アイスコーヒーメーカーの人気おすすめランキング15選【水出し式・全自動も】
2021/06/07 更新
目次
自宅で美味しいアイスコーヒーが飲みたい!
自宅で作るアイスコーヒーといえばなんだか味も薄くて好きじゃない…なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は抽出方法や商品の選び方次第で、とびっきり美味しいアイスコーヒーが自宅でも楽しめます。
アイスコーヒーメーカーを選ぶ際はライフスタイルや好みに合った商品選びが非常に重要です。せっかく購入したアイスコーヒーメーカーが自分に合っておらず、タンスの肥やしになる事態は避けたいですよね。
そこで今回はアイスコーヒーメーカーの選び方や、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。なおランキングは抽出方法・動作タイプ・お手入れのしやすさの3つのポイントを基準として作成しました。
アイスコーヒーメーカーの選び方
アイスコーヒーメーカーを選ぶ際に重要になってくるポイントを厳選してご紹介します。ライフスタイルや用途に応じた商品選びができるよう、購入前に必ずチェックしておきましょう。
アイスコーヒーの抽出方法で選ぶ
コーヒーの抽出方法はさまざまありますが、定番の抽出方法を3つご紹介します。それぞれ抽出時間や風味が変わってくるので好みの抽出方法を見つけましょう。
短時間で抽出ができる「ドリップ式」
ホットコーヒーでも定番の抽出方法であるドリップ式は、少量のお湯でコーヒーを抽出し、その後氷で急速に冷やしアイスコーヒーにします。短時間でアイスコーヒーを作れるので、思い立ってすぐに作れるというメリットがあります。
香りや味わいがしっかり出る抽出方法ですが、時間が経過すると酸味が増してしまうので長時間の保存は向きません。一回で飲み切れる量を作るのが良いでしょう。
以下の記事では、コーヒーサーバーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
より濃厚な味わいを楽しめる「フレンチプレス式」
フレンチプレス式はコーヒー粉を完全にお湯の中に入れ抽出する方法です。ドリップ式よりもガツンと直接豆の香りや味を感じられるので、濃いめのコーヒーが好みの方におすすめの抽出方法です。
アイスコーヒーにするためにはドリップ式と同様氷で急速に冷やして作ります。氷さえあればすぐに作れるのでこちらも思い立ったときすぐに飲める抽出方法です。
氷不要で作り置きに向いた「水出し式」
水出し式とは、文字通りコーヒーをお湯ではなく水で抽出する方法です。半日程度かけゆっくり水で抽出したアイスコーヒーは、さっぱりとした味わいで長時間保存しても酸味が出にくいのが特徴です。
氷の準備が不要で水とコーヒー粉があれば作れますが、時間がかかるのですぐに飲みたいときや急な来客に出すには向きません。また冷蔵庫で保存するので、ポットサイズの確認が必要になります。
また以下の記事では水出しコーヒー器具の人気おすすめランキングをご紹介しています。水出しアイスコーヒーに特化したランキングを知りたい方は、併せてチェックしてみてください。
容量とサイズで選ぶ
アイスコーヒーメーカーには、さまざまな容量・サイズの商品があります。一体どのくらいのものを選ぶべきか、しっかり確認しておきましょう。
一日に消費する「コーヒーの量」をチェック
水出しコーヒーの場合1日で飲む量をあらかじめ作ることになるので、過不足なく程よい量を見極めて作りたいですよね。アイスコーヒーはだいたい1杯200~300ml程度ですから、1日3杯飲みたい方は600~900ml、5杯飲みたい方は1~1.5L程度入る容量のアイスコーヒーメーカーがおすすめです。
また一人分だけでなく複数人でアイスコーヒーを飲む場合は、より内容量の大きいものを選ぶ必要があるでしょう。生活スタイルやアイスコーヒーを飲む人数によって選ぶサイズを選ぶと分かりやすいです。
冷蔵庫に問題なく入るか「サイズ」をチェック
水出し式でアイスコーヒーを作った場合、基本的にはアイスコーヒーメーカーのまま冷蔵庫で保存することになるでしょう。せっかく購入した商品が入らないなんて事態を避けるため、アイスコーヒーメーカーが冷蔵庫のドアポケットに入るか確認が必要になります。
どうしても冷蔵庫のドアポケットに余裕がなくいられらない場合は、密閉タイプで寝かせて保存できるアイスコーヒーメーカーを選ぶという手もあります。一人暮らしで冷蔵庫が小さい方にもおすすめです。
「ホット・アイス兼用」ならコンパクトに置ける
シーズンオフに収納することも考えると、なるべくコンパクトに置ける商品が良いですよね。ホットコーヒーメーカー・アイスコーヒーメーカーそれぞれあると収納場所もそれぞれ必要になるので、ホット・アイス兼用のコーヒーメーカーを選んでおくとすっきりまとまります。
またホット・アイス兼用のコーヒーメーカーだとシーズンオフという考えがなくなるので、出しっぱなしでも問題ありません。まだホットコーヒーメーカーも持っていない場合は、兼用の購入をおすすめします。
動作タイプで選ぶ
アイスコーヒーメーカーは大きく手動と自動のタイプに分けられます。それぞれメリットも異なるのでチェックしておきましょう。
こだわりのアイスコーヒーが作れる「手動タイプ」
お湯を沸かしコーヒー豆を挽いて粉をセットする、じっくりと手でアイスコーヒーを作りたい方におすすめのタイプです。お湯の温度や淹れ方を細かく調節できるので、香りや濃さも自分好みのアイスコーヒーを作ることが出来ます。
また電源を必要としないので、リビングや庭先でアイスコーヒーを楽しみたい方、アウトドアにアイスコーヒーメーカーを持ち出したい方にもおすすめのタイプです。
手間いらずで美味しいアイスコーヒーが飲める「自動タイプ」
忙しい日々のなかでも美味しいアイスコーヒーを手軽に飲みたいという方は、自動タイプがおすすめです。コーヒー粉をセットするだけで準備はOKなので、仕事や家事の合間でもアイスコーヒーを楽しめます。
毎回同じアイスコーヒーの味を安定して飲みたいという方や、アイスコーヒーメーカー初心者だけど本格的で美味しいものが飲みたいという方にもおすすめのタイプです。
さらに便利な「全自動」タイプもチェック
自動タイプはコーヒー粉だけをセットするだけで準備ができる便利なタイプだとご紹介しました。全自動タイプはコーヒー豆を挽いてくれるミル付きとさらに便利になります。
ミル付きの全自動タイプの良さは、引き立ての香り豊かなコーヒー粉でアイスコーヒーを楽しめるという点。自動タイプを使っていてもコーヒー豆を挽く作業は必要なので、毎回ホール豆を使いたい方は全自動がおすすめです。
以下の記事では、電動コーヒーミルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
お手入れのしやすさで選ぶ
アイスコーヒーメーカーを長く使うために重要なお手入れ方法。使用がストレスにならないよう、なるべく簡単にお手入れできるアイテムが望ましいです。
「開口部」の広いものだと隅々まで洗える
アイスコーヒーがたまるボトル部分の開口部が広いものだと、中に手を入れてしっかり洗うことができるのでおすすめです。コーヒーの色素沈着や水垢など、アイスコーヒーメーカーは意外と汚れやすいので清潔に保って、できるだけ長く使いたいですよね。
デザイン性が高くおしゃれなアイスコーヒーメーカーだと細身のものが多い傾向にあります。その場合はあらかじめ、ボトル用の柄の長いブラシを用意しておくと良いでしょう。
パーツを「分解」してお手入れができる
フレンチプレス式や自動タイプのアイスコーヒーメーカーだと、パーツが細かく汚れの溜まりやすい場所も多くなります。きちんと分解できてお手入れのしやすい商品を選んでおくと、定期的なメンテナンスもストレスなく行えます。
また、アイスコーヒーメーカーの中にはお掃除用の専用ブラシが付属しているものもあります。わざわざちょうど良いサイズのブラシを別に購入する必要がないので楽ですね。
「食洗機対応」の商品ならお手入れ楽々
毎回の洗浄や定期的なメンテナンスさえ億劫に感じてしまう方は、食洗機対応の商品を購入しましょう。食洗機で洗えるアイスコーヒーメーカーを選ぶと、日々のお手入れは格段に楽になります。
食洗機に入れてはいけないものの一例ですが、強化ガラスやアルミ製品は割れたり変形の恐れがあるのでNGです。食洗機非対応と書かれていなくても、きちんと素材を確認してから使用するようにしましょう。
業務用にも導入される人気ブランドをチェック
アイスコーヒーメーカーのなかでも特に人気の高い3ブランドをご紹介します。それぞれの特徴や強みをチェックし、自分の欲しい機能に長けたブランドを選びましょう。
保冷機能で選ぶなら「サーモス」
抜群の保温・保冷機能を持つ「ステンレス製真空断熱魔びん」を開発したブランド。ステンレスはとても丈夫なので、長く使える点も人気の秘訣となっています。
その技術を使用したアイスコーヒーメーカーは、非常に保冷機能の高い商品ばかり。ステンレスの二重構造で氷が溶けにくく冷たさを保つだけでなく、サーバーは結露しにくいのでお水滴に悩まされることもありません。
シンプルで扱いやすい「ハリオ」
ハリオは日本の耐熱ガラスメーカーで、コーヒー関連の商品を多く扱っています。コーヒー好きなら知らないという方はいないのではないでしょうか。
ハリオの商品のなかでも人気の高いのが、「V60」と呼ばれるV字型の円錐形ドリッパー。コーヒー豆の良さを十分に引き出すと、世界中にファンがいるアイテムです。今回のランキングのアイスコーヒーメーカーにもセットされているので、注目してみてください。
とにかくコーヒーの味にこだわるなら「デロンギ」
デロンギはコーヒーの本場イタリア生まれのブランドです。さまざまな家製品を販売していますが、やはり一番にコーヒーメーカーなどの商品を思い浮かべますよね。
初めてコーヒーメーカーを購入する初心者から、お店でコーヒーを出すプロまで幅広い人気があり、本格的なコーヒーを楽しめます。価格はほかのブランドよりも高い傾向にありますが、本物にこだわる方はデロンギは要チェックです。
水出し式アイスコーヒーメーカーの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
簡単に美味しく作れる...今の季節は使用頻度が高いポットだと思います。
口コミを紹介
アイスコーヒーを、短時間(約2時間)で作ることが出来ます。しっかりとした珈琲を抽出でき、満足です。あと、ガラスがとてもきれいです。
口コミを紹介
いつも1時間半くらいかけて作りますが、ホットに氷を入れるより間違いなく美味しいです。
口コミを紹介
プラスチック製ですが、チープさをあまり感じないデザインです。
ダイニングに出しておいても違和感ありません。
口コミを紹介
他社の水出し器を使ってたのですが、それに比べると味に硬さがなく非常に飲みやすいです。
口コミを紹介
構造が単純なので洗いやすいのも良い。
水出し式アイスコーヒーメーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれなワイン型アイスコーヒーメーカー |
20.8×10.5×21.6cm |
650ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
しっかり大容量作れるアイスコーヒーメーカー |
19×12×22cm |
1.5L |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
冷蔵庫内で横向きに寝かせられるアイスコーヒーメーカー |
28.09×13.69×12.5cm |
1.2L |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
水筒タイプで持ち運びOK |
7.3×7.3×18.3cm |
550ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
水出し式では珍しい濃縮タイプ |
28.1×8.35×6.8cm |
- |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
インテリアにも馴染むおしゃれなデザイン |
19×13×47.5cm |
440ml |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
気密性の高い作りでコーヒーの酸化を防ぐ |
12×12×23.4cm |
300ml |
自動タイプのアイスコーヒーメーカーの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
この商品のおかげで①お湯を沸かす②豆を挽く③蒸らす④ドリップする という4工程が「アレクサコーヒー入れて」に集約されました。
口コミを紹介
マイルド、ストロング、アイス(アイスはサーバーに氷を入れる必要がある)と濃さを選べるのも良い。
口コミを紹介
淹れ方も掃除も簡単で、非常に使い勝手がいいです。スペースも取らず良いデザインだと思います。
口コミを紹介
多めに作って、少し時間を置いて飲んでも味がほぼ変わらず、温かいのがよいです。
口コミを紹介
期待通り濃い目のコクあるアイスコーヒーが落とせて重宝してます。
自動タイプのアイスコーヒーメーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
作りたての美味しさをキープする魔法びん |
18×28.5×32.5cm |
660ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
浄水機能付きのアイスコーヒーメーカー |
29.3×31×14.6cm |
700ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
タイマー機能付きのアイスコーヒーメーカー |
16.2×28×26.4cm |
550ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ホット・アイス兼用で年中通して使えるアイテム |
28.0×17.4×34.5cm |
1.08L |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自動タイプの中では格段にコンパクト |
19×28.5×33.5cm |
- |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
スマホ連動でスマートなコーヒーライフ |
19.2×31.2×35cm |
- |
手入れしやすいアイスコーヒーメーカーの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
30分で水出し珈琲を飲めるということと、水出し珈琲の円やかな飲み応えがなんともいえません。
口コミを紹介
とても美味しいコーヒーを淹れることができました。大きさもコンパクトで手入れも簡単
口コミを紹介
部品自体も手入れ、掃除がしやすく気に入ってる。
口コミを紹介
コーヒーメーカーとしての機能は優れており,安い豆でも高級豆並においしく入ります。
口コミを紹介
水出しコーヒーには初めてチャレンジしましたが、
これを使うと想像を超える美味しいコーヒーを作ることができます。
口コミを紹介
アイスコーヒーの入れ方の解説付きで、その通り入れると、まさにお店のアイスコーヒーの美味しさに!すごく満足しています。
手入れしやすいアイスコーヒーメーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使い勝手も良い高コスパアイテム |
12×21.8×11cm |
600ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人気ドリッパーのアイスコーヒーメーカー |
18×12×22cm |
700ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
食洗機OKの便利なアイスコーヒーメーカー |
12×12×26.5cm |
440ml |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
タンクは取り外してお手入れ可能 |
43.4×33.4×21.8cm |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
汚れやすいミルを自動洗浄してくれる優れモノ |
36×28.5×24 cm |
670ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
食洗機・電子レンジOKの便利な商品 |
12.7×12.7×26.7cm |
590ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
洗練された見た目のアイスコーヒーメーカー |
11.6×11.6×35.6cm |
600ml |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、水出しコーヒーの器具人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
コーヒー豆にこだわるとより美味しく飲める
美味しくアイスコーヒー淹れられるコーヒーメーカーを手に入れたら、次は豆にもこだわるとよりコーヒーを楽しめます。すっきりと酸味のあるコーヒーが好みなのか、コクと深みのあるコーヒーが好みなのか、自分の好きな味を探してみましょう。
リラックスしたいときや仕事のスイッチをれたいときなど、シーンに応じてコーヒー豆を使い分けるのも良いかもしれませんね。
また下記サイトではコーヒー豆の選び方について詳しく知ることができます。こちらもぜひ参考にしてみてください。
まとめ
アイスコーヒーメーカーのおすすめランキング20選を紹介してきました。この記事を参考に、ぜひみなさんにぴったりのアイスコーヒーメーカーを見つけてくださいね。生活スタイルに適したアイスコーヒーメーカーで、おうちのカフェタイムがもっと良い時間になるはずです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月07日)やレビューをもとに作成しております。
冷蔵庫に長時間保存していてもコーヒーの風味を損ないにくい、気密性の高い作りです。氷と水を同じ場所に入れるだけでOKなので、準備が簡単な点も嬉しいですね。内容量は300mlとコンパクトなので、一日一杯飲む方におすすめです。