断熱シートのおすすめ人気ランキング15選【窓からの冷気を遮断!】

100均でも販売されている窓用断熱シートは、冷気を遮断し室内の熱を逃さず結露を予防してくれます。床の日焼けを軽減させてくれるものや夏や冬用のもの、アルミ素材のものなど種類はさまざまです。断熱シートの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

100均でも買える!外気を遮断してくれる最強の窓用断熱シート

最強の窓用断熱シートは、夏の暑い日や冬の寒い日に外気を遮断して室内の温度を適温に保つアイテムとして人気です。シートは100均でも手軽に購入でき、壁からの冷気の遮断もさせてくれるので電気代の節約にも役立ちます。

 

しかし最近では、室内が覗かれないための防犯用や、インテリア感覚で断熱シートを使う方も増えています。断熱シートはオールシーズン対応のものやアルミ素材などたくさんの種類があり、選ぶのが大変ですよね。

 

そこで今回は、断熱シートの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングはタイプ・対応ガラス・貼り方などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひを参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

CottonColors

窓用フィルム 石道004

壁に映る光も楽しめるおしゃれな断熱シート

オールシーズンタイプで表面が平らなツルツルしているガラス全般に使用できる断熱シートです。オシャレな3D柄のデザインになっていて立体感があり、 反射した光が壁に映る様子も楽しめます。

 

また、紫外線を99%カットできるので、肌の日焼けやお部屋のインテリアの変色などを防いでくれます断熱効果が高い特殊素材を使用していますので電気代の節約にも役立ってくれる断熱シートです。

基本情報
タイプ オールシーズン用
対応ガラス 表面が平らなガラス全般
貼り方
サイズ 90×200cm
ステンドグラス風

断熱シートの選び方

断熱シートの選び方は、対応ガラスや厚みなどありますが、デザイン性も重要なポイントになります。それぞれの特徴をご紹介しますので、お好みの断熱シートを選んでください。

タイプで選ぶ

断熱シートは、ワンシーズン用と一年中使えるオールシーズン用の2種類のタイプがあります。それぞれの特徴を紹介しますので、選ぶときの参考にしてください。

冷気の遮断や紫外線を防ぐなら「ワンシーズン用」がおすすめ

ワンシーズン用断熱シートには夏用と冬用があります。夏用の特徴は、外からの日射熱を遮断してくれるほか、UVカットや冷房の冷気を遮断し逃しません。紫外線が気になる方や、冷房費用を安くしいたい方にピッタリの夏用断熱シートです。

 

冬用の断熱シートは、室内から熱が逃げるのを防ぎ、結露を予防してくれますので窓際に水滴が溜まりにくく、カビ対策にも役立ちます。夏と冬で断熱シートを貼り換えて、それぞれ快適に過ごすならワンシーズン用断熱シートがおすすめです。

貼り替えの手間を省きたいならオールシーズン使える「夏・冬用」がおすすめ

夏冬兼用のオールシーズン用断熱シートは、ワンシーズン用シートの夏用と冬用の特性を兼ね備えています。季節によって張り替えずに連続して使えるので、貼り替えの手間を省きたい方におすすめです。

 

夏冬兼用の断熱シートは、ほかにも外から覗けないデザイン性の高いものが多いので、防犯用やインテリア感覚での使用にもおすすめです。好みのデザインの断熱シートを選べば快適な空間を演出してくれるのに役立ちます。

窓に貼るシートの厚みで選ぶ

窓に貼るシートは、厚いほど保温性が高く、薄ければ光をよく通して部屋を明るくできます。どちらを重視するか決めておくと選びやすいです。

保温性を求めるならアルミ素材などの「厚手シート」がおすすめ

断熱シートの厚みがあるほど室内の熱が窓から逃げにくくなります。高い保温効力を求めるのなら、アルミ素材などを使った厚手の断熱シートを選ぶのがおすすめです。光を通しにくくなってしまう種類が多いので、適度な厚みのものを選んでください。

すっきりした見た目が好みなら「薄いシート」がおすすめ

一部のタイプは食器などが割れないように包む気泡緩衝材とよく似ています。保温性は高くなりますが、その分光を通しにくいのがデメリットです。光を通しやすい素材でできた断熱シートは薄くて保温性に欠けています。

 

しかし、部屋が明るくて見た目もすっきりするのが一番のポイントです。冬の寒い日でも薄暗いのは嫌な方は、薄くて明るさを取り入れられる窓用断熱シートをおすすめします。

すりガラスのようなおしゃれな「デザイン」もチェック

断熱シートには、半透明だけでなく多様な柄がプリントアウトしてあるデザインのものがあります。外から室内を見られるのが気になる方は、すりガラスタイプのような半透明のものを、室内をおしゃれに見せたい方は花柄やステンドガラス風のものを選びましょう。

 

かわいらしい花柄やレース柄、スタイリッシュな幾何学模様のものなどさまざまありますが機能性は無地のものとほとんど変わりありません。また、断熱シートを貼っているのを知られたくない方は透明なデザインがおすすめです。

窓にピッタリ合わせたいなら「大きめサイズ」をチェック

断熱シートを買う前に必ずチェックしておきたいのが、シートを貼る窓のサイズです。窓より小さなシートを選んでしまうと、シートがあたっていない部分から外気が侵入し断熱効果が下がってしまいます

断熱シートの方が大きい場合は、切って調節してから貼れるので問題ありません。窓とぴったり同じサイズよりも、少しだけ大きい方が貼り付けも便利になります。縦横ともに5cmほど大きいサイズを選び、余った分はカッターで切りながら貼っていくのが一般的です。

貼り方で選ぶ

断熱シートは水で貼るタイプやシールタイプなど、貼り方も違いがあります。それぞれの特徴を紹介しますので参考にしてください。

初心者には簡単な「水で貼るタイプ」がおすすめ

断熱シートは水で濡らして窓に貼り付けるタイプがあります。水で濡らしながら貼る断熱シートは少し手間がかかりますが、貼り直しができるのが一番のメリットであり、おすすめのポイントです。

 

また、水で貼っているので剥がすときに跡が残りにくいのも大きな特徴といえます。断熱シートを貼るのが初めての初心者の方や不器用な方は勿論ですが、お住まいが賃貸の方にも水で貼るタイプの跡が残りにくい断熱シートがおすすめです。

剝がれにくいものなら「シールで貼るタイプ」がおすすめ

シールで貼るタイプの断熱シートはシールに塗られた粘着液で貼り付けるタイプになります。水で貼るタイプより剝がれにくいですが、貼り直しをすると粘着力が落ちてしまいます。一度で貼るのが剥がれにくくするコツです。

 

水に濡らしながらではないので広い作業スペースは不要で、事前の準備も必要ないです。シールで貼るタイプは断熱シートを貼りなれた上級者や、シールが窓に残ってしまっても影響のない持ち家にお住まいの方におすすめします。

キャンプの車中泊や賃貸ならフックなどで「つるすタイプ」がおすすめ

断熱シートとしてはあまり多くはありませんが断熱シートを貼り付けるのではなく、フックなどにつるして使用する断熱シートがあります。賃貸住宅にお住まいの方で窓に跡が残ってしまうのが不安な方におすすめの断熱シートです。キャンプなどの車中泊でも使えます。

 

以下の記事では、すだれの選び方やおすすめ商品を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

対応ガラスで選ぶ

断熱シートは普通の窓ガラスに貼るのに適していますが、窓の種類によっては貼り付けできないものもあるので、適用する窓ガラスの断熱シートを選んでください。

ガラス表面が凸凹しているなら「型板ガラス用」がおすすめ

表面が凸凹しているのが特徴の型板ガラスはお風呂場などに良く使用されています。ガラスの表面が凸凹していますので、シートとガラスの間に隙間ができてしまい空気が入り込むため、断熱シートが上手く接着しない場合があります

 

型板ガラスに断熱シートを貼りたい場合は、型板ガラスに対応しているシートを選ぶのが重要です。

ガラス表面にザラつきがあるなら「くもりガラス用」がおすすめ

表面が白っぽく濁っていて触るとザラつきのある物がくもりガラスで、なかには装飾ようになっているものも多いのが特徴です。くもりガラス用の断熱シートでない場合、この装飾が剥がれてしまったり、貼り付けに使ったノリが残ってしまったりする場合があります。

高温で熱がこもりやすいガラスなら「複層ガラス用」がおすすめ

複層ガラスはガラスが1枚ではなく、複数枚を重ねてあるガラスです。複層ガラス・真空ガラスなどは、ガラス間に高温の熱を持ってしまって割れる可能性があるので、複層ガラスに対応している断熱シートを選んでください。

ガラスにワイヤーが入っているなら「網入りガラス用」がおすすめ

窓が割れてしまったときにガラスが飛び散ってしまわないように加工されているガラスを網入りガラスといいます。通常であれば網入りガラスは透明性が低いので直射日光などの影響を受けにくいです

 

網入りガラスに断熱シートを貼ると、ガラスの中のワイヤーとガラスに温度差ができて、ガラスが割れる可能性があります。ガラスにワイヤーが入っている窓ガラスで断熱シートを使用したい場合は、網入りガラス対応のものを選びましょう

 

以下の記事では、フィルムシートののおすすめ商品を紹介していますぜひこちらもチェックしてください。

機能から選ぶ

断熱シートは、断熱機能以外にも紫外線カットや飛散防止機能があります。選ぶ際にチェックしておきたい機能を紹介しますので、購入するときの参考にしてみてください。

床や家具の日焼けが気になるなら「紫外線カット機能」がおすすめ

床や家具の日焼けや窓からの紫外線対策には、紫外線カット機能がおすすめです。実は屋内にいても、紫外線は窓ガラスを通して侵入してきます。しかし、紫外線カット効果のある断熱シートを活用すると、窓ガラスから侵入する紫外線をカット可能です。

 

紫外線は肌はもちろん、目にも見えないダメージを蓄積しているもの。屋内でもしっかりと紫外線対策をしたい方は、断熱シートの紫外線カット率もチェックしてみましょう。

事故や災害に対策するなら「飛散防止機能」がおすすめ

断熱シートには、飛散防止機能が備わっているタイプも登場しています。飛散防止機能は、ガラスが割れた際に破片が飛び散るのを抑えてくれる効果が期待できるので、手軽な防災アイテムとしてもおすすめです。

メーカーから選ぶ

断熱シートにもさまざまなメーカーがあり、サイズや柄など特徴の異なる商品が多く発売されています。それぞれのメーカーを紹介しますので購入の参考にしてください。

かわいいデザインなら「Nitori(ニトリ)」がおすすめ

ニトリから発売されている断熱シートは使いやすいオールシーズンタイプや断熱だけでなく結露を防水するタイプもあります。柄も、雪の結晶や花や葉っぱのものなどかわいらしいものが多く、部屋のアクセントにもなるのでデザインを重視する方におすすめメーカーです。

 

以下の記事では、結露防水スプレーのおすすめ商品を紹介しています。ぜひ、チェックしてみてください。

機能性の高いプチプチの断熱フィルムなら「Nitoms(ニトムズ)」がおすすめ

ニトムズの断熱フィルムは、厚みも十分なプチプチの3Dフィルムで断熱効果の高い商品が人気です。デザインも、目立たないシンプルなものから幾何学模様のものまで揃っています。機能性やデザイン性を重視したい方におすすめです。

コーナンやカインズなど「ホームセンター」がおすすめ

実際に手に取って確認したい方はコーナンやカインズなどのホームセンターがおすすめです。価格もリーズナブルな商品もあり、タイミングが合えば、在庫処分セールなどでお得に購入できる場合もあります。

オールシーズン用断熱シートの人気おすすめランキング15選

1位

CottonColors

窓用フィルム 石道004

壁に映る光も楽しめるおしゃれな断熱シート

オールシーズンタイプで表面が平らなツルツルしているガラス全般に使用できる断熱シートです。オシャレな3D柄のデザインになっていて立体感があり、 反射した光が壁に映る様子も楽しめます。

 

また、紫外線を99%カットできるので、肌の日焼けやお部屋のインテリアの変色などを防いでくれます断熱効果が高い特殊素材を使用していますので電気代の節約にも役立ってくれる断熱シートです。

基本情報
タイプ オールシーズン用
対応ガラス 表面が平らなガラス全般
貼り方
サイズ 90×200cm
ステンドグラス風

口コミを紹介

隣の視線が気になってロールスクリーンを長年開けられなかった小窓ですが、おかげ様でロールスクリーンを上げて明るい空間になりました。虹色に光が反射して壁に映るのも美しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ニトムズ(Nitoms)

窓ガラス 結露防止 断熱シート E1590

水貼りタイプできれいに貼れる!

こちらの商品は、空気層が約7mmで省エネ効果に優れた窓シートです。結露を抑制するので、木部分の腐食やカビを防止します。粘着テープを使用しない水貼りタイプのため、初心者の方でも扱いやすいです。

基本情報
タイプ -
対応ガラス -
貼り方 水貼り
サイズ 幅90cm×長さ1.8m
半透明
3位

ニトムズ

断熱デザインシート ホワイトスノー E1538

ホームセンターでも置いてある保温性が高い窓用断熱フィルム

ホワイトスノーのデザインがプリントされたかわいい窓用断熱シートです。3.5mm厚の空気層は3層構成になっていて、窓ガラスの熱の伝わりを抑えて冷暖房効果をアップします。水貼りタイプなので、剥がすときはあとを残しません。

基本情報
タイプ オールシーズン用
対応ガラス 表面が平らなガラス全般
貼り方
サイズ 90×180cm
半透明

口コミを紹介

冬の寒さ対策として窓やサッシに貼り付けたところ、窓から降りてくる冷気が明らかに弱くなり、あまりの違いに感激しました。暖房効率が大幅に向上し、特に窓際が一気に暖かくなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

‎KTJ

窓用フィルム 窓断熱シート

オールシーズン使える最強断熱シート

オールシーズン使用できてマジックミラーにもなる断熱シートです。室内から見ると、紺色の透明シートに見えて視界を損なわず、気軽に外の風景を楽しめます。遮熱フィルムが太陽熱を85%反射するので、冷房効果抜群の最強断熱シートです。

基本情報
タイプ オールシーズン
対応ガラス 普通のガラス
貼り方
サイズ 90×250cm
ブラウンシルバー

口コミを紹介

マジックミラーの効果は申し分ないです。室内が外より暗く、内側の窓の間近にいない限り外から見えません。フィルム面と窓にたっぷり霧吹きをするとうまく貼れました。規で内側から外側へまんべんなく空気を押し出すと気泡は残りませんでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

アール

マドピタシート ブルーレース H-154

3層構造の空気層で断熱効果アップ

紫外線を約95%カットするので夏場は窓からのUV対策にも役立ちます。冬場はガラスの表面温度低下を抑え、結露の発生を抑制できる断熱シートです。裏面は粘着付きなので、剥離紙をはがすだけで簡単に貼り付けられます。

基本情報
タイプ オールシーズン
対応ガラス すりガラス
貼り方 粘着シート
サイズ 90×180
レース

口コミを紹介

以前に貼ったシートが汚れてきたので、貼り替えに購入。とても明るくなりました!この柄が気に入っているのでリピート。柄の部分が薄い水色です。水で貼るタイプではないので剥がれてこないのが良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

AIDON

めかくしシート 窓用フィルム

耐久性と耐水性に優れている水回りにおすすめの断熱シート

オールシーズンタイプの普通ガラスに対応している断熱シートです。丈夫で高品質のPNC素材が使われていますので耐久性と耐水性に非常に優れていて、湿気の多いバスルームやキッチンにも使用できます。

 

また、紫外線を97%カットできるので、肌の日焼けや床材や家具の変色を防いでくれます。ガラスフィルムを貼り付けると夏は涼しく、冬は暖かく過ごせて、節電にも役立つ断熱シートです。

基本情報
タイプ オールシーズン用
対応ガラス 表面が平らなガラス全般
貼り方
サイズ 90×200cm
半透明(すりガラス調)

口コミを紹介

正確なカットのおかげで簡単にキレイに貼れました。2階の寝室用に購入しましたが、夜電気をつけた時に周りの目を気にしなくて済むのが良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Rabbitgoo

Rabbitgoo 窓 めかくしシート

光加減によって朝夕の表情が違う魔法の1枚

立体感の溢れるこのシリーズは貼る前に無色で極普通そうに見えますが、貼れば背景の色に馴染んだり、街灯が当たると屈折現象で虹色になってきらきらと輝いたりします。光加減によって朝・夕方・夜の表情が違う魔法の1枚です。

 

また、接着剤を使わなくて、水だけで貼る静電吸着タイプなので、シワは出なくて貼りやすく繰り返し再利用も可能です。エコで残り跡の心配もないので賃貸の方にも人気があります。

基本情報
タイプ オールシーズン用
対応ガラス 表面が平らなガラス全般
貼り方
サイズ 90×200cm
ステンドグラス風

口コミを紹介

前回、遠花火の模様を選んで大正解でした。気分を変えて今回は違う模様が欲しくなり、こちらの水玉をチョイスしました。こちらも味があって良いですね♪ 模様が違うと光り方も変わるので選ぶ楽しみがありますね。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

HOMEIN CO.,LTD

ステンドグラスシール 花柄 虹色 90x200cm

虹色の輝きで美しい厚手のステンドグラスシール

ガラスフィルム本体は無色ですが、光に当たると虹色の輝きを放して部屋に映ってとても綺麗なシールです。立体感あふれ、低コストで地味なガラスをステンドグラス風ガラスに一瞬で変身します。

 

また、防水防カビ加工で、お風呂場・浴室などの水回りでも使えて、厚手で耐熱なので長く使える一枚です。丸めば便利に収納できて再利用もできます。

基本情報
タイプ オールシーズン用
対応ガラス 表面が平らなガラス全般
貼り方
サイズ 90×200cm
ステンドグラス風

口コミを紹介

レビューを見て貼り方を確認し、女性1人で縦100cmほどの窓4枚上手く貼ることが出来ました。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

DUOFIRE

窓用フィルム DT-C009

防犯対策におすすめのすりガラス調の断熱シート

オールシーズン使用できて、厚さはわずか0.24mmの水に濡らして貼るタイプの断熱シートです。可視光線透過率が驚きの0%で、UVカット率は100%になっているため、遮光フィルムとしても優秀な断熱シートになります。

 

また、黒色すりガラス調の断熱シートですので防犯対策にもなり、女性の方にもおすすめの断熱シートになっています。 浴室や洗面所、キッチンの窓にも適している断熱シートです。

基本情報
タイプ オールシーズン用
対応ガラス 表面が平らなガラス全般
貼り方
サイズ 90×200cm

口コミを紹介

遮光性も大変良く、全く光を透過せず大変満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

LUCK

目隠し 結露防止シート ステンドグラス 2枚組 90×180

断熱効果と結露防止ができるおしゃれなシート

オールシーズン使用できる、プライバシーの保護と結露防止ができる断熱シートです。ステンドグラスのデザインが、夏の暑い日差しをおしゃれな空間にしてくれます。水で簡単に貼れるタイプなので初心者の方にもおすすめです。

基本情報
タイプ オールシーズン用
対応ガラス 表面が平らなガラス全般
貼り方
サイズ 90cm×180cm
シルバー

口コミを紹介

お隣の家からの目隠しに購入しました。距離が離れるほど見えないしでも光は入って明るいし買ってよかったです!

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

ニトムズ

窓ガラス断熱粘着シート平滑ガラス用

100均にはない3層構造で断熱性の高い窓に貼るシート

オールシーズンに使用できる断熱シートです。3層シートの空気層で窓ガラスの熱の伝わりを抑え暖房効率を高めます。100均にも同様のものが販売されていますが、3層構造になっている窓に貼るシートはなく、断熱性の違いがポイントです。

 

また、透明性がありますので室内への太陽光の取り込みもできて、部屋が暗くならずに明るく保てるのも嬉しいポイントです。結露対策もしっかりできるのでカビ予防にも役立ちます。

基本情報
タイプ オールシーズン用
対応ガラス 平滑ガラス
貼り方 シールタイプ
サイズ 幅90cm×長さ180cm×厚さ3mm
半透明
12位

ヴイクトリー

アルミ断熱・遮光シート 2枚組

剥がれる心配のいらないアルミ断熱シート

フックや紐で固定して使うすだれタイプの断熱シートです。取外しのときに、剥がさなくてもよいので自宅が賃貸でも、気兼ねなく使えます。お手入れは中性洗剤を含ませて叩くように拭くだけで汚れがキレイに落ちるのも嬉しいポイントです。

 

また、材質にアルミが含まれていますので夏は外の熱気を、冬は寒い冷気をシャットアウトしてくれます。 窓にフックなどでつるして使用しますので窓の種類を問わずに使えるのが最大のおすすめポイントです。

基本情報
タイプ オールシーズン用
対応ガラス 種類問わず
貼り方 フックなどでつるす
サイズ 90×200cm
表・グリーン/裏・シルバー

口コミを紹介

遮光に購入しました
デザインが気に入ってカーテンがわりにもなります
もう少しフックの穴がついていれば有難いです

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

GLFYHG

断熱シート

窓やキャンプに使える熱気と冷気の遮断をするプチプチシート

オールシーズン使用できて扱いやすい断熱シートです。夏は外の熱気を、冬は外の冷気を遮断し、室内の空気を逃がさないので効率的に使えて節電・省エネ効果が抜群です。シート内の気温差を少なくしてくれるのでキャンプ時にも向いています。

基本情報
タイプ オールシーズン用
対応ガラス ガラス全般
貼り方 -
サイズ 1x10m
シルバー
14位

セキスイ(Sekisui)

遮熱クールアップ 100×200cm 4枚組

高温なガラスや網入りガラスにも対応している断熱シート

夏用のワンシーズン使用にピッタリの断熱シートです。UVカットがされますので、室内の上昇と家具やお肌の日焼けから守ってくれます。貼り方は、マジックテープを使用していますので簡単です。

 

日中は室内が見えにくいので、防犯対策にもなるおすすめの断熱シートです。節電・省エネ効果も抜群に良く、複層ガラスや網入りガラスにも対応していて、高温なガラスでも使えます。

基本情報
タイプ ワンシーズン(夏用)
対応ガラス 単層ガラス・型板ガラス・複層ガラス・網入りガラス
貼り方 マジックテープ
サイズ 100×200cm
シルバー

口コミを紹介

南側が全面ガラスのリビングなので、今年は既に3月頃に、窓際が30゜近くになった日がありました。窓の外側から取り付けています。内側に貼るよりだいぶ効果があると思います。窓際の暑さを感じなくなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

ワタナベ工業

冷気をブロック窓ぴたシート ロール大判タイプ

洗濯もできる冬用の冷気遮断シート

洗濯機で洗って、何度も使いまわしできるエコな冬用の冷気遮断シートです。吸盤作用で貼り付けるので、失敗しても貼り直しができます。種類は3種類から選べるので、部屋に合うものをチョイスすることも可能です。

 

また、透明度はほとんどなく外からの光はあまり通さないため、窓の下半分くらいに貼り付け、足元を暖かくしたい方にピッタリです。結露して流れた水分を吸収してくれるので、結露対策の味方にもなってくれます。

基本情報
タイプ ワンシーズン(冬用)
対応ガラス 表面が平らなガラス全般
貼り方 シールタイプ
サイズ 90×90cm
ドット柄

口コミを紹介

出窓のサイドに日差し除けと防寒で張り付けました。窓が標準サイズではないので大きさを合わせて切れるため便利でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

オールシーズン用断熱シートのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 対応ガラス 貼り方 サイズ
1位 アイテムID:14318140の画像

Amazon

楽天

ヤフー

壁に映る光も楽しめるおしゃれな断熱シート

オールシーズン用

表面が平らなガラス全般

90×200cm

ステンドグラス風

2位 アイテムID:14371920の画像

Amazon

楽天

ヤフー

水貼りタイプできれいに貼れる!

-

-

水貼り

幅90cm×長さ1.8m

半透明

3位 アイテムID:14318146の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ホームセンターでも置いてある保温性が高い窓用断熱フィルム

オールシーズン用

表面が平らなガラス全般

90×180cm

半透明

4位 アイテムID:14318149の画像

Amazon

楽天

ヤフー

オールシーズン使える最強断熱シート

オールシーズン

普通のガラス

90×250cm

ブラウンシルバー

5位 アイテムID:14318143の画像

Amazon

楽天

ヤフー

3層構造の空気層で断熱効果アップ

オールシーズン

すりガラス

粘着シート

90×180

レース

6位 アイテムID:14318137の画像

Amazon

楽天

ヤフー

耐久性と耐水性に優れている水回りにおすすめの断熱シート

オールシーズン用

表面が平らなガラス全般

90×200cm

半透明(すりガラス調)

7位 アイテムID:14318134の画像

Amazon

楽天

ヤフー

光加減によって朝夕の表情が違う魔法の1枚

オールシーズン用

表面が平らなガラス全般

90×200cm

ステンドグラス風

8位 アイテムID:14318131の画像

Amazon

楽天

ヤフー

虹色の輝きで美しい厚手のステンドグラスシール

オールシーズン用

表面が平らなガラス全般

90×200cm

ステンドグラス風

9位 アイテムID:14318128の画像

Amazon

楽天

ヤフー

防犯対策におすすめのすりガラス調の断熱シート

オールシーズン用

表面が平らなガラス全般

90×200cm

10位 アイテムID:14318125の画像

Amazon

楽天

ヤフー

断熱効果と結露防止ができるおしゃれなシート

オールシーズン用

表面が平らなガラス全般

90cm×180cm

シルバー

11位 アイテムID:14318124の画像

Amazon

楽天

ヤフー

100均にはない3層構造で断熱性の高い窓に貼るシート

オールシーズン用

平滑ガラス

シールタイプ

幅90cm×長さ180cm×厚さ3mm

半透明

12位 アイテムID:14318121の画像

Amazon

楽天

ヤフー

剥がれる心配のいらないアルミ断熱シート

オールシーズン用

種類問わず

フックなどでつるす

90×200cm

表・グリーン/裏・シルバー

13位 アイテムID:14318117の画像

Amazon

ヤフー

窓やキャンプに使える熱気と冷気の遮断をするプチプチシート

オールシーズン用

ガラス全般

-

1x10m

シルバー

14位 アイテムID:14318112の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高温なガラスや網入りガラスにも対応している断熱シート

ワンシーズン(夏用)

単層ガラス・型板ガラス・複層ガラス・網入りガラス

マジックテープ

100×200cm

シルバー

15位 アイテムID:14318109の画像

Amazon

楽天

ヤフー

洗濯もできる冬用の冷気遮断シート

ワンシーズン(冬用)

表面が平らなガラス全般

シールタイプ

90×90cm

ドット柄

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

窓用断熱シートの綺麗な貼り方

窓用断熱シートのきれいな貼り方は、以下の通りです。

  1. 窓の表面についている水分や汚れをきれいにふき取る
  2. 断熱シートを貼る窓に合わせてカットする
  3. ガラス表面に霧吹きで水をふきかける
  4. 上部の角を合わせて、手のひらで軽く押しながら貼る
  5. 乾くのを待つ

霧吹きで水を吹きかけるときは、垂れるぐらいたっぷりかけるのがポイントです。

断熱シートが貼れないガラスもチェックしておこう

ガラスの中には、断熱シートを貼れないものも存在します。どのようなガラスが該当するのか事前に確認しておきましょう。例えば、網入りガラス・網入り型ガラスのどちらも、断熱シートを貼るとガラスの中のワイヤーとガラスに温度差ができます。

 

また、真空二重ガラス・熱線反射・吸収ガラスもすでに断熱効果が備わっているのでシートを貼ると割れてしまう可能性があります。これらのガラスは普通の断熱シートとの相性が良くないので、貼る場合にはそれぞれのガラス用の断熱シートを選びましょう。

断熱シートのデメリットと対処方法

断熱シートは、外気からの輻射熱の伝わりを遅くする効果はありますが、伝導熱や対流熱対策ができないのがデメリットです室内温度の75%は輻射熱・25%は伝導熱と対流熱で変化します。伝導熱とは直接触れて感じる熱で、対流熱とは空気で伝わる熱です。

 

断熱シートでは防げない伝導熱と対流熱の対処方法は、アルミなどの素材でできている遮熱シールの併用がおすすめです。断熱シートと遮熱シートと合わせて使用すれば、外気の影響を受けず、室内を快適温度に保てます。

 

断熱シートだけで断熱効果を高めるなら、厚みのあるシートを使えば熱の伝わりをさらに遅くできます。安く対策したいなら、プチプチシートも断熱効果が高まり、本格的に断熱対策したいなら、ガラスが2重になった真空2重窓にするのがおすすめです。

窓の下だけ貼っても効果なし?

断熱シートを使うと、外の景色を楽しめないものが多く、窓の下だけ貼り付けている方も多いです。足元を暖かくしたい方にピッタリで、結露した水分を断熱シートが吸収してくれるので、結露対策にもなります。

 

しかし、凍えるような寒さのときには、結露した水分が蒸発せずに、カビの原因にもなるので結露対策の効果なしです。窓全面に貼った方が結露防止になり断熱効果も高まるので、外の景色も楽しみたいなら、透明度の高い断熱シートを窓全面に貼るのをおすすめします。

まとめ

今回は、断熱シートの貼り方や種類、対応するガラスなどの選び方など、おすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。断熱シートには夏用や冬用はもちろん、兼用タイプもあります。ぜひ自分のお部屋に合った物を選んでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

断熱カーテンのおすすめ人気ランキング15選【最強の防寒カーテンをご紹介!】

断熱カーテンのおすすめ人気ランキング15選【最強の防寒カーテンをご紹介!】

インテリア・家具
窓用ヒーターの人気おすすめランキング10選【結露防止に!自作はできる?】

窓用ヒーターの人気おすすめランキング10選【結露防止に!自作はできる?】

生活家電
真空断熱タンブラーのおすすめ人気ランキング15選【最強の氷が溶けないタンブラーも】

真空断熱タンブラーのおすすめ人気ランキング15選【最強の氷が溶けないタンブラーも】

キッチン用品
結露対策グッズのおすすめ人気ランキング15選【防止シート・アイデア商品を厳選!】

結露対策グッズのおすすめ人気ランキング15選【防止シート・アイデア商品を厳選!】

生活雑貨
【呼吸しやすい】息苦しくないマスクの人気おすすめランキング15選【喋りやすい不織布など】

【呼吸しやすい】息苦しくないマスクの人気おすすめランキング15選【喋りやすい不織布など】

日用品
【2025年最新版】結露防止スプレーの人気おすすめランキング8選【最強商品!作り方も】

【2025年最新版】結露防止スプレーの人気おすすめランキング8選【最強商品!作り方も】

インテリア・家具

アクセスランキング

シェードの人気おすすめランキング12選【ベランダの日除けとして!賃貸も?】のサムネイル画像

シェードの人気おすすめランキング12選【ベランダの日除けとして!賃貸も?】

インテリア・家具
ルーター収納ボックスの人気おすすめランキング20選【浮かせるタイプも】のサムネイル画像

ルーター収納ボックスの人気おすすめランキング20選【浮かせるタイプも】

インテリア・家具
【2025年最新版】木製ブラインドの人気おすすめランキング10選【安いメーカーも】のサムネイル画像

【2025年最新版】木製ブラインドの人気おすすめランキング10選【安いメーカーも】

インテリア・家具
モットンマットレスをリアルな評判から辛口レビューのサムネイル画像

モットンマットレスをリアルな評判から辛口レビュー

インテリア・家具
風鈴の人気おすすめランキング10選【種類やおしゃれな音色も紹介】のサムネイル画像

風鈴の人気おすすめランキング10選【種類やおしゃれな音色も紹介】

インテリア・家具
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。