【専門家監修】インスタントコーヒーのおすすめ人気ランキング17選【美味しい!】
2022/12/01 更新
本格的な味が楽しめるインスタントコーヒーですが、さまざまなタイプや種類があります。今回は自らコーヒーを販売しているプロのコーヒーライターの方を取材し、数ある商品の中からおすすめのインスタントコーヒーを選んで頂きました。選び方のポイントや編集部のおすすめ商品も併せてご紹介いたします。激安や収納方法にも注目です。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
プロおすすめのインスタントコーヒーをご紹介!
美味しいコーヒーがすぐに飲める便利なインスタントコーヒーです。手間なく手軽に飲めるのが売りですが、一般的にコーヒーに対して特にこだわりがない方が飲むイメージがありませんか?
でも実は、インスタントコーヒーの中にもさまざまなこだわりをもって作られた商品が数多くあるんです!製法や産地にこだわったものからオーガニックのものなど、いろいろな種類の中から自分の好みに合ったものを選べます。
そこで今回はインスタントコーヒーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しましょう。また、自家焙煎珈琲を販売しているプロのコーヒーライターの方に取材し、おすすめ商品を選んでいただきました。めちゃくちゃ美味しいコーヒーをぜひ見つけてください。

お店のないコーヒー屋 / コーヒーライター
今野直倫

編集部
初めまして、今日はよろしくお願いします!今野さんは毎日何杯ほどのコーヒーを飲まれるんですか?

今野さん
毎日2~3杯は飲みます!

編集部
いつもブラック飲まれるんですか?

今野さん
コーヒーライターをやっているとそう言われることが多いのです(笑)だけど、私はミルクを入れて飲んだりするのも好きです。

編集部
ブラックで飲み続けるとカフェイン中毒とか心配になりますよね。

今野さん
そうですね、ブラックで飲み続けると動悸とかしてきちゃうのでミルクを入れるのは、体にもいいかなって思います。それこそインスタントコーヒーにミルクを注ぐとカフェラテになっておいしいですよ。

編集部
美味しそうです!インスタントも飲まれるのですね!

今野さん
ドリップパックでならよく飲みますよ!インスタントはやはり手軽かつ気軽に飲むことができるので忙しい人の休憩時間にはもってこいですね。

編集部
仕事中の休憩中にコーヒーゆっくり淹れることができたらいいですけどさすがにその時間はないですからね(笑)

今野さん
忙しい人こそインスタントは便利ですが、時間を作ってゆっくりコーヒータイムもぜひ作ってほしいですね。

編集部
インスタントで気軽に飲むときと時間をかけてゆっくり飲む時間も作りたいと思います!それでは今野さんおすすめのインスタントコーヒーをご紹介します!
コーヒーライターおすすめインスタントコーヒー5選
コーヒーライターおすすめインスタントコーヒー比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 原材料 | 重量 | サイズ | 製法 | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プロがおすすめ!誰もが知っているおいしいオーソドックスコーヒー |
コーヒー豆 |
- |
10.7cm×11cm×17.5cm |
- |
スティック |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高級感で気分の上がるインスタントコーヒー |
コーヒー豆 |
200g |
10.7x12x17.5cm |
- |
スティック |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カラフルに収納!自分の好みのコーヒー探しにぴったり |
コーヒー豆 |
- |
12.4cm×10cm×10.1cm |
原料煎り |
スティック |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
香りやコクなどのバランスがいいディカフェ |
コーヒー豆 |
100g |
16cm×3cm×8.5cm |
- |
スティック |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おうちでカフェ気分のスタバのカフェラテ |
コーヒー豆 |
- |
15cm×7cm×21cm |
- |
スティック |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
編集部イチオシのおすすめインスタントコーヒーはこちら!
口コミを紹介
ゴールドブレンドの味は安定の美味しさでとても好きです。さすが上位ブランドだと思います。
Baristaのタンクへ最後の一欠片まで余すことなく補充できる仕組みは大したもの
紙容器なので捨てる時潰すのも簡単
数あるインスタントコーヒーの中でもネスカフェゴールドブレンドは、満足度が高い。
美味しいインスタントコーヒー人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
いままでで、一番おいしいです。
飲みやすく、まろやかさがあります。
マウント ハーゲン
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 インスタント・スティック部門 9位
(2023/08/01調べ)
オーガニック フェアトレード コーヒー
寝る前でも飲みやすいカフェインレス
高地有機栽培のアラビカ豆100%で作られたインスタントコーヒーです。寝る前や冷えが気になる方にも嬉しいカフェインレスタイプになります。伝統的有機農法で栽培され、手摘みされた極上の高地栽培コーヒー豆のみ使用です。
オーガニックコーヒーなので、豆本来のバランスのとれた豊かな香りを生み出しています。
原材料 | 有機コーヒー豆 | 重量 | 322g |
---|---|---|---|
サイズ | 14.5 x 7.5 x 7cm | 製法 | フリーズドライ |
タイプ | 瓶 |
口コミを紹介
カフェインレスとは思えないほど普通にコーヒーしていて美味しいし、この量でこの値段は安い。
イニックコーヒー
スムースアロマ スティック
ドリップしたような本格コーヒーを楽しめるスティック
厳選されたアラビカ種の豆を100%使用し、インスタントにもかかわらず芳醇な香りを楽しめるスティックコーヒーです。さらりと飲める口当たりで、コーヒーが苦手な方にもおすすめします。
さらに、コーヒーの風味を逃さない特殊な製法で作られる「プレミアム微顆粒パウダー」がハンドドリップで淹れたコーヒーのような美味しさです。おしゃれでかわいいパッケージデザインなのでギフトにも向いています。
原材料 | コーヒー、デキストリン | 重量 | 120g |
---|---|---|---|
サイズ | 5.69×15.3×9.19cm | 製法 | 微顆粒パウダー |
タイプ | スティック |
口コミを紹介
これはインスタントコーヒーとは思えないおいしさです。
カルディのインスタントコーヒー人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
程よい苦みとコクがあり酸味はゼロといってよいと思いました。
カルディ
コーヒースティック デカフェ
カフェインを気にする方に嬉しいデカフェタイプのカフェオレ
寝る前やカフェインが気になる方に嬉しいデカフェタイプのインスタントコーヒーです。スティックタイプなので計量の必要がなく、持ち運びにも便利で、いつでも好きな場所で美味しいコーヒーを楽しめます。
ミルク・砂糖が含まれている甘いカフェオレタイプのコーヒーなので、甘くておいしいコーヒーが飲みたい方には一度味わってもらいたい商品です。ホットはもちろん、アイスでも楽しんでみてください。
原材料 | コーンシロップ、植物油脂、インスタントコーヒーなど | 重量 | 81g |
---|---|---|---|
サイズ | 20.5×14.3×3cm | 製法 | - |
タイプ | スティック |
高級インスタントコーヒーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
最初に少量の水で溶いてから、お湯を注ぐと、インスタントとは思えない美味しさ!
口コミを紹介
このまろやかな美味しさは最高です この珈琲以外は買った事がありません 毎日 必ずオヤツの友です
コスパ最強のインスタントコーヒー人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
気がつくともう一杯、となり 手放せません
口コミを紹介
味・コスパともに、日常的に利用するには十分なクオリティだと私は思います。
口コミを紹介
価格の割に、香りが良くて酸味が少なくておいしいです。また、冷水にも速やかに溶けるので、冷たい牛乳で溶いて濃いアイスミルクコーヒーを作れます。
インスタントコーヒーの選び方
インスタントコーヒーはさまざまなメーカーから販売されており、選ぶのが大変です。ここからはインスタントコーヒーの選び方をご紹介しますので、参考にしてみてください。
タイプで選ぶ
インスタントコーヒーのパッケージのタイプで選ぶ方法もあります。それぞれメリット・デメリットがあるので、それを踏まえた上で選びましょう。
濃さの調整をしたいなら詰め替え便利な「瓶タイプ」がおすすめ
瓶のタイプのメリットは味の調整が自分でできる点です。濃いめのコーヒーが好きな方や薄めのコーヒーが好きな方などそれぞれに好みがあるので、濃さの調整ができます。また、詰め替えが可能でお得に購入できるのも嬉しいポイントです。
1日に何杯もコーヒーを飲む方やコスパの良さを重視したい方におすすめします。ただし、味や風味が劣化しやすいので開封したらなるべく早く飲み切りましょう。
保存・収納・携帯のしやすさで選ぶなら「スティックタイプ」がおすすめ
スティックタイプのメリットは、1杯ずつの個包装なので保存や携帯に便利な点です。会社でのランチタイムなど外でもコーヒーを楽しみたい方にはとても便利に使えます。収納のもしやすく幅をとりません。
また、長く保存しても風味や味に変化が少ないのも魅力です。毎日は飲まないけれどたまにコーヒーを楽しみたいといった方にも最適ですが、瓶タイプよりも1杯1杯のコストは高くなります。
手軽に楽しみたいなら「ポーションタイプ」がおすすめ
ポーションタイプは濃縮したコーヒーを小さなカップ容器に詰めたタイプです。お湯に割るだけですぐに飲めるので、時間がないときでもコーヒーが飲みたいときに手間をかけずに便利に使えます。
水や冷たい牛乳などに入れてアイスコーヒーやカフェオレが楽しめるアイスタイプもあり、溶かす必要がないので、お湯を沸かしたくない暑い夏にも最適です。ただし、コストは瓶タイプやスティックタイプよりも高めになります。
製法で選ぶ
インスタントコーヒーの製造法には、主に2種類の製法があります。違いを理解して好みで選びましょう。
ハンドドリップのような味わいを楽しみたいなら「フリーズドライ製法」がおすすめ
まず1つ目はフリーズドライ製法とよばれるもので、これは、抽出したコーヒー液をマイナス40℃の冷凍機で凍らせたあと細かく砕き、さらにそれを真空中で乾燥させる方法です。風味や香りが良く、ハンドドリップで淹れたような味わいを楽しめます。
真空環境下では水分が水蒸気になりやすいため、熱をかける必要がなく風味や香りを逃さず美味しいコーヒーができあがるからです。
アイスコーヒーで飲むなら「スプレードライ製法」がおすすめ
スプレードライ製法は噴霧乾燥法ともいい、抽出したコーヒー液を霧状にして熱風で水分を蒸発させる方法です。スプレードライのコーヒーは水に溶けやすいためアイスコーヒーに非常に向いています。また、価格も安価なものが多いのも魅力です。
熱を大きく加えずに作るフリーズドライとは反対に、熱風で水分を蒸発させるスプレードライは風味が落ちると懸念されてきましたが、技術の向上によりそ品質の変化は少なくなってきています。
焙煎度で選ぶ
コーヒーの味わいもさまざまで、インスタントコーヒーは焙煎度によって、自分の好みの味わいを選べます。それぞれの特徴をチェックしてみてください。
苦いコーヒーが好きなら「深煎り」がおすすめ
コーヒーに苦みを求める場合は深煎りがおすすめです。元々苦みが少ないコーヒー豆であっても、深煎りにするとビターな味わいへと変化します。また、酸味が苦手な場合も深煎りタイプを選びましょう。
酸味のあるコーヒー豆も深煎りにするとすっきりとした味わいとなるので、酸味よりも苦みをコーヒーに求める方におすすめです。
飲みやすさで選ぶなら「中煎り」がおすすめ
苦みと酸味のバランスがいいのが中煎りのコーヒーです。どなたでも飲みやすい上品な味わいなので、コーヒー初心者の方にもおすすめします。どの焙煎度を選べばいいのか迷った場脚は、まずは中煎りから選んでみてください。
酸味が好きなら「浅煎り」がおすすめ
深煎りコーヒーよりも苦味が少なく酸味がメインになるのが浅煎りのコーヒーです。インスタントコーヒーでは種類が少なめですが、コーヒーに苦みよりも酸味を求める方は、浅煎りを選びましょう。
豆の品種で選ぶ
インスタントコーヒーも原料になった豆の品種によって味は大きく変わります。大きく分けてアラビカとロブスタの2種類があり、この2つの特徴をご紹介しましょう。
味わいの豊かさや酸味で選ぶなら「アラビカ種」がおすすめ
世界中でもっとも多く栽培されているのが、アラビカ種のコーヒー豆です。熱帯地域の標高1,000~2,000mほどの高地で栽培されており、収穫までとても手間がかかるのが特徴になります。
ストレート・ブレンドのどちらの飲み方でも美味しく飲めて、味も香りも豊かで、酸味が強い品種です。
独特な香りや苦みを楽しむなら「ロブスタ種」がおすすめ
ロブスタ種のコーヒー豆は苦味・渋みが強くブレンド用として使用されることが多い品種です。カフェイン量がアラビカの2倍あるのも特徴で、インパクトある独特の香りとしっかりとした苦みのあるコーヒーを楽しみたい方におすすめします。
就寝前に飲めるものなら「カフェインレスタイプ」をチェック
数は少ないですが、最近ではカフェインレスのインスタントコーヒーも登場しています。カフェインの含有量が少ないものなら、就寝前や妊娠中でも飲みやすいです。ただし、商品によってカフェインの含有量が異なるので、購入前に必ず確認しましょう。
以下の記事ではカフェインレスコーヒーのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
メーカー・ブランドで選ぶ
インスタントコーヒーはさまざまなメーカー・ブランドが販売しています。迷った際は人気のメーカーのものを選ぶのも1つの方法です。
コスパ最強なインスタントコーヒーなら「ネスレ」がおすすめ
ネスレはスイスに本社を置く食品・飲料会社。独自の画期的製法で作られたレギュラーソリュブルコーヒーであるネスカフェ エクセラやネスカフェ ゴールドブレンドなどが人気です。
大容量の瓶タイプなどコスパ最強の商品が揃っているので、毎日気軽にコーヒーを飲みたい方におすすめします。
いろいろな種類のコーヒーが飲みたいなら「カルディ」がおすすめ
輸入食品などを販売しているお店であるカルディの看板商品は本格的なコーヒーで、常時30種類のコーヒー豆を取り揃えています。人気のザ・マイルドやエスプレッソなどインスタントコーヒーのラインナップも豊富です。
季節ごとの限定商品なども販売されるので、いろいろな味のコーヒーを楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。
贅沢な高級コーヒーを味わいたいなら「成城石井」がおすすめ
成城石井は世界中の食材が揃う高級スーパーです。コーヒーのラインナップも豊富で、豆や粉はもちろん、インスタントコーヒーもオーガニックコーヒーやカフェインレスコーヒーなど高級コーヒーが揃っています。
贅沢な気分に浸りたいときや、大切な方へのギフトにもおすすめです。
激安で買うならまとめ買いや業務用もチェック
毎日コーヒーを飲む方なら、やはりコスパの良さは気になります。品質を下げるのではなく、品質の良いコーヒーの大容量や詰め替えパックのまとめ買い、業務用などなら激安で買える場合も多いので是非チェックしましょう。
インスタントコーヒーの美味しい入れ方
せっかく買ったインスタントコーヒーをおいしく作りたい方のために、ホット・アイスの美味しい入れ方をご紹介します。
インスタントコーヒーの入れ方:ホット
お湯を入れるだけで簡単に作れるホットコーヒーですが、ポイントをおさえればもっとおいしくなります。ぜひ試してみてください。
ポイント①:小さじ1杯(約2g)にお湯140ml
平均的なコーヒーカップのサイズは140mlが一般的です。140mlに対してインスタントコーヒーの適量は小さじ1杯約2gが適量になります。乾いた清潔なスプーンでカップに入れてください。濃いめ・薄めなど濃さはお好みで調整しましょう。
ポイント②:お湯の温度は90℃がおすすめ!めちゃくちゃ美味しい自分流コーヒー完成
インスタントコーヒーを入れたカップにお湯を注いでいきます。最適な温度は90℃で、使用するお湯はカルシウムやマグネシウムが少ない軟水のミネラルウォーターや水道水がおすすめです。
お湯を注いだらしっかりと混ぜましょう。インスタントコーヒーがきちんと溶けていればめちゃくちゃ美味しい自分好みのコーヒーの完成です。
インスタントコーヒーの入れ方:アイス
アイスコーヒーは氷を入れて冷やす飲み方が一般的です。氷をいれるときのお湯の量や温に気を付けて作りましょう。暑い夏にぴったりのアイスコーヒーの作り方をご紹介します。
ポイント①:小さじ1杯(約2g)と耐熱グラスを用意
ホットのときと同様に、1杯のコーヒーに最適な量は小さじ1杯です。まずはお湯を注いで粉末を溶かすため、耐熱グラスを用意しましょう。コーヒーの量は、グラスの大きさや好みに合わせて調節してください。
ポイント②:お湯の量は90ml
アイスの場合、インスタントコーヒーを溶かしたあとに氷を入れるので、ここで必要なお湯の量は90mlが最適です。お湯の温度は90℃程度がおすすめで、沸騰したお湯を少し落ち着かせてから、耐熱グラスにゆっくり注ぎましょう。
お湯を注いだら、インスタントコーヒーが溶けるまでしっかりとかき混ぜてください。
ポイント③:氷を入れてできあがり!牛乳を入れればアイスカフェオレ
熱いコーヒーに氷を適量加えれば完成です。さきに90ml程度のお湯を入れたので、50mlほどの氷を入れると丁度いい量になります。水で溶けるインスタントコーヒーの場合は、小さじ1杯を冷たい水140mlにしっかり混ぜれば完成です。
お水の代わりに牛乳を使えば、冷たいアイスカフェオレにアレンジできます。
カビと間違えやすいカフェインの結晶
インスタントコーヒーは乾燥しているので本来カビは生えにくいものですが、瓶などの場合たまに表面にカビのような白いものがついているときがあります。それはカフェインの結晶が浮き出てきたものです。害はないですが美味しさや風味は落ちます。
コーヒーメーカーによれば、瓶のコーヒーは開封後1ヶ月程度で使い切るのが基本のようですので、品質を保持して美味しく飲むためにはなるべく早い目に飲むのが適切です。
まとめ
インスタントコーヒーのランキングと選び方をご紹介しました。インスタントでも本格的な味わいや香りを楽しめる商品が多くあります。今回のランキングを参考に、ぜひお気に入りの一杯を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月01日)やレビューをもとに作成しております。
手に入りやすい、オーソドックスなインスタントコーヒーです。苦味が濃いのでコーヒーをしっかり飲みたい方が飲むのにちょうど良いコーヒーといえます。価格も安いので毎日飲むのにもコストパフォーマンスが良いのでおすすめです。
お湯だけでなく水にも溶けるのでアイスコーヒーを飲むにも便利で溶け残る心配もありません。プロおすすめの安定したおいしさの定番コーヒーです。