ポータブル冷温庫の人気おすすめランキング15選【つけっぱなしにできるものも】
2023/01/16 更新
ポータブル冷温庫は、キャンプや車中泊で活躍するのが小型の冷温庫です。連続使用時間も長く家庭用に最適なものからつけっぱなしでも電気代を節約できるものなどさまざまあります。日本製マキタやエンゲルなどの人気メーカーからの商品も人気です。今回はそんなポータブル冷温庫の選び方や人気おすすめランキングをご紹介します。
目次
コンパクトで持ち運びが簡単なポータブル冷温庫
みなさんは、キャンプやアウトドアで食材や飲み物を冷やしたいと思った経験はありますか。夏場は、食材や飲み物は外に数分放置しておくだけでぬるくなってしまいまが、小型のポータブル冷温庫を使用すれば、常に食材を冷やしておけます。
実は、冷温庫は食材を冷やすだけでなく温められるので、食べ物に適した温度で管理できるんです!連続使用時間も長く家庭用に最適なものからつけっぱなしでも電気代を節約できるものなどさまざまです。
今回はそんなポータブル冷温庫の選び方と人気おすすめランキングとご紹介します。ランキングでは、価格・サイズ・そのほかの特徴を基準に作成しているため、これからポータブル冷温庫を購入する方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
10L以下のポータブル冷温庫のおすすめ
10L以上のポータブル冷温庫のおすすめ
ポータブル冷温庫の選び方
ポータブル冷温庫は、電源方式・サイズ・内容量など、どれも特徴が異なるので、下記の記事を参考に選んでみましょう。
電源方式で選ぶ
ポータブル冷温庫には主に、DC電源とAC電源の2つがあります。使用用途も大きく異なるので使い分けましょう。
車内で使用したい方は「DC電源」がおすすめ
車内で使用できるポータブル冷温庫をお探しの方は、DC電源を採用している商品を選ぶのがおすすめです。車のシガーソケットから給電できるため、車内でも快適に冷たい飲み物を飲めます。
DC電源は、電圧が12Vと24Vの2種類があり、12Vは一般的な乗用車で使用が可能で、24Vはバスやトラックなどの大型車で使用可能です。対応電圧を間違えてしまうと使えないので気をつけてください。
家庭用で使いたい方は「AC電源」がおすすめ
ご家庭で使いたい方はAC電源を採用している商品がおすすめです。家庭用コンセントに対応しているので、冷蔵庫替わりや寝室用として購入する方もいます。コンパクトなため簡単に移動でき、掃除の際も邪魔になりません。
利便性を重視する方は「2WAY」がおすすめ
車内と家庭内どちらでも使いたい方は、2WAYの商品がおすすめです。アウトドアから日常使いまで、さまざまな環境で活用できます。最近販売されているポータブル冷温庫は2WAY式が基本となっているため、商品のレパートリーも豊富です。
使用用途が決まっていないのであれば、2WAYのコンパクト冷温庫を選んでおくと後々便利に使用できておすすめします。
本体サイズで選ぶ
サイズは、大きいものからコンパクトなものまでさまざまあります。使うシーンに合わせて選んでみましょう。
アウトドアで使いたい方は「小型」サイズがおすすめ
ポータブル冷温庫は全体的に小型でコンパクトですが、サイズは異なります。最小のポータブル冷温庫はどんなスペースにも収納できるので、荷物が多くなりがちなキャンプでも快適です。ぜひチェックしてみましょう。
家庭でも使用したい方は「大きいもの」がおすすめ
主に家で冷温庫を活用したい方は、大きめのサイズがおすすめです。さまざまな飲み物や食べ物を収納しておけるので、冷蔵庫のように使えます。持ち運びを考慮せずに自由なサイズから選んでみてください。
サイズが大きいと内容量も多くなる反面、スペースを取ります。キッチンスペースに置きたい方は設置スペースを確保しておきましょう。
内容量で選ぶ
ポータブル冷温庫を選ぶ際は、内容量を考慮して選ぶのも重要です。内容量が適していないと使い勝手が悪くなってしまいます。
コンパクトで使いやすい商品をお探しの方は「10L以下」がおすすめ
1人用として活用したい方や、持ち運びやすさを重要視する方は10L以下の冷温庫がおすすめです。コンパクトで収納スペースにも困らないため手軽に使えてます。ペットボトル飲料や紙パックなどはあまり入れられませんが、アイスや食材であれば収納でき便利です。
価格もリーズナブルなので、試しに購入してみたいと思う方も10L以下の商品を選んでみてください。
収納数が多い商品をお探しの方は「10L以上」がおすすめ
収納数が多い商品をお探しの方は、10L以上の商品がおすすめです。ペットボトルを複数本入れておけるので、暑い季節でも気軽に冷たい飲み物を飲めます。大容量でありながら運びやすいので大人数でも使えて便利です。
サイズはポータブル冷温庫の中でも大型なので、購入前に設置場所について考慮しておきましょう。
冷蔵庫のように活用したい方は「30L」もおすすめ
より多くの食品を収納したい方は30Lの冷温庫もおすすめです。冷温庫の中では最大容量の商品であり、冷蔵庫のように大量の食材を一度に保管できます。大家族での使用にも便利です。
ただし、30Lの商品はそこまで多くないため、レパートリーが少なく、選べる商品は限られてきます。
本体性能で選ぶ
ポータブル冷温庫は、本体性能も異なるため、用途に応じて選ぶのも重要なポイントです。ぜひ参考にしてみてください。
さまざまな商品を収納する方は「温度範囲の広い商品」がおすすめ
冷温庫にはさまざまな食材や飲み物を収納しておくので保冷・保温の調整幅が広い商品であれば、適した温度を保てます。調整幅が広い商品は、夏場から冬場まで一年中使用できて便利です。機能性の高い冷温機であれば、温度を段階的に細かく調整できます。
音が気になる方ペルチェ式などの「静音性の高い」冷温庫がおすすめ
ポータブル冷温庫を使用している方の中には、運転音が気になるといった意見もあります。その場合は静音性の高い商品を選んでみてください。基本的にポータブル冷温庫は静音性が高いといわれていますが、商品によって多少異なるのも特徴です。
静音性はdB(デシベル)で表記されており、一般のご家庭だと30~40dB程度であれば音が気にならずに快適に過ごせます。基本的にコンプレッサー式よりもペルチェ式の商品の方が静音性が高いのでおすすめです。
長時間使用する方は「連続使用時間」の長いものがおすすめ
長時間使用したい方は、連続使用時間の多い商品がおすすめです。連続して使えない商品は、食材を長期間保管できません。商品や設定温度によって連続使用時間が異なりますが、5時間以上使えるものだと使い勝手が良いです。
そのほかの機能で選ぶ
冷温庫を選ぶ際は、サイズや本体性能だけでなくほかの機能についても確認してみてください。用途に適した商品であれば、より快適に使えます。
持ち運びやすい商品をお探しの方は「取っ手付き」がおすすめ
ポータブル冷温庫は持ち運ぶ機会が多いので、取っ手付きの商品がおすすめです。取っ手が付属している商品であれば片手で気軽に持てるので、車内への持ち運びや掃除の際に移動が楽になります。
さまざまな場所にも持ち運びやすくなっている反面、あまり飲み物を収納できない場合もありますので、注意してください。
メイクにも活用したい方は「化粧鏡付き」がおすすめ
ポータブル冷温庫の中には、LED化粧付きの商品もあります。暗い場所や夜でもライトの明かりで鏡を見られるので、身だしなみを整えるなど、鏡を利用する場面の多い方には特におすすめです。
商品によっては、LEDライトの明るさを調節できる冷温庫もあるため、普段使用しない際はOFFにできます。鏡と兼用で冷温庫を使いたい方におすすめの機能です。
使い方が簡単な商品なら「ワンタッチ操作」採用モデルがおすすめ
冷温庫を初めて購入するときに、操作が難しそうで不安と考える方もいます。そんな方はワンタッチ操作の可能なポータブル冷温庫がおすすめです。温度調整を指1本で簡単に操作できるので、機械が苦手な方でもすぐに使いこなせます。
中には操作しにくい冷温庫もあるため、口コミや操作説明を参考にしてから商品を選んでください。
店舗で使うなら「業務用」がおすすめ
飲食店などの店舗で使う際には業務用のポータブル冷温庫がおすすめです。おしぼりを60~80本程度入れて保冷・保温ができます。業務用であれば窓付きドアのタイプもあるので、おしぼりの残量が一目でわかり便利です。
人気メーカーやブランドで選ぶ
商品を人気のメーカーやブランドで選ぶのもおすすめです。人気のブランドは満足度が高いので、商品選びで失敗するリスクを抑えられます。
コンパクトな商品をお探しの方は「Twinbird(ツインバード)」がおすすめ
ツインバード工業は、さまざまな電気機器を販売している有名な国内メーカーです。コンパクトで運びやすい冷温庫を多数取り揃えているので、アウトドアでも活躍します。カラーバリエーションも豊富なため、気に入ったデザインから選べるのもポイントです。
20Lの大容量から選びたい方は「Bersos(ベルソス)」がおすすめ
ベルソスは大容量の商品からコンパクトな冷温庫まで、さまざまな商品を取り揃えているメーカーです。使いやすい容量の商品を自由に選べるので、自宅からアウトドアまで活用できます。ライト付きのため、暗い場所にも対応していて便利です。
アウトドアや現場など屋外で使うなら「Hikoki(ハイコーキ)」がおすすめ
キャンプや車中泊などのアウトドアや、現場で働く方に人気があるハイコーキの冷温庫は、屋外での使用に適しているだけあって生活防水仕様になっているのが魅力です。スマートフォンの充電ができるUSB端子やライトも付いているため大活躍します。
真夏も真冬も大活躍してくれるものなら日本製「Makita(マキタ)」がおすすめ
日本製電動工具メーカー最大手のマキタから発売されている冷温庫は、1年中大活躍してくれる冷温設定が魅力です。マイナス18℃まで温度を下げられるので夏は製氷したり、60℃に設定すれば冬は温かいコーヒーが飲めます。マキタのバッテリーと互換性もあり便利です。
レビュー・口コミでも高評価な商品をお探しの方は「ドン・キホーテ」がおすすめ
ドン・キホーテは、日本中で展開している大手スーパーです。プライベートブランドの冷温庫を販売しており、自宅と車内どちらでも使える2WAY商品が人気を集めています。内容量の多い商品が揃っているのでおすすめです。
口コミ評価もいいものを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
10L以下のポータブル冷温庫人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
1時間位の走行後エンジン停止5〜6時間程度はそれなりに冷えていました。上記の事から夏場の使用に関しては事前に十分庫内を冷やしてから車載することをオススメします。
口コミを紹介
温まり方は使用環境にもよると思いますが、私は大満足です!
口コミを紹介
自分の部屋にも飲み物を入れておく冷蔵庫が欲しいと思い購入。スイッチを入れてから結構すぐに冷えます。
口コミを紹介
見た目もシンプルでオシャレですし、ボタン操作で電源の入り切り、温度調節できるなんて感動!こんな小さいのに多機能でお得に買えたのでリピしました。
口コミを紹介
コンパクトでシンプルなのに、オシャレなデザインが好きです!
取っ手もついており、簡単に持ち運びできますよ!
10L以下のポータブル冷温庫おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 内容量 | 保温温度 | 定格電源 | 運転音 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
エコモード搭載で省エネできる冷温庫 |
24×29.5×39.5cm |
5.76kg |
10L |
-2℃~60℃ |
AC100V 50/60Hz;DC12V |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
多機能でコンパクトな低騒音設計冷温庫 |
19.5×26.5×28.7cm |
3.05kg |
6L |
2~60℃ |
AC100V/DC12V |
25dB |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ワンタッチで温度切り替えができて家庭用にもおすすめ |
26x28x33cm |
3.95kg |
10L |
-2~60℃ |
AC100V/DC12V |
38dB |
|
|
Amazon ヤフー |
連続使用時間も長く自分好みにレイアウトできる |
24×29.5×39.5cm |
4.2kg |
10L |
-2~60℃ |
AC100V 50/60Hz DC12V |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
つけっぱなしでも電気代を節約できるコンパクトな冷温庫 |
29.5x24x39.5cm |
4.2kg |
10L |
‐9~60℃ |
AC100V/DC12V |
48dB |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
インテリアに馴染むおしゃれなデザイン |
24×29.5×39.5cm |
4.2kg |
10L |
‐9~60℃ |
AC100V/DC12V |
28dB |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
旅行先でも使える小型で使いやすい冷温庫 |
42×22×31cm |
3.95kg |
10L |
‐10~65℃ |
AC100~120V/DC12~24V |
38dB |
|
|
楽天 |
ポップでかわいい冷温庫が欲しい方におすすめ |
250×175×230 |
1.6kg |
4L |
5~60℃ |
AC100V/DC12V |
- |
10L以上のポータブル冷温庫人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
バッテリー二個で朝から使って夕方迄冷たい飲み物が飲めるのは最高でした。
お値段以上だと感じています。
結構、入る。一人車中泊には充分。停電時の冷凍庫の一時避難にも使えそう。猛暑のなかアイスちゃんと凍ってました。
口コミを紹介
口コミを紹介
このサイズで2ドアはとてもよく、それぞれを冷温設定できる優れもの
口コミを紹介
ちょうど、購入から1ヶ月程が経ちましたが、この真夏の暑い中でも自分の部屋のベッド脇で飲み物類を冷やしておくのにとても重宝しています。
口コミを紹介
この製品には専用のアプリで遠隔操作(設定温度や駆動設定等)ができるので、荷台に積んでも今の温度設定や内部温度、入力電圧等が分かるのも非常に便利。
口コミを紹介
設定した温度まで早くなります、後はそのまま温度をキープしてくれて、この蒸し暑い時にもキンキンによく冷えます!デザインもシンプルで良いと思います!
口コミを紹介
小さめコンパクトを探していてイメージにぴったりです。色も清潔感があって綺麗だし、勿論ちゃんと冷えます。便利だから手放せない感じです。
10L以上のポータブル冷温庫おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 内容量 | 保温温度 | 定格電源 | 運転音 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
デュアルコアデザインを採用した冷温庫 |
34x35x29cm |
4.45kg |
12L |
‐9~65℃ |
AC100V/DC12V |
29dB |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
強化ガラスを採用した汚れにくく使いやすい商品 |
29×23.5×35.5cm |
5kg |
12L |
-9~65℃ |
AC100V/DC12V |
43dB |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
キャンプなどのアウトドアにおすすめの大容量冷温庫 |
570mm×320mm×285mm |
10.6kg |
18L |
-22~55℃ |
車12V・24V、家庭100V~240V |
40db |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高い保冷性能と静かな運転音が人気の商品 |
35×40×46.5cm |
8kg |
20L |
5~55℃ |
AC100V/DC12V |
20dB |
|
|
Amazon |
コンパクトなのに大容量で使い勝手のいい冷温庫 |
35×30.5×29cm |
5.1kg |
12L |
-5~65℃ |
AC100V/DC12V |
36dB |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
便利な2ドアタイプでそれぞれ温度調整できる |
32.5x29.5x48cm |
5.4kg |
15L |
-9~60℃ |
AC100V/DC12V |
‐ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
蓄電池で長時間の使用が可能な日本製高性能冷温庫 |
56×34×44.5cm |
10Kg |
25L |
-25~45℃ |
AC100V/DC12V |
‐ |
下記では、冷蔵庫や冷温庫のおすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せて参考にしてみてください。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
冷温庫と冷蔵庫の違い
冷温庫は保温機能も備わっているので、食べ物や飲み物を温められるため、家の中て使えるのはもちろん、キャンプやアウトドアなどでもオールシーズン使える商品として重宝されているのもポイントです。
一方で冷蔵庫は内容量が多く、大きな食材も保存しておけます。冷温庫は冷蔵庫と比べると静音性が高い点はメリットといえますが、電気代が高い点がデメリットです。
ポータブル冷温庫は壊れやすい?
インターネット上で壊れた・冷えなくなった・温まらないなどの口コミを見た方は、ポータブル冷温庫は壊れやすいのか不安になると思います。実際、ポータブル冷温庫だから壊れやすいといった例はほぼありません。
壊れてしまった場合、たまたまその機器が不良品であった可能性が高いです。それでも、使用する電源や、連続使用時間は守って使いましょう。
ポータブル冷温庫が冷えないときは
ポータブル冷温庫の中身が冷えない場合には、さまざまな対処法を試してみましょう。ヒートシンクがあれば、機器の熱を効率よく逃がせるため、冷気を拡散させられます。また、ペットボトルよりもアルミ缶の方が熱伝導率が高いです。
もし、冷却機能がどうしても直らない場合は、故障の可能性があるため、修理に出しましょう。
つけっぱなしでの冷温庫の電気代もチェック
ポータブル冷温庫を購入する際は、つけっぱなしでの電気代も把握しておきましょう。電気代は冷蔵庫よりも高いといわれる冷温庫ですが、一般的な商品でも消費電力は50W程度なので、フル稼働させても1ヶ月で1000円ほどになります。
最近では消費電力を極力抑えた省エネ傾向の商品も販売されているため、電気代がどうしても気になる方におすすめです。ポータブル冷温庫の消費電力はそれ以下には抑えられます。
冷温庫の処分方法やリサイクル方法
いらなくなった冷温庫を処分する際は、処分方法についても理解しておかなくてはいけません。基本的に冷温庫は家電リサイクル法の対象になっているので、有料で引き取ってもらいましょう。販売元メーカーであれば、リサイクル料金のみで引き取ってくれます。
また、保存状態がよければそのまま売却するのもおすすめです。現在ではリサイクルショップやネット通販などで気軽に売却できるため、ただ捨てるのはもったいないと思う方は検討してみましょう。
アウトドアにはクーラーボックスもおすすめ
アウトドアで飲み物を冷やしたい方は、クーラーボックスもチェックしておきましょう。冷蔵庫と違い温められませんが、長時間の保存ができない反面、価格が安く手軽に持ち運びできます。
電源も必要ないので、アウトドアや長期的に野宿する予定がない方におすすめです。下記の記事ではクーラーボックスの人気おすすめランキングをご紹介しているので、合わせてご覧ください。
まとめ
今回はポータブル冷温庫の選び方や人気おすすめランキングをご紹介しました。自分が使いやすい商品を購入できれば、よりアウトドアやキャンプを楽しめますので、是非上記の記事を参考に選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月16日)やレビューをもとに作成しております。
夏も冬もオールマイティに使用できる冷温庫です。シンプルなデザインなのでお部屋のインテリアにもよく馴染みます。24時間365日使っても電気代を大幅に節約できておすすめです。便利な仕切り板・ドアポケットもあります。
クワガタやカブトムシを育てる際など、丁寧な温度管理が必要なときにも役立つので、お子さんと昆虫観察をしたい方にもおすすめです。