窓用ヒーターの人気おすすめランキング10選【結露防止に!自作はできる?】

窓用ヒーターは窓からの冷気の侵入を防ぎ暖房効果を高めてくれます。またカビの発生原因となる結露を抑制してくれる嬉しいアイテムです。しかし形状やつけっぱなし防止などの機能もさまざまでどれを選ぶか悩みます。そこで今回は窓用ヒーターの選び方やランキング形式で人気の窓用ヒーターを紹介します。

結露を防いで暖房効果を上げる窓用ヒーターをゲットしよう!

寒い時期に、エアコンなどの暖房器具をつけっぱなしにしているのに足元だけ寒く、どこからか冷気が入ってくるなんて経験があります。その原因の1つである窓からの冷気を防いでくれるのが窓用ヒーターです。

 

結果としてメイン暖房器具の設定温度を下げられて節電対策にもなります。また、カビの発生源になってしまう窓の結露も防ぎたいです。実は、窓用ヒーターを使用すると、窓の近くの温度差を少なくするので、結露防止ができます。

 

そこで、今回は窓用ヒーターのの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは本体の大きさ・省エネ率・安全性を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

汎用性の高い窓用ヒーターのおすすめ

1位

森永エンジニアリング

ウインドーラジエーター 伸縮可能タイプ W/R-1219

3.8

グッドデザイン賞を受賞している窓用ヒーター

この商品の幅は12001900mmで比較的大きな窓に適していますが、窓幅に合わせてスライドして調節できるのが魅力です。設置も簡単で持ち運びもできるので複数の部屋の窓で試したい方や、引越しの予定がある方におすすめです。

 

2005年度のグッドデザイン賞を受賞しており、お部屋の雰囲気に合わせられます。静音設計なので、寝室などにぴったりです。過度な温度にならず安全設計で、使用時はLEDインジケーターが点灯するため、電源の切り忘れを防止してくれます。

サイズ W1200~1900xD47xH56mm 消費電力 120W
表面温度 〜65℃ タイマー -

電気代が安い窓用ヒーターのおすすめ

1位

森永エンジニアリング

ウインドーラジエーター W/R-1500

3.9

稼働音が静かな定尺タイプの窓用ヒーター

この商品は、幅1500mmの定尺タイプなので、あらかじめ設置する場所が決まっている方におすすめです。過度な温度にならず安全設計で、使用時はLEDインジケーターが点灯するため、電源の切り忘れを気づかせてくれます

サイズ W1500×D36×H57mm 消費電力 100W
表面温度 〜65℃ タイマー -

安全性の高い窓用ヒーターのおすすめ

1位

省電システム

マルチヒーター ZZ-NM900

3.8

結露しないからカビも予防できる

バイメタルサーモ(温度制御機能)付きでカーテンなどが触れても火災の心配がありません。また効率よく温めてくれるので、結露ができなくなったり暖気が上昇したりします。さらに無風式なのでほこりを巻き上げないのはうれしいポイントです。

サイズ 90 x 4.8 x 5.6 cm 消費電力 55W~175W
表面温度 75度 タイマー

窓用ヒーターの「メリット」とは

窓用ヒーターのメリットをご紹介します。悩みや不安を解消してくれるかチェックしてみてください。

簡単に設置・取り外しができる

これまで窓用ヒーターの選び方やさまざまな商品を紹介してきましたが、窓用ヒーターを使用するメリットとデメリットを紹介します。窓用ヒーターについてさらに詳しく把握したで、購入の判断材料にしましょう。

 

冷寒地や寒い時期には窓からの冷気が入ってきますが、窓の断熱を良くするためには、ペアガラスと呼ばれる改修工事が必要になります。工事の手間や費用など負担がありますが、窓用ヒーターであれば簡単に設置ができます。

 

また、取り外しもすぐにできるので、夏になったら収納をして保管ができたり、設置場所を移動したり、引っ越し先でも利用できるのが便利です。

全体的な電気代の削減が期待できる

窓用ヒーターを使用すると、窓際に上昇気流の壁ができ、窓からの冷気が遮られ、室内の熱が外に逃げなくなります。他の暖房器具と一緒に組み合わせて使えば、効率的に暖められて電気代の節約に繋がります。

 

主に使用している暖房器具の設定温度を下げて使用時間を少なくできるうえ、窓下ヒーターの電気代はわずかなので、暖房器具による電気代を抑えられるのです。

稼働音が静か

窓用ヒーターは、暖かい気流を上に向かって発生させて冷気を防ぎます。暖かい気流は出ますが、一般的な暖房器具に比べて稼働音が静かなので、静かな環境にしたい部屋や子ども部屋、寝室などにおすすめです。

結露しないからカビの発生も抑える

お部屋にカビが発生してしまうと、呼吸系や身体そのものに悪影響を与えてしまいます。通常、冬の寒い季節には、窓に結露ができます。結露は、部屋の暖かい空気が窓ガラスで冷えて、空気から水蒸気が放出し窓に付着してしまうのです。

 

結露を放置すると、カビの発生源になってしまいますが、窓用ヒーターを使用すれば結露しないので、カビの温床になりません。建築年数、方角など建物の条件によっては、結露対策として効果が期待できない場合があるので、注意点を踏まえて検討しましょう。

 

下記サイトでは、「カビ」の吸い込みによる健康被害について書かれていますので、ぜひご覧になってみてください。

窓用ヒーターの「デメリット」をとは

窓用ヒーターのデメリットは、メインの暖房器具にならない点です。窓用ヒーターのみでは、部屋全体を暖められません。窓用ヒーターは、あくまでエアコンやファンヒーターなどの主な暖房器具と併用して使うためのものであり、補助としての暖房器具です。

 

メインの暖房器具として窓用ヒーターの使用を長く続けると、事故や故障の原因になりかねません。窓用ヒーターは、メインの暖房器具をサポートして部屋を暖めた後に、暖かさを保つような商品として使用しましょう。

 

下記の記事では、暖房器具について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

窓用ヒーターの選び方

窓用ヒーターは、本体の大きさ、最高表面温度、機能性、省エネタイプなどさまざまです。家の窓に合う適切な窓用ヒーターを選びましょう。

窓に合うサイズで選ぶ

家の窓といっても、ベランダ、寝室、お風呂やトイレなどさまざまな大きさがあります。伸縮タイプ定尺タイプがあるので、窓に合うサイズや予算から選びましょう。

どの大きさの窓でも対応できる「伸縮タイプ」は引っ越し予定がある方におすすめ

伸縮タイプの窓下ヒーターは、本体をスライドするだけで、窓の幅に合わせて長さを調節できるのが特徴です。注文住宅などの特別注文のサイズの窓や、寝室の中くらいの窓や、ベランダの大きな窓にも対応でき、窓の隅の方まで暖められます。

 

設置する場所を変更したり、引越しで窓の大きさが変わっても使えるので便利です。ただし、伸縮タイプは最大幅が大きく、販売価格が高いものが多いです。最大幅など本体サイズを確認してから、家の窓に合う商品を選びましょう。

「定尺タイプ」は購入価格を抑えたい方におすすめ

定尺タイプは、長さが決まっており伸縮できません。家の窓はJIS規格で、ある程度大きさがが決まっているので、家の窓の幅に合うサイズを選びましょう。サイズごとに価格が変動するので、窓の幅に合う商品を選ぶと無駄な費用がかかりません。

 

窓の幅よりもやや小さめの窓用ヒーターを選ぶ場合は、熱の遮断ができるカーテンや断熱フィルムなどで、窓の断熱をすると暖房効果や省エネにもなります。

安全性で選ぶ

窓用ヒーターを購入する際は、安全面も考えたいものです。ヒーター本体の表面温度が何度までになるのかや、自動タイマーオフ機能などの安全面に配慮して選びましょう。

カーテンへの燃え移りを防ぐ「サーモスタット機能やバイメタルサーモ機能」がおすすめ

赤ちゃんや小さなお子さんやペットがいる家庭では、誤って触ってしまいやけどの恐れや、カーテンの近くで使う暖房器具なので火災の恐れもあります。本体の温度上昇を抑えるために、本体の表面温度が何度までになっているのか注目しましょう。

 

サーモスタット機能やバイメタルサーモ(温度制御機能)など、一定の温度を保つ機能が搭載されている商品がおすすめです。

つけっぱなし防止タイマーや転倒感知機能付は「火事防止」におすすめ

窓用ヒーターの中には、転倒感知機能が搭載されている商品があります。転倒感知機能により自動的に電源が切れるので、万が一小さい子どもが歩いたり、ペットが走り回って窓用ヒーターが転倒してしまっても安心です。

 

温度上昇を防ぐサーモスタット機能で本体の表面温度が上がらなくても、電源をつけっぱなしだと火事が心配です。しかし、切り忘れ防止タイマー機能が搭載されていれば、電源を消すのを忘れても自動的に電源が切れるので、より安全です。

消費電力が低くて「電気代が安い」ものをチェック

窓用ヒーターは、一般的なエアコンなどの暖房器具と比較すると、暖める範囲が小さいので消費電力が少ない商品です。ただし、寒い季節には運転時間が長くなるので、同じ大きさのものであれば、消費電力が少ない商品の方を選ぶと良いです。

 

そのため、購入する際は、定格消費電力を比較しましょう。また、切り忘れ防止タイマーの安全装置が搭載されている商品は、つけっぱなしによる無駄な消費電力が無く電気代が安いのでおすすめです。

メーカーの特徴で選ぶ

メーカーごとに窓用ヒーターの特徴や強みがあります。「森永エンジニアリング」・「ゼンクン」・「省電システム」を紹介するので、ぜひチェックしてください。

「森永エンジニアリング」の窓用ヒーターはシンプル設計が好きな方におすすめ

森永エンジニアリングの窓下ヒーターは、シンプルな設計が特徴です。カラーバリエーションが豊富なので、お部屋に合う色が選べます。炭素繊維ヒーターを使用している商品もあり、温度のむらが出にくく過度に温度が上がらず、火災の心配がありません。

 

森永ウインドーラジエーターW/Rシリーズや森永窓下専用ヒーターNWHシリーズがあり、伸縮と定尺タイプを販売しています。定尺タイプは、窓枠サイズに合わせて選べるサイズがあるので、窓の幅に合う商品を購入できます。

「ゼンケン」の窓用ヒーターは安全性を求める方におすすめ

ゼンケンの窓用ヒーターは、安全性が高いのが特徴です。転倒時電源OFF機能、切り忘れ防止タイマー、過剰な温度上昇を防ぐサーモスタットなどが搭載されている商品があり、安心です。伸縮タイプも定尺タイプも販売しており、窓の幅に合わせた商品を購入できます。

機会が苦手な方からの口コミが良い「省電システム」がおすすめ

省電システムの窓用ヒーターは、簡単に操作できる操作性が特徴で、機械が苦手な方からの口コミが良い商品です。伸縮タイプも定尺タイプも販売しており、定尺タイプは600mmの長さもあるため、小さい窓の近くにも設置できます。

 

また、バイメタルサーモ(温度制御機能)が搭載されていおり、カーテンなどが触れても発火の心配がないので、安心です。

「インテリアに馴染むデザイン」をチェック

窓用ヒーターは窓下に置くため基本的にインテリアとして存在感はありません。しかしカーテンを開いているときやカーテンから窓用ヒーターが見えるときがあります。窓用ヒーターの色は窓枠、カーテンの色、床の色に合わせたものを選ぶと良いです。

 

窓用ヒーターには、バリエーション豊富な商品が販売されているので、目立ちにくいものを選ぶのをおすすめします。

暖房効果が高い「パネルヒーター」の設置もチェック

窓用ヒーターは、エアコンなどのメインの暖房器具の補助として使用する商品です。窓用ヒーターは、あくまでも窓の近くを暖めるのを目的としており、部屋全体を暖めるのはできませんが、部屋の広さに合わせて設置をすると快適に過ごせます。

 

しかし、住宅の性能や外の気温などによっては、メインの暖房器具と窓用ヒーターを使用しても暖房効果が十分に得られない可能性もあります。その場合、窓からの冷気や結露対策として、さらに暖房性能が高いパネルヒーターの設置がおすすめです。

 

以下の記事では、パネルヒーターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

汎用性の高い窓用ヒーターの人気おすすめランキング3選

3位

森永エンジニアリング

ウインドーラジエーター 定尺タイプ W/R-600

3.4

暖房効果の届かないキッチンやトイレにおすすめ

この商品は、定尺タイプで長さを調節はできませんが、600mmサイズで軽くてコンパクトなので、洗面所やキッチンの小さな窓におすすめです。炭素繊維ヒーターを採用しているので、過度な温度になりません。

サイズ W600×D36×H57mm 消費電力 40W
表面温度 〜65℃ タイマー -

口コミを紹介

使わない時エアコン21度に設定し、3時間経過室温18位。つけたらエアコン20度1時間経過室温18度、それに窓の隙間風もなくなった。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

DLG

マルチヒーター 定尺タイプ ZZ-NM1200

3.2
\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天で詳細を見る
\5のつく日キャンペーン開催中!!/ Yahoo!ショッピングで詳細を見る

カーテンへの燃え移りの心配なし!

幅が1200mmのサイズなので、一般的な中型から大型の窓に合います。温度が上がりすぎないようバイメタルサーモ(温度制御機能)を搭載しているため、カーテンや障子が触れても火事の心配がありません。

サイズ 幅120×奥行き4.8×高さ5.6cm 消費電力 105W
表面温度 〜75℃ タイマー -
1位

森永エンジニアリング

ウインドーラジエーター 伸縮可能タイプ W/R-1219

3.8

グッドデザイン賞を受賞している窓用ヒーター

この商品の幅は12001900mmで比較的大きな窓に適していますが、窓幅に合わせてスライドして調節できるのが魅力です。設置も簡単で持ち運びもできるので複数の部屋の窓で試したい方や、引越しの予定がある方におすすめです。

 

2005年度のグッドデザイン賞を受賞しており、お部屋の雰囲気に合わせられます。静音設計なので、寝室などにぴったりです。過度な温度にならず安全設計で、使用時はLEDインジケーターが点灯するため、電源の切り忘れを防止してくれます。

サイズ W1200~1900xD47xH56mm 消費電力 120W
表面温度 〜65℃ タイマー -

口コミを紹介

マンションの大きな窓で使っています。昼間にカーテンは全て開けて使用していますが、設置する前と設置後では格段に冷気の感じ方が違って暖かいです。他に使う暖房器具は床暖房だけです。しかも一番弱くしていて十分に暖かいです。買って良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

汎用性の高い窓用ヒーターのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 消費電力 表面温度 タイマー
アイテムID:11592859の画像

楽天

Amazon

ヤフー

グッドデザイン賞を受賞している窓用ヒーター

W1200~1900xD47xH56mm

120W

〜65℃

-

アイテムID:11592188の画像

楽天

ヤフー

カーテンへの燃え移りの心配なし!

幅120×奥行き4.8×高さ5.6cm

105W

〜75℃

-

アイテムID:11592185の画像

楽天

Amazon

ヤフー

暖房効果の届かないキッチンやトイレにおすすめ

W600×D36×H57mm

40W

〜65℃

-

電気代が安い窓用ヒーターの人気おすすめランキング4選

4位

森永エンジニアリング

ウインドーラジエーター W/R-1200

4.3

消費電力の少ないのにしっかりと冷気をシャットアウト

この商品は、幅1200mmの定尺タイプなので、あらかじめ設置する場所が決まっている方におすすめです。過度な熱をもたないよう設計されているので省エネで、他の暖房器具の暖房効果をしっかりとサポートしてくれます。

サイズ W1200×D36×H57mm 消費電力 90W
表面温度 〜65℃ タイマー -
3位

省電システム

マルチヒーター ZZ-NM900

3.7

つけっぱなしでも電気代が安い!

窓用ヒーターは、ゆっくり温まるので長い時間電源が入ったままですが、この商品は消費電力が75Wなので、電気代を抑えて使用できます。またサーモスタットが搭載されていて、ヒーターの表面温度が約75度以上にならず安心です。

サイズ 93 x 7.5 x 7 cm 消費電力 75W
表面温度 〜75℃ タイマー -

口コミを紹介

北側のサッシ幅が110cmくらいの出窓用に購入しました。120cmだと入らないので90cmですが結露を抑制できています。今まで結露がひどく拭き取るのも大変でしたが結露が無くなり満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

森永エンジニアリング

W/R-0609

5.0

伸縮タイプ!比較的小さな窓におすすめ

伸縮タイプですが消費電力は120Wなので、電気代が抑えられます。最短600~最長900mmまで長さ調節ができるので、エアコンの暖気が届かないトイレやキッチンの比較的小さな窓におすすめです。

サイズ W600~900×H56×D47mm 消費電力 120W
表面温度 〜65℃ タイマー -
1位

森永エンジニアリング

ウインドーラジエーター W/R-1500

3.9

稼働音が静かな定尺タイプの窓用ヒーター

この商品は、幅1500mmの定尺タイプなので、あらかじめ設置する場所が決まっている方におすすめです。過度な温度にならず安全設計で、使用時はLEDインジケーターが点灯するため、電源の切り忘れを気づかせてくれます

サイズ W1500×D36×H57mm 消費電力 100W
表面温度 〜65℃ タイマー -

口コミを紹介

今までいろいろ試したが、どうしても改善しなかったひどい結露がすっかりなくなり大満足。値段が値段なのでかなり悩んで買ったが、大正解でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

電気代が安い窓用ヒーターのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 消費電力 表面温度 タイマー
アイテムID:11592203の画像

楽天

Amazon

ヤフー

稼働音が静かな定尺タイプの窓用ヒーター

W1500×D36×H57mm

100W

〜65℃

-

アイテムID:11592202の画像

楽天

Amazon

ヤフー

伸縮タイプ!比較的小さな窓におすすめ

W600~900×H56×D47mm

120W

〜65℃

-

アイテムID:11592199の画像

楽天

Amazon

ヤフー

つけっぱなしでも電気代が安い!

93 x 7.5 x 7 cm

75W

〜75℃

-

アイテムID:11593450の画像

楽天

Amazon

ヤフー

消費電力の少ないのにしっかりと冷気をシャットアウト

W1200×D36×H57mm

90W

〜65℃

-

安全性の高い窓用ヒーターの人気おすすめランキング3選

3位

DLG

マルチヒーター 定尺タイプ ZZ-NM1200

3.2
\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天で詳細を見る
\5のつく日キャンペーン開催中!!/ Yahoo!ショッピングで詳細を見る

過度な温度上昇がなくて安心

幅が1200mmのサイズなので、一般的な中型から大型の窓に合います。温度が上がりすぎないようバイメタルサーモ(温度制御機能)を搭載しているため、カーテンや障子が触れても火事の心配がありません。

サイズ 幅120×奥行き4.8×高さ5.6cm 消費電力 105W
表面温度 〜75℃ タイマー -
2位

省電システム

マルチヒーター 定尺タイプ ZZ-NM1800

3.4

バイメタルサーモ機能で火事の心配なし!

この商品の魅力は、本体の角がとがっておらず丸いので、小さい子どもがいる家庭でも安心して使用できる点です。バイメタルサーモ(温度制御機能)が搭載されているので、カーテンに触れても火災の心配がありません。

サイズ 183 x 8 x 7 cm 消費電力 175W
表面温度 〜75℃ タイマー -

口コミを紹介

ペアガラスですが窓下部10cm程度は結露がひどく、マルチヒーターを購入し早速設置しました。効果は十分。180cmタイプだったので値段は高いなと思いながら思い切って購入しましたが結露、冷気の侵入から解放され良い買い物でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

省電システム

マルチヒーター ZZ-NM900

3.8

結露しないからカビも予防できる

バイメタルサーモ(温度制御機能)付きでカーテンなどが触れても火災の心配がありません。また効率よく温めてくれるので、結露ができなくなったり暖気が上昇したりします。さらに無風式なのでほこりを巻き上げないのはうれしいポイントです。

サイズ 90 x 4.8 x 5.6 cm 消費電力 55W~175W
表面温度 75度 タイマー

口コミを紹介

120cmだと入らないので90cmですが結露を抑制できています。今まで結露がひどく拭き取るのも大変でしたが結露が無くなり満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

安全性の高い窓用ヒーターのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 消費電力 表面温度 タイマー
アイテムID:11592214の画像

楽天

Amazon

ヤフー

結露しないからカビも予防できる

90 x 4.8 x 5.6 cm

55W~175W

75度

アイテムID:11592211の画像

楽天

Amazon

ヤフー

バイメタルサーモ機能で火事の心配なし!

183 x 8 x 7 cm

175W

〜75℃

-

アイテムID:11592985の画像

楽天

ヤフー

過度な温度上昇がなくて安心

幅120×奥行き4.8×高さ5.6cm

105W

〜75℃

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天 「窓下ヒーター」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

下記の記事では、オイルヒーターについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

より安全に窓用ヒーターを使うためには

窓用ヒーターは、窓を暖めるのを目的としており、メインの暖房器具としての位置付けではない商品なので、あくまでも補助として使用しましょう。また部屋の湿度が高すぎ状態が続くと、窓用ヒーターの運転では結露の抑制がしにくくなります。

 

結露がひどくなると壁までカビが発生してしまう恐れがあり、健康に良くありません。定期的に窓を開けて換気を行い、部屋の湿度が高すぎないようにしましょう。水は電化製品の故障の原因となる可能性があります。

 

すでに沢山発生している結露をふきとってから使用するようにしましょう。また直接水がかかるような場所で使用するのは、窓用ヒーターが故障したり、火事などの事故のもとになるのでやめましょう。

窓用ヒーターは自作できるのか

窓用ヒーター自体の自作はできませんが、窓用ヒーターのように外からの冷気を遮断したり、結露を抑制する目的の商品は販売されています。窓用ヒーターと合わせて使用して、効果的に窓の結露を防ぎましょう。

 

例えば、断熱フィルム、結露防止スプレー、スクイージなどです。断熱フィルムは、窓に貼り簡易的な二重窓にして、外からの冷気を遮断してます。吸水タイプの断熱フィルムは、結露を吸収してくれます。結露防止スプレーは、窓にスプレーを吹きかけて結露を防止します。

 

スクイージは、結露の水滴を落とす商品で、持ち手の部分に水滴が溜まるような便利なタイプも販売されています。以下の記事では、結露対策グッズの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

窓用ヒーターを設置して快適に過ごすためには

部屋を暖かくするために、入眠時や睡眠時も暖房の電源をつける場合は、できるだけ音が静かな商品が良いものです。窓用ヒーターは、エアコンなどの暖房器具より比較的静かですが、静音設計の窓用ヒーターであれば、より安心です。

 

また入眠時に作動ランプの光が気になる方は、あらかじめランプの大きさや明るさを確認するのがおすすめです。ただしランプがついていると電源のオンオフが分かりやすいメリットもあるので、よく検討しましょう。

 

下記の記事では、断熱シートについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

まとめ

窓用ヒーターは、簡単に設置ができて、窓際からの冷気を防ぎ、暖房効果を高めて電気代の節約の期待ができます。そのうえ、窓の結露を抑制してくれるので、掃除の手間が省け、便利な商品です。窓用ヒーターを窓際に設置して、暖かい快適な部屋で過ごしてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月27日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023年最新版】結露防止スプレーの人気おすすめランキング8選【最強商品!作り方も】

【2023年最新版】結露防止スプレーの人気おすすめランキング8選【最強商品!作り方も】

カーテン・ブラインド
結露対策グッズのおすすめ人気ランキング15選【結露防止シートもご紹介!】

結露対策グッズのおすすめ人気ランキング15選【結露防止シートもご紹介!】

生活雑貨
ダブルウォールグラスの人気おすすめランキング17選【割れにくいものや結露しないコップも】

ダブルウォールグラスの人気おすすめランキング17選【割れにくいものや結露しないコップも】

食器・カトラリー
【最強はどれ?】断熱シートのおすすめ人気ランキング15選【冷気遮断シートも】

【最強はどれ?】断熱シートのおすすめ人気ランキング15選【冷気遮断シートも】

カーテン・ブラインド
デスクヒーターのおすすめ人気ランキング20選【暖かさ重視!】

デスクヒーターのおすすめ人気ランキング20選【暖かさ重視!】

ヒーター・ストーブ
カーボンヒーターのおすすめ人気ランキング15選【一人暮らしの方にも】

カーボンヒーターのおすすめ人気ランキング15選【一人暮らしの方にも】

ヒーター・ストーブ

アクセスランキング

雪中キャンプの必需品!携帯用ストーブの選び方や使い方とは?のサムネイル画像

雪中キャンプの必需品!携帯用ストーブの選び方や使い方とは?

ヒーター・ストーブ
浴室暖房の人気おすすめランキング16選【工事不要の置き型も】のサムネイル画像

浴室暖房の人気おすすめランキング16選【工事不要の置き型も】

ヒーター・ストーブ
【2023年版】グラファイトヒーターのおすすめ人気ランキング15選【アラジンも】のサムネイル画像

【2023年版】グラファイトヒーターのおすすめ人気ランキング15選【アラジンも】

ヒーター・ストーブ
足元ヒーターのおすすめ人気ランキング15選【省エネタイプの足元暖房器具も】のサムネイル画像

足元ヒーターのおすすめ人気ランキング15選【省エネタイプの足元暖房器具も】

ヒーター・ストーブ
デロンギオイルヒーターの口コミ・評判を調査!「電気代が高い・暖かくない」って本当?のサムネイル画像

デロンギオイルヒーターの口コミ・評判を調査!「電気代が高い・暖かくない」って本当?

ヒーター・ストーブ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。