ソフトクーラーボックスの人気おすすめランキング15選【15Lもご紹介!】
2023/07/21 更新
ソフトクーラーボックスはキャンプなどにとって必要な製品です。特徴も異なり、15L以上の大容量品・保冷力の高いもの・おしゃれなもの・コスパ最強なものまであります。また、コールマンなどの人気メーカーからも商品がでているため選ぶのに悩んでしまいます。そこで今回はソフトクーラーボックスの選び方と人気おすすめランキングをご紹介するので参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ソフトクーラーボックスとは
キャンプなどに必須と言えるクーラーボックスを所有されている方は多いかと思います。ハードクーラーボックスを持っていても、ソフトクーラーボックスを持っていない方は多いかもしれません。その理由として、保冷力が劣るからです。
しかし実際は、ソフトクーラーボックスには軽量でコンパクトに収納できる利点があります。また、ハードクーラーボックスには劣るかもしれませんが、保冷剤と併用すれば十分な保冷力になるのでおすすめです。
そこで、今回は最強ソフトクーラーボックスの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは、おしゃれ・釣り・万能を基準に作成しました。小型の5Lから中型の15L・20Lのものやコールマンの製品も紹介しますので参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
おしゃれなソフトクーラーボックスのおすすめ
釣りに最適なソフトクーラーボックスのおすすめ
万能なソフトクーラーボックスのおすすめ
AO Coolers(エーオークーラー)
キャンバス ソフトクーラー
シーンに合わせて形が変えられる2way仕様
サイドのバックルを外すことでトートバッグ型にもなるソフトクーラーボックスです。高さをあるものを入れたときに対応できており、必要に応じて使い分けれます。さまざまなシーンで使う方におすすめです。
厚みが19mmある5層構造の断熱材を採用しており、そのため保冷力はかなり高いものとなっています。内部のライナーには衝撃に強い熱可塑性ポリウレタンを採用しているので、飲み物や食べ物をしっかり保護できるのはうれしいポイントです。
容量 | 23L | 幅×奥行×高さ | 30×43×25cm |
---|---|---|---|
重量 | 1.3kg |
ソフトクーラーボックスの選び方
ソフトクーラーボックスの利用する場面や保冷時間に注目して選びましょう。これからどのような選び方をすればいいのか紹介していきます。
使用時間で選ぶ
使用する時間によって保冷力は変わってきます。詳しくみていきましょう。
気温が高くない時期に使用するなら「数時間程度」がおすすめ
気温も真夏日のように暑すぎなければ、数時間程度の使用を考えているのであれば保冷力をそこまで気にする必要はありません。特別なソフトクーラーボックスでなく、一般的なもので十分保冷してくれます。
保冷力を気にする必要もなければ、軽量なものや収納するときにコンパクトになるものを選べば対応可能です。また、ソフトクーラーボックスにはリュックタイプもあるので、状況に合わせて選べます。
以下の記事では、保冷バッグの人気おすすめランキング15選を紹介していますので参考にしてみてください。
真夏の暑い中使用したいなら「12時間以上」がおすすめ
キャンプで1泊するときや真夏でのBBQなどでは、できるだけ保冷力のあるソフトクーラーボックスを選ぶことが大切です。また、入れるものが肉などの食材メインなのか、ドリンクなのかを考えておきましょう。
そして肉などの生ものを入れる場合、保冷力がとても重要になります。そのため、ソフトクーラーボックスだけの保冷力だけではなく、保冷剤を組み合わせることを考えましょう。そうすることで、より保冷力が上げることができます。
以下の記事では、保冷剤の人気おすすめランキング15選を紹介していますのでぜひ参考にしてください。
容量で選ぶ
ソフトクーラーボックスの容量も一つではありません。使うシーンに合うように、「5L」「15L〜20L」「30L以上」を解説します。
普段使いで使用できるものなら小型の「5L」がおすすめ
ソフトクーラーボックスは小型になればなるほど保冷力が劣ります。しかし、普段の買い物などに使用するなら5Lのものでも使用可能です。また、コンパクトに収納できるのでおすすめします。
ソロキャンプや少人数で使用する場合は「15L〜20L」がおすすめ
ソロキャンプや2〜3人くらいのキャンプで、ハードクーラーボックスのサブで使う場合には、容量15L~20Lのソフトクーラーボックスがおすすめです。このサイズは、2Lペットボトル2本と隙間に肉がちょうど埋まるくらいのサイズになります。
もし、ちょっと荷物が多くなるようであれば30Lサイズのものを準備し、隙間があれば保冷剤や飲み物を敷き詰めておけば、キャンプやBBQで飲み物がなくなるような困りません。
4人以上で使用するなら「30L以上」がおすすめ
家族や友人たちでキャンプに行くのであれば車には人や荷物が多くなります。4人以上であれば30L以上のものを選ぶことが重要です。車内スペースも限られるので、ハードクーラーボックスと折りたためる30L以上のソフトクーラーボックスが役立ちます。
日常生活で使用する場合でも、小さなものをたくさん持っておくよりも容量が30L以上のものを選びましょう。35L以上のものでれば、2Lのペットボトルであれば12本くらいが入るサイズです。
以下の記事では、大容量保冷バッグの人気おすすめランキング15選を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
デザインで選ぶ
ソフトクーラーボックスを選ぶ際に、デザインで選ぶことも重要です。そこで「背負えるタイプ」「キャリータイプ」「おしゃれタイプ」を解説していきます。
アウトドアであれば「背負えるタイプ」がおすすめ
キャンプやBBQであれば荷物が多くなりどうしても手が塞がってしまう場合があります。そのようなときに、両手がいつでも使えるようにリュックタイプのソフトクーラーボックスがおすすめです。
片手では持てない重さであってもリュックタイプで背負えばキャンプ場まで、ちょっと楽に荷物を運べます。
背負うのもキツイ重さは「キャリータイプ」がおすすめ
リュックタイプで背負うにも重すぎる荷物であれば、キャリータイプのソフトクーラーボックスがおすすめです。例えば、2Lのペットボトルが12本を背負って歩くのはとても大変だと思います。
しかし、キャスター付きであれば、楽に運べることができるためソフトクーラーボックスに限界まで詰め込んでも運べます。食材をたくさん使うときや飲み物をたくさん持っていく場合に最適です。
日常使いであれば「おしゃれタイプ」がおすすめ
日常使いであれば、デザインとしてもおしゃれなトートバッグのようなものがおすすめします。トートバッグタイプであれば比較的軽量であり、使用するときもそれほど大きくないため、使い勝手がいいです。
また、トートバッグタイプだけではなく、普通のリュックタイプのソフトクーラーボックスもあります。徒歩や自転車などで買い物に行かれる方には、背負えるタイプのリュックタイプが人気です。
素材で選ぶ
ソフトクーラーボックスは様々なタイプの素材があり、「アルミ断熱材」「PVCターポリン」「ポリエチレン」「PEスポンジ」を解説します。
保冷力で選ぶ場合は「アルミ断熱材」がおすすめ
アルミ断熱材を内側の素材として使用しているソフトクーラーボックスであれば、保冷力が一段と高くなります。また、使用していない商品であっても、別に購入しソフトクーラーボックスの内側に貼り付けることによって、保冷力を向上させることも可能です。
防水性が高いものなら「PVCターポリン」がおすすめ
PVCターポリンは主にソフトクーラーボックスの外側の素材に使われています。防水性が高く、表面は滑らかとなっているので汚れが付きにくいという利点があり、キャンプなどに持って行くときにおすすめの素材です。
コスパで選ぶのであれば「ポリエチレン」がおすすめ
ポリエチレンはPVCターポリンと同じように防水性や汚れに強い特徴があるので、買い物や近場のレジャーなどにおすすめです。断熱性に劣るため比較的に低価格で購入できるので、一つは持っておいてもいいかもしれません。
以下の記事では、保冷機能付きエコバッグの人気おすすめランキング25選を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
保冷性を高めるものなら「PEスポンジ」がおすすめ
PEスポンジはソフトクーラーボックスの外側と内側の間に使用されている素材です。スポンジのような素材で、厚みが増すことによって断熱性や保冷性が向上します。PEスポンジを使用しているものは厚みがあるのでチェックしてください。
機能性で選ぶ
ソフトクーラーボックスにもそれぞれの機能性があります。詳しくみていきましょう。
効率良く使いたいなら「サイドポケットがあるもの」がおすすめ
ソフトクーラーボックスにはサイドポケットや仕切りのあるものもあります。キャンプでは荷物が多くなり、それに伴い小物も増えるため、サイドポケットや仕切りを使い効率よく仕分けしましょう。
密閉性の高いものなら「小窓があるもの」がおすすめ
保冷力を保つためにはできるだけソフトクーラーボックスの開け閉めはなるべく控えたいものです。小窓があるアイテムを選ぶことによって、開ける際も全開にしないので保冷力を長く保てます。
釣りに持って行きたいなら「釣り用」をチェック
釣り具メーカーのソフトクーラーボックスは、アウトドアメーカーのものとは違い、雨や汚れなどに強い被せフタ構造を採用したものが多いです。小物入れもたくさん付いており、ツールの持ち運びにも活躍します。
釣った魚を入れる場合もありますが、基本的にエサやツール類を入れとして使用するので保冷力は高くありません。保冷力を高める場合には、発泡スチロールを入れ、氷を入れることで保冷力はUPします。
以下の記事では、釣り用クーラーボックスの人気おすすめランキング20選を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
ブランドで選ぶ
ブランドで選ぶ方法もあります。ここでは、「コールマン」「サーモス」「ロゴス」「シアトルスポーツ」「スノーピーク」を解説しますのでみていきましょう。
使い勝手のいいものなら「コールマン」がおすすめ
アウトドアで人気のブランドのコールマンは、1900年頃からの長い歴史があるメーカーです。未使用時には折りたたみできる製品や、小物を収納できるポケット付きなど使い勝手のいい製品がラインナップされています。
保冷力で選ぶなら「サーモス」がおすすめ
サーモスといえば魔法瓶のブランドとして有名で、毎日使っている方もいると思います。そのため保冷力に自信のあるブランドです。柔らかい素材なので、肩にかけるタイプなど便利なタイプがあります。
コスパ最強で保冷剤と合わせて使用したいなら「ロゴス」がおすすめ
ロゴスのソフトクーラーボックスの特徴は、軽いということです。そしてとても小さく畳め収納しやすい点で人気があります。おしゃれなデザインも多く機能性もしっかりしているのでコスパ最強です。
また、ロゴスでは保冷剤も販売しており、お揃いで使用できるのはうれしいポイントになります。
日常使い用なら「シアトルスポーツ」がおすすめ
シアトルスポーツは12QT・19QT・25QT・40QTの4サイズがあります。カラーはレッド・イエロー・ブルー・ライムの4色から成り立っているので男性女性におすすめです。また、スポーツにはもちろん日常使いにもおすすめします。
熱を外部に跳ね返すものなら「スノーピーク」がおすすめ
コンパクトに収納できる柔らかい素材ですが、溶接には超音波溶着が施されているので、縫い目がありません。そして軽量のアルミコーティングエアシェル内層材を使用されているので、内部の冷気を保ったまま熱を外部に跳ね返すためおすすめです。
おしゃれなソフトクーラーボックスの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
上蓋は全体を開けることもできるし、中心部だけ小さく開けることもできます。1.5-2.0Lのペットボトルが6本入ります。その場合高さはまだ5㎝程度余裕があります。内寸は高さ38cm、幅大凡30cmです。
口コミを紹介
メインのイエティのサブとして購入。主に飲み物様に使ってます。不要な時はたたんでしまえるのが良い。
口コミを紹介
軽さ、折立たためる、車に積んでおいて、必要なときに出せるのもクーラーボックスでは出来ない商品。肩にかける紐もこんなもんでしょう。
口コミを紹介
固定するリングが多いのでバイクに積みやすくて良いですね。蓋の外側に簡単なネット部もあるので、軽くて冷やす必要の無い物なら容量オーバーしてもネットに固定できて大丈夫でした。
おしゃれなソフトクーラーボックスおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 幅×奥行×高さ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
バイクキャンパーに人気の平らな形状 |
7L |
39×27×9cm |
0.8kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
外部から衝撃に強いコスパ最強クーラーボックス |
12L |
30×24×24cm |
0.9kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カモフラージュ柄がかわいい+15Lサイズでキャンプにもおすすめ |
15L |
31×26×25cm |
0.42kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
保冷力があるうえ衝撃にも強い |
18L |
34.3×24.1×22.9cm |
0.82kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
キャンプ場で目立つ少し変わったデザイン |
45L |
38×10×48cm |
1.03kg |
釣りに最適なソフトクーラーボックス人気おすすめ3選
口コミを紹介
1人 / 1泊分の食料であれば十分に活躍してくれます。このソフトクーラーにロゴスの氷点下パック (保冷剤)を2つ入れて炎天下のキャンプをおこないました。
口コミを紹介
25リットルのクラーボックスの補助として一緒にもっていきました。通常の保冷剤も入れましたが水を入れたペットボトル1本を凍らせて一緒に入れていたら12時間以上冷たさが保てました
口コミを紹介
釣りにも、旅行時にジュースやお土産を入れる為にも重宝しています。
万能なソフトクーラーボックスの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
自転車のカゴにはいるものを、と言うことでコレにしました。見た目可愛いですよね。我が家のお重がスッポリ入ります。機能はもうちょい使ってから判断します。
口コミを紹介
これから暑くなるので買い物用に買いました。大容量だしなにより保冷力が凄い!!コストコに行った際に冷凍物ように使いましたが保冷剤は入れずに朝から夜まで車内に放置。保冷力はサーモスが一番な気がします
口コミを紹介
全体的に保冷バッグになっているので助かります。ペットボトルは縦に入るし、牛乳1Lパックは横にしても入るので使い勝手も良いです。
口コミを紹介
夏の大会等でお昼ご飯や飲み物入れるのに、購入しました。保冷力もあり、使わないときはコンパクトに、なるのでいいです。
口コミを紹介
この大きなバッグの中に大きな分厚い布を敷き、熱く熱した鍋を入れて、保温調理に使っています。結構良い感じ。この商品に出会えて、感謝してます。
AO Coolers(エーオークーラー)
キャンバス ソフトクーラー
シーンに合わせて形が変えられる2way仕様
サイドのバックルを外すことでトートバッグ型にもなるソフトクーラーボックスです。高さをあるものを入れたときに対応できており、必要に応じて使い分けれます。さまざまなシーンで使う方におすすめです。
厚みが19mmある5層構造の断熱材を採用しており、そのため保冷力はかなり高いものとなっています。内部のライナーには衝撃に強い熱可塑性ポリウレタンを採用しているので、飲み物や食べ物をしっかり保護できるのはうれしいポイントです。
容量 | 23L | 幅×奥行×高さ | 30×43×25cm |
---|---|---|---|
重量 | 1.3kg |
口コミを紹介
もちろん保冷力は抜群です。分厚い断熱材はダテじゃない。しかも重さは意外に軽いです。このサイズのバッグを考えている人は買って損はないと思います。値段分の価値はあるかと。
万能なソフトクーラーボックスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 幅×奥行×高さ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シーンに合わせて形が変えられる2way仕様 |
23L |
30×43×25cm |
1.3kg |
|
|
Amazon ヤフー |
保冷力最強!コールマンのソフトクーラーボックス |
25L |
42×32×33cm |
1.3kg |
|
|
Amazon |
どこでも使いやすいおしゃれなトートバッグタイプ |
16L |
59×21×35.5cm |
0.9kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
使い勝手の良い人気アウトドアメーカーの製品 |
15L |
30×22.5×28cm |
0.7kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
保冷には見えないおしゃれなタイプ |
25L |
30×18×40cm |
0.748kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レジのカゴに直接セットできるため人気 |
25L |
42×28.5×26.5cm |
0.6kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトでドリンク入れにも最適 |
11.4L |
23×23×29cm |
0.68kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
保冷力を上げる方法
ソフトクーラーボックス はハードクーラーボックスと比べると保冷力が落ちてしまいます。そこで、保冷力を上げる方法を紹介しますのでみていきましょう。
詰め込み方を考える
保冷力を上げるために、適当に食材や飲み物を詰め込まないようにしましょう。そのために、クーラーボックスのそこに凍らせたペットボトルを敷き詰めて、肉や魚などの食材を乗せます。最後に食材の上に凍ったペットボトルを置き、挟むことが重要です。
また、食材と飲み物を分けて入れるのも保冷力を上げるには有効になります。理由として、取り出す機会が多い飲み物は、その都度クーラーボックスを開閉するので冷気が逃げてしまうからです。
アルミシートを使う
太陽の光を反射し、断熱効果のあるアルミシートを貼ることによって保冷力が上がります。ソフトクーラーボックスの内側には、すでにアルミシートを貼ってる製品もありますが、さらに上から貼ることによって断熱効果が上がりのでぜひ参考にしてみてください。
以下の記事では、断熱シートの人気おすすめランキング15選を紹介しています。ぜひ参考にしてください。
床や地面から離す
地面からの熱放射を防ぐために、ソフトクーラーボックスは床や地面から離れたところに置くことが重要です。テーブルの上に置くだけでも保冷性は上がります。ハードクーラーボックスでは重くて難しくても、ソフトクーラーボックスなら軽いので可能です。
まとめ
ソフトクーラーボックスの人気ランキングを紹介してきました。ソフトクーラーボックスは、キャンプや日常生活などさまざまなシーンで活躍します。商品を探す場合には、自分が主に使う場面がメインになるようなソフトクーラーボックスを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月21日)やレビューをもとに作成しております。
ソフトクーラーボックスとして平らな形状なので、バイクに積載しやすいタイプです。そのため、バイクでの移動もしやすく、背負うのに邪魔にならないため、バイクをメインとするバイクキャンパーにおすすめします。
ショルダーバッグにもなるため、背負って食材を運搬することも可能です。