【2023年最新版】アイスクリームの人気おすすめランキング20選【1年中楽しめる】

暑い季節はもちろん、一年を通して人気のアイスクリーム。味や素材の違うさまざま種類が販売されていて、通販の人気商品はギフトとしてもおすすめです。そんなアイスクリームの選び方や、定番の人気商品をランキング形式でご紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

気分によって食べわけよう!種類豊富なアイスクリーム

各メーカーから豊富な種類が販売されているアイスクリーム。でも、なぜかいつも同じ味を選んでしまいませんか?ときにはちょっと違ったアイスを食べてみたいと思いつつ、どのアイスクリームを選べば良いか迷ってしまうのも確かです。

 

定番の味もいいですが、アイスクリームはコンビニ限定の味や期間限定品が多いのも人気の秘密です。選ぶときは味や形、食べやすさや価格などに注目すると自分に合ったものも見つけられます。また、通販で人気のお取り寄せ品やアイスケーキはギフトにもぴったりです。

 

そこで今回は、アイスクリームの選び方やおすすめ商品をランキングでご紹介します。ランキングは味・人気度・お得感などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にご覧ください。

アイスクリームの選び方

さまざまなアイスクリームの選び方をご紹介していきます。選ぶときは、種類・味・食べやすさの形状・価格などに注目しましょう。

間違いのない安心の味なら「定番」の人気商品がおすすめ

失敗したくないなら、やはり定番人気やロングセラーのアイスクリームを選ぶのがおすすめです。好き嫌いが分かれるような極端な味のものはほとんどないので、幅広い年代の方が安心して食べられます。

種別で選ぶ

市販のアイスクリームは乳成分などの違いによって、アイスやそれ以外の氷菓などに分けられます。詳しくみていきましょう。

濃厚さとコクを求めるなら「アイスクリーム」がおすすめ

乳固形分:15.0%以上、乳脂肪分:12.0%以上のものは、アイスクリームに分類されます。乳成分が濃厚なので、コクの強い風味を楽しめるのが特徴です。価格はやや高価で、高級アイスクリームに分類されるものが多いです。

 

アイスクリームの例:ハーゲンダッツミニカップ各種(ハーゲンダッツ)・ピノ(森永)・パルム(グリコ)・ジャージー牛乳ソフト(オハヨー乳業)など。

あっさりとした味を求めるなら「アイスミルク」がおすすめ

乳固形分:10.0%以上、乳脂肪分:3.0%以上のものは、アイスミルクに分類されます。アイス自体が食べやすくてあっさりした風味なので、チョコレートなどとも相性が良く、乳以外の原材料と組み合わせた製品もあります。

 

アイスクリームの例:ジャイアントコーン各種(グリコ)・チョコモナカジャンボ(森永)・MOW(森永)・雪見だいふく(ロッテ)など。

種類の多さなら「ラクトアイス」がおすすめ

ラクトアイスに分類されるアイスクリームは乳固形分:3.0%以上で、乳脂肪分については、ほぼ含まれないものや植物性脂肪を加えてあるものもあり、特に決まりはありません。市販のアイスクリームは、このラクトアイスに属するものが最も多くあります。

 

アイスクリームの例:スーパーカップ(明治)・パピコ(グリコ)・爽(ロッテ)など多数。

氷の味わいを楽しみたいなら「氷菓」がおすすめ

上記以外のものとして、氷菓といわれるアイスがあります。大人気のガリガリ君シリーズ(赤城乳業)もこの仲間で、”急いで口の中から冷やしたい”ような冷涼感を求めるときにもぴったりです。 カップタイプのかき氷のような製品もあります。

 

アイスクリームの例:ガリガリ君(赤城)・アイスの実(グリコ)・アイスボックス(森永)など。

味で選ぶ

アイスクリームの味は、種類がとても豊富です。バニラ味しか知らなかったアイスにも、いろいろな味があるかもしれません。

定番の味をしっかり味わいたいなら「バニラ」やミルク味がおすすめ

アイスクリームの定番といえば、バニラやミルク味です。誰でも食べやすい味で、プレゼントとしても喜ばれます。ほとんどの種類はこの味が基本になっているので、1番選びやすく、失敗しない味です。

チョコレートが好きなら「チョコ」味がおすすめ

バニラの次に多いのがチョコレート味です。アイスそのものにチョコの味つけがしてあるものや、チョコでコーティングしてあるもの、板チョコなどがそのまま入っているものなど、バラエティに富んでいて、好みで選べる楽しさがあります。

爽やかさを味わいたいなら「フルーツ」味がおすすめ

さっぱり爽やかなアイスクリームを味わいたい方にぴったりなのが、フルーツ味のアイスクリームです。イチゴなどの風味が強いものや、レモンやオレンジなどの柑橘系のさっぱりとしたものまで、たくさんの種類があります。

和風のデザートが好きなら「和風」味がおすすめ

昨今人気の抹茶味など、和風テイストのアイスクリームもロングセラーの多い種類です。かき氷タイプの氷菓に、和風のものが多いのも特徴です。あずきや練乳などは甘すぎず、大人にもおすすめの味です。

健康志向なら「野菜」味がおすすめ

一風変わった味として、野菜味のアイスもあります。ニンジンやグリーン野菜など色も鮮やかな上、野菜の栄養が加わったヘルシーなアイスクリームです。健康志向の方やお子様にもおすすめです。

形で選ぶ

アイスクリームにはさまざまな形状があります。食べる場面などに合わせて食べやすいものを選びましょう。

お子様や年配の方にはスプーンで食べやすい「カップ」タイプがおすすめ

カップタイプのものは食べやすく、小さいお子様や年配の方にもおすすめです。一度に食べられない場合や複数でシェアする場合は、取り分けもできます。アイスクリームスプーンがあると、冷凍庫から出したてのアイスクリームもスムーズに楽しめます。

片手で手軽に食べたいなら「スティック」タイプがおすすめ

スティックタイプは片手で持って手軽に食べられます。スプーンを使わないので、洗い物も不要です。ただし、時間がたつと垂れてきてしまうので注意しましょう。棒にくじが付いているタイプも人気です。

全部丸ごと食べたいなら「コーン」タイプがおすすめ

コーンタイプのものは、コーンごと丸ごと食べられるので満足感たっぷりです。コーンのサクサク感となめらかなアイスの両方を味わえるので、お得な気分になれます。コーンは、やわらかいタイプやかためのものなど、商品によっていろいろと選べて楽しいです。

お菓子感を味わいたいなら「サンド」タイプがおすすめ

ビスケットやクッキーなどにアイスを挟んで食べるのがサンドタイプ。ボリュームがあるので、おやつとして十分な満足感が得られます。ビスケットの塩味とアイスクリームの甘さが合わさり、ほかのアイスクリームとは違った味わいを楽しめます。

価格で選ぶ

市販のアイスクリームは、いろいろな価格のものがありますが、大きく分けると比較的安価な価格帯に設定されたアイスクリームと、高級アイスクリームと呼ばれるものがあります。

日常的に食べたいならコンビニでも買える「安い」ものがおすすめ

低価格のアイスクリームは、子供達でも気軽に手に取れるような価格設定で、日常になじむアイスクリームとして愛され続けています。風味や食感なども、日常的に食べやすく、様々なニーズに合うよう作られています。

 

家庭の冷凍庫に常備しやすく、毎日のおやつにもぴったりです。スーパーやコンビニで買い物ついでに手軽に買えるアイスクリームが多く、小さなサイズがたくさん入ったバラエティーパックなど、手軽で食べやすい商品もあります。

ギフトなら通販で人気の「高い」ものがおすすめ

高級アイスクリームは価格が高いものの、プレミアムな原料使用しており、価格に見合う濃厚な味わいが魅力です。毎日気軽には食べられない”自分へのご褒美”として、特別感を楽しめます。

 

また、通常のものより少し高めな価格設定で、期間限定のアイスクリームなども販売されています。通販でしか手に入らない限定アイスもあり、レアなお取り寄せアイスは、ギフトにもおすすめです。

こちらの記事は、アイスギフトについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

シーズンやイベント「限定商品」のアイスクリームもチェック

アイスクリームはシーズンやイベントなどで限定商品が発売されやすいスイーツです。特にマンゴーなど夏限定のフルーツや、クリスマスやバレンタインデー限定の華やかなものなどは、ギフトにも最適です。

アイスケーキも購入可能「シャトレーゼ」など人気のお店もチェック

人気の「シャトレーゼ」など有名な洋菓子のお店も、個性的なアイスクリームを出しています。お店こだわりのアイスクリームは、夏のお中元やお歳暮などのギフトにも喜ばれます。かわいくデコレーションされたアイスケーキは、誕生日ケーキとしてもおすすめです。

定番人気のアイスクリーム人気おすすめランキング4選

4位

丸永製菓

白くまデザート練乳 190ml×16個入り

4.2

通販で人気の九州名物しろくまが手軽に食べられる

通販でも人気がある九州名物の味を、全国の家庭で食べられるアイスクリームです。 小豆とフルーツが乗ってまるでパフェのような楽しさです。 練乳味の氷は濃厚なのにさっぱりとしていて、大容量タイプは中央に練乳ソースが入っています。

 

しろくまシリーズにはさまざまなタイプがあり、フルーツが全部イチゴになったタイプやマンゴーが入ったタイプ、バニラアイスが乗ったタイプなどもあります。

種別 氷菓 熱量(1個) 98~181kcal

口コミを紹介

今年の夏、毎日欠かさず、食べたアイスクリーム…白熊アイスクリーム、練乳。家族一同、大好き。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

赤城乳業

ガリガリ君ソーダ 110ml×31本

4.6

バーアイスの王道!種類が豊富で新商品も続々

長年愛され続けているソーダ味のバータイプ氷菓です。 パッケージのキャラクターも人気で、グッズなども販売されています。暑いときだけでなく、疲れたときも、懐かしく優しいソーダ味に癒されます。コーラ味やレモン味なども人気です。

 

ガリガリ君シリーズは味の種類が豊富で、季節や期間限定でさまざまな変わり種の味を楽しめます。

種別 氷菓 熱量(1個) 69kcal

口コミを紹介

ガリガリ君のソーダ味はこれからの季節は後味さっぱりして、おいしーです。家族一同大好きです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ハーゲンダッツ

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 アイスクリーム部門 9位

(2023/11/01調べ)

A バラエティ6種セット 12個

4.4

ギフトにも!スプーンで一口ずつ楽しみたい高級アイスクリーム

ハーゲンダッツのミニカップアイスクリームは、誰もが知っている高級アイスクリームの王道です。アイス総選挙2018ではクッキークリームが一番人気でしたが、定番のバニラ、ストロベリー、グリーンティーが上位に入る人気のアイスクリームです。

 

ギュッと詰まった濃厚さが魅力の”ご褒美アイス”です。スプーンですくって一口ずつ楽しむ時間は、至福のひとときです。日本限定フレーバーや期間限定フレーバーも販売されるので見逃せません。手土産やギフトとしても人気です。

種別 アイスクリーム 熱量(1個) 244kcal(バニラ)

口コミを紹介

相変わらず高いけどうまいね。(笑)

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

明治

エッセルスーパーカップ 超バニラ 200ml×24個

4.3

パンケーキに添えてもおいしい定番のバニラアイス

気軽に買えるアイスの中で、文句なしの王道バニラアイスです。食べやすくボリュームもあり、1つ食べると満足感があります。そのまま食べるほか、パンケーキなどに添えるのもおすすめです。定番のバニラ味のほか、チョコクッキーや抹茶が人気です。

 

レアなsweet's苺ショートケーキや爽やかなブルーベリーヨーグルト味など、ラインナップも充実しています。硬すぎないちょうどいい食感が、お子さまや年配の方にも喜ばれています。

種別 ラクトアイス 熱量(1個) 374kcal

口コミを紹介

床につく前の夜食、毎日の楽しみです。
アイスクリームは数あれど、これほど普通のアイスはむしろあまり食べないのでは。
でも、結局これが一番おいしい!

出典:https://www.amazon.co.jp

定番人気のアイスクリームおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 種別 熱量(1個)
アイテムID:11255652の画像

楽天

Amazon

ヤフー

パンケーキに添えてもおいしい定番のバニラアイス

ラクトアイス

374kcal

アイテムID:11255649の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ギフトにも!スプーンで一口ずつ楽しみたい高級アイスクリーム

アイスクリーム

244kcal(バニラ)

アイテムID:11255646の画像

楽天

Amazon

ヤフー

バーアイスの王道!種類が豊富で新商品も続々

氷菓

69kcal

アイテムID:11255643の画像

楽天

Amazon

ヤフー

通販で人気の九州名物しろくまが手軽に食べられる

氷菓

98~181kcal

バニラ・ミルク味を楽しめるアイスクリーム人気おすすめランキング4選

4位

オハヨー乳業

ジャージー牛乳ソフト 180ml×16袋

5.0

濃厚な牛乳の味が生きてる

名前通りにジャージー乳を贅沢に使用したミルクソフトクリームです。 濃厚で滑らかな食感なのに、後口はすっきりしています。そのおいしさを存分に味わえるように、コーンカップにもこだわり、口どけの良い軽いものを使用しています。

 

濃厚ソフトクリームが、まるで牧場でいただいている気分で味わえます。

種別 アイスクリーム 熱量(1個) 202kcal

口コミを紹介

まるで牧場のソフトクリームみたい!と子供も喜んでます。甘すぎず、牛乳感がすごいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ロッテ

クーリッシュ バニラ 24個入

4.4

飲めるハンディタイプアイス

飲むアイスとして親しまれているパック入りのバニラアイスクリームです。 パックを手で柔らかくして飲めば、ワンハンドでスタイリッシュに楽しめます。すっきりした甘さと冷たさで、素早く体をクールダウンし、リフレッシュさせてくれます。

 

スリムな形状で、冷凍庫にたくさんストックしておくにも便利です。 冷やしパイン味・カルピス味・チョコレート味など、バラエティーに富んだフレーバーが続々と発売されますので、こちらも目が離せません。

種別 ラクトアイス 熱量(1個) 153kcal

口コミを紹介

冷凍庫に入れておくのにストレスが無いです。すっきりした形がいいですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

森永乳業

MOWバニラ 140ml×18個

4.3

コンビニで買えるミルク感たっぷり濃厚バニラアイス

「モウ」は、新鮮な牛乳のミルク感と高級アイスクリームにも負けない濃厚さが魅力の、お値段以上のアイスクリームです。定番のバニラは、種別が「アイスクリーム」なのも納得の濃厚さで人気があります。コンビニで手軽に買えるのもポイントです。

 

さらに、種別が「アイスミルク」に変わりますが、抹茶・チョコレート・エチオピアモカコーヒー・期間限定のリッチヨーグルトも人気です。毎日安心して食べられるをコンセプトに、安定剤や乳化剤などは入れず、無添加にこだわって作られています。

種別 アイスクリーム 熱量(1個) 230kcal

口コミを紹介

普通に店で購入して家に持ってくるとクーラーバッグに入れていても少し溶けてしまい 困っていましたが 配達だとそうゆう事がなく とてもいいです。

出典:https://store.shopping.yahoo.co.jp

1位

ロッテ

爽 バニラ 190ml×18袋

3.9

氷入りでシャリっとした涼感

シャリシャリっとした食感が楽しめるバニラアイスクリーム。口に入れると、名前の通りシャキッと”爽”快な爽やかさに包まれます。濃厚なバニラ味のアイスクリームに、氷の粒々が混ざって、後味すっきりなのが特徴です。

 

定番バニラ以外にも、人気のチョコミント味・抹茶・ピーチ・チョココーヒーなどたくさんの種類があります。変わり種の三ツ矢サイダー味は、サイダーシャーベットとバニラのコラボが楽しい商品です。

種別 ラクトアイス 熱量(1個) 230kcal

口コミを紹介

爽のアイデンティティである独特なシャリシャリ感を出すために混入され
ている、それとは感じられないくらい微細な氷粒は、カロリーを抑えるの
にも貢献^^b

出典:https://www.amazon.co.jp

バニラ・ミルク味を楽しめるアイスクリームおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 種別 熱量(1個)
アイテムID:11255666の画像

楽天

Amazon

ヤフー

氷入りでシャリっとした涼感

ラクトアイス

230kcal

アイテムID:11255663の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コンビニで買えるミルク感たっぷり濃厚バニラアイス

アイスクリーム

230kcal

アイテムID:11255660の画像

楽天

Amazon

ヤフー

飲めるハンディタイプアイス

ラクトアイス

153kcal

アイテムID:11255657の画像

楽天

Amazon

ヤフー

濃厚な牛乳の味が生きてる

アイスクリーム

202kcal

チョコ味を楽しめるアイスクリーム人気おすすめランキング6選

6位

森永製菓

サンデーカップ<パリパリチョコ> 180ml×20個

3.5

お店のパフェのよう!パリパリチョコと2種アイスのハーモニー

お店のパフェのような楽しさで、パリパリ食感のチョコレートがおいしさの秘密です。チョコのパリパリ感は、森永アイス仲間のビエネッタやチョコモナカジャンボと共通です。チョコとミルクのアイスのおいしさが混ざり合い、最後まで楽しめます。

種別 ラクトアイス 熱量(1個) 280kcal

口コミを紹介

パリパリチョコの食感がクセになります。一個でも満足出来るボリュームです。美味しかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

江崎グリコ

江崎グリコ パピコ チョココーヒー 20個

4.6

チューペット入りなめらかアイス

ロングセラーなチューペットタイプのアイスクリーム。種別はラクトアイスで、生チョコ入りのカフェラテが滑らかなアイスになって楽しめます。イタリアンのお店で食べるデザート「アフォガート」のような、ほのかな高級感が漂います。

 

チョココーヒー以外にも、ホワイトサワーの風味の爽やかな味もあり、暑い季節にはこちらもおすすめです。2つに分けられるのがまた便利です。

種別 ラクトアイス 熱量(1個) 82kcal

口コミを紹介

暑くなってきたのでお世話になってる子にサプライズプレゼントしました。大喜びでよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

森永乳業

ピノ 10ml×6粒×24個

4.6

一口サイズのチョコがけ濃厚バニラアイス

一口サイズで食べやすいと人気のチョココーティングタイプのアイスです。小さくてかわいいけれど種別は「アイクリーム」で、チョコに包まれたバニラアイスは濃厚なミルク感があります。チョコとバニラが混ざり合う、絶妙な口溶けが魅力です。

 

抹茶味など、期間限定で出されるフレーバーはどれも試したくなると人気です。アソートパックなら、レギュラーのチョコ・バニラ味のほか、アーモンドも楽しめてお得です。

種別 アイスクリーム 熱量(1個) 32~33kcal(1粒)

口コミを紹介

中のアイスのおいしさ。
そして、それと絶妙にマッチしたアイスの為のチョコレート。
このコンビネーションは、他のチョココーティング系アイスの追随を許さない完成度です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

森永乳業

PARMチョコレート 90ml×24個

4.2

絶妙な口溶け!メーカーこだわりの上質アイスクリーム

バニラアイスがチョコレートコーティングされた、スティックタイプの人気アイスクリームです。同タイプのアイスとも一線を画すのは、このチョコレートが溶ける温度を調節され、メーカーこだわりの秘密の製法で作られているから。

 

アイスクリームとチョコレートが、口に入って同時にとろけ出し、絶妙な口溶けを体感できます。舌触りが滑らかになるよう急速冷凍で作られ、さらにアイスクリームから剥がれにくくしてあり、最後までアイスとチョコを一緒に味わうことができます。

種別 アイスクリーム 熱量(1個) 145kcal

口コミを紹介

一度食べると何個も食べたくなる程ヤミツキになりいつの間にか数個食べてしまうこともあるアイスクリームそれでもやっぱり今まで食べたアイスクリームの中で一番美味しいって思うくらいに実質的にNo.1のアイスクリームだよ

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

森永製菓

チョコモナカジャンボ 150ml×20個

4.3

板チョコが入ったモナカアイス

こちらはモナカアイスの中でも一番人気で、薄い板状のパリパリチョコレートが全面に入っていて、どこを食べてもパリッパリな食感が楽しめます。モナカが格子状になっていてパキッと折りやすいので、シェアして食べるときもきれいに割れます。

 

1人で食べるときにも、割って適量だけ食べられるのがうれしいところです。ビエネッタなどの森永アイスに共通の、パリパリチョコレートを思う存分味わえます。

種別 アイスミルク 熱量(1個) 302kcal

口コミを紹介

大きいからボリュームがあり、食べごたえがある。チョコレートが入っていて、とても美味しい!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

江崎グリコ

ジャイアントコーン 140ml×20箱

4.2

クリスピーなチョココーティングカップのアイス

年代問わず親しまれる、コーンタイプアイスのロングセラーです。カップにモルトエキスを配合し、内側全面をクリスピーチョコで丁寧にコーティングしています。カリカリ香ばしく、最後までチョコレートが詰まっているのが美味しさのポイントです。

 

人気の「チョコナッツ」は、トップのパリパリチョコの上に、香ばしい高焙煎ナッツがトッピングされています。そのほかにも、クッキーチョコ・クッキークリーム・カカオ72%のちょっと贅沢なチョコを使用した大人のチョコレートがあります。

種別 アイスミルク 熱量(1個) 260kcal

口コミを紹介

どのコーンカップよりもサクサクカリカリ度が高いと思います。硬すぎないし、中がチョコでコーティングされてて、食べ応えもすごい。

出典:https://www.amazon.co.jp

チョコ味を楽しめるアイスクリームおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 種別 熱量(1個)
アイテムID:11255686の画像

楽天

Amazon

ヤフー

クリスピーなチョココーティングカップのアイス

アイスミルク

260kcal

アイテムID:11255683の画像

楽天

Amazon

ヤフー

板チョコが入ったモナカアイス

アイスミルク

302kcal

アイテムID:11255680の画像

楽天

Amazon

ヤフー

絶妙な口溶け!メーカーこだわりの上質アイスクリーム

アイスクリーム

145kcal

アイテムID:11255677の画像

楽天

Amazon

ヤフー

一口サイズのチョコがけ濃厚バニラアイス

アイスクリーム

32~33kcal(1粒)

アイテムID:11255674の画像

楽天

Amazon

ヤフー

チューペット入りなめらかアイス

ラクトアイス

82kcal

アイテムID:11255671の画像

楽天

Amazon

ヤフー

お店のパフェのよう!パリパリチョコと2種アイスのハーモニー

ラクトアイス

280kcal

フルーツ味を楽しめるアイスクリーム人気おすすめランキング3選

3位

フタバ食品

サクレ レモン 20入

4.2

レモンスライスが乗ったかき氷

暑い季節に食べたくなるかき氷タイプのロングセラー氷菓です。 さっぱりしたレモンの風味が疲れを癒してくれます。 表面にも肉厚のフレッシュレモンスライスが乗って、食べると清涼感で満たされます。

 

冷蔵庫から出してすぐ食べられるサクサク食感の氷は、改良を重ね、口溶けの良さを実現しています。姉妹品のオレンジも人気です。

種別 氷菓 熱量(1個) 100~134kcal

口コミを紹介

舌の上で冷たさ、キレのあるすっぱさ、ほのかな甘みが広がります。
これ! これを味わいたかった!そして最後にスライスレモンを口いっぱいにほおばります。
私はスライスレモンを最後までとっておく派です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

森永製菓

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 氷菓・シャーベット部門 4位

(2023/11/01調べ)

アイスボックス<グレープフルーツ> 135ml×20個

4.2

柑橘系フレーバーのすっきり氷粒

炎天下でのスポーツ観戦時など、急いで体を冷やしたいときにもぴったりの氷菓です。噛むと砕けるやさしい氷の粒に、グレープフルーツのフレーバーがなんとも爽やかで、気分をリフレッシュしたいときにも最適です。レモン味も人気があります。

種別 氷菓 熱量(1個) 13~14kcal

口コミを紹介

夏はこれに限る!さっぱりしていて美味しい(^o^)
また買いたいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

江崎グリコ

アイスの実 アソート 84ml×24個 【冷凍】(1ケース)

3.2

実のような一口タイプのアイス

一口サイズのまるで実のようなアイスが、コロコロと入ってかわいいと評判のアイスクリームです。パッケージも優秀で、1個ずつ出せる開け口と、大きく開く開け口が両方ついて、食べやすいよう工夫されています。

 

1番人気の「濃いぶどう」のほか、濃い桃・濃いみかん・期限限定の濃いメロンなどがあります。フルーツ以外にも、ミルク感のあるコーヒー味の白いカフェオレもあります。

種別 氷菓 熱量(1個) 110kcal(1袋)

口コミを紹介

1個だけ出せる開け口を開け、上手に食べられるようになり、料理の合間に1個ずつ食べては冷凍庫への繰り返しで楽しく料理しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

フルーツ味を楽しめるアイスクリームおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 種別 熱量(1個)
アイテムID:11255697の画像

楽天

Amazon

ヤフー

実のような一口タイプのアイス

氷菓

110kcal(1袋)

アイテムID:11255694の画像

楽天

Amazon

ヤフー

柑橘系フレーバーのすっきり氷粒

氷菓

13~14kcal

アイテムID:11255691の画像

楽天

Amazon

ヤフー

レモンスライスが乗ったかき氷

氷菓

100~134kcal

和風味を楽しめるアイスクリーム人気おすすめランキング3選

3位

丸永製菓

あいすまんじゅう 100ml×20袋

3.8

まるで和菓子を食べてるみたい

濃厚なバニラアイスクリームの中にたっぷりの小倉あん入りで、まるで和菓子のようなロングセラーアイスクリームです。国産牛乳と生クリームを使った贅沢なバニラアイス仕様のプレミアムや、八女抹茶味や博多あまおう苺味もあります。

 

バニラアイスのコクと、良質な北海道あずきあんのとろける食感が奏でるハーモニーをお楽しみください。

種別 アイスクリーム 熱量(1個) 197~230kcal

口コミを紹介

おやつにみつ豆にあいすまんじゅうを乗せクリームあんみつにして、頂き楽しんでいます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

井村屋

あずきバー 85ml×20個 【冷凍】(1ケース)

5.0

硬さが自慢のぜんざいアイス

肉まん・あんまんの名店『井村屋』の、おいしいあずきをアイスで楽しめるロングセラー商品です。防犯にも使える程と噂の硬さで有名な氷菓ですが、甘すぎないまろやかな風味で、口中で溶けると滑らかさもある食感が絶妙です。

 

ぜんざいをそのままアイスにするというコンセプトで作られていて、小腹がすいたときにもおすすめです。この硬さに、添加物を一切使用していないという自信が表れています。和菓子感覚で食べられるアイスクリームです。

種別 氷菓 熱量(1個) 112kcal

口コミを紹介

このあずきバーの濃厚さはハンパない!
あずきがぎっしりで、一口ほうばればほっぺたが落ちそうになる。
夏には毎日1本食べています。
どうしてこんなに美味しいんでしょうか。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ロッテ

ロッテ 雪見だいふく  25個入

5.0

もちもちのお餅に包まれたバニラアイス

アイスクリームとお餅の組み合わせが絶妙な、アイスクリーム入り冷たい大福もちです。特許を取得した特別製法で作られており、バニラアイスの美味しさともちもち伸びるお餅の食感がベストマッチしています。

 

チョコクッキー味や抹茶味など、限定フレーバーもありますが、どれも外れがないと評判です。そのまま食べるのはもちろんですが、パンに合わせるなどのアレンジメニューも人気です。

種別 アイスミルク 熱量(1個) 52kcal(2個入り中1個)

口コミを紹介

娘が大好きな雪見だいふく
ついつい買ってしまいます、時期的にコンビニで買えない時は此方を利用して重宝します

出典:https://www.amazon.co.jp

和風味を楽しめるアイスクリームおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 種別 熱量(1個)
アイテムID:11255708の画像

楽天

Amazon

ヤフー

もちもちのお餅に包まれたバニラアイス

アイスミルク

52kcal(2個入り中1個)

アイテムID:11255705の画像

楽天

Amazon

ヤフー

硬さが自慢のぜんざいアイス

氷菓

112kcal

アイテムID:11255702の画像

楽天

Amazon

ヤフー

まるで和菓子を食べてるみたい

アイスクリーム

197~230kcal

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\ブラックフライデー開催中!!/ Amazon 「アイクリーム」 の 売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

カロリーにも注目

アイスクリームはおいしいですか、気になるのはカロリー。持病のある方や、ダイエットなど健康づくりを気にかけている方にとっても大きな問題です。

カロリー高めのアイスクリーム

アイスクリームは、乳脂肪分や糖分を多く含むものほど、カロリーが高くなります。そのため、濃厚さがウリで乳脂肪分が高い<アイスクリーム>に分類されるものが、一般的に最もカロリーが高いです。

 

しかし、これは同じ分量(重量)を食べた場合で、実際はアイスクリームの大きさ(重量)や、含まれる糖類の種類や量なども大きく関係します。アイスクリームのパッケージには、栄養成分表示や「熱量」として摂取カロリーが表示されているので要チェックです。

カロリー低めのアイスクリーム

カロリーが低いアイスクリームは、脂肪分をほとんど含まないシャーベットや氷菓です。さらに、ファミリーパックなどで個数が多い箱入りなどのアイスを買うと、同じアイスでもサイズが小さいものもあり、1個食べたときのカロリーを抑えられます。

こちらの記事は、低カロリーのアイスについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

ディッシャーやアイスクリームメーカーも人気

アイスクリームを家庭で手軽に作れるアイスクリームメーカーも人気です。自分で作ると、フルーツや野菜など普段とりにくい栄養をアイスクリームで食べることもできます。また、大容量カップにはディッシャーもあると、きれいに盛り付けでき、便利です。

こちらの記事は、アイスクリームメーカーについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

アイスクリームに賞味期限がないのは本当?

他のスイーツや食品には表記されている賞味期限や消費期限ですが、アイスクリームのパッケージには表記がありません。アイスクリーム類はマイナス18度以下で保存されていれば品質が安定し、長間保存が可能なため、賞味期限の省略が認められているからです。

 

ただし、ご家庭の保存環境によっては温度変化が起こる場合があり、マイナス18度以下を保つのは難しいのが実情です。基本的には購入したら早めに食べ、アイスクリームのおいしい風味を楽しみましょう

まとめ

アイスランキングで選ばれた人気のアイスクリームの中から、特におすすめのアイスクリーム20品を選び、ご紹介しました。味が思い浮かばないアイスクリームを見つけたら、ぜひ新食感をお楽しみください。アイスクリームのある生活がますます楽しくなります。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月04日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【300人に聞いた】美味しいアイスクリームの人気おすすめランキング57選【市販品も】

【300人に聞いた】美味しいアイスクリームの人気おすすめランキング57選【市販品も】

菓子・スイーツ
アイスクリームメーカー人気おすすめランキング15選【業務用から家庭用まで】

アイスクリームメーカー人気おすすめランキング15選【業務用から家庭用まで】

その他調理家電
チョコレートアイスクリームの人気おすすめランキング15選【高級アイスも】

チョコレートアイスクリームの人気おすすめランキング15選【高級アイスも】

菓子・スイーツ
【2023年版】バニラアイスのおすすめ人気ランキング25選【美味しい甘さ控えめも】

【2023年版】バニラアイスのおすすめ人気ランキング25選【美味しい甘さ控えめも】

菓子・スイーツ
【2023年版】アイスの人気おすすめランキング30選【コンビニの美味しいアイスも!】

【2023年版】アイスの人気おすすめランキング30選【コンビニの美味しいアイスも!】

菓子・スイーツ
アイススプーンの人気おすすめランキング20選【美味しく食べる】

アイススプーンの人気おすすめランキング20選【美味しく食べる】

食器・カトラリー

アクセスランキング

カラコン用目薬のおすすめ15選【乾燥・充血・ドライアイに使える!】のサムネイル画像

カラコン用目薬のおすすめ15選【乾燥・充血・ドライアイに使える!】

アイケア
【美容ライター厳選】まつげ美容液の人気おすすめランキング18選のサムネイル画像

【美容ライター厳選】まつげ美容液の人気おすすめランキング18選

アイケア
【2023年最新版】アイスクリームの人気おすすめランキング20選【1年中楽しめる】のサムネイル画像

【2023年最新版】アイスクリームの人気おすすめランキング20選【1年中楽しめる】

アイケア
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。