茶菓子の人気おすすめランキング16選【個包装や高級なものも】
2022/10/27 更新
お茶のお供として食べる茶菓子は洋菓子や和菓子とわずいろいろな種類があります。日本茶や紅茶など合わせるお茶によっても違い、自宅用に手軽なものや来客用の高級な茶菓子なども豊富です。今回は、美味しい茶菓子の選び方とおすすめランキングをご紹介します。
目次
お茶の種類によって茶菓子もさまざま
ほっと一息ついたり、友達とおしゃべりしたりくつろぎタイムのお茶の時間ですが、そんなときにお茶請けとしてほしいのが茶菓子です。お茶に添えるお菓子を茶菓子といい、お茶によって合うお菓子の種類はさまざまあります。
爽やかな煎茶、香ばしいほうじ茶、濃厚な抹茶などの日本茶だけでなく、紅茶やコーヒーにも合う茶菓子は和菓子洋菓子を問わず、どれも美味しいものばかりです。自宅用のコスパのよいお菓子や来客用のちょっと高級なものもいろいろ選べます。
そこで今回は茶菓子の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは人気度・食べやすさ・万人受けなどを基準に作成しました。また、茶菓子にふさわしい皿や茶菓子入れなどもご紹介しますので、ぜひ参考にご覧ください。
茶菓子の選び方
お茶菓子は洋菓子や和菓子などの種類や、お菓子に合うお茶、自宅用や来客用などによって分けることで選びやすくなります。
お茶で選ぶ
お茶菓子をより美味しくいただくために、お菓子を引き立てるお茶の種類で選んでみましょう。
「ほうじ茶や煎茶」にはさっぱりめの甘さがおすすめ
基本的にほうじ茶や煎茶はどんなお菓子にも合いやすいお茶ですので、和菓子洋菓子問わず何を選んでも失敗は少ないです。強いて言えば、ほうじ茶や煎茶のさっぱりとした風味を味わうなら、茶菓子もお煎餅や比較的軽めであっさりとした甘味のものが向いています。
お菓子も栗菓子やフルーツ系で素材の味わいを感じたいものであれば、煎茶などはそのお菓子の邪魔もしません。わらび餅やカステラ系なども合います。
「玉露や抹茶」には甘味の強いものがおすすめ
濃厚でしっかりとした味わいの玉露や抹茶には、甘味の強いお菓子が向いています。餡子をたっぷりと味わうきんつばや羊羹、お饅頭や茶道で使われる生菓子などです。洋菓子であれば、ドライフルーツケーキなども合います。
下記の記事では日本茶について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
「紅茶」にはフレーバーや飲み方に合うものがおすすめ
紅茶の種類はさまざまなので、合う茶菓子もそれによっていろいろあります。ダージリンなどのシンプルなもの、フレーバー系のものなど、さっぱりの柑橘系やキャラメルなど甘味の強いものなどによって変わってくるのです。
ミルクティーやレモンティーなど飲み方によっても違います。シンプルな紅茶はどんなお菓子でも合いますが、紅茶は脂肪分を分解する成分があるので、生クリームやバターの効いたケーキなどにも向いているお茶です。
下記の記事では紅茶についてランキング形式で詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
「コーヒー」には苦みと酸味に合うものがおすすめ
コーヒーはマイルドなものをはじめ、苦みの強いものや酸味の強いものなど味わいはいろいろです。苦みの強いものは、チョコレートやマカロンなど苦みに負けない甘味の強い茶菓子が向いています。
酸味のあるコーヒーは、さっぱり系のチーズケーキやフルーツケーキなど軽めの甘さの茶菓子がぴったりです。
下記の記事ではコーヒーについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
茶菓子の種類で選ぶ
茶菓子になるお菓子にはいろいろな種類があります。和菓子や洋菓子など種類別にみていきましょう。
「和菓子」が好きなら定番の饅頭や煎餅がおすすめ
日本のお菓子である和菓子は、伝統的な定番のお菓子や洋菓子を取り入れた新感覚のお菓子まで多種多様です。煎餅など甘さにこだわらないものもあり、好みのわからない方や差し入れなどのギフトにはそのような万人うけするものをおすすめします。
甘すぎない饅頭やバリエーション豊かでさまざまな味わいの種類がある煎餅などは、日持ちもしますし常備しておくにも最適です。下記の記事では和菓子について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
「洋菓子」が好きならケーキやクッキーがおすすめ
洋菓子はバターやクリームを使ったものが多いので、年配の方など苦手な方も少なくありません。好みのわからない来客やギフトには甘すぎない、比較的食べなれているカステラやクッキーなど軽めのものを選びましょう。
自分用や好みがわかる方とのお茶の時間には、こってりとしたチョコレートたっぷりのケーキや、クリームが詰まったロールケーキなど洋菓子ならではの味わいを楽しめるものもおすすめです。
下記の記事ではいろいろな洋菓子について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
高級感のあるものなら「生菓子」や有名茶菓子屋のものがおすすめ
高級感のあるお菓子として浮かぶのは、茶道などに使われる生菓子です。水分の多いお菓子でおもに餡を使ったものが多く、日持ちがしないものが多くなっています。羊羹や練り切りなどしっとりとした味わいです。
また、素材や製法にこだわったものや、有名茶菓子屋やメーカー、人気パティシェのお菓子など高級菓子といえます。下記の記事では高級和菓子について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
夏のお菓子ならアイスクリームなど「冷菓」がおすすめ
夏にはアイスクリームやゼリーなどひんやり感を楽しめる冷菓もおすすめです。アイスクリームやゼリーはお茶を飲みながら食べるというより、食べた後でさっぱりさせるという感じのお茶になるので、煎茶やほうじ茶が向いています。
アイスクリームにはチョコレートや抹茶ソース、エスプレッソソースがたっぷりとかかった濃厚なものもあるので、その味に合うコーヒーや玉露などもおすすめです。
下記の記事ではアイスクリームについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
シチュエーションで選ぶ
茶菓子は食べるときのシチュエーションも選び方のポイントになります。誰とどんな状況で食べるのかを考慮しましょう。
自宅で楽しむならスーパーで手軽に買える「安くて気軽」なものがおすすめ
自宅で自分のためだけの茶菓子、あるいは気心の知れた方とのお茶の時間には、コスパの良い安いお菓子もおすすめです。スーパーなどで気軽に買えるものや、通販で訳ありパックの大袋などを買っておくと便利に使えます。
来客用なら「高級感」のあるものがおすすめ
来客用の茶菓子には、高級感のあるものや見た目も綺麗なものを選びましょう。アイスクリームなどの食べるタイミングが難しいものは避けた方が無難です。ただし気心の知れた来客であれば、どんなお菓子でもいっしょに美味しく食べられるものならおすすめです。
プレゼントや差し入れなら「個包装」がおすすめ
プレゼントや差し入れなどの茶菓子は、相手の立場で考えて食べやすいものを選びましょう。年齢や人数、好みなども考慮するのが大切です。会社への差し入れなどはすぐに分けて食べられる場合以外は、個包装が向いています。
健康が気になるなら無添加にこだわる「シャトレーゼ」をチェック
お茶菓子を食べる際に、糖質やアレルギーが気になる場合は、無添加や糖質オフなどにこだわっているメーカーやお店のお菓子を選びましょう。シャトレーゼは鶏の餌からこだわった卵を使ったプリンや、添加物を一切使用していないバームクーヘンなどがあります。
アレルギーや糖質など健康を気にかけているお客様に贈る場合には、製造方法や素材などをチェックするのも大切な気配りです。
すぐに食べないなら日持ちする「賞味期限」をチェック
茶菓子はすぐに食べないものなら日持ちのことを考えて、賞味期限や消費期限をチェックしましょう。家で常備しておきたいものや、ギフト用には特に注意が必要です。煎餅やクッキーなどは比較的長持ちします。
生菓子でも冷凍のものであれば好きなときに食べられて便利です。ただ冷凍や冷蔵ギフトの場合、相手に届くまでの期日や時間、相手の都合などに気を付けましょう。
ほうじ茶・煎茶に合う茶菓子人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
お味も甘さ控えめがいい感じで私の和菓子苦手にも良かったです。
あまりに包みも良くて何度も頼んで楽しんでます。
口コミを紹介
自宅待機で職場を休んでいて復帰の時にこちらを持参しました。種類も豊富で美味しかったと喜んでもらいまいした。パッケージも可愛かったです。
口コミを紹介
職場で配りやすく、安定の美味しさでみんなが喜んでくれるところが気に入っています。
口コミを紹介
妻の病後の慰労とお祝いとして購入しました、複数の女性陣が食べましたが、こんな「栗キントン」は初めて、すごいの一言でした。
玉露・抹茶に合う茶菓子人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
小さいサイズです!食べ易い大きさでパクパク食べちゃいました。来客やお土産としても最適だと思います。
口コミを紹介
上品な甘さでとても美味しかった。
まるいちのどら焼きを食べる時は良い緑茶も用意しておきたいところですね!
風味絶佳.山陰
秋季限定 四季の十二撰 ひとくち上生菓子詰合せ(風呂敷包み)
一口サイズで食べやすい!見た目も綺麗な高級感たっぷりの上生菓子
日本三大菓子処「松江」の彩り鮮やかな高級感たっぷりの上生菓子です。四季の美しさを表現する生菓子の中で、しっとりと秋の色合いを感じさせる秋季限定の詰め合わせになります。
一口サイズなので食べやすく、見た目も来客用のお茶菓子にはぴったりです。茶道などで茶菓子としてもつかわれるタイプのお菓子なので、抹茶はもちろん煎茶にも合います。日本茶がメインのイメージですが、意外と紅茶にも合うお菓子です。
種類 | 上生菓子 | 賞味期限 | 1カ月解凍後は冷蔵庫保管にて3日以内 |
---|
口コミを紹介
高齢の母の日ギフトとして贈りました。
色鮮やかで高齢者がちょっとずつ食べるにはちょうど良い大きさだったようです。
口コミを紹介
祖父母のプレゼントに購入しました。
また買ってくれ!と頼まれるぐらいに気に入ってくれました笑
また購入しようと思います!
紅茶に合う茶菓子人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
美味しくてやみつきになる
口コミを紹介
チンして食べた時の出来上がり感のある柔らかいお餅が最高に美味しいです!
口コミを紹介
初めて食べましたが、スコーンもクリームもとても美味しかったです!
ショコラ味が、スコーンと言うよりはガトーショコラのような濃厚さでした。
口コミを紹介
とても美味しかったです。
老舗の安定したお味です。
ちょっとした手土産やお客様が来た時のお茶受けに最適かと思います。
コーヒーに合う茶菓子人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
想定よりも瓶が大きかったので食べ切れるか心配になりました。しかし、お茶スイーツのお陰か甘すぎない上品な味わいで気付いたら瓶が空っぽになっていました。家族にも好評でした。試して損はないと思います。
口コミを紹介
一度食べたら美味しくて癖になる、又食べたいのだけど食べ過ぎて甘いもの糖分過剰摂取してしまいそうで怖いですね〜
口コミを紹介
しっとり、滑らか、濃厚で軽く苦味があるので程よい甘さに感じますね。
コーヒーを飲みながら頂きました。
美味しかったです、ご馳走様です。
株式会社ケイシイシイ
ルタオ ( LeTAO ) チーズケーキ 2個セット ドゥーブルフロマージュ 食べ比べセット
ルタオのチーズケーキが食べ比べできる人気のセット
お馴染み北海道小樽の洋菓子店ルタオの人気のチーズケーキです。なめらかな口どけのドゥーブルフロマージュとチョコレートとチーズの味わいが絶妙に美味しいショコラドゥーブルの2種類がセットになって食べ比べできます。
生菓子でありながら冷凍技術によって、好きな場所で好きなときに食べられるようになり、ギフトにも最適です。さっぱり系洋菓子として酸味のあるコーヒーによく合います。
種類 | チーズケーキ | 賞味期限 | 解凍を開始してから48時間以内 |
---|
口コミを紹介
昔からルタオのドゥーブルフロマージュが好きで、自分のお誕生日用に購入しました。
大正解です。圧倒的優勝です。
未チェック コーヒーに合う茶菓子人気おすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
茶菓子の出し方やマナー
来客にお茶を出す場合は、必ずお盆を使うなど最低限のマナーも覚えておきましょう。お客さまから見てお茶が右、お菓子が左になるように出します。出す際に自分の服や手がひっかからないように置く順番に気を付けることが必要です。
置く際には無言よりは、「どうぞ」と声をかけた方が気持ちが伝わります。日本茶だけでなくコーヒーなどでも基本のマナーは同じです。
茶菓子の食べ方には皿・茶菓子入れ・懐紙などこだわりを
来客の際の茶菓子なら、器や皿にも気を配りましょう。大切なのは見た目が美味しそうに綺麗に見えるか、お菓子の雰囲気とちぐはぐになっていないかです。お菓子やお皿が高価でなくても、お互いが映えるものを選びましょう。懐紙などを敷くと引き立つ食べ方です。
また、蓋つきの茶菓子入れにあらかじめお菓子を入れておいて、取り分けたりする場合もあります。その際の菓子入れの器にもセンスが出ますので、おしゃれで素敵なものを用意しておくと普段使わなくてもいざというときに便利です。
まとめ
和菓子洋菓子問わず、さまざまな美味しいお菓子をご紹介してきました。どれも美味しいよりすぐられたお菓子たちです。好みやシチュエーションに応じてお菓子を選び、楽しいティータイムを過ごしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年10月27日)やレビューをもとに作成しております。
千葉県産の落花生が細かく砕かれ白あんに練りこまれたお饅頭です。白あんの優しい甘さがピーナッツの香ばしさを邪魔しません。こってりとしたお饅頭が苦手という方にも食べやすい味になっています。
和菓子感が強すぎず甘味も控えめなので、お茶の風味も引き立つ優しい茶菓子です。パッケージも元気をもらえそうなかわいいデザインなので、ギフトやお土産にも向いています。