【2025年版】2合炊き炊飯器の人気おすすめランキング10選【パナソニックやアイリスオーヤマも】

コンパクトな2合炊き炊飯器は一人暮らしに適しているだけでなく、キャンプ・災害時にも美味しいご飯が炊けるので大活躍します。価格の安い機種が多いため、常備しておくと安心です。本記事では2合炊き炊飯器のおすすめ商品10選と選び方をご紹介します。ぜひご覧ください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

コンパクトな2合炊き炊飯器は一人暮らしの強い味方

一人暮らし向けのコンパクトな炊飯器をお探しの方には2合炊きの炊飯器がおすすめです。少量のお米を炊く際は小さい炊飯器で炊いた方がお米一粒一粒をじっくり加熱できるため、美味しいご飯が炊きあがります。

 

2合炊き炊飯器には車載タイプ・電子レンジ専用タイプなどもあり、場所を取らない機種も豊富。キャンプに持参できるものや災害時に活躍するものもあり、携行用・補助調理器具としても優秀です。

 

今回は、炊飯器の選び方と、2合炊き炊飯器のおすすめ10選をご紹介します。ランキングは、加熱方式・材質・機能を基準に作成しました。コンパクトで美味しいご飯が炊ける機能性抜群な炊飯器を選ぶうえで、ぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

メルテック

DC12V Meltec LS-11

車載用で災害時にも大活躍

メルテックのこちらの炊飯器は、車載用なので車内で炊きたてのご飯を楽しめます。お米を炊くのに1時間ほどかかるため、普段使いには向いていませんが、長距離ドライブやアウトドア・災害時と場所を選ばず大活躍です。

基本情報
加熱方式 -
材質 ポリプロピレン・アルミフッ素樹脂コート
サイズ 約185(W)×185(H)×172(D)mm
重量 835g

2合炊きはどのくらいの量?

そもそも2合炊きは、お茶碗約5杯分にあたります。一人暮らしの方や、ご飯をあまり食べない2人暮らしの方にはちょうどいいサイズです。ちなみに、一般的でもっとも種類が多いのが5.5合炊きで、それよりも小さい3合炊きや、一度にたくさん炊ける1升炊きもあります。

炊飯器の選び方

炊飯器の選び方について、加熱方式・内釜の素材・機能・お手入れのしやすさのポイントごとに解説します。

炊飯方式で選ぶ

炊飯器は、加熱方式でマイコン・IH ・圧力IHの大きく3つに分けられます。それぞれ値段や仕上がりが異なるので最適なものを選びましょう。

低価格で手入れしやすいコンパクトな炊飯器なら「マイコン式」がおすすめ

マイコン式とは、炊飯器の底面に取り付けられたヒーターで加熱する方式です。シンプルかつコンパクトなので低価格なものが多く、気軽に購入できます。また圧力IH式などに比べてパーツが少ないため、手入れが簡単です。

 

予算・メンテナンス性重視の方におすすめで、2合炊き炊飯器の多くがマイコン式を採用しています。

炊きムラが少なく洗いやすい炊飯器なら「IH式」がおすすめ

IH式は、電磁力で内釜を発熱させ、均一に熱を加える方式です。そのため、ムラなくお米を炊けます。ふたの部分にまでIHがついているものを選べば、全体に均一に熱が通るため美味しく炊き上がるのでおすすめです。

 

温度調節がしやすく、保温性能に優れています。安いものから高いものまでラインナップが豊富で、圧力IHに比べるとパーツが少なく、比較的洗いやすいです。

お米の美味しさを求めるなら高級な「圧力IH式」がおすすめ

圧力IH式は、IH式に加えて気圧を高めて高温でお米を炊き上げる仕組みです。短期間で加熱するため、お米の旨みを引き出しながらご飯を炊けます。炊飯時間も短縮できるので、炊飯時間をなるべく短くしたい方や、お米の美味しさにこだわる方におすすめです。

 

スペックが高く高級なものが多いです。また、圧力IHの炊飯器はパーツが多くなる傾向があります。自動お手入れモードがついているものや、パーツが簡単に丸洗できるものを選びましょう。

内釜の素材で選ぶ

炊飯器の内側にはさまざまな素材が使われています。素材ごとに特徴があるので、押さえておきましょう。

熱伝導率が高いものなら銅・鉄などの「金属製」がおすすめ

熱伝導率が高い銅・鉄などの金属製の炊飯器は、ご飯を美味しくふっくらと炊くのに適しています。炊きムラも少なく、耐久性も高いです。ただし重量が大きいため、扱いにくいデメリットもあります。

炊き込みご飯・お粥を美味しく仕上げられる「土鍋や炭」がおすすめ

土鍋・炭の炊飯器は、遠赤外線でお米を芯まで加熱し旨みや甘みを引き出します。そのため炊き込みご飯・お粥などの調理にぴったりです。保温性能も高いので、時間が経っても美味しく食べられるのもメリット。ただし衝撃に弱く、割れてしまうリスクもあります。

機能で選ぶ

炊飯器は、ただお米を炊けるだけでなくさまざまな機能がついているものも多いです。目的や状況に応じて便利な機能がついているものを選びましょう。

忙しい方は「短い時間」で炊ける早炊き機能がおすすめ

早炊きは、お米を2、30分程度の短い時間で炊ける機能です。お米を炊き忘れてしまった場合にも対応でき、忙しい方や一人暮らしの方には非常に便利な機能です。通常炊飯よりも美味しさは劣りますが、急いでいるときの救世主になります。

自分好みの食感を味わいたいなら「炊き分け機能」がおすすめ

炊き分け機能は、自分の好みの食感や銘柄に合わせてお米を炊ける機能です。もちもちやしゃきっとなど、好みの食感に合わせて炊き分けられます。また、銘柄炊き分け機能なら、銘柄に合った加熱具合で炊いてくれるため、お米好きには嬉しいです。

 

白米以外に玄米や雑穀米モードを選べるものもあり、健康志向の方にも嬉しい炊飯器もあります。炊き分け機能があれば、1台でさまざまなお米の好み・種類に対応できるのでおすすめです。

置く場所を選びたくないなら「蒸気レス機能」がおすすめ

炊飯器は高温の蒸気が発生するため、置く場所を選びます。蒸気は火傷の原因になったり、独特の匂いが部屋に広がる原因になったりするのです。蒸気レス機能のあるものを選べば、蒸気を炊飯器内に閉じ込めてくれるので置く場所を気にせずに済みます。

 

また、中には炊き上がり時に蓋を開けた際に、水滴が内釜にたれてしまうのを防げるものもあります。蓋を開けるたびに水滴でお米がべっちゃりしてしまうのを防ぎ、炊き立ての美味しさを楽しめるのでおすすめです。

 

炊き込みご飯を美味しく炊くなら「炊き込みご飯モード」搭載がおすすめ

炊き込みご飯を普通に炊くと、お米の芯が残ってしまったり、逆に柔らかすぎたりと、上手くいかない場合も多いです。具材とお米が混ざって炊きムラができて失敗してしまいます。炊き込みご飯を美味しく炊きたいなら、炊き込みご飯モードがあるものを選びましょう。

お菓子や料理にも使いたいなら「ケーキモードや煮込みモード」搭載がおすすめ

炊飯器はお米を炊くためのものですが、実はチャーシューやケーキなどの他の料理も作れるのです。ケーキモードや煮込みモードなどがある炊飯器を使えば、簡単に料理を作れます。

 

材料を内釜に入れてボタンを押すだけで、炊飯器がじっくり加熱して美味しく仕上げてくれます。炊飯器アレンジレシピにもぜひ挑戦してみてください。

手入れのしやすさ重視なら「パーツが少ない」ものをチェック

お手入れしやすい炊飯器なら、分解パーツが少ないものを選びましょう。一般的に分解パーツが多いほど手入れに必要な行程も増えるため、煩わしさを感じる場合もあり必ずしも効率的ではありません。

 

たとえば内釜に取手がついているものならそのまま食卓に持っていけるだけでなく、冷める前に水場に運んでつけ置きができるので、素早くお手入れできます。

2合炊き炊飯器の人気おすすめランキング10選

10位

カクセー

電子レンジ専用炊飯器 備長炭入りちびくろちゃん

電子レンジで簡単にご飯が炊ける!

カクセーの電子レンジ専用炊飯器は、お米を容器に入れてつけ、蓋をかぶせて電子レンジで加熱するだけでご飯が炊き上がる優れものです。電子レンジで簡単に炊けるので、炊飯器を置くスペースがない方に非常におすすめです。

 

また、ホットケーキミックスと牛乳を入れれば簡単に蒸しパンも作れます。お米以外の用途もあり、便利さが魅力です。

基本情報
加熱方式 電子レンジ
材質 耐熱ポリプロピレン(備長炭入り)
サイズ 約140×140×136mm
重量 約245g

口コミを紹介

一人暮らしのため毎日愛用しています。全てがプラのため壊れる心配もなく安心です。何より値段が大満足!

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

アイリスオーヤマ

RC-MF15

一人暮らしにおすすめのコンパクト炊飯器

最大1.5合に対応できるコンパクト炊飯器です。重量1.2kgに留まるため、車載用・キャンプ用にも適しています。白米のほか、麦飯・低糖質・早炊きのメニューを搭載。予約・保温機能付きです。

基本情報
加熱方式 マイコン
材質 フッ素コーティング
サイズ 幅約16.2×奥行約19.3×高さ約19.1cm
重量 約1.2kg
8位

AONCIA

炊飯器 2合炊き

耐価格ながら蒸し料理にも対応できる1台

AONCIAの炊飯器は、金属製の内釜で熱伝導率が高く、均等に加熱できます。また、お米の香りを残して1粒1粒をふっくらと炊き上げる低圧炊飯も魅力です。早炊きやおかゆ、玄米や雑穀米など白米以外の炊飯にも対応しています。

 

また、蒸し器が付属しており蒸しメニューや極みメニューが搭載されています。かぼちゃや蒸しパン、茶碗蒸しなども作れるので、あと1品を作る際にも便利です。

基本情報
加熱方式 マイコン
材質 金属
サイズ 18 x 20 x 21 cm
重量 -
7位

東京Deco

東京Deco 炊飯器 2合

コンパクトでキャンプにおすすめ!お粥・玄米にも対応

ブラックのボディにブラウンの木目が映える、スタイリッシュなデザインです。操作部はタッチパネルなので直感的に操作できます。デザイン性はもちろん、作れる料理の幅の広さも魅力です。

 

無洗米や玄米にも対応しており、蒸し料理やケーキ・ヨーグルトにも対応しています。また、ポータブル電源と組み合わせればキャンプ用にもおすすめです。

基本情報
加熱方式 マイコン
材質 耐熱ポリプロピレン(備長炭入り)
サイズ 約(幅)190×(奥行)190×(高さ)208mm
重量 約1.55kg

口コミを紹介

デザインが気に入り黒色を購入。
使ってみてとても良かったので、ごはん用とおかず保温用に分けたくて2台目は白色を購入。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

ROOMMATE

RM-102TE

お手入れがしやすく多機能な2合炊き炊飯器

多彩なメニューに対応している優れものです。早炊きやお粥、スープやケーキなども作れます。お米がこびりつかないフッ素加工の内釜と、外して洗いやすい内蓋で手入れのしやすさも魅力です。

 

操作部は見やすくて使いやすいタッチパネルで、誰でも簡単に操作できます。シンプルでどんなキッチンインテリアにも馴染むデザインです。

基本情報
加熱方式 マイコン
材質 アルミニウム・プラスチック
サイズ 約(幅)170×(奥行)195×(高さ)205mm
重量 1.34kg

口コミを紹介

母の介護、主にお粥を作る為に購入。美味しいお粥が出来ました。ただ、もう少し短時間で出来たらもっと便利に使えると思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

REDSPYCE(レッドスパイス)

[SARARI CooK] 炊飯器 2合

健康に気を遣う方におすすめのヘルシーな炊飯器

こちらの炊飯器は、8種類のヘルシーメニュー機能搭載で、玄米や雑穀米の栄養分を逃さずに炊けます。コンパクトながら、煮込み料理や発酵料理などにも使える汎用性の高さが魅力です。

 

蒸し料理用トレー付属で、蒸し料理も簡単に作れます。1台でさまざまな種類の料理を作れるため、使い勝手がよく一人暮らしの方にもおすすめです。

基本情報
加熱方式 マイコン
材質 セラミック・ アルミニウム
サイズ H27.5*W24*23.5cm
重量 1kg

口コミを紹介

2人分のご飯が炊けるから
このサイズがとても嬉しいです
お友達家族にも、購入しました
ありがとうございます

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

MAXZEN

RC-MX201

一人暮らしにおすすめの2合炊き炊飯器

お米が踊るように対流を生み出し、お米をふっくら炊き上げます。白米だけでなく、無洗米の炊飯や早炊きにも対応しており、シンプルな白色のボディはキッチンに調和するデザインです。

 

大きすぎず小さすぎないちょうどいいサイズで、美味しく炊き上げなおかつすっきりと収納でき、一人暮らしにも安心な炊飯器です。

基本情報
加熱方式 マイコン
材質 -
サイズ 18.5 x 20.8 x 18.8 cm
重量 -

口コミを紹介

娘の一人暮らしにプレゼントしました。初日からガッツリ使用してました!一人暮らしにはピッタリのサイズだったようです!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

日立

RZ-BS2M-N

高級感のある日立製2合炊き炊飯器の代表モデル

7大メーカーの中で唯一2合炊き炊飯器を販売している日立の炊飯器です。内釜は熱伝導率が高い打込鉄製で、IH式なのでムラなく加熱して旨みを引き出し、美味しいご飯が炊きあがります。

 

また、見た目には高級感があり持ち手つきでコンパクトなので、炊いてそのまま食卓に持っていけるのも便利です。

基本情報
加熱方式 IH
材質 高伝熱 打込鉄
サイズ -
重量 -

口コミを紹介

踊り炊きを使っているメーカーに比べると味は、やや落ちるが使いやすさは抜群です。
二合以下しか炊かない人は、推薦します。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

COMFEE' (コンフィー)

MB-FB12X1

一人暮らしに嬉しい機能が豊富な2合炊き炊飯器

コンフィーは、先進のデザインとシンプルな機能性を両立した商品を販売するイタリア発の家電ブランドです。24時間保温できる保温機能や炊き上がり時刻を予約できる予約機能など、一人暮らしには非常に嬉しい機能が魅力です。

 

早炊きやスープ、温泉卵やケーキモード搭載で、炊飯以外にも幅広く料理に使用できます。コンパクトでかわいいフォルムは、スペースを取りません。1台で食卓を盛り上げられる、万能な炊飯器です。

基本情報
加熱方式 マイコン
材質 -
サイズ 21 x 19 x 19 cm
重量 1.5kg
1位

メルテック

DC12V Meltec LS-11

車載用で災害時にも大活躍!車でも美味しいご飯

メルテックのこちらの炊飯器は、車載用なので車内で炊きたてのご飯を楽しめます。お米を炊くのに1時間ほどかかるため、普段使いには向いていませんが、長距離ドライブやアウトドア・災害時と場所を選ばず大活躍です。

基本情報
加熱方式 -
材質 ポリプロピレン・アルミフッ素樹脂コート
サイズ 約185(W)×185(H)×172(D)mm
重量 835g

口コミを紹介

たいへん満足しました。自分の好みの炊き上がりは100vの家庭用炊飯器でも気温と湿度によって 水のつけおき、水加減や蒸らしは考えますよねー! IHジャー炊飯器じゃないんですから‼︎ 硬いのが好み、柔らかいのが好み、これらは水加減で調整できるレベルです!

出典:https://www.amazon.co.jp

2合炊き炊飯器のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 加熱方式 材質 サイズ 重量
1位 アイテムID:13156780の画像

Amazon

楽天

ヤフー

車載用で災害時にも大活躍

-

ポリプロピレン・アルミフッ素樹脂コート

約185(W)×185(H)×172(D)mm

835g

2位 アイテムID:13156846の画像

Amazon

楽天

ヤフー

一人暮らしに嬉しい機能が豊富な2合炊き炊飯器

マイコン

-

21 x 19 x 19 cm

1.5kg

3位 アイテムID:13156843の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高級感のある日立製2合炊き炊飯器の代表モデル

IH

高伝熱 打込鉄

-

-

4位 アイテムID:13156840の画像

Amazon

楽天

ヤフー

一人暮らしにおすすめの2合炊き炊飯器

マイコン

-

18.5 x 20.8 x 18.8 cm

-

5位 アイテムID:13156837の画像

Amazon

楽天

ヤフー

健康に気を遣う方におすすめのヘルシーな炊飯器

マイコン

セラミック・ アルミニウム

H27.5*W24*23.5cm

1kg

6位 アイテムID:13156834の画像

Amazon

楽天

ヤフー

お手入れがしやすく多機能な2合炊き炊飯器

マイコン

アルミニウム・プラスチック

約(幅)170×(奥行)195×(高さ)205mm

1.34kg

7位 アイテムID:13156831の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コンパクトでキャンプにおすすめ!お粥・玄米にも対応

マイコン

耐熱ポリプロピレン(備長炭入り)

約(幅)190×(奥行)190×(高さ)208mm

約1.55kg

8位 アイテムID:13156830の画像

Amazon

楽天

ヤフー

耐価格ながら蒸し料理にも対応できる1台

マイコン

金属

18 x 20 x 21 cm

-

9位 アイテムID:13156829の画像

Amazon

楽天

ヤフー

一人暮らしにおすすめのコンパクト炊飯器

マイコン

フッ素コーティング

幅約16.2×奥行約19.3×高さ約19.1cm

約1.2kg

10位 アイテムID:13156826の画像

Amazon

楽天

ヤフー

電子レンジで簡単にご飯が炊ける!

電子レンジ

耐熱ポリプロピレン(備長炭入り)

約140×140×136mm

約245g

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

象印・パナソニック・アイリスオーヤマの2合炊き炊飯器はある?

いわゆる7大メーカーと呼ばれる、象印やパナソニック・タイガー・アイリスオーヤマなどといった人気メーカーは、多くの炊飯器を販売しています。しかし、2合炊き炊飯器を販売しているのは現状日立だけです。

 

一人暮らし用で、これらのメーカーの炊飯器が欲しい方は3合炊き炊飯器をチェックしてみてください。ただ、「人気メーカーでないと使えない」わけでは一切ないので、上で紹介した商品を選んでみるのもおすすめです。

一人暮らしなら電子レンジがあれば炊飯器はいらない?

結論から述べると、一人暮らしでも炊飯器があった方が圧倒的に便利です。電子レンジ用のパック式ごはんは、1つ約200gで150円〜200円ほど。一方、炊飯器でお米を炊くと1合大体60円程度に留まります。

 

1合はお茶碗約2杯分と考えると、炊飯器でお米を炊いた方がはるかに経済的です。以下では、無洗米のおすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

2合炊き炊飯器はキャンプ・災害時にも活躍する

2合炊き炊飯器の中には、一人暮らしの方にはもちろん、キャンプ・災害時にも活躍するものもあります。たとえば車のシガーソケットに接続し、エンジンの動作によって給電できる車載タイプが代表的です。

 

車中食用の炊飯器は専用のものを使わないと危ないので、災害時に備えて用意したい方は「車載タイプ」「車中泊用」で調べてみてください。

お米の美味しい炊き方

2合炊きのような小さい炊飯器は、機能も構造もシンプルなものが多いので美味しくない、と思っている方も多いです。ここからはお米の美味しい炊き方を紹介します。

お米を優しく研ぐ

ご飯を美味しく炊くためには、お米の研ぎ方が重要です。そもそもお米を研ぐ理由は、お米の汚れやぬかを十分に取り除くため、そして少量の傷をつけると水分を含みやすくするためです。

 

まずはたくさんの水で素早くシャカシャカと研ぎ、次に少量の水で優しく研ぎましょう。少しお米が透けて見えるくらいの水の色になるまで、3回ほど繰り返します。強く研いだり、何回も研ぐとでんぷんが流出し、お米の栄養や旨味も逃げるので気を付けましょう。

ミネラルウォーターを使って時間をかけて吸水させる

お米は30分以上時間をかけてしっかりと吸水させるのが大切です。水道水で炊いても問題はありませんが、ミネラルウォーターを使うとさらに美味しくなります。水道水でも美味しく仕上げたい場合は、浄水器に通すか煮沸してカルキを抜くのがおすすめです。

好みの食感に合わせた水の量で炊く

水の量を工夫するとお米を好みの食感に炊き上げられます。一般的に最適とされる水の量は1合に対して200ccですが、硬めの食感が好きな方は1合180cc、やわらかめに仕上げたい方は1合230ccほどで炊くのがおすすめです。

炊けたらすぐしゃもじでかき混ぜる

お米が炊けた後放置してしまう方は少なくありません。しかし、美味しく仕上げるには炊き上がってすぐにかき混ぜるのが大切です。底から優しくかき混ぜると、底の部分のお米が潰れず、ふっくら感が出ます。

 

また、空気に触れると余分な水分が飛び、べちゃっとせず美味しい食感になるのです。以下の記事では、おいしいお米の人気ランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。

また、以下では5合炊き炊飯器と高級炊飯器の人気おすすめ商品を紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

まとめ

今回は炊飯器の選び方と2合炊き炊飯器のおすすめ商品を紹介しました。一人暮らしを始めるご家族へのプレゼントにも喜ばれます。コンパクトで使いやすい炊飯器を選んで、毎日の料理を楽に楽しくしてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年10月08日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

5合炊き炊飯器のおすすめ人気ランキング11選【美味しい・おいしく炊ける炊飯器】

5合炊き炊飯器のおすすめ人気ランキング11選【美味しい・おいしく炊ける炊飯器】

キッチン家電
プロ&70人に聞いた!3合炊飯器のおすすめ人気ランキング18選【お米マイスター注目のものも】

プロ&70人に聞いた!3合炊飯器のおすすめ人気ランキング18選【お米マイスター注目のものも】

キッチン家電
100人に聞いた!2025年版コスパ最強の炊飯器おすすめ人気ランキング26選

100人に聞いた!2025年版コスパ最強の炊飯器おすすめ人気ランキング26選

キッチン家電
蒸気レス炊飯器の人気おすすめランキング10選【お手入れ簡単タイプも紹介】

蒸気レス炊飯器の人気おすすめランキング10選【お手入れ簡単タイプも紹介】

キッチン家電
【最新版】一人暮らし向け炊飯器の人気おすすめランキング16選【1合炊きから紹介】

【最新版】一人暮らし向け炊飯器の人気おすすめランキング16選【1合炊きから紹介】

キッチン家電
IH炊飯器のおすすめ人気ランキング15選【3合や5合など一人暮らし向けも】

IH炊飯器のおすすめ人気ランキング15選【3合や5合など一人暮らし向けも】

キッチン家電

アクセスランキング

【最新版】一人暮らし向け炊飯器の人気おすすめランキング16選【1合炊きから紹介】のサムネイル画像

【最新版】一人暮らし向け炊飯器の人気おすすめランキング16選【1合炊きから紹介】

キッチン家電
ドライフルーツメーカーの人気おすすめランキング15選【日本製のフードドライヤーも】のサムネイル画像

ドライフルーツメーカーの人気おすすめランキング15選【日本製のフードドライヤーも】

キッチン家電
【2025年版】パナソニック炊飯器のおすすめ人気ランキング13選【まずい?評判は?】のサムネイル画像

【2025年版】パナソニック炊飯器のおすすめ人気ランキング13選【まずい?評判は?】

キッチン家電
精米機のおすすめ人気ランキング19選【寿命は?家庭用も紹介】のサムネイル画像

精米機のおすすめ人気ランキング19選【寿命は?家庭用も紹介】

キッチン家電
トースト機能付きオーブンレンジおすすめランキング8選【裏返し不要】のサムネイル画像

トースト機能付きオーブンレンジおすすめランキング8選【裏返し不要】

キッチン家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。