窓用目隠しフィルムシートのおすすめ人気ランキング10選【夜に電気をつけても外から見えない】

窓ガラスでも外から見えない方法の1つとして目隠しになるガラスフィルムやミラーフィルムシート。夜に電気をつけても外から見えないものや中から見えるもの、光は入れたいときに役立つ透明タイプなど種類は豊富です。今回は窓用目隠しフィルムシートのおすすめランキングを紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

窓用目隠しフィルムシートでプライバシーを守ろう

部屋のカーテンを開けると外から室内が丸わかりなので、道路に面した窓や一人暮らしではプライバシー確保のためになかなかカーテンが開けられない方もいます。そこでおすすめなのが、窓ガラスでも外から見えない方法として活躍する目隠しフィルムシートです。

 

ニトリやホームセンターでも購入でき、ガラスフィルム・ミラーフィルムなど種類が豊富にあります。また、電気をつけても外から見えないもの・夜も見えないもの・中から見えるもの・光は入れたいときに役立つ暗くならない透明タイプなど機能性もさまざまなので選ぶのが難しいです。

 

そこで今回は、窓用目隠しフィルムシートの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは機能性・おしゃれ度・防犯用を基準に作成しました。つける方法や網戸・ブラインドの活用法も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

機能的な目隠しフィルムシートのおすすめ

1位

ニトムズ(Nitoms)

窓ガラス 断熱シート E1171

目隠しだけでなく断熱効果や結露防止もできる暗くならないシート

窓に貼るだけで室内の暖かさを保ち、湿気による水滴の形成も抑えるシートです。空気層を作り出すことで熱の流出を防ぎ、暖房の効率を向上させます。さらに、結露の発生を抑えることで、木材の劣化やカビの対策にもなります。

 

また、粘着面が全体にあり剥がれにくく、ゴミが出ない設計です。凹凸ガラスにもフィットしやすく、光を通しつつ視線を遮ることができます

基本情報
サイズ 90x180cm
接着方法 フィルムを剥がして貼る(全面粘着)
機能 断熱・結露防止など
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

おしゃれな目隠しフィルムシートのおすすめ

1位

T-colors

ステンドグラス風フィルム

水で簡単に貼れてさまざまな窓サイズに対応

何度でも貼って剥がせる目隠しフィルムシートです。水で簡単に接着できるので、気軽に貼り付けられます。防カビ加工なのも使いやすいポイントです。バスルームや洗面所、キッチンなど水回りでも安心して使用できます。

 

家のインテリアやデザインに合わせて好みの柄デザインを選べます。シート1枚ずつの上下左右は続き柄です。大きな窓にもつなぎ合わせるだけで1枚シートのように貼り付けられます。

基本情報
サイズ 約幅91cm×高さ182cm
接着方法 水で貼り付け
機能 紫外線カット99%・防カビ加工
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

防犯用目隠しフィルムシートのおすすめ

1位

HooTown

遮光シート 窓用フィルム

夜も見えない!光を遮断しプライバシーを守れる窓用フィルムシート

この真っ黒なフィルムを使えば外部からの視線を遮断し、プライバシーを守ることができます。PVCとPETを組み合わせた素材で作られており、粘着剤を使用せずに貼り付け可能です。取り外しも簡単で、何度でも再利用できます。

 

また、断熱効果により季節を問わず室内の温度を快適に保ち、節約にも貢献します。さらに、ガラス破損時の飛散防止機能も備えており、安全性にも配慮されています。表面はつや消し加工が施され、湿気や水にも強い設計です。

基本情報
サイズ 45x200cm
接着方法 水で貼り付ける
機能 飛散防止・省エネ・紫外線カットなど
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

窓用目隠しフィルムシートの選び方

ここからは、目隠しフィルムシートを選ぶためのポイントを1つずつ解説します。使う用途に合う目隠しフィルムシートを選んでください。

種類で選ぶ

まず最初に考えるのは、目隠しフィルムシートを使う目的を考えながら種類を選びましょう。防犯対策やプライバシー保護、おしゃれなど用途に合わせるのが重要です。

明るい光を入れたいなら暗くならない「ガラスフィルム」がおすすめ

プライバシーは保ちたいけれど、しっかり外の光は入れたい方は「ガラスフィルム」をおすすめします。明るい日差しを取り込みながら視線を遮れるので、室内は暗くならない仕様です。寝室はもちろん、オフィスのプライベートルームでの使用に向いています。

 

透け具合は製品によってさまざまで、部屋の中の動きがわかるものから近づいても中が見えないものまで種類は豊富です。夜、電気をつけても外から見えないように目隠ししたいなら、透け感がないタイプを選びましょう。

外から見えないフィルムならば無地で透明な「ミラーフィルム」がおすすめ

外の景色は見えるが外からは見えないフィルムシートが欲しい方は無地で透明な「ミラーフィルム」を選びましょう。マジックミラー効果で外から見ると鏡のように反射して中の様子がほとんど観察できません。中からは外の様子がしっかり確認できるのがメリットです。

 

日中は目隠しをしながら外を見られるので、開放感を感じやすいのが魅力です。一方、曇りの日や夜になると外から中が丸見えになるデメリットもあります。日中はカーテンを開けて夜は閉めるなどの対策が必要です。

光を取り込みたいなら「すりガラスタイプ」がおすすめ

目隠ししたいけれど部屋の明るさは保ちたいならすりガラスタイプの目隠しシートがおすすめです。すりガラスタイプは外からの視線を遮りつつ光を取り込むので、室内が暗くなるのに抵抗がある方はぜひチェックしてみてください。

電気をつけても外から見えないものなら「真っ黒タイプ」がおすすめ

真っ黒タイプのフィルムシートは、外からの光をほぼ完全に遮断できるのが大きな特徴です。室内のプライバシーを守りたい場合に最適で、光漏れを抑え電気をつけても外から見えないものもあります。

 

さらに、このタイプのフィルムは紫外線を大幅にカットできる商品が多く、インテリアや床材の退色防止にも役立ちます。プライバシー保護とUV対策を同時に求める方には、真っ黒タイプがおすすめです。

インテリアにもこだわるならおしゃれな「デザインタイプ」がおすすめ

殺風景な室内や、目隠しだけでなくデザイン性にもこだわりたい方は、レースや花柄、ステンドグラスなどのデザイン性に特化したシートがおすすめです。おしゃれ度やインテリア性がアップします

 

光の陰影で柄が浮き上がったり、室内に色彩あふれる調光が演出されたりと幻想的な部屋を作れます。ステンドグラスデザインで、シート表面が凹凸のようなデザインになっているものは立体感があり、まるで本物のような美しさです。

部分的な目隠しならダイソーなど100均でも買える「グラデーションタイプ」がおすすめ

窓全体は隠したくないけど、一部分だけ目隠しフィルムシートを貼りたい方はグラデーションタイプがおすすめです。しっかり隠したいところは透け感のないよう配置できるので目隠し部分と光をしっかり取り込める部分を分けられます

 

洗面所の窓や小さな小窓、食器棚などにロールタイプの目隠しフィルムシートを使うと、自分でカットするので綺麗に仕上がらないときもありますが、ダイソーなど100均ではサイズの小さい目隠しフィルムシートも販売しているのでおすすめです。

 

下記の記事ではエコなすだれの人気ランキングをご紹介しています。あわせてご覧ください。

貼り方で選ぶ

DIYで挑戦するものだからこそ、経験がない初めての方でも貼りやすい目隠しフィルムシートを選びましょう。接着方法が簡単だと、1度で綺麗に貼り付けられます。

簡単に貼れる目隠しフィルムならメーカー販売の「シールで貼るタイプ」がおすすめ

特に道具などが不要で、簡単に貼り付けるタイプがいいならシールタイプを選びましょう。ガラス窓の表面が平らなものはもちろん、凸凹した窓にも粘着力でしっかり貼り付けられます。ただし、貼り付けるときには一度でしっかり貼り付けるようにしましょう。

 

何度も剥がしたり、貼り直したりすると粘着力が弱くなる場合もあり、また端の方の粘着力が弱くなりやすく年月とともに剥がれていくときもあります。剥がしたあとはシール跡も残りやすく、シール剥がしとの併用がおすすめです。

はがせるものならホームセンターで購入できる「水で貼るタイプ」がおすすめ

初心者で何度も失敗しても、修正が効く貼ってはがせるフィルムシートならホームセンターでも手に入る「水で貼るタイプ」を選びましょう。のりや接着剤を使用していないので、シートを剥がした後も剥がし跡が残りません。

 

水を使うので、シートを付けるときの水抜きがポイントです。気泡がシートに残らないよう、しっかり水を抜く必要があります。水をしっかり抜き切れる表面がツルツルの窓ガラスには使えますが、凹凸のある窓には使えないので確認が必要です。

目隠し以外の効果で選ぶ

窓用目隠しフィルムシートには、目隠し効果の他にもあったら嬉しい機能が搭載されているものもあります。UVカットや飛散防止などプラスアルファの効果も考慮し、自分の部屋にあった欲しいものを選びましょう。

家具の日焼けを防止するなら「紫外線(UV)カット機能」搭載のものがおすすめ

特に大きい窓だと、光が毎日入り込むと家具や床、洋服に変色が起こりやすくなります。紫外線カット効果のある目隠しフィルムシートなら、室内インテリアの変色を抑えられるのでおすすめです。

 

また紫外線を長時間浴びると人体にも影響があるので、UVカット機能があれば室内での日焼けを防げます。UVカット遮光率は商品によってさまざまで、遮光率の高いものほど紫外線カット率が高くなるため気になる方は高いものを選びましょう。

窓の破損が心配なら「飛散防止機能」搭載のものがおすすめ

地震や事故で誤って割ってしまうと、ガラスが割れて怪我をするときがあります。怪我を防ぐためにも飛散防止機能搭載の目隠しフィルムシートを選びましょう。万が一ガラスが割れてしまっても、ガラスの飛び散りを防止し二次災害を回避できます。

空き巣被害も防止するなら中から見える「防犯フィルム」がおすすめ

空き巣の侵入で最も多い経路は、ガラス破りと言われています。空き巣被害に遭わないよう、防犯性に特化した目隠しフィルムシートもおすすめです。割れたガラスの飛び散りを防げるので安全対策にも効果的になります。

 

防犯フィルムにはすりガラスや、ミラータイプの中から見えるフィルムシートもあり防犯性と目隠しの両方の効果があります。強靭なフィルムを使用するとガラス破りに時間がかかって、空き巣の侵入の抑制が可能です。

湿気が多い場所で使うなら「防カビ機能」搭載のものがおすすめ

キッチンや浴室など水回りで使用する際、外気温との温度差で発生する結露を防ぐには「防カビ機能付き」や結露防止機能付きがおすすめです。外の熱や冷気が室内に伝わりにくくなると温度差が軽減され、結露対策ができます。

 

また外気温に影響されず冷暖房器具の効きに影響がなくなるので、光熱費節約にも効果的です。防カビ機能だけでは、完璧に結露対策はできませんので、換気や除湿機と併用しましょう。

室温を適温に保つなら「遮光・遮熱シート」がおすすめ

室内の温度を一定に保ちたいなら「遮光・遮熱シート」もおすすめです。外気温の影響を受けずに、エアコンやクーラーの稼働効率をアップさせられます。最適な室内環境を保ちやすく、光熱費の節約にも効果的です。

 

以下の記事では、サンシェードや断熱シートの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

家の「ガラスタイプ」をチェック

窓用目隠しシートを購入するときには自宅のガラスタイプも確認しておきましょう。凸凹ガラスの場合は隙間ができてしまうため、一般的な目隠しシートは使用できません。必ず専用シートを選ぶようにしてください。

 

また網ガラス・複層ガラスも専用品をチェックする必要があります。熱がこもるので、一部の商品を除き遮熱・断熱・真っ黒なシートは使えません。このようにガラスタイプによって使えるものと使えないものがあるので、考慮して選びましょう。

メーカーで選ぶ

窓用目隠しシートはいろいろなメーカーから発売されています。ここではいくつかの人気メーカーを紹介しますので、購入時の参考にしてください。

多くの種類がある「sangetu(サンゲツ)」がおすすめ

サンゲツは愛知県に本社を置くインテリアメーカーです。窓用目隠しシートも扱っており、遮熱・すりガラス・ミラータイプなど機能性の高い商品が揃います。おしゃれな柄タイプもあり、たくさんの商品から選びたい方におすすめのメーカーです。

機能性を重視する方は「3M(スリーエム)」がおすすめ

世界的化学・電気素材メーカーである3M(スリーエム)の窓用目隠しシートは家庭用だけでなくオフィスや店舗でも導入されています。グラデーション・ミラータイプや太陽光を反射する省エネフィルムなど機能性の高い商品が揃うのが特徴です。

コスパ重視の方は「LOWYA(ロウヤ)」がおすすめ

家具・インテリア用品メーカーのロウヤではすりガラスタイプなどの窓用目隠しシートを扱っています。家具と同じくコスパの良さが魅力で、手ごろな値段ながらUVカット・飛散防止など機能性も高いのが特徴です。コスパ重視の方はぜひチェックしてみてください。

デザイン性を重視する方は「remecle(リメクル)」がおすすめ

リメクルの窓用目隠しシートはマジックミラー・断熱・飛散防止タイプなどの機能性に加えデザイン性の高さが魅力です。アンティーク調・ジオメトリー柄・ピンホイール柄などほかにはないデザインの商品が揃います。デザイン性重視の方におすすめです。

手軽に購入したいなら「NITORI(ニトリ)」がおすすめ

手軽に購入したい方は全国に店舗がたくさんあるニトリの窓貼りシートがおすすめです。レンズタイプ・省エネタイプ・ステンドタイプなど種類が豊富で、飛散防止効果やUVカット効果付きのものもあります。水で簡単に貼り付けられ、目隠ししながら光も取り入れられます。

後悔したくないならカインズなどで「実物を手に取って見る」のがおすすめ

「カインズ」のようなホームセンターならば、実物がたくさんそろえてあります。電気をつけても外から見えないフィルムかどうかなど、シートの素材や厚みなどを確認できますので、購入してから後悔したくない方は、実物を確認してみましょう。

機能的な窓用目隠しフィルムシートの人気おすすめランキング4選

1位

ニトムズ(Nitoms)

窓ガラス 断熱シート E1171

目隠しだけでなく断熱効果や結露防止もできる暗くならないシート

窓に貼るだけで室内の暖かさを保ち、湿気による水滴の形成も抑えるシートです。空気層を作り出すことで熱の流出を防ぎ、暖房の効率を向上させます。さらに、結露の発生を抑えることで、木材の劣化やカビの対策にもなります。

 

また、粘着面が全体にあり剥がれにくく、ゴミが出ない設計です。凹凸ガラスにもフィットしやすく、光を通しつつ視線を遮ることができます

基本情報
サイズ 90x180cm
接着方法 フィルムを剥がして貼る(全面粘着)
機能 断熱・結露防止など
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

家の中が見えにくくて、冷気が入るのが少なくなった気がします。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

HOMEIN CO.,LTD

窓ガラス目隠しシート

外から見えない!明るい部屋を保つ窓ガラスフィルム

外の光を充分に取り入れつつ、20cm離れただけで外から中が見えなくなるシートです。透明や無地のガラスに貼るだけでブラインドを付けているような柄になります。部屋の中は明るいのでプライバシーを守りつつ快適に過ごせる仕様です。

 

紫外線対策や飛散防止効果もあり、静電気吸着タイプなので水だけで貼れて簡単です。高品質のpvc材を採用しているので、防水や防カビの役割も担い長く使えます。

基本情報
サイズ 44.5x200cm
接着方法 水で貼れる
機能 UVカット・遮光・目隠し
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

浴室が明るくなり 大満足です
気になっていた透け感も
家族で試しましたが笑
大丈夫でした

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Sewell

窓用フィルム

遮熱・断熱・ 防寒・省エネ効果のあるマジックミラーフィルム

こちらの商品は、遮熱・断熱・ 防寒・省エネ効果が備わっており、暑い夏から寒い冬まで室内を快適に保つ窓用フィルムです。紫外線カットフィルムを採用しているので、夏の日差しからお肌を守ります。

基本情報
サイズ 90cm X 2m
接着方法 水をかける
機能 UVカット
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
4位

ニトリ

飛散防止効果のある窓飾りシ-ト GH-9208

光は入れたいときにもおすすめ!ニトリの飛散防止効果付き窓用シート

光を取り入れながら目隠しもできる窓飾りシートです。室内の家具・床の日焼け対策に役立つUV99%カット機能や、防犯・台風対策に役立つ飛散防止効果を備えています。水を使って簡単に貼り付けられるので、手軽に試したい方にもおすすめです。

基本情報
サイズ 幅92×高さ90cm
接着方法 水をつけて貼る
機能 UVカット・飛散防止

機能的な窓用目隠しフィルムシートのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 接着方法 機能
1位 アイテムID:14978142の画像

Amazon

楽天

ヤフー

目隠しだけでなく断熱効果や結露防止もできる暗くならないシート

90x180cm

フィルムを剥がして貼る(全面粘着)

断熱・結露防止など

2位 アイテムID:14976736の画像

Amazon

楽天

ヤフー

外から見えない!明るい部屋を保つ窓ガラスフィルム

44.5x200cm

水で貼れる

UVカット・遮光・目隠し

3位 アイテムID:14976739の画像

Amazon

楽天

遮熱・断熱・ 防寒・省エネ効果のあるマジックミラーフィルム

90cm X 2m

水をかける

UVカット

4位 アイテムID:14978011の画像

楽天

ヤフー

光は入れたいときにもおすすめ!ニトリの飛散防止効果付き窓用シート

幅92×高さ90cm

水をつけて貼る

UVカット・飛散防止

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

おしゃれな窓用目隠しフィルムシートの人気おすすめランキング3選

1位

T-colors

ステンドグラス風フィルム

水で簡単に貼れてさまざまな窓サイズに対応

何度でも貼って剥がせる目隠しフィルムシートです。水で簡単に接着できるので、気軽に貼り付けられます。防カビ加工なのも使いやすいポイントです。バスルームや洗面所、キッチンなど水回りでも安心して使用できます。

 

家のインテリアやデザインに合わせて好みの柄デザインを選べます。シート1枚ずつの上下左右は続き柄です。大きな窓にもつなぎ合わせるだけで1枚シートのように貼り付けられます。

基本情報
サイズ 約幅91cm×高さ182cm
接着方法 水で貼り付け
機能 紫外線カット99%・防カビ加工
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

説明書通りにして簡単に綺麗に貼ることが出来ました。
トイレの小窓に貼りました。扉を開けた時
窓の印象で素敵な雰囲気になりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ノーブランド

プリズムガラスシート

おしゃれな11柄が揃う人気の目隠しシート

ドット・スクエア・レインドロップなどおしゃれな11柄が揃う目隠しシートです。外からの目隠しとしてだけでなくUVカット・抗菌・飛散防止など機能性もしっかり備わっています。

 

表面は3D立体仕様で、装飾ガラスのようにリアルな仕上がりが魅力です。リーズナブルでコスパも高く、柄物のシートをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
サイズ 45×198cm・90×100cm
接着方法 水で貼り付け
機能 UV約95%カット・抗菌・飛散防止
3位

Homein

ステンドグラス目隠しシート

光は入れたいときに!虹色の輝きを演出する透明なシート

フィルムのカラーは無色透明ですが、3D柄デザインのため日差しが入ると光が屈折して虹色の華やかな光の屈折が部屋に入り込みます。虹色の輝きが部屋に映ってとても綺麗に演出できるシートです。

 

ガラスによる熱伝達率を減らせるので冷暖房の効きが良くなり、また撥水防カビ性なので水回りにも安心して使えます。窓ガラスはもちろん、引き戸やテーブル、食器棚など好きな形にカットして使えるのも魅力です。

基本情報
サイズ 44.5x200cm
接着方法 シールタイプ
機能 紫外線uva84%・uvb99% 以上カット・ガラス飛散防止
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

とても綺麗!上から別なガラスシートを貼ると背景のようになってさらに綺麗で、お友達からもとても評判がいいです。貼るのも簡単で貼ってからは窓を見ている時間がかなり増え、お気に入りの窓になりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

おしゃれな窓用目隠しフィルムシートのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 接着方法 機能
1位 アイテムID:14976743の画像

Amazon

楽天

ヤフー

水で簡単に貼れてさまざまな窓サイズに対応

約幅91cm×高さ182cm

水で貼り付け

紫外線カット99%・防カビ加工

2位 アイテムID:14976742の画像

楽天

おしゃれな11柄が揃う人気の目隠しシート

45×198cm・90×100cm

水で貼り付け

UV約95%カット・抗菌・飛散防止

3位 アイテムID:14976746の画像

Amazon

楽天

ヤフー

光は入れたいときに!虹色の輝きを演出する透明なシート

44.5x200cm

シールタイプ

紫外線uva84%・uvb99% 以上カット・ガラス飛散防止

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

以下の記事では、ロールスクリーンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

防犯向け窓用目隠しフィルムシートの人気おすすめランキング3選

1位

HooTown

遮光シート 窓用フィルム

夜も見えない!光を遮断しプライバシーを守れる窓用フィルムシート

この真っ黒なフィルムを使えば外部からの視線を遮断し、プライバシーを守ることができます。PVCとPETを組み合わせた素材で作られており、粘着剤を使用せずに貼り付け可能です。取り外しも簡単で、何度でも再利用できます。

 

また、断熱効果により季節を問わず室内の温度を快適に保ち、節約にも貢献します。さらに、ガラス破損時の飛散防止機能も備えており、安全性にも配慮されています。表面はつや消し加工が施され、湿気や水にも強い設計です。

基本情報
サイズ 45x200cm
接着方法 水で貼り付ける
機能 飛散防止・省エネ・紫外線カットなど
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

必要な長さに切って使えて便利。暗さもバッチリ!扱いやすくて値段も手頃で良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Umi

窓用ガラスフィルム

電気をつけても外から見えない!24時間プライバシーを保護する窓用フィルム

無接着剤静電気吸着の水だけで貼り付けられる窓用目隠しフィルムシートです。24時間プライバシーを保護する100%完全遮光タイプで、寝室などの暗くしたい部屋におすすめとなっています。

 

断熱効果に優れているので、夏の暑い日も快適に過ごせます。また、紫外線透過率0%なので日焼けが気になる方にもおすすめです。

基本情報
サイズ 60cm×400cm
接着方法 水で貼り付け
機能 ガラス飛散防止・プライバシー保護
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

遮光率がとても高く、寝室の小窓でしたが、隣人の車のライトなどが全く気にならなくなりました。とても満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

防犯フィルム凸凹ガラス用

防犯用としてはもちろん災害対策にもおすすめ

貼るだけで防犯効果を得られる窓用フィルムシートです。衝撃に強いポリカーボネート素材を採用しています。大判サイズなので窓全体に貼り付けられて、鍵付近以外の破壊行為にも対応している商品です。

 

防犯用としてはもちろん、台風などの災害によるガラスの飛散防止にもおすすめです。「防犯フィルム加工済み」のステッカーも付属しているので、しっかりと安全対策を行えます。

基本情報
サイズ 390×470×0.5mm
接着方法 水で貼り付け
機能 ガラス飛散防止
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

防犯にはいろいろ取り入れているが、シールが厚くしっかりしており、張りやすくもあり、goodでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

防犯向け窓用目隠しフィルムシートのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 接着方法 機能
1位 アイテムID:14978004の画像

Amazon

楽天

ヤフー

夜も見えない!光を遮断しプライバシーを守れる窓用フィルムシート

45x200cm

水で貼り付ける

飛散防止・省エネ・紫外線カットなど

2位 アイテムID:14976756の画像

Amazon

楽天

電気をつけても外から見えない!24時間プライバシーを保護する窓用フィルム

60cm×400cm

水で貼り付け

ガラス飛散防止・プライバシー保護

3位 アイテムID:14976759の画像

Amazon

楽天

ヤフー

防犯用としてはもちろん災害対策にもおすすめ

390×470×0.5mm

水で貼り付け

ガラス飛散防止

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

貼れない窓はある?貼りやすさに適した窓ガラスは?

目隠しフィルムシートを貼るときには適用しない窓の素材や形状、窓ガラスが到達する温度にも注目しましょう。直射日光が当たって窓の外側の温度が80度以上になってしまう場所は、貼り付けられません。

 

また、ガラスの表面が粗く凸凹になっているガラス窓にも取り付けるのが難しいです。熱線吸収ガラスは熱割れが発生する場合があるため気をつけましょう。滑らかなガラス表面や、表面が平らなペアガラス、網入りガラスは問題なく貼り付けられます。

 

以下のサイトでは目隠しフィルムの貼り方や注意点などを詳しく紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。

目隠しフィルムシートのデメリット

フィルムシートのデメリットの1つは、熱がこもりやすいところです。それにより、ガラスの種類によっては熱割れする可能性もあります。また劣化によって定期的な張替えも必要となり、手間やコストもかかるのもデメリットです。

夜も見えない?光は入れたいけれど完全に外から見えない方法は?

昼に光は入れたいけど夜も見えない状態にする方法としては、網戸を花粉用などの目が細かいものに張り替えたり、遮光カーテン・ロールスクリーン・ブラインドを吊るしたりするのがおすすめです。

 

網戸の目が細かいと室内で動く影は見えても、完全にはっきりは見えません。また、カーテンやロールスクリーン・ブラインドならば、昼間は開けておいて外が暗くなってくるのに合わせて引けます。

まとめ

今回は目隠しフィルムシートの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しました。目隠し機能だけでなく防犯や安全対策に役立つ機能も考慮し、自宅の窓ガラスやインテリアにあった目隠しフィルムシートを選びましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

カーフィルムのおすすめ人気ランキング15選【透過率の高いものや業者用も】

カーフィルムのおすすめ人気ランキング15選【透過率の高いものや業者用も】

自動車・バイク
iPhoneXのフィルムおすすめ人気ランキング15選【ガラスフィルムも】

iPhoneXのフィルムおすすめ人気ランキング15選【ガラスフィルムも】

スマートフォン・携帯電話
iPadフィルムのおすすめ人気ランキング23選【第9世代向けやガラス保護フィルムも】

iPadフィルムのおすすめ人気ランキング23選【第9世代向けやガラス保護フィルムも】

パソコン
フィルムスキャナーのおすすめ人気ランキング10選【プロ仕様や高画質も】

フィルムスキャナーのおすすめ人気ランキング10選【プロ仕様や高画質も】

パソコン
【家庭用も!】パーテーションのおすすめ人気ランキング15選【おしゃれな自立タイプも】

【家庭用も!】パーテーションのおすすめ人気ランキング15選【おしゃれな自立タイプも】

インテリア・家具
【2025年最新版】おすすめのすだれ人気ランキング15選【防寒にも】

【2025年最新版】おすすめのすだれ人気ランキング15選【防寒にも】

インテリア・家具

アクセスランキング

冷蔵庫ストッパーの人気おすすめランキング9選【マグネットや強力なものも】のサムネイル画像

冷蔵庫ストッパーの人気おすすめランキング9選【マグネットや強力なものも】

インテリア・家具
ガーデンベンチの人気おすすめランキング15選【屋外や雨に強いものも!】のサムネイル画像

ガーデンベンチの人気おすすめランキング15選【屋外や雨に強いものも!】

インテリア・家具
シェードの人気おすすめランキング12選【ベランダの日除けとして!賃貸も?】のサムネイル画像

シェードの人気おすすめランキング12選【ベランダの日除けとして!賃貸も?】

インテリア・家具
ルーター収納ボックスの人気おすすめランキング20選【浮かせるタイプも】のサムネイル画像

ルーター収納ボックスの人気おすすめランキング20選【浮かせるタイプも】

インテリア・家具
【2025年最新版】木製ブラインドの人気おすすめランキング10選【安いメーカーも】のサムネイル画像

【2025年最新版】木製ブラインドの人気おすすめランキング10選【安いメーカーも】

インテリア・家具
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。