 1040〜1260mm |
幅 | 7.5cm |
クッションがよく効いていて、
疲れにくくなりました。
ゴムのようになっているのか少し跳ねますが許容範囲内だと思います。
LiveLine(ライブライン)
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
LiveLine(ライブライン)のレザー リッケンタイプストラップは細いデザインがかっこよくライブで使用するのにおすすめします。メーカーのロゴも入っていないので、シンプルでクールなギターストラップをお探しの方にもぴったりな商品です。
色 | キャメル、チョコレート、ブラック |
---|---|
素材 | レザー |
長さ | 124~138cm |
幅 | ‐ |
誕生日プレゼントに購入。長いストラップを探していたのでぴったり。喜ばれました。
Fender(フェンダー)
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
Fender(フェンダー)のRUNNING LOGO STRAP(ランニングロゴストラップ)は、Fenderのロゴが目立つクールなギターストラップです。ブラック×ホワイトのシンプルなデザインでFenderのエレキギターに付けるのがおすすめです。
裏地はポリエステルで適度な滑りやすさがあり、末端はレザーで丈夫な仕上がりになっています。作りのしっかりしたかっこいいギターストラップです。
色 | ブラック×ホワイト |
---|---|
素材 | 化学繊維×レザー |
長さ | 30〜51インチ |
幅 | ‐ |
普段使いにと購入。良い感じで使用しています。
UNISON SQUARE GARDENの斎藤宏介さんのストラップで、ものすごからかっこいいです!買ってよかったです!
MORISS(モリス)
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
MORISS(モリス)のギターストラップは、かわいいレトロな模様が目をひくおしゃれな製品です。ほかのギタリストと一味違うストラップを使いたい方におすすめします。アコギでも使えるよう、片側にはヘッドにつなげるヒモ付きです。
色 | パープル |
---|---|
素材 | - |
長さ | 94cm~160cm |
幅 | - |
思っていたより格段に良かった。かけ心地もよいし、デザインも文句なし。
Rayzm(レイズム)
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
Rayzm(レイズム)の牛皮ストラップは本革の高級感があるギターストラップです。表地は光沢のある素材、裏地は滑りにくい素材になっているので、演奏中のヘッド落ちを防ぐことができておすすめできます。
肩に当たる部分の厚さは8mmで幅が5.5cmもあるので、ギターを持っていても疲れにくい商品です。ステッチが入ったデザインで高級感がありコスパの高いギターストラップになります。
色 | ブラック×ライトブラウン |
---|---|
素材 | 牛皮+羊皮 |
長さ | 110~55cm |
幅 | 5.5cm |
値段考えたら自分的にはじゅうぶん満足できる買い物だった。
Levy's Leathers(レビースレザー)
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
Levy's Leathers(レビースレザー)のMSSC8-2インチコットンギターストラップは、コットン製でカラーバリエーションが豊富なギターストラップになります。使い心地がよく長さは無段階調節でき、生地は厚めで長く使いたい方におすすめです。
ストラップピンにつける部分は厚いレザーになっていて高級感があります。幅が5cmあるので重いギターを持っても疲れにくいのもおすすめポイントです。
色 | Standard Black、Standard Red/White/Blue、グリーン、タン、ダークブラウン、ナチュラル、ネイビー、バーガンティー、ホワイト、レッド、迷彩 |
---|---|
素材 | コットン |
長さ | 最長137cm |
幅 | 約5cm |
カジノの赤用に購入しました。ほかのコットンストラップとくらべてピンを通す部分がバックスキンでできており、かなりゴージャス感が楽しめます。やや高めにはなりますがその価値はありますね。
BestSounds(ベストサウンド)
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
BestSounds(ベストサウンド)のジャカード織りのギターストラップは、おしゃれな民俗調のデザインでアコギにおすすめです。表地がコットンで、裏はポリエステルなので、擦れても毛羽立ちがなく長期間使用できます。
ストラップピンにつける部分には合皮を使用して耐久性をアップ、紐がついているのでストラップピンがない場合でもヘッドに紐を結んでとりつけることができ便利な商品です。
色 | オレンジ、青白、青黄 |
---|---|
素材 | コットン×ポリエステル |
長さ | 89〜151cm |
幅 | 5cm |
アコースティックギターに装着して使っています。丈夫で、肩にもフィットし、ストラップも十分な長さがあり使いやすいです。
LiveLine(ライブライン)
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
LiveLine(ライブライン)のレザーギターストラップは、日本製でシンプルなデザインが特徴のレザーストラップです。余計なものが一切ないデザインで、色はブラック、キャメル、チョコレートの3色展開をしています。
価格が安いわりに革の素材が柔らかくて使いやすく、高級感もあるのでコスパが高くおすすめです。革のギターストラップの最初の一本として選んでみてはいかがでしょうか。
色 | ブラック、キャメル、チョコレート |
---|---|
素材 | レザー |
長さ | 101~133cm |
幅 | ‐ |
ATELIER Z( アトリエ・ズィー)
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
肩部分の肉厚なクッション素材により、体への負担を大幅に削減したギターストラップです。ストレスを感じることなく思いきり演奏できます。また、ベルトにはシートベルトと同じ素材を採用し、耐久性も高めています。
色 | ブラック |
---|---|
素材 | ナイロン |
長さ | 150cm(最長) |
幅 | 7.6cm |
Fender(フェンダー)
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
Fender(フェンダー)のMonogrammed Strap(モノグラムストラップ)はギターメーカーのフェンダーが販売するギターストラップです。山下達郎さんはじめ、多くの有名人が使用するFenderーの定番商品になります。
素材は化学繊維で裏面が滑りにくいポリエステル、ストラップピンに取り付ける部分はレザーです。昔から変わらないフェンダーのロゴとヘッドストックの刺繍デザインが渋くおすすめのギターストラップになります。
色 | ブラック/イエロー/ブラウン、ブラック/イエロー/ライトグリーン、ブラック/イエロー/レッド、ブラック/イエロー/レッド、ブラック/ライトグレー/ブルー、ホワイト/ブラウン/イエロー、ホワイト/ブラウン/イエロー |
---|---|
素材 | 化学繊維 |
長さ | 44〜52.5インチ |
幅 | ‐ |
思ってた通りのカラーリングでめちゃくちゃ可愛いです
ERNIE BALL(アーニーボール)
Amazon での評価
ERNIE BALL(アーニーボール)のPolypro Strap(ポリプロストラップ)は、エリッククラプトンなどの有名アーティストも愛用してしている人気のギターストラップです。ストラップピンに取り付ける部分はブラックレザーになっています。
幅5cmと疲れにくい太さで耐久性も良く、無段階の長さ調整も可能です。演奏中にギターを振り回すなどのアクションをするには便利でおすすめできます。
色 | レッド、グレー、ネイビー、ブラック、ブラウン、オリーブ、ホワイト、パープル、バーガンディー、フォレストグリーン、レインボー |
---|---|
素材 | ポリプロピレン |
長さ | 最長1,725mm |
幅 | 約5cm |
ギター初心者なので詳しいことはわからないですが、使い心地良い
セットでついてきたものよりはるかに耐久性も良いと思います!この値段は安い。リピ確。
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 色 | 素材 | 長さ | 幅 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
有名アーティストも愛用!無段階の長さ調整が可能な定番ギターストラップ |
レッド、グレー、ネイビー、ブラック、ブラウン、オリーブ、ホワイト、パープル、バーガンディー、フォレストグリーン、レインボー |
ポリプロピレン |
最長1,725mm |
約5cm |
|
2位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
有名人も多数愛用!フェンダーのギターストラップ一番人気! |
ブラック/イエロー/ブラウン、ブラック/イエロー/ライトグリーン、ブラック/イエロー/レッド、ブラック/イエロー/レッド、ブラック/ライトグレー/ブルー、ホワイト/ブラウン/イエロー、ホワイト/ブラウン/イエロー |
化学繊維 |
44〜52.5インチ |
‐ |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
肩への負担が少ない肉厚ギターストラップ |
ブラック |
ナイロン |
150cm(最長) |
7.6cm |
|
4位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
シンプルで使いやすい!レザーのギターストラップ |
ブラック、キャメル、チョコレート |
レザー |
101~133cm |
‐ |
|
5位 |
![]() |
Amazon |
ジャガード織りがおしゃれ!アコギにおすすめ |
オレンジ、青白、青黄 |
コットン×ポリエステル |
89〜151cm |
5cm |
|
6位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カラーバリエーションが豊富!コットン素材で肌に優しい |
Standard Black、Standard Red/White/Blue、グリーン、タン、ダークブラウン、ナチュラル、ネイビー、バーガンティー、ホワイト、レッド、迷彩 |
コットン |
最長137cm |
約5cm |
|
7位 |
|
Amazon ヤフー |
高級感のある本革使用!柔らかくて滑りにくいのが魅力 |
ブラック×ライトブラウン |
牛皮+羊皮 |
110~55cm |
5.5cm |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 |
しっかりした作りでシンプルデザインが魅力! |
ブラック |
ナイロン×レザー |
92〜150cm |
5cm |
|
9位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
紫ベースのかわいいレトロな刺繍がおしゃれ |
パープル |
- |
94cm~160cm |
- |
|
10位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ヴィンテージ感あふれるツイード織りギターストラップ |
ブラウン |
ツイード×レザー |
44~49.5インチ |
‐ |
|
11位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ブランドロゴがかっこいい!Fender製エレキギターにおすすめ |
ブラック×ホワイト |
化学繊維×レザー |
30〜51インチ |
‐ |
|
12位 |
|
Amazon ヤフー |
スウェーデン刺繍がおしゃれでリーズナブルなストラップ |
ブラック |
PUレザー×スエード |
113~156cm |
‐ |
|
13位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
細くてかっこいい!ライブ使用におすすめ |
キャメル、チョコレート、ブラック |
レザー |
124~138cm |
‐ |
|
14位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
エアクッションで疲れない!重いギターを使う方におすすめ |
ブラック |
化学繊維 |
1040〜1260mm |
7.5cm |
|
15位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
YAMAHAのギターにはYAMAHAのストラップを! |
ブラック ブルー |
ポリプロピレン |
‐ |
‐ |
|
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、ストラップロックピン・ギターケースの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらも併せてぜひご覧ください。
エレキギターやベースなどには、ストラップピンと呼ばれるストラップをひっかけるためのピンが2箇所あります。一方、アコースティックギターにはギター本体の底の部分にエンドピンと呼ばれるピンが1つあるのみです。
アコギのもう片方への取り付け方は2通りあります。1つ目は、ギターストラップの紐やストラップボタンなどを使いギターのヘッド部分に取り付ける方法です。2つ目は、ギター本体のボディやネックの根元についているピンに取り付ける方法になります。
しかし、ほとんどのアコースティックギターにはこのようなピンはついていないため、自分で新たにピンを取り付けましょう。
ギターストラップの付け方
ギターの重量を2点で支えるストラップピンですが、使っていくにつれて穴が拡がり、場合によってはネジがグラついて外れてしまう場合もあります。そんな時間と共に広がってしまうストラッピングピンですが、実は簡単に補修することが可能です。
爪楊枝と木工用ボンド・ネジよりも少しだけ長い木ネジを用意し、まずストラップピンを外してネジ穴に爪楊枝を入れます。穴を小さくするイメージで、木工用ボンドで固定したあと、固定した木工用ボンドが固まったら、はみ出している部分をカットしましょう。
仕上げに新しい木ネジで、元通りにストラップピンを固定してあげます。これだけでストラップピンが外れる心配も必要ありません。
ここまでギターストラップのおすすめランキング15選を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。意外にもギターを持つための脇役でありながら以外と目立つアイテムです。愛用のギターにつけてライブパフォーマンスをかっこよく決めましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
ERNIE BALL(アーニーボール)のPolypro Strap(ポリプロストラップ)は、エリッククラプトンなどの有名アーティストも愛用してしている人気のギターストラップです。ストラップピンに取り付ける部分はブラックレザーになっています。
幅5cmと疲れにくい太さで耐久性も良く、無段階の長さ調整も可能です。演奏中にギターを振り回すなどのアクションをするには便利でおすすめできます。