アイスクリームメーカー人気おすすめランキング15選【業務用から家庭用まで】
2021/05/24 更新
目次
アイスクリームメーカーとはどんな機械なのか
アイス好きなら一度は安くて、美味しいアイスをたくさん食べてみたいと思ったことはあるのではないでしょうか。実はそんな願いをアイスクリームメーカーを使えば様々な願いを叶えることが可能なんです!
アイスクリームメーカーは、自分の好きなアイスを作ったり、添加物の一切入っていいないオーガニックなアイスを作ることができます。さらにアイスクリームメーカーを買っておけば、日々コンビニなどでアイスを買う出費が減り、家計にも優しい便利家電となっております。
今回は、そんなアイスクリームメーカーのおすすめ商品や選び方をランキング形式で紹介していきます。ランキングは冷やし方・仕上がり・使いやすさの3つをポイントに選びました。ぜひ最後までご覧ください。
アイスクリームメーカーの選び方
ここではアイスクリームメーカーの選び方を紹介していきます。アイスクリームメーカーにはそれぞれ大きな違いがあるので、自分がほしいと思った特徴を持ったものを選ぶようにしましょう。
使い方で選ぶ
アイスクリームメーカーにはアイスの材料を冷やす冷やし方に2つの種類の方法があります。それぞれ、メリットが違うのでよくチェックして選ぶ様にしましょう。
コスパ重視の方は「保冷ポットタイプ」がおすすめ
保冷ポットタイプは冷凍庫で本体を冷やし、その冷えた容器でアイスを作る構造になっています。構造自体がシンプルなので、故障しづらく価格が安いのが特徴です。また、難しい動作が必要ないので親子でも簡単にアイスを作ることができます。
ただ、冷凍庫で容器が完全に冷えるまで冷やさなくてはいけないので、1日に何度も作ることが出来ません。また、冷凍庫のスペースをある程度使ってしまうので、冷凍庫にスペースがないと使うのは難しいです。
すぐに作り方は冷凍庫で冷却不要の「冷却装置内蔵タイプ」がおすすめ
コンプレッサータイプのアイスクリームメーカーは、保冷タイプとは違い本体の中に材料を入れて作動させたら、本体内部で冷やしながら混ぜてくれるので、事前に冷やしておくなどの準備が必要なくアイスを作ることが出来ます。
事前に冷やしておくなどの準備がいらないので、1日に何度でもアイスを作ることが可能になってきます。多種類のアイスを試したい方にはコンプレッサータイプがおすすめです。ただ、コンプレッサータイプは保冷タイプより価格が高くなってきます。
仕上がりで選ぶ
アイスの仕上がりもアイスクリームメーカーによって変化してきます。自分が作りたい仕上がり具合のアイスを選ぶようにしましょう。
滑らかなアイスを作りたい方は「羽が2~3枚」あるものがおすすめ
コンプレッサータイプのアイスクリームメーカーでアイスを作る時に一番大事になってくるのは、羽の形状です。この羽が2~3枚あるとかき混ぜているアイスに空気がたくさん入り、ふっくらとしたアイスが出来上がります。
他にも羽根の形状に工夫をしているアイスクリームメーカーは、通常より混ぜているアイスがダマになりにくく、美味しいアイスを作ることが出来ます。また、羽の形状によっては対応していない材料などもあるので、使う時には注意しましょう。
仕上がりまでの「時間が短い」物がおすすめ
仕上がりまでにかかる時間も要チェックなポイントです。アイスクリームメーカーには保冷タイプ、コンプレッサータイプ問わず材料を入れてから20分かかるものや、40分かかる物もあり出来上がりの時間に、アイスクリームメーカー毎に大きな差があります。
なので、同じ容量であれば出来上がりまでの時間が早いものをおすすめします。ただ、保冷タイプは先に冷凍庫で冷やしておく作業が必要になってきます。また、材料が入る量が多いと完成までの時間は掛かりますが、一度に多くのアイスが作れるのでおすすめのです。
ジェラートなど「他のレシピも作れる」物もおすすめ
ジェラートや、シャーベットなどのアイスとはまた違ったデザートが作れるのもチェックをしておくことをおすすめします。1つのアイスクリームメーカーでアイスしか作れないと、そのうちアイスに飽きが来てしまいます。
なので、同じアイスクリームメーカーで羽を交換したらジェラートやシャーベットなどの食感が違うものから、凍らせたフルーツなども使えるアイスクリームメーカーを選ぶと飽きが来ずに使えるのでおすすめです。下記の記事では、ソフトクリームメーカーについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
一度に沢山作りたい方は「業務用」もおすすめ
家族が沢山居たり、パーティーなどで使う時に一度で沢山の量を作りたいと思っている方には、業務用のアイスクリームメーカーがおすすめです。業務用のアイスクリームメーカーでは一度に大量のアイスを作ることが出来るので、どんな状況でも対応できます。
ただ、業務用のアイスクリームメーカーはサイズが大きくなってくるので、収納スペースには余裕を持って選ぶようにしましょう。
使いやすさで選ぶ
アイスクリームメーカーは便利な家電ですが、大きすぎたり、洗いづらかったりなど使いづらくては意味がありません。なので便利なアイスクリームメーカーをうまく使うように、使いやすさもしっかりチェックしましょう。
収納しやすいものが欲しい方は「コンパクトで軽いもの」がおすすめ
アイスクリームメーカーなどの家電を購入する時に悩むのが収納です。収納を圧迫する家電を購入してしまうと他のキッチン家電の収納のスペースが無くなってしまいます。あまりサイズが大きいと消費電力も多くなるので、節約の効果も薄くなってしまいます。
また、保冷タイプのアイスクリームメーカーは冷凍庫で長時間冷やさなくてはいけません。そんなアイスクリームメーカーのサイズがあまりに大きいいと、一般的なサイズの冷蔵庫では収まりきらなくなってしまいます。自分のスペースに合ったサイズの物を選びましょう。
分解ができて「手入れが簡単」な物もおすすめ
アイスクリームメーカーのメンテナンスや、使用後の洗浄が難しいといくら便利な家電だとしても使うのが億劫になってきてしまいます。なので、アイスクリームメーカーを選ぶ時には、パーツをそれぞれ分解出来るタイプの物がおすすめです。
アイスを作る時初めに入れる材料は液体です。液体は細かい隙間などにい入り込んでしまいその隙間の中で腐敗していきます。なのでなるべくアイスクリームメーカーを選ぶ時は、パーツを分解できるタイプの物を選ぶようにしましょう。
静かなタイプの物が言い方には「モーター音が小さい」タイプがおすすめ
コンプレッサータイプのアイスクリームメーカーには、羽を動かす為のモーターが内蔵されています。アイスクリームメーカーを作動させている時に、そのモーターがうるさいとストレスになりかねません。
また、静音性が優れていると夜間にアイスクリームメーカーを作動させることが出来ます。一般的にうるさいと認識される音量は60デシベルとされています。なので、なるべこの音量より小さいものを選ぶようにすれば間違いないです。
硬さを調整出来るのもおすすめ
アイスの仕上がり具合や硬さが調整できると、好みのアイスが食べる事が出来るのでおすすめです。調整が出来ると、硬さがあるアイスなら食べごたえがあるアイスに、柔らかいアイスなら口の中で程よく溶け口当たり滑らかなアイスができたりと、調整できます。
また、アイスの仕上がり具合をボタン1つで調整できるモデルもおすすめです。細かい操作などは機械の操作に慣れていない方では難しい所があります。なので、ボタン1つで硬さや柔らかさを調整できるのがおすすめです。
メーカーで選ぶ
メーカーによっても様々な特徴があり、それぞれおすすめなものも変わってきます。メーカーごとの特徴をしっかり確認して選びましょう。
可愛いデザインのアイスクリームメーカーが欲しい方は「貝印」がおすすめ
包丁などの刃物製品でも知名度が高い貝印ですが、貝印のアイスクリームメーカーは丸っこく作られてり、本体だけでも可愛らしい見た目をしています。さらにデザインのリッラクマなどがデザインされていて、小さな女の子にもおすすめなメーカーです。
コスパが高い物がいい方は「ハイアール」がおすすめ
冷蔵庫や洗濯機で有名なハイアールですが、先の2つもコスパが高く人気ですがアイスクリームメーカーも安価な物が多く、安価な上に機能が沢山ついており操作も簡単というコスパが抜群に高いメーカーです。
本格的なアイスクリームメーカーが欲しい方には「クイジナート」がおすすめ
ハンドブレンダーなどのキッチン用品を多く販売しているクイジナート。そんなクイジナートのアイスクリームメーカーは、どれも本格的な物が多く自宅でもお店で出されているアイスクリームを体験できるのが特徴のメーカーです。
コンパクトな物が欲しい方は「アイリスオーヤマ」がおすすめ
幅広い製品を扱っていることで有名なアイリスオーヤマ。そんなアイリスオーヤマのアイスクリームメーカーは、コンパクトなものが多く冷蔵庫に入れる時も邪魔になりにくく、日本の冷蔵庫のサイズに合ったアイスクリームメーカーを販売しています。
保冷タイプのアイスクリームメーカーの人気おすすめ商品ランキング9選
口コミを紹介
コスパが高く色も気に入った為購入しました。面倒な作業がいらなくて、簡単に使えるので買ってよかったです。
ドウシシャ(DOSHISHA)
ひんやりフローズン ハピックスフレンズ
ポップなデザインで子どもも喜ぶ
アヒルのようなデザインの足が容器から生えているユニークなデザインのこのアイスクリームメーカーですが、デザイン以外にも簡単にアイスやフローズンデザートが作れる人気のアイスクリームメーカーです。
手動でかき混ぜるだけで簡単に作ることが出来るので、自宅で子ども達と一緒にアイスやフローズンデザートを作って楽しむことが出来ます。サイズもコンパクトなので、兄弟で1人1つずつ買っても、冷凍庫の中を圧迫しないのでおすすめなアイスクリームメーカーです。
タイプ | 保冷タイプ | サイズ | 12.5×10.0×12.5cm |
---|---|---|---|
素材 | アルミニウム合金 | 重量 | 400 g |
口コミを紹介
ジュースにヨーグルトを少し足すとクリーミーになって、フローズンヨーグルトになります。固まるのが早くてびっくりしました。たくさんジュースを入れすぎたかな?と思っても先に固まった部分を食べている間に固まっていくのでちょうどいいです。
口コミを紹介
ちゃんとソフトクリームが出来ます!お安かったので正直心配でしたが無用な心配でした我が家では業○スーパーの牛乳パックシリーズのソフトクリームの素を使用。まだかな〜固まったかな〜と覗き込むワクワク感が楽しいです
サーモス(THERMOS)
真空断熱 アイスクリーム メーカーKDA-200
真空断熱技術で素早く完成
性能が高い魔法瓶を作っていることで有名なTHERMOSから販売されているアイスクリームメーカー。真空断熱技術が採用されているため、冷えている状態が長時間保たれアイスを作っている時間が他の保冷タイプのアイスクリームメーカーより早くなっています。
また、アイスが完成してから容器に入れたままアイスを食べれば、温まりにくいので、アイスが溶けにくくゆっくりとアイスを食べることが可能です。さらに、コンパクトなサイズにまとまるので、冷凍庫や収納な際に場所をとることがないので気軽に使うことが出来ます。
タイプ | 保冷タイプ | サイズ | 10.5×10.5×14cm |
---|---|---|---|
素材 | ステンレス | 重量 | 800g |
口コミを紹介
使用前に冷凍庫で冷やす時間が長いですが、
きっちりと冷えてしまえば上手くアイスクリームが完成します。
急ぐより気長に待つのが良いです。
BRUNO
デュアルアイスクリームメーカーBOE032-IV
2つの種類のアイスが同時に作れる
左右両方に200ml入るカップが付いており、同時に2つの種類のアイスが作れる便利な保冷タイプのアイスクリームメーカーです。デザインも可愛く作られておりキッチンにそのまま置いてあっても全く違和感を感じることがないです。
また、このアイスクリームメーカーは、自分の手でアイスをかき混ぜて作るタイプの物とは違い、2つあるカップの真ん中にあるスイッチをひねってオンにすると、自動的にアイスをかき混ぜてくれるので長い時間アイス混ぜ手が疲れることがありません。
タイプ | 保冷タイプ | サイズ | 35.6×21.9×13.5cm |
---|---|---|---|
素材 | ABS樹脂 | 重量 | 2.2kg |
口コミを紹介
カップが2つあり、交互にアイスが作れると思っていたが、両方いっぺんに作る必要があります。ただ、我が家は6人家族なので、ちょうどよい容量です。卵黄、生クリーム、グラニュー糖、バニラエッセンスと少しの牛乳をハンドミキサーで混ぜて本器に投入して20分たてば完成。
貝印(Kai Corporation)
貝印 DL-5929
羽の特殊な形状でアイスがふっくら仕上がる
こちらは便利なキッチン家電を沢山販売している貝印のアイスクリームメーカーです。冷やす時は、機械全部ではなく中に入っているポットだけを冷やせばいいので、コンパクトで場所を取らずに冷やすことが出来ます。
また、アイスをかき混ぜる羽の部分が特殊な構造になっているので、混ぜる時に空気を含みながら混ぜるので、アイス自体がふわっとした食感で口溶けが良いアイスが仕上がります。コスパも高いので初めてアイスクリームメーカーを買う方でも安心して買うことが出来ます。
タイプ | 保冷タイプ | サイズ | 16×16.5cm |
---|---|---|---|
素材 | アルミニウム | 重量 | 1.1g |
口コミを紹介
モーター部分を外して、本体を冷凍庫に入れっぱなしにしておけば、いつでもすぐに20分でホームメードアイスの出来上がり!卵アレルギーの子供の為にフローズンヨーグルトを作っています。食べ切りサイズの量が作れるので、いろんな味で毎日試せます。
Cuisinart (クイジナート)
ICE-60W Cool Creations
大容量でいっぱいのアイスができる
家に家族がいっぱいいて一回に多くのアイスを作る方には、こちらのアイスクリームメーカーがおすすめです。内容量が1.9Lまで入れることが出来るのでパーティーなどでも活躍することは間違いなしです。見た目もオシャレなので機会自体が大きくても悪目立ちしません。
また、ボタン一つでアイスからジェラート、更にはシャーベットまで簡単に作ることが出来ます。ただ、サイズが大きい分冷凍庫で冷やしておくのに相当なスペースを必要とするので注意が必要です。
タイプ | 保冷タイプ | サイズ | ー |
---|---|---|---|
素材 | ステンレス | 重量 | ー |
口コミを紹介
今までフードプロセッサーで代用して作っていました。それなりに美味しくできていたのですが、なめらかでネットリした感じが出ませんでした。こちらを使ってみたところ、とてもなめらかで美味しく出来上がり、やっと なんちゃってアイスクリームから脱却できました
口コミを紹介
お店で売ってるような、なめらかでおいしいアイスクリームが簡単に作れます。コツはポット、材料の液をよく冷やしておくこと。
普段から洗ったポットを清潔なビニール袋などに入れ冷凍庫に保管しておけば思い付いたらすぐアイスクリームが作れます。
BRUNO
アイスクリーム&かき氷メーカーBOE061
オシャレなデザインでかき氷とアイスを
こちらのアイスクリームメーカーは、アイスだけではなく同じ機械でアタッチメントを外すことで、かき氷も作ることが出来るようになる便利なアイスクリームメーカーです。暑い夏もアイスとかき氷を交互に作れて、美味しく乗り越えることが出来ます。
また、蓋が透明になっているので、仕上がり具合を目で見て調整することが出来るので見た目で硬さを設定できます。また、デザインもおしゃれに出来ているので、キッチンに置いてあっても違和感なく設置できます。
タイプ | 保冷タイプ | サイズ | 16×18×32cm |
---|---|---|---|
素材 | プラスチック | 重量 | ー |
口コミを紹介
アイスは200mlが限度ですが、牛乳(約150cc)と卵(1個)と砂糖(約30g)で簡単においしくできとても便利です。
保冷タイプのアイスクリームメーカーの人気おすすめ商品比較表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 素材 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
アイスクリーム&かき氷メーカーBOE061 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オシャレなデザインでかき氷とアイスを |
保冷タイプ | 16×18×32cm | プラスチック | ー |
2
![]() |
アイスクリームメーカー ICM01-VS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最短5分でアイスが完成 |
保冷タイプ | 14.6×14.6×16.2cm | ABS樹脂 | 1kg |
3
![]() |
ICE-60W Cool Creations |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大容量でいっぱいのアイスができる |
保冷タイプ | ー | ステンレス | ー |
4
![]() |
貝印 DL-5929 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
羽の特殊な形状でアイスがふっくら仕上がる |
保冷タイプ | 16×16.5cm | アルミニウム | 1.1g |
5
![]() |
デュアルアイスクリームメーカーBOE032-IV |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2つの種類のアイスが同時に作れる |
保冷タイプ | 35.6×21.9×13.5cm | ABS樹脂 | 2.2kg |
6
![]() |
真空断熱 アイスクリーム メーカーKDA-200 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
真空断熱技術で素早く完成 |
保冷タイプ | 10.5×10.5×14cm | ステンレス | 800g |
7
![]() |
くるクリーム DSC-18BL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ソフトクリームを家でも楽しめる |
保冷タイプ | 20cm×29.5×40.8mm | ABS樹脂 | 3.0g |
8
![]() |
ひんやりフローズン ハピックスフレンズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ポップなデザインで子どもも喜ぶ |
保冷タイプ | 12.5×10.0×12.5cm | アルミニウム合金 | 400 g |
9
![]() |
アイスクリームメーカー ALS-008 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
入れて混ぜるだけの簡単調理 |
保冷タイプ | 14.5×14.5×9.5cm | ステンレス | 550g |
下記の記事では、かき氷機について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
コンプレッサータイプのアイスクリームメーカーの人気おすすめ商品ランキング6選
ハイアール(Haier)
アイスデリ プラス JL-ICM720A
6段階設定で冷製スープも作れちゃう
このアイスクリームメーカーは、仕上がりの調整をボタン一つで6段階まで調整でき、しっかり食べごたえがある硬いアイスからシャーベットやフローズン、更には喉越しがいい冷製スープまで作れるアイスクリームメーカーです。
パーツ自体が少ないので、分解して洗う時も細かいパーツが無くなってしまうことがなくお手入れ自体もしやすいアイスクリームメーカーになっています。材料を入れてボタンを押してから40~120分で出来るので、食べたいと思った時にすぐに作って食べることが出来ます。
タイプ | コンプレッサータイプ | サイズ | 18.5cmx26.5cmx23.8cm |
---|---|---|---|
素材 | ー | 重量 | 2.5g |
口コミを紹介
思ったよりも小さめでした。狭い我が家では場所を取らないので良いのですが。
お子さんの多いご家庭なら、大きいサイズをおすすめします。
添付のレシピ通りに作れば、市販のアイスレベルのものができます。
口コミを紹介
期待通り、お手軽に美味しいバナナアイスができました。音は他に方々のレビュー通り大きかったですが、電動コーヒーミルよりちょっと大きめぐらい、さほど気にならなかったです。お掃除は分解してささっと洗えるのでよかったです。
パナソニック(Panasonic)
アイスクリーマー BH-941P
コードレスだからスッキリ使える
このアイスクリームメーカーは安心の日本メーカーであるPanasonicから販売されているコンプレッサータイプアイスクリームメーカーです。材料を入れてスイッチを押すだけで、3時間で材料からアイスを作ってくれます。
容器を冷やしておく準備がいらないので、思い立ったらすぐ作れるのがコンプレッサータイプのメリットです。さらに電池で稼働するのでコードがいらず、スッキリとした見た目なのもおすすめのポイントです。
タイプ | コンプレッサータイプ | サイズ | 15cm✕19cm✕19cm |
---|---|---|---|
素材 | ステンレス | 重量 | 615g |
口コミを紹介
お菓子作りに興味のある子どものプレゼントとして購入しました。
事前に容器を冷やす手間が無いので、材料さえあれば、思いたった時に作れて便利です。
タイジ
ジェラート&アイスクリームマシン
2Lの大容量を備えた業務用アイスクリームメーカー
こちらはなんと2Lという大容量を備えたアイスクリームメーカーです。電気タオル蒸し器など、業務用製品を多くラインナップしているタイジから販売されており、こちらも業務用として使うことが可能です。
価格が9万円台とアイスクリームメーカーの中でもかなりの高額商品ですが、1時間という速さでアイスが完成する高性能のアイスクリームメーカーです。また、液晶が付いているので、細かい設定も目で見て確認することが出来ます。
タイプ | コンプレッサータイプ | サイズ | 42.6x28.6x26.1cm |
---|---|---|---|
素材 | ステンレス | 重量 | 11kg |
口コミを紹介
1時間でしっかりとシャーベットとアイスクリームが作れます。とてもいいです。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
株式会社ケーズウェーブ
全自動アイスクリームメーカーKWI-15
完成後に保冷モードでアイスが溶けない
業務用でも家庭用でもどちらでも使えるアイスクリームメーカですが、内容量も沢山入りたっぷりの1.5L。家庭では一回にたくさん作って保存しておくことで、アイスをずっと楽しんでられます。また、事前に冷やさなくていいので、素早くアイスを作ることが出来ます。
スイッチひとつで口当たり滑らかなアイスから、しっかり食べごたえのある硬めのアイスまで自在に調整可能で、容器の中で完成したらそのまま保冷モードになってくれるので、少し放っておいたらアイスが溶けていたなんて事が起きません。
タイプ | コンプレッサータイプ | サイズ | 24×39×32.6cm |
---|---|---|---|
素材 | ABS樹脂・ステンレス | 重量 | 9.6kg |
口コミを紹介
主にジェラートを作っていますが、冷凍庫で冷やしておくタイプに比べて使いやすく思い通りに作ることが出来ています、数万円もする同様のアイスクリームメーカーと遜色のない性能かと思います。
クイジナート
アイスクリームとジェラートメーカー ICE-100
最短30分でアイスが完成する
こちらのアイスクリームメーカーは、アイスが出来上がるまでの時間をなるべく短くしたいと思っている方にはおすすめのアイスクリームメーカーです。普通の硬さのアイスなら30分、ソフトな柔らかさのアイスなら20分で完成します。
また、ボタンも1つしかないので、細かい操作がいらず直感的な操作でアイスを作ることが出来ます。デザインも全体的に銀色なので、キッチンに置いて使っても溶け込んで違和感がなく使う事がでるのでおすすめです。
タイプ | コンプレッサータイプ | サイズ | 31×41×23cm |
---|---|---|---|
素材 | ステンレス | 重量 | 1,450g |
口コミを紹介
材料さえありば、何時でも作れます。
味付けを変えれば、飽きません。
小さなタッパーに小分けして、楽しんでいます。
コンプレッサータイプのアイスクリームメーカーの人気おすすめ商品比較表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 素材 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
アイスクリームとジェラートメーカー ICE-100 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最短30分でアイスが完成する |
コンプレッサータイプ | 31×41×23cm | ステンレス | 1,450g |
2
![]() |
全自動アイスクリームメーカーKWI-15 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
完成後に保冷モードでアイスが溶けない |
コンプレッサータイプ | 24×39×32.6cm | ABS樹脂・ステンレス | 9.6kg |
3
![]() |
ジェラート&アイスクリームマシン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2Lの大容量を備えた業務用アイスクリームメーカー |
コンプレッサータイプ | 42.6x28.6x26.1cm | ステンレス | 11kg |
4
![]() |
アイスクリーマー BH-941P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コードレスだからスッキリ使える |
コンプレッサータイプ | 15cm✕19cm✕19cm | ステンレス | 615g |
5
![]() |
ヨナナスメーカー 901RJ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
卵や牛乳を使わずシャーベットが作れる |
コンプレッサータイプ | ー | プラスチック | 2,060g |
6
![]() |
アイスデリ プラス JL-ICM720A |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
6段階設定で冷製スープも作れちゃう |
コンプレッサータイプ | 18.5cmx26.5cmx23.8cm | ー | 2.5g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
美味しいアイスクリームと一緒に淹れたてのコーヒーを
ここまでアイスクリームメーカーのおすすめ商品の紹介をしてきましたが、アイスを食べると飲みたくなってくるのがコーヒーです。ですが一々コーヒを外に買いに行っていたら時間も費用もかかってしまいます。
そこでおすすめしたいのが、コーヒーメーカーです。最近では1万円以下でも買える物が増えてきて、比較的手の出しやすいものになってきました。お得にアイスを楽しむなら一緒にお得にコーヒーも楽しみましょう。
まとめ
アイスクリームメーカーの選び方や、おすすめの商品をランキング形式で紹介してきましたがいかがだったでしょうか。気になるものは見つかったでしょうか?ぜひ今回の来ぞを参考にして気に入ったアイスクリームメーカーを手に入れられたら幸いです。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月24日)やレビューをもとに作成しております。
こちらのアイスクリームメーカーは、容器を冷凍庫の中に入れて冷やしておき、冷えた容器にアイスの材料を入れて混ぜるだけで簡単にアイスを作ることが出来るシンプルで使いやすいアイスクリームメーカーです。
5~10分ほど混ぜていなとアイスが出来ませんが、混ぜる以外に特別な動作がいらなく誰でも簡単にアイスを作ることができます。また、出来上がったアイスをこの容器に入れたままトッピングなどをすれば、パーティーなどでも映えること間違いなしです。