チョコレートアイスクリームの人気おすすめランキング15選【高級アイスも】
2021/06/23 更新
目次
今回の記事ではチョコレートアイスクリームの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではアイスについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
最も美味しいアイスクリームはチョコレートアイスクリーム?
好きなアイスクリームランキングでは、いつも上位に食い込むチョコレートアイスクリーム。チョコレートアイスクリームは砂糖や脂肪分を含んでいることから、太りやすいと思われがちですが、実はダイエットにも向いている食べ物なのです。
乳脂肪分の栄養素が満腹感、カカオの食物繊維が便秘解消をもたらし、冷たさが身体の体温を下げて代謝をアップ。総合的に痩せやすい身体づくりに貢献してくれます。もちろん食べ過ぎはNGとはいえ、美味しくてダイエットもできれば言うことなしですよね。
ここでは、そんなチョコレートアイスクリームの選び方やおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。ランキングはアイスの食感やタイプ、種別などから作成しました。購入に迷われている方はぜひ参考にしてみて下さい。
チョコレートアイスクリームの選び方
チョコレートアイスクリームは食感や種別、タイプなどから選ぶと好みのアイスに出会えます。
気分にあった食感で選ぶ
チョコレートアイスクリームは好みの食感から選んでみましょう。
パリパリ食感がいいなら「板状・塊状チョコ」を使ったものがおすすめ
チョコレートの食感を楽しめるのが板チョコや塊チョコを使用しているタイプ。チョコレートそのもの食感が好きな人やチョコレートのパリパリとした食感が好きな人には、板状や塊状のチョコレートで表面をコーティングしているものがおすすめです。
普段から板チョコを冷やして食べたいという人にもおすすめのチョコレートアイスクリーム。
ザクザク食感がいいなら「ナッツ・パフ」を使ったものがおすすめ
歯ごたえや食べ応えが欲しいという人には、ザクザク食感のチョコレートアイスクリームがおすすめです。チョコレートアイスクリームの中には、ナッツやパフがクリームの中にあるものやチョコレートの表面にナッツコーティングがなされているものもあります。
森永製菓の「小枝」や有楽製菓の「ブラックサンダー」やロッテの「クランキー」のようなザクザクしたチョコレート菓子を冷やして食べるのが好きという人にもおすすめ。
サクサク食感がいいなら「モナカ・クリスピー生地」を使ったものがおすすめ
チョコアイスやチョコの入ったバニラアイスなどをモナカやクリスピーな生地でサンドしたものなら、サクサクとした食感を楽しめます。生地でサンドしたタイプのチョコレートアイスクリームは、焼き菓子が好きな人全般におすすめできるタイプです。
このタイプはクッキー生地やビスケット生地などサンドしている素材によって、食感が変わる楽しみもあるでしょう。クッキーサンドはブルボンのアルフォートや森永製菓のマリービスケットなどのしっとりしたクッキーが好みの方にもおすすめのタイプです。
ハーゲンダッツのクリスピーサンドシリーズは、ゴーフルのようなサクッとした食感のお菓子が好きな方に好まれやすいでしょう。好きな食感によって、サンドする生地を選んでみて下さい。
アイスの種別で選ぶ
アイスの種別によって、アイスクリーム自体のコクや味わいが変わります。アイスの種別からチョコレートアイスクリームを選ぶのもおすすめです。
ねっとりとコクのあるものがいいいなら「アイスクリーム」
アイスの部分に濃厚なコクやミルクの味わいを楽しみたいなら、アイスクリームがおすすめです。アイスクリームは乳固形分が15.0%以上で、そのうち乳脂肪分が8.0%以上のもののこと。高級感のある仕上がりになっているものが多く、価格も高めになる傾向です。
ミルキーで味わいはさっぱりがいいなら「アイスミルク」
チョコレートアイスクリームの中で多いのが、このアイスミルクタイプです。乳固形分が10.0%以上で、そのうちの乳脂肪分が3.0%以上のものをアイスミルクといいます。大体牛乳と同程度の乳成分です。
ミルクの味わいはありつつも、アイスクリームと比較すると、さっぱりとした口当たり。価格もアイスクリームよりはやや安いです。
さっぱりでシャキシャキしたものがいいなら「ラクトアイス」
こってりとしたミルクの味が苦手という人やさっぱりと食べたいという人には、ラクトアイスがおすすめです。ラクトアイスは乳固形分が3.0%以上のもののこと。微細な氷の粒感を楽しめるものもあります。
乳脂肪分の量に決まりはないため、植物性油脂を使用しているものもあります。価格も低価格で色々なフレーバーが楽しめるのが魅力です。以下の記事ではアイスクリームの選び方とおすすめの商品をご紹介しています。
チョコレートアイスクリーム以外の市販のアイスクリームもチェックしたい方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
アイスのタイプ・形から選ぶ
チョコレートアイスクリームはアイスのタイプや形から選びましょう。
好きな量だけ食べたいなら「カップチョコアイスタイプ」がおすすめ
カップのアイスは溶けて落ちてしまう心配がなく、小さいお子さんや年配の方でも自分のペースで食べやすいです。また、カップタイプのアイスクリームは、好きな量だけ食べられて、食べきれなければあとは残しておくということも可能。
もう一度冷やせばあとで食べられます。いつもアイスクリームを食べきれない、という人でも安心して食べられる優しい設計です。
手軽に食べたいなら「チョコアイスバータイプ」がおすすめ
チョコアイスバーはスプーンを用意する必要がないため、サッと取り出して片手でも食べられるのがメリットです。持ちやすく食べやすいので、おやつや食後のリラックスタイム、お風呂上りにも手軽に食べられます。
満足感が欲しいなら「コーンチョコアイスタイプ」がおすすめ
コーン部分まで食べられるコーンタイプは、アイスクリームを最後まで余すことがなく楽しめます。コーンの内側をチョコレートでコーティングをしているものが多いので、コーンの先までチョコレートとアイスクリームの味を楽しめるでしょう。
観光地などのソフトクリームが好きな方やクッキーやビスケットが好きな方に特におすすめのタイプです。
みんなでシェアするなら「マルチチョコアイスタイプ」がおすすめ
マルチタイプは、いくつかの個別包装のアイスが入っています。ファミリーパックや箱アイスとも呼ばれるタイプ。家族や友達同士など、複数人で分けたいときにおすすめです。以下の記事では、そんな箱アイスの選び方と人気のおすすめ商品をご紹介しています。
箱アイスがお好きな方は、参考にしてみて下さいね。
たっぷり食べたいなら「業務用チョコアイスタイプ」がおすすめ
ロッテや森永乳業、ハーゲンダッツなどのメーカーでは、業務用の大容量タイプを販売しています。バルク(塊・大量)アイスなどとも呼ばれているタイプ。2000ml~4000mlの容量のものが多いです。
それなりの重さがあるため、普段はなかなか買いにくいですが、自宅まで配送してくれるAmazonなどの通販サイトでは買いやすいでしょう。好みの味を何度でも食べたい人にはおすすめです。
ブランド・メーカーで選ぶ
チョコレートアイスクリームは、ブランドやメーカーでも選びましょう。それぞれのメーカーごとに特徴があるので、好みのものを見つけてください。
定番の王道がいいなら「森永」
森永グループといえば、森永製菓と森永乳業でそれぞれ人気のあるチョコレートアイスを製造・販売しています。森永製菓はお菓子とアイスの融合が見事。「チョコモナカジャンボ」や「板チョコアイス」などの定番化した商品があります。
その他にも、マルチアイスの「パリパリバー」や「パキシエル」などの人気商品も。一方の森永乳業はテーマがハッキリとしている商品が多いです。「ピノ」や「パルム」などは、なめらかなバニラアイスクリームをチョコレートでコーティングしています。
乳製品に定評があるからこそ、シンプルなバニラの味わいで勝負しているタイプが多いです。森永製菓も森永乳業もロングセラー商品の多いヒットメーカー。定番をおさえたい人にはおすすめです。
新作やバリエーションが豊富なものがいいなら「江崎グリコ」
江崎グリコは取扱商品が豊富。チョコレートアイスクリームでは、「ジャイアントコーン」シリーズや「パピコ」シリーズなどの定番商品が多いです。チョコレートアイスクリームに限らず「アイスの実」や「panapp」など、アイスのブランド自体が豊富。
マルチパックの種類も多く、糖質オフのシリーズ「SUNAO」など、間口の広いメーカーです。さらに「カフェオーレアイスバー」や「ココナッツサブレサンドアイス」など、他社商品とのコラボアイスも手掛けています。
数あるものから自分好みのタイプを見つけたいなら、江崎グリコがおすすめです。
チョコレートに定評があるものがいいなら「LOTTE(ロッテ)」
ガーナチョコレートやチョコパイやキシリトールガムなどのお菓子に定番商品があるロッテでは、「スイカバー」や「爽」「雪見だいぶく」などのユニークなロングセラー商品が多いです。また、チョコレートに定評があるメーカーならではの商品もあります。
自社のガーナチョコレートを使用したアイデア商品「ガーナチョコ&クッキーサンド」は、半分がチョコレートアイスバーで半分がクッキーサンドアイスというアイデア商品です。チョコレートの味が美味しいものを選びたい人におすすめ。
リーズナブルでユニークなものがいいなら「赤城乳業」
「ガリガリ君」シリーズで有名な赤城乳業では、意外性のあるユニークな商品が多いです。チョコレートアイスクリームでは「ブラックチョコレートアイスバー」や「チョコミントクールアイスバー」などで有名。独特な発想力で人気が集まっているメーカーです。
リーズナブルなものも多いため、ユニークで手頃なチョコレートアイスクリームが食べたい方はぜひ試していただきたいメーカーです。
高品質で高級感のあるものがいいなら「Haagen-Dazs(ハーゲンダッツ)」
世界規模で販売されている、アメリカ発祥のアイスブランドハーゲンダッツ。ミルクの産地からこだわり、乳牛の種類や飼料などまでの品質管理を徹底しながらアイスクリームづくりをしています。
ハーゲンダッツのアイスクリームは、自分へのご褒美や食べてリフレッシュしたいときに、選びたいと人気です。定番のカップタイプや大ヒットのクリスピーサンドタイプ、アイスバータイプ、アソートボックスなどの展開も豊富。
期間限定フレーバーや和風のテイストのアイスも販売しています。単品で1つ200円以上と価格も他のメーカーのアイスクリームと比較すると高めですが、高品質で高級感のあるアイスクリームを食べたいときにおすすめできるアイスです。
どこで買うのかで選ぶ
チョコレートアイスクリームは買う場所からも選びましょう。
手軽にすぐ食べたいなら「コンビニ」
お菓子メーカーのアイスや乳製品のメーカーのアイスなどは、ほとんどのものがコンビニエンスストアで購入が可能。コンビニエンスストアには定番のアイスクリームをストックしているケースが多いためです。
手軽に食べたいならコンビニエンスストアやスーパーなどの店舗で購入するのがおすすめ。また、コンビニエンスストアで購入できるものをECサイトで注文すれば、まとめ買いなどでお得に手に入れられるかもしれません。
少し高級なもので贅沢をしたいなら「お取り寄せ」
普段から食べているメーカーのものもいいけれど、高級なチョコレートアイスクリームを食べたいなら、通販やお取り寄せがおすすめです。GODIVAなどの高級チョコレートブランドのアイスクリームや各地の専門店のアイスクリームが自宅で食べられます。
市販のチョコレートアイスクリームの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
今まで食べたアイスの中でもトップ3に入る美味しさ♪。チョコチップも大量に入っていてバナナの果汁7%だけどちょうどいい感じの甘さでした。
森永製菓
板チョコアイス
美味しくない!?と支持を受けているユニークアイス
お菓子の板チョコのようなユニークな形が目を引く、チョコレートが主役のアイスクリームです。研究されたチョコレートコーティングにより、板チョコのようなパリッとした食感と口の中でなめらかにとろける食感の2つの食感を実現。
ベルギーチョコレートを配合しているため、ココアの風味が強く、チョコ本来の味に近づています。チョコレートの割合は45%と多め。バニラアイスとのマッチングでお互いの味を引きたて合います。チョコレートが好きな人にはたまらないアイスクリームです。
タイプ | ラクトアイス | 内容量 | 70ml×30個 |
---|---|---|---|
原材料 | チョコレートコーチング・砂糖・乳製品・植物油脂など | カロリー | 288kcal |
口コミを紹介
パリパリの板チョコの中に入ったアイスクリームの食感、美味しくてはまっています。近所に売っていなかったのでまとめ買いしました。毎日食べても飽きません。
赤城乳業
ブラック チョコレートアイスバー
独特の美味しさのチョコアイスバー
1978年に発売されたチョコレートアイスバーです。チョコレートアイスクリームでありながら、アッサリとした味わいが特徴のユニークなタイプ。チョコレートの原料以外にピーナッツペストやコーヒーエキスを配合したことで、独特の味わいを成立させています。
アイスクリームならではのクリーム感が弱く、ビターなテイストでさっぱりと食べられます。こってりとしたアイスクリームや甘いものが苦手な人、暑い季節のブレイクタイムにおすすめです。
タイプ | ラクトアイス | 内容量 | 83ml×30個 |
---|---|---|---|
原材料 | クッキー・準チョコレート・砂糖・植物油脂など | カロリー | 107kcal |
口コミを紹介
甘すぎず、チョコなのにさっぱりとした味が大好きで、リピート購入しています。
明治
エッセルスーパーカップ チョコクッキー
大容量で満足感のあるアイスクリーム
人気の高い「明治エッセルスーパーカップ」シリーズのチョコレートクッキーフレーバーです。濃厚な味わいのチョコレートアイスとチョコクッキーの組み合わせ。カカオの風味が豊かで、シャープな口当たりです。
スーパーカップは大容量の200mlですが、ラクトアイスなので意外にあっさり食べられるのが魅力。チョコレートやココアが好きな人におすすめです。低価格でアイスをたっぷりと食べたいという人にも好まれるでしょう。
タイプ | ラクトアイス | 内容量 | 200ml×24個 |
---|---|---|---|
原材料 | 水あめ・乳製品・植物油脂・砂糖 | カロリー | 298kcal |
口コミを紹介
あまりくどくなくしっとりして美味しいです。
江崎グリコ
パピコ チョココーヒー
パピコの定番の人気フレーバー
生チョコレートとカフェラテをブレンドした、パピコの定番のフレーバーです。スムージーのようなめらかなくちどけ。コーヒーのコクがある味わいで、さっぱりと食べられます。2本セットなので家族や友達同士などで分けやすい利点も。
吸い上げて食べられるタイプなので、手が汚れずに場所を選ばずに食べやすいでしょう。屋外での休憩や仕事の合間のリフレッシュにもおすすめ。チョコレートが好きだけれど、季節的にさっぱりなものが選びたいときにもおすすめのアイスです。
タイプ | ラクトアイス | 内容量 | 80ml×2本×20個 |
---|---|---|---|
原材料 | 乳製品・加糖ぶどう糖液糖・砂糖・生チョコレートなど | カロリー | 88kcal/1本あたり |
口コミを紹介
チョコとコーヒーのハーモニーが合ってるので飽きが来ない。シンプルだけど何本でも食べたくなります。
口コミを紹介
大満足です!
森永乳業
ピノ
チョコとバニラの絶妙なくちどけ
なめらかなバニラクリームをセミスイートチョコでコーティングした小粒のチョコレートアイスです。小さな粒でつまみやすく、チョコレートのコクとアイスクリームの甘みが口の中に広がります。シンプルな味わいと計算されたくちどけが楽しめるでしょう。
チョコレートアイスクリームではありますが、バニラアイスクリームが好きな人にときにおすすめです。さらに星型のピノが入っていたり、ピックの番号でHPを参考に占いもできたりする遊び心もたっぷり。ひと箱に「プチハッピー」が詰まっているロングセラー商品です。
タイプ | アイスクリーム | 内容量 | 10ml×6粒×24個 |
---|---|---|---|
原材料 | 乳製品・チョコレートコーチング・砂糖・水あめなど | カロリー | 31kcal/1粒あたり |
口コミを紹介
中のアイスのおいしさ。
そして、それと絶妙にマッチしたアイスの為のチョコレート。
このコンビネーションは、他のチョココーティング系アイスの追随を許さない完成度です。
江崎グリコ
ジャイアントコーン
定番のコーンアイスの3種類アソート
ジャイアントコーンシリーズの人気3種類のアソートタイプです。1番人気のチョコナッツは、食感や味わいのバランスが絶妙。高焙煎されたナッツとパリパリ食感のチョコ、そしてコーンの内側のクリスピーチョコとバニラアイスにより、様々な食感を楽しめるでしょう。
クッキー&チョコはクッキーチョコとチョコアイス、生チョコ、チョコ&ミルクはパリパリチョコレートの層など、チョコレートの食感もそれぞれ。チョコレートアイスクリームに食べ応えを求める人におすすめのアソートです。3種類のアイスをローテーションで楽しめます。
タイプ | アイスミルク | 内容量 | 140ml×20個 |
---|---|---|---|
原材料 | 砂糖・乳製品・チョコレート・コーン・チョコレートコーチングなど | カロリー | チョコナッツ・クッキー&チョコ・ミルク&チョコ:274kcal・239kcal・281kcal |
口コミを紹介
どのコーンカップよりもサクサクカリカリ度が高いと思います。硬すぎないし、中がチョコでコーティングされてて、食べ応えもすごい。
森永乳業
PARMチョコレート
なめらかに溶けあうアイスクリームとチョコレート
パルムシリーズの定番のチョコレートタイプ。パルムの特徴は美味しいバニラアイスクリームです。乳固形分15.0%で乳脂肪分8.0%の「アイスクリーム」を使用。さらに味を濃厚にするためにマスカルポーネチーズを足しています。
急速冷凍により微細な氷の結晶ができ、なめらかなアイスクリームが完成。チョコレートの溶ける温度をコントロールし、バニラとチョコレートが一体となって溶ける工夫がなされています。口触りの柔らかなチョコレートアイスクリームが食べたい人におすすめです。
タイプ | アイスクリーム | 内容量 | 90ml×24個 |
---|---|---|---|
原材料 | 乳製品・準チョコレート・砂糖・水あめ・卵黄など | カロリー | 237kcal |
口コミを紹介
ヤミツキになりいつの間にか数個食べてしまうこともあるアイスクリーム。それでもやっぱり、今まで食べたアイスクリームの中で一番美味しいって思うくらいに、実質的にNo.1。
森永製菓
チョコモナカジャンボ
好きなアイスランキングの常連
チョコモナカジャンボは、モナカとチョコの食感にこだわったモナカアイスです。中の板チョコとモナカとバニラアイスクリームの間のチョココーティングが特徴的。板チョコを割る感覚でパキッとモナカを割って食べられます。
モナカやチョコレート、そしてバニラの3者の食感のバランスにファンが多く、売上でも上位に君臨しているつわもの。隅々まで食べつくせる点やボリューム感たっぷりの大きなサイズに満足度も高いです。分けやすく食べやすいモナカタイプなので、万人におすすめです。
タイプ | アイスミルク | 内容量 | 150ml×20個 |
---|---|---|---|
原材料 | チョコレートコーチング・砂糖・モナカ・乳製品・植物油など | カロリー | 302kcal |
口コミを紹介
大きいからボリュームがあり、食べごたえがある。チョコレートが入っていて、とても美味しい!
市販のチョコレートアイスクリームのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 内容量 | 原材料 | カロリー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
好きなアイスランキングの常連 |
アイスミルク |
150ml×20個 |
チョコレートコーチング・砂糖・モナカ・乳製品・植物油など |
302kcal |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
なめらかに溶けあうアイスクリームとチョコレート |
アイスクリーム |
90ml×24個 |
乳製品・準チョコレート・砂糖・水あめ・卵黄など |
237kcal |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
定番のコーンアイスの3種類アソート |
アイスミルク |
140ml×20個 |
砂糖・乳製品・チョコレート・コーン・チョコレートコーチングなど |
チョコナッツ・クッキー&チョコ・ミルク&チョコ:274kcal・239kcal・281kcal |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
チョコとバニラの絶妙なくちどけ |
アイスクリーム |
10ml×6粒×24個 |
乳製品・チョコレートコーチング・砂糖・水あめなど |
31kcal/1粒あたり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アイスクリームとチョコチップのハーモニー |
アイスクリーム |
110ml×6個 |
クリーム・脱脂濃縮乳・砂糖・ミルクチョコレート・チョコレートチップなど |
291kcal |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
パピコの定番の人気フレーバー |
ラクトアイス |
80ml×2本×20個 |
乳製品・加糖ぶどう糖液糖・砂糖・生チョコレートなど |
88kcal/1本あたり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大容量で満足感のあるアイスクリーム |
ラクトアイス |
200ml×24個 |
水あめ・乳製品・植物油脂・砂糖 |
298kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
独特の美味しさのチョコアイスバー |
ラクトアイス |
83ml×30個 |
クッキー・準チョコレート・砂糖・植物油脂など |
107kcal |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
美味しくない!?と支持を受けているユニークアイス |
ラクトアイス |
70ml×30個 |
チョコレートコーチング・砂糖・乳製品・植物油脂など |
288kcal |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
大容量でたっぷり食べられるお得タイプ |
ラクトアイス |
2000ml |
準チョコレート・砂糖・植物油脂・乳製品・バナナピューレなど |
266kcal/100gあたり |
通販のチョコレートアイスクリームの人気おすすめランキング5選
ハワイアンホースト
マカデミアナッツチョコアイス
マカデミアナッツチョコをイメージしたアイスクリーム
ハワイの老舗人気メーカーの「ハワイアンホースト」。ハワイで人気のお土産マカデミアナッツチョコをイメージしたチョコレートアイスクリームがお取り寄せできます。ミルクチョコ&ナッツ、ホワイトチョコ&ナッツの2種類のフレーバーの同梱タイプ。
マカデミアナッツの食感と香りが贅沢に堪能できる濃厚な味わいです。マカデミアナッツチョコが好きな人や、甘くてこってりとしたチョコレートアイスクリームが好きな人におすすめ。プレゼントとして贈るのにもおすすめのチョコレートアイスクリームです。
タイプ | 不明 | 内容量 | ミルクチョコ&ナッツ78ml×4・ホワイトチョコ&ナッツ78ml×3(計7個) |
---|---|---|---|
原材料 | 乳製品・砂糖・チョコレート・マカデミアナッツなど | カロリー | 不明 |
口コミを紹介
自分へのご褒美に購入。めちゃめちゃ、美味い!!
妻へもおすそ分け…めちゃめちゃ、喜んでました。
ヒカリ乳業
生チョコアイス
生クリームたっぷりの一口チョコアイス
後味のよいなめらかな食感のバニラアイスクリームを、生チョコレートでコーティングした一口サイズのチョコレートアイスクリームです。乳脂肪分47%の生クリームとココアを配合してコクのある味わいに仕上げています。
チョコレートや生チョコレートが好きな人にはたまらない、優しいくちどけのアイスクリーム。一口サイズなので、リラックスタイムやデザートにつまみやすいでしょう。抹茶や紅茶などのフレーバーをセットになっているタイプもあります。ギフトにもおすすめです。
タイプ | アイスクリーム | 内容量 | 12ml×80粒入(1個約12g) |
---|---|---|---|
原材料 | 乳製品・糖類・チョコレート・ココアパウダー | カロリー | 不明 |
口コミを紹介
美味しくって、幸せ~~って思う程、美味しいです。まったりするお味です。
イーペルの猫祭り
ベルギーチョコレートグラシエ
ベルギー産クーベルチュールのこだわりの4種類
猫のモチーフが可愛い、ベルギー産チョコレートを使用したアイスクリームです。ミルクにダーク、ストロベリー、ホワイトの4種類のチョコレートアイスクリームが入ったアソートタイプ。
ベルギー出身のチョコレート職人、ヨハン・バンヘ―監修しており、チョコレートの味に自信のあるアイスクリームです。ご家庭でも楽しめますし、猫好きの方へのギフトにもおすすめ。母の日や父の日など、特別な機会にもおすすめなおしゃれなアイスクリームです。
タイプ | アイスクリーム | 内容量 | ミルクショコラ・ダークショコラ各100ml×各3、ストロベリーショコラ・ホワイトショコラ各100ml×各2 (計10) |
---|---|---|---|
原材料 | 乳製品・チョコレート・砂糖・ぶどう糖など | カロリー | 不明 |
口コミを紹介
ベルギーチョコ美味しかったです。
あっと言う間に食べてしまいました。
又リピートしたいです。
GallerJapan
プレミアムアイスクリームセット
ジャン・ガレーの監修のチョコレートアイスクリーム
ベルギーで創業し、ベルギー王室御用達ブランドとなった「ガレー」の チョコレートアイスクリームです。ホワイトチョコレート、ミルクチョコレート、キャラメルチョコレートの3種類のセット。
それぞれ、なめらかな食感やほろ苦い風味、ほんのり甘いキャラメルフレーバーなど個性豊かな味わいが楽しめます。濃厚でコクのあるアイスクリームを求めている人や後味の上品なアイスクリームを食べてみたい人におすすめ。贈り物にしても喜ばれます。
タイプ | アイスクリーム | 内容量 | 各100ml×4(3種類) |
---|---|---|---|
原材料 | 乳製品・砂糖・水飴・チョコレート・ココアパウダー・ホワイトチョコレート・キャラメルソース・キャラメルパウダーなど | カロリー | 不明 |
口コミを紹介
とっても濃厚、クリーミーで美味しくいただきました。一緒に食べたみんなもとっても喜んでいました。
ゴディバ (GODIVA)
カップアイス
チョコレートの老舗ブランドのアイスクリーム
チョコレートメーカーの老舗ブランドゴディバのチョコレートアイスセットです。8種類のアイスのアソートタイプで、バラエティに富んだ味を楽しめます。口当たりのよいクリームとチョコレートのコラボレーションが楽しめるでしょう。
チョコレートの老舗だけあって、チョコレートクリームやチョコレートチップの味は濃厚。ストロベリーやクレームブリュレなどの味もあるため、特別な日にみんなで楽しめます。ギフトにも最適な高品質です。頑張った自分へのご褒美にお取り寄せしてみるのもおすすめ。
タイプ | アイスクリーム | 内容量 | 100ml×9個(8種類) |
---|---|---|---|
原材料 | クリーム・砂糖・脱脂濃縮乳・チョコレートなど | カロリー | ダークチョコレートラズベリー250kcal・アールグレイチョコレートチップ241kcal・ミルク チョコレートチップ313kcal・カカオバニラ217kcal・ベルジアンダークチョコレート253kcal・ストロベリーチョコレートチップ313kcal・クラシックミルクチョコレート274kcal・ヘーゼルナッツ チョコレートチップ264kcal |
口コミを紹介
高価で贅沢なアイスクリーム。すご~く美味です。チョコレートの風味とアイスとの絡みが素晴らしいです。
通販のチョコレートアイスクリームのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 内容量 | 原材料 | カロリー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
チョコレートの老舗ブランドのアイスクリーム |
アイスクリーム |
100ml×9個(8種類) |
クリーム・砂糖・脱脂濃縮乳・チョコレートなど |
ダークチョコレートラズベリー250kcal・アールグレイチョコレートチップ241kcal・ミルク チョコレートチップ313kcal・カカオバニラ217kcal・ベルジアンダークチョコレート253kcal・ストロベリーチョコレートチップ313kcal・クラシックミルクチョコレート274kcal・ヘーゼルナッツ チョコレートチップ264kcal |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ジャン・ガレーの監修のチョコレートアイスクリーム |
アイスクリーム |
各100ml×4(3種類) |
乳製品・砂糖・水飴・チョコレート・ココアパウダー・ホワイトチョコレート・キャラメルソース・キャラメルパウダーなど |
不明 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ベルギー産クーベルチュールのこだわりの4種類 |
アイスクリーム |
ミルクショコラ・ダークショコラ各100ml×各3、ストロベリーショコラ・ホワイトショコラ各100ml×各2 (計10) |
乳製品・チョコレート・砂糖・ぶどう糖など |
不明 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
生クリームたっぷりの一口チョコアイス |
アイスクリーム |
12ml×80粒入(1個約12g) |
乳製品・糖類・チョコレート・ココアパウダー |
不明 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
マカデミアナッツチョコをイメージしたアイスクリーム |
不明 |
ミルクチョコ&ナッツ78ml×4・ホワイトチョコ&ナッツ78ml×3(計7個) |
乳製品・砂糖・チョコレート・マカデミアナッツなど |
不明 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アイスクリームに「賞味期限がない」のは本当?
アイスクリームには賞味期限の表示がないという話は知られています。-18℃以下での安定した保存状態であれば、雑菌や微生物が繁殖しません。安定した冷凍状態であれば、アイスクリームの品質が保たれ、期間がたっても品質に変化がないと考えられるためです。
ただし、冷凍庫に物を大量に入れていたり冷凍室の扉の開け閉めが多かったりする場合などは、アイルクリームが一度溶けてしまい、再結晶することも。その際、アイスクリームのなめらかさに変化が起こるケースはあります。
大手お菓子メーカーの明治は、2020年6月からエッセルスーパーカップに賞味期限を表示するようになりました。製造から2年間を賞味期限として設定しています。その他、アイスクリームの賞味期限や保存に関することは、明治やロッテのHPを参考にしてみて下さい。
まとめ
チョコレートアイスクリームの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介してきました。チョコレートアイスクリームは食感や種別、タイプなどから選ぶと好みのものが見つかります。美味しいチョコレートアイスクリームを食べて、ほっと一息つきましょう!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月23日)やレビューをもとに作成しております。
ロッテの業務用のアイスクリームです。こちらはチョコバナナテイスト。チョコレートを層状にしてバナナアイスに入れたタイプです。パリパリとした食感が残っているため、チョコレートの食感を楽しみたい人向け。
たっぷり2l入った大容量なので、気に入った味を何度でも食べたいという人におすすめです。チョコレートやガトーショコラ、チョコチップミントなどの味があるため、好みの味を選べば、たっぷりと楽しめます。