ポータブル外付けSSDのおすすめ人気ランキング14選【評判やゲーミングPC向けも】
2024/08/30 更新
ポータブル性や信頼性に優れ外付けHDDよりも壊れにくく、転送速度も速い外付けSSD。バッファローやキオクシアなどから販売され、据え置きのパソコン・ゲーム・テレビにも使用されます。今回は外付けSSDの選び方や口コミで評判のおすすめランキングをご紹介。ゲーミングPC向けも必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ゲーミングPC・PS4・iPadと共に使える外付けSSD
最近は半導体メモリを用いたSSDが高性能になり、HDDの代わりにパソコンに搭載されるケースが多くなりました。ポータブルな外付けSDDは外部から取り付けるタイプのもので、ゲーミングPCやiPad、PS4などのゲーム機に取り付けて使用します。
HDDより価格は高いですが、速度が非常に速くデータを記録したり、パソコンやゲーム機の速度を速くするなど非常に重宝します。しかし、SSDの需要が高まるにつれ、キオクシアやバッファローなど、どのメーカーがいいのか悩まれる方も多いです。
そこで今回は、外付けSSDの選び方やおすすめランキングについて紹介します。ランキングは、転送速度・インターフェース・容量などを基準に口コミで評判のおすすめ外付けSSDランキングを作成しました。Steam向けの製品も取り上げるので、ぜひ最後までお読みください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
サンディスク
SDSSDE81-2T00-GH25 エクストリームプロ ポータブルSSD
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
超高速と口コミでも評判の大容量外付けSSD
外付けSSDのメリットとは?HDDとどっちがおすすめ?
外付けSSDとはPCやゲーム機などに外部接続できるSSDのことです。SSDはHDDに比べて読み書きの速度が非常に速く、大容量のデータでもあっという間に転送できます。目に見えて効果が実感できるのがポイント。
また、SSDには物理的に駆動する部品がなく、稼働中が静かなのも特徴です。さらに、衝撃や振動にも強いため、持ち運びにも適しています。
外付けSSDのデメリット
外付けSSDは、デバイスを選ばず使えたりと便利な反面HDDなどよりも価格は高い傾向にあります。またデメリットのひとつとして故障した場合のデータの復旧はHDDと異なり難しい側面もあります。
そのため、購入費用を抑えたい方や復旧の成功率が高いほうを選びたい方には外付けHDDをおすすめします。以下の記事ではおすすめの外付けHDDを紹介しているので、気になる方はぜひ参考にしてください。
外付けSSDの選び方
外付けSSDの容量や使用ハードなどの選び方を紹介します。それぞれの選び方の特徴をおさえて選んでください。
データ記憶容量で選ぶ
外付けSSDにとってどのくらいデータを記憶できるかは最も重要なポイントです。容量を基準に外付けSSDの選び方をご紹介します。
「安い」ものなら容量256GB未満がおすすめ
外付けSSDで最も容量の小さい120GBクラスのものだけでなく、最近は256GB未満のクラスであれば安い価格で購入できるものが増えてきました。ドキュメントや画像など軽いファイルを中心に扱うならこのクラスをおすすめします。
「種類の豊富さ」なら256GBから512GBクラスがおすすめ
外付けSSDでスタンダードで使いやすい容量のクラスです。動画を保存するのに適しており、ゲーム機の外部ストレージとしても重宝します。転送速度の速い外付けSSDを使えばゲームデータのロード時間が短縮され、快適にゲームがプレイできる意見も多いです。
動画編集やsteamをプレイするなら「大容量」の1TBから2TBがおすすめ
Steamのゲームや高画質な写真や動画を撮影する場合は、1TB以上の大容量外付けSSDも検討しましょう。高画質な写真を大量に撮ると500GBでは足りません。高画質な動画となるとさらに、大容量の外付けSSDが必要になります。
動画編集するなら口コミや評判で「転送速度」をチェック
外付けSSDはUSBで接続するものが多いです。転送速度が記載された製品が多いですが、接続する機器が高速通信が可能なUSBに対応していないと十分な転送速度を発揮できません。転送速度を確認するだけでなく、口コミや評判、接続できる対応機器も確認しましょう。
USBの規格には1.0・2.0・3.0などの種類があり、この数字が大きくなるほど転送速度が上がります。USBは互換性があるため、USB 2.0のポータブルSSDを接続したり、USB 2.0のパソコンにUSB 3.0の外付けSSDを接続するのも可能です。
Windows・MacなどのOSを問わないなら「exFAT」を確認
外付けSSDはすべてのOSに対応しているわけではなく、1つのOSにしか対応していないフォーマットの商品もあります。exFATはWindowsとMacの両方で使用できるのでおすすめです。OSを問わない方はチェックしてみてください。
ハードで選ぶ
SSDはパソコンだけでなく、PS4やテレビなどにも使われます。それぞれの機器によっておすすめの外付けSSDは異なるので、こちらで詳しく紹介していきます。
ゲーミングPC向けならパソコンの「スペック」に合わせるのがおすすめ
ゲーミングPC以外のパソコンには外付けSSDの規格に合わないものがあるので、スペックやOSは事前に確認しましょう。またパソコンを何に使うか、持ち運びをするかどうかは異なるので、自分の使い方に合わせて容量や携帯性なども考えるのがおすすめです。
ロード時間を早くしたいゲームに使うなら「PS4」向けがおすすめ
PS4向けの外付けSSDを選ぶ際には、外付けSSDの容量がある程度必要です。1つのゲームソフトを保存するためには、少なくとも20GB以上は必要な場合がほとんどで、多いものでは50GBの容量を必要とするソフトもあります。
そこで、ロード時間を速くしたいゲームに外付けSSDを使用するのがおすすめです。SSDにデータを保存するためゲームソフトの読み込みが速くなるので、ストレスなくゲームを楽しめます。
PS5専用のソフトに内蔵されている専用の高速SSDでの使用にゲームが最適化されているため、外付けSSDから直接データを読み込んでのプレイはできません。ですが、PS4のソフトであれば外付けSSDから直接PS5でゲームデータを読み込んでプレイできます。
以下の記事ではPS4Pro向けのSSDを紹介しています。PS4Proに適したSSDを知りたい方はぜひチェックしてください
「テレビ」向けなら大容量の据え置き型がおすすめ
テレビ向けの外付けSSDを選びたい場合には、できるだけ容量が大きい据え置き型を選ぶのがおすすめです。お使いのテレビによっても変わりますが、100GBの容量だとおよそ12時間分しか予約ができません。
そのため録画した分を消さない限り、容量が少ない外付けSSDだとすぐに容量がなくなってしまいます。また、据え置き型はポータブルよりも頑丈なものが多いです。テレビなど使用場所が決まっている方はチェックしてみてください。
購入するなら機器の「接続端子」をチェック
外付けSSDのUSB端子規格にはタイプAやタイプCなどの形状があります。タイプAはパソコン・テレビ・PS4などに接続できるのも魅力です。タイプCはMacBookやSurfaceなどのモバイルデバイスなどに使われています。
もし同梱されているケーブルのUSB端子規格が合わない場合は、ケーブルや変換アダプタを購入すると接続が可能です。しかし無駄な出費となるので、自分の接続したい機器の端子を確認してから購入しましょう。
機能で選ぶ
SSDは衝撃や振動に強いのもメリットです。ほかにも便利な機能が付いたモデルもあるので、ぜひチェックしてみてください。
持ち運びするなら「衝撃や振動に強いモデル」がおすすめ
外付けSSDはできるだけ衝撃に強いものを選びましょう。外付けSSDは携帯する場合も多いものなので、落としたときを考えて頑丈なものを選んでおくと安心です。中には、軍用規格をクリアした頑丈な外付けSSDもあります。
アウトドアで使用するなら「防水・防塵性のあるモデル」がおすすめ
屋内ではなくアウトドアで外付けSSDを使用する機会が多いなら、防水性能を持った外付けSSDがおすすめです。水の中に1時間沈めても問題ないほどの防水性能を持った外付けSSDもあります。防水性のある外付けSSDは防塵性能を持ったものがほとんどです。
「携帯性を優先する」ならスティックタイプやケーブル一体化のモデルがおすすめ
外付けSSDを常に持ち歩いて使用する方は多いです。あまり重いものやかさばるものは運びにくくなります。軽いものやコンパクトサイズの外付けSSDなら、持ち運ぶのが楽です。USBケーブルと一体化した外付けSSDも常に携帯するのに便利な製品になります。
最近ではスティックサイズの外付けSSDも種類が豊富です。よりコンパクトに持ち運べるのは大きなメリットですが、大切なデータを持ち運ぶ機器なので紛失しないようにしましょう。
ビジネスの現場で使用するなら「セキュリティ機能付きのモデル」がおすすめ
外に持ち出す場合、紛失するリスクがつきまといます。重要なデータを外付けSSDに入れる方は、セキュリティのしっかりしたものを購入するのがおすすめです。ICカードや自分のスマホがないと、ロックが解除されない外付けSSDなら安心して使用できます。
メーカーで選ぶ
バッファローやサンディスクなどの人気メーカーを紹介します。それぞれのメーカーの特徴をおさえて選んでみてください。
防水・耐衝撃の信頼性が気になるなら「San Disk(サンディスク)」
サンディスクは、世界トップシェアのフラッシュメモリーメーカーです。さらに家電メーカーが互換性を公認しているアイテムも扱っています。防水・耐衝撃に強いポータブルSSDを販売しており、アクティブなシーンでも信頼性が高いです。
選択肢の多さなら「BUFFALO(バッファロー)」
パソコン・ゲーム・テレビ用など、さまざまな用途で使えるSSDにはをお探しならバッファローがおすすめです。パソコン用は手頃な価格のものから高性能モデルまで幅広く展開しており、ユーザーのニーズに合わせた商品が見つけられます。
対応デバイスの豊富さなら「KIOXIA(キオクシア)」
パソコンだけでなくPS4やPS5などのゲーム機にも対応できるモデルならキオクシアがおすすめです。また軽量アルミ筐体を採用しているので、スタイリッシュなデザインのSSDが欲しい方にもおすすめします。
価格の安さなら「Samsung(サムスン)」
安価な商品が欲しい方は、Galaxy製品で有名なサムスンのSSDを選ぶのがおすすめです。さらに耐久性も考えられた設計と持ち運びやすいコンパクトさも備えた商品も扱っています。価格をおさえたい方は一度、サムスンの商品をチェックしてみてください。
コスパの良さなら「ELECOM(エレコム)」
安価でも高性能なSSDが欲しい方にはエレコムがおすすめです。容量やカラーバリエーションの幅が広く、豊富な選択肢からSSDを選べます。また、国内メーカーなので、何か不具合が起こったときに連絡しやすいのもポイントです。
価格帯もチェック
外付けSSDはメーカーや容量によって価格が大きく変わります。SSDで最も容量の少ない128GBなら3000円前後、256GBなら5000円前後くらいが相場です。需要の多い512GBは5,000~10,000と価格の幅が大きくなります。
SSDはは一昔前と比較すると価格が落ち着いてきましたが、外付けタイプはまだまだ高い部類に入るので、用途に合わせて容量を選びましょう。
外付けSSDの人気おすすめランキング14選
シリコンパワー
ポータブルSSD Bolt B75 512GB
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
HDDの4倍早い!アルミボディで耐衝撃機能付きの外付けSSD
デザイン性の高いアルミボディの外付けSSDです。単純に見た目を考えただけでなく強度も考慮してデザインされたアルミボディは、1.2mからの軍事基準耐衝撃テストをクリアしています。誤って落としても衝撃に耐えられるのが魅力です。
Type-CとType-Aケーブルの2種類のケーブルがあるため、幅広いデバイスに接続できます。放熱性にも優れているため、安心して使用でき、USB3.2(Gen1)に対応しているため、高速転送が可能です。
容量 | 512GB |
---|---|
耐久性 | 耐衝撃・耐震動 |
インターフェース | USB3.2 Gen1 (USB 3.1 Gen 1 & USB 3.0, USB 2.0 下位互換) |
最大転送速度 | 読込:440MB/s 書込:430MB/s |
口コミを紹介
以前シリコンパワーブラックを購入し、今回はシルバーにしました。良好です。シリコンパワーの商品、USB,SSD、HDDを使用していますが、今のところ、壊れたことがないので、会社の信頼度も5星です。
エレコム
ESD-ED0120GBK
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
超軽量でも信頼性が高い安い外付けSSD
名刺サイズの大きさで35gの軽さの外付けSSDです。胸ポケットに簡単に入るサイズで、なんといっても軽いので持ち運びが非常に楽になります。常に携帯したりモバイルで使用する機会が多い方におすすめです。
外に持ち出す機会が多いと落としてしまうのが心配ですが、軽い上に耐衝撃・耐震動対策もされているので信頼性が高いSSDとして携帯できます。パソコンや自分の好みに合わせて選べるのも魅力です。
容量 | 120GB |
---|---|
耐久性 | 耐衝撃・耐震動 |
インターフェース | USB3.1 Gen1 |
最大転送速度 | 読込:300MB/s 書込:50MB/s |
口コミを紹介
今までUSBメモリでPCバックアップをしていたのですが、SSDに変えたら爆速だったので大変満足しています。PCがSSDの方はおすすめです。
プリンストン
ULTRA PLUS ゲーミングSSD
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
steamやPS4などゲーム用に作られた超高速外付けSSD
ULTRA PLUS ゲーミングSSDはゲーム用に作られた超高速外付けSSDです。USB 3.1 (Gen 2)対応機器に接続すると、読み込みで最大1000MB/s、書き込みで900MB/sもの転送ができます。
高速SSDは発熱が心配ですが、アルミボディと放熱シートを使用し効率的に放熱を行うので、安定しての高速転送が可能です。もちろん、PS4で使用できます。速さに特化したSSDでゲーム以外の用途にも使用できます。
容量 | 480GB |
---|---|
耐久性 | 対策なし |
インターフェース | USB 3.1 Gen 2 |
最大転送速度 | 読込:1000MB/s 書込:900MB/s |
口コミを紹介
ゲームをするにもHDDより軽く
ちょっとしたデータを持ち運ぶにも便利で
購入前の予定より活躍しています。
アイ・オー・データ
ポータブルSSD SSPH-UT480K/E
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
PS4用などゲームに人気!最大でポータブルHDDの3倍の転送速度
USBバスパワー駆動で端末やパソコンにつなぐだけで使用できる外付けSSDです。四隅と表面にラバー素材が使われており、衝撃に強く落とすのを心配せずに安心して使用できます。
最大でポータブルHDDの3倍の高速転送が可能です。1年間の保証期間があり有償のデータ復旧サービスも用意されています。PS4用として人気があり、PS4接続ガイドがついているので初心者でも十分使用できるのも魅力です。
容量 | 480GB |
---|---|
耐久性 | 耐衝撃・耐振動 |
インターフェース | USB3.1 Gen1 |
最大転送速度 | 読込:350MB/s 書込:300MB/s |
口コミを紹介
PS4で快適にプレイする事を目的に購入しました。結論を言うとこの値段でほとんどのゲームのロード時間が半分以下になります。ロード時間が長いモンハンなどのゲームだとより威力を発揮します。
アイ・オー・データ
ポータブルSSD SSPV-USC480GE
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
PS5などゲームと親和性の高い外付けSSD
PS5のデザインを踏襲したホワイトボディと接続の簡単さから、PS5と親和性の高い外付けSSDです。PS4で遊んでいたゲームデータをSSDへ保存し、PS5のUSBポートに差し直すだけでPS4のゲームがPS5で遊べます。
ゲーム機だけではなくパソコンにつないで外付けSSDとしても使用できるのも魅力です。コンパクトなのでノートパソコンにつないだり、一緒に持ち運んだりするのに最適。静音性が高いので寝室などの静かな場所での使用にも適しています。
容量 | 480GB |
---|---|
耐久性 | 耐衝撃・耐振動 |
インターフェース | USB3.2 Gen2 |
最大転送速度 | 読込:500MB/s 書込:450MB/s |
パッケージを開けて、本体はどこに?と一瞬戸惑うほど小さく軽い。
デザインもスマートでかっこいい。
バッファロー
SSD-PGT240U3-BA
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
テレビ録画におすすめのポータブルSSD
テレビ背面取付キット付きポータブルSSDです。テレビの背面に取り付けるため、表から見えずテレビ周りをすっきりできます。動作音が静かなので、寝室のテレビに設置しても快適です。
また、ACアダプタが不要でケーブル1本でテレビと接続ができるのも特徴です。各社メーカーのテレビで動作検証済みなので、テレビ録画に特化したSSDが欲しい方に向いています。
容量 | 240GB |
---|---|
耐久性 | 対策なし |
インターフェース | USB3.2 |
最大転送速度 | - |
口コミを紹介
HDDドライブの音に悩んでいたのですが、これで悩みから解放されました。満足です。
バッファロー
外付けポータブルSSD SSD-PUT1.0U3BC/N
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ケーブル不要で持ち運び便利な1TBのスティックタイプSSD
重量わずか60gと軽いスティックタイプの外付けSSDです。USBポートに直接本体を差し込んで使用するため、持ち運びの際にケーブル等を持ち歩く必要がなく、ノートパソコンでの使用時に手元でケーブルが邪魔になりません。
バスパワーで電源を供給できるためACアダプタも必要なく、テレビやPS4にも直接接続できます。PS4の周りを常にスッキリとさせておきたいにもおすすめの外付けSSDです。
容量 | 1TB |
---|---|
耐久性 | 耐衝撃・耐振動 |
インターフェース | USB3.2 |
最大転送速度 | 読込:430MB/s 書込:- |
口コミを紹介
コンパクトで電源不用、容量十分、余計な配線無し。最高です
サムスン
ポータブルSSD T7シリーズ MU-PC1T0T/EC
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
耐久性が高く寿命も長い!軽量高機能な1TB外付けSSD
耐久性が高く寿命も長めで有名な日本サムスンの外付けSSDです。転送速度は最高で1050MB/sを実現しています。ただし、USB3.2 (Gen2)に対応した機器に接続した場合です。
防水・防塵性能はありませんが、2メートルの落下にも耐える優れた耐衝撃・耐震動性能があるのも魅力です。
容量 | 1TB |
---|---|
耐久性 | 耐衝撃・耐振動 |
インターフェース | USB3.2 Gen2 |
最大転送速度 | 読込:1,050MB/s 書込:1,000MB/s |
口コミを紹介
簡単な動画編集程度なら、データをT7に入れながら行うことができます。かなり速いです。
256GBしかなかった外用Macのストレージを大きく節約することができました。
ソニー
SL-M1 ポータブルSSD
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ゲーミングPCやPS5との相性もいい高速SSD
ソニーのポータブルSSDです。最大読み込み速度は1,000MB/sなので、ゲーミングPCの速さを求めている方に向いています。アルミボディで耐久性が高いので、持ち運びにも便利です。ソニー製PS4・PS5との互換性もあります。
容量 | 1TB |
---|---|
耐久性 | 耐振動・耐衝撃 |
インターフェース | USB3.2 Gen2 |
最大転送速度 | 読込:1,000MB/s 書込:1,000MB/s |
口コミを紹介
買ってよかったです。
Kingston
外付けSSD XS2000
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
業界トップクラスの転送速度!1TBの大容量でコスパ最強の外付けSSD
キングストンの外付けSSDです。最大読み書き速度は2,000MB/sで業界トップクラスを誇ります。重量も約29gとコンパクトで持ち運びにも便利です。耐久性にも優れているので旅行など屋外でも安心して使えます。
容量 | 1TB |
---|---|
耐久性 | 耐衝撃・耐振動 |
インターフェース | USB 3.2 Gen 2x2 |
最大転送速度 | 読込:2,000MB/s 書込:2,000MB/s |
口コミを紹介
1Tを購入しましたが、とても小さいと思いました。かさばらず軽いので、複数のPCデータバックアップなど使いやすかったです。
キオクシア
キオクシアSSD-PKP1.0U3-B/N
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
iPadにもおすすめ!キオクシアの1TBの外付けSSD
1TBと大容量のキオクシアの外付けSSDです。最大約1050MB/sの高速ファイル転送で、iPadのデータ転送作業も素早く完了できます。ゲームのインストール先で使用すればデータのロード時間も改善できるのでおすすめです。
本体はアルミ筐体を採用しているので、最大122cmの落下にも耐えられます。キオクシア独自の国産BiCS FLASHを搭載しており、信頼性の向上と低消費電力化が実現した外付けSSDです。
容量 | 1TB |
---|---|
耐久性 | 耐衝撃 |
インターフェース | USB 3.2 |
最大転送速度 | 読込:1,050MB/s 書込:1,000MB/s |
口コミを紹介
PS5が購入出来ないので、PS4proで利用してます。コンパクトでスタイリッシュ。キオクシアのロゴすごくいいです。早速使ってます。ハードディスクだったので早くなったと実感。ワクワクしながらゲームしてます
サンディスク
SDSSDE81-2T00-GH25 エクストリームプロ ポータブルSSD
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
超高速と口コミでも評判の大容量外付けSSD
エクストリーム プロ ポータブル SSDは読み込み・書き込みの両方で2000MB/sの超高速の転送ができる外付けSSDです。容量も2TBの大容量なので、4K動画や高画質の写真を保存するのに適しています。
USBタイプC&CケーブルとタイプC&Aケーブルが付属しており次世代から旧世代までのPCとMac に対応しているのも特徴です。USB3.2(Gen2×2)対応機器と超高速転送ができると口コミで評判になっています。
容量 | 2TB |
---|---|
耐久性 | 耐衝撃・耐振動・防水・防塵 |
インターフェース | USB3.2 Gen2×2 |
最大転送速度 | 読込:2000MB/s 書込:2000MB/s |
口コミを紹介
高額ではありますが、USB 3.2 Gen 2x2に対応しているPCを使っているのであれば、とても役立つ機材になる筈です。逆を言えばUSB 3.2 Gen 2x2に対応していないPCで使っても本来の性能を発揮出来ないので、その場合は下位モデルを選ぶべきだと思います。
外付けSSDのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 容量 | 耐久性 | インターフェース | 最大転送速度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
超高速と口コミでも評判の大容量外付けSSD |
2TB |
耐衝撃・耐振動・防水・防塵 |
USB3.2 Gen2×2 |
読込:2000MB/s 書込:2000MB/s |
|
2位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
iPadにもおすすめ!キオクシアの1TBの外付けSSD |
1TB |
耐衝撃 |
USB 3.2 |
読込:1,050MB/s 書込:1,000MB/s |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
業界トップクラスの転送速度!1TBの大容量でコスパ最強の外付けSSD |
1TB |
耐衝撃・耐振動 |
USB 3.2 Gen 2x2 |
読込:2,000MB/s 書込:2,000MB/s |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
PS4などゲームに対応した外付けSSD |
960GB |
耐衝撃・耐振動 |
USB3.2 |
読込:430MB/s 書込:- |
|
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ゲーミングPCやPS5との相性もいい高速SSD |
1TB |
耐振動・耐衝撃 |
USB3.2 Gen2 |
読込:1,000MB/s 書込:1,000MB/s |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
耐久性が高く寿命も長い!軽量高機能な1TB外付けSSD |
1TB |
耐衝撃・耐振動 |
USB3.2 Gen2 |
読込:1,050MB/s 書込:1,000MB/s |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ケーブル不要で持ち運び便利な1TBのスティックタイプSSD |
1TB |
耐衝撃・耐振動 |
USB3.2 |
読込:430MB/s 書込:- |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
テレビ録画におすすめのポータブルSSD |
240GB |
対策なし |
USB3.2 |
- |
|
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
PS5などゲームと親和性の高い外付けSSD |
480GB |
耐衝撃・耐振動 |
USB3.2 Gen2 |
読込:500MB/s 書込:450MB/s |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 |
PS4用などゲームに人気!最大でポータブルHDDの3倍の転送速度 |
480GB |
耐衝撃・耐振動 |
USB3.1 Gen1 |
読込:350MB/s 書込:300MB/s |
|
11位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
steamやPS4などゲーム用に作られた超高速外付けSSD |
480GB |
対策なし |
USB 3.1 Gen 2 |
読込:1000MB/s 書込:900MB/s |
|
12位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
超軽量でも信頼性が高い安い外付けSSD |
120GB |
耐衝撃・耐震動 |
USB3.1 Gen1 |
読込:300MB/s 書込:50MB/s |
|
13位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2TBの据え置き型外付けSSD |
2TB |
- |
Thunderbolt 3×2、USB3.2(Gen2)、DisplayPort1.4、CFast 2.0メモリーカード、CFexpress Bメモリーカード、SDメモリーカード |
2800MB/s |
|
14位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
HDDの4倍早い!アルミボディで耐衝撃機能付きの外付けSSD |
512GB |
耐衝撃・耐震動 |
USB3.2 Gen1 (USB 3.1 Gen 1 & USB 3.0, USB 2.0 下位互換) |
読込:440MB/s 書込:430MB/s |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
外付けSSDの使い方
使い方はUSB接続するだけです。それで簡単にストレージの容量を増やせます。SSDにはHDDと同じように内蔵SSDと外付けSSDの2種類があります。空き容量が少なくなると読み書きのスピードが落ちる場合があるので、不要なデータは定期的に消去しておきましょう。
SSDには2.5インチやmSATAといった大きさの規格だけでなく、SATAやM.2といったインターフェイス(接続規格)の違いもあるのでSSDの規格も確認してください。またHDDと併用するとより大容量のデータを処理も可能です。
SSDの寿命はどれくらい?
パソコンなどと同じように、SSDにも寿命があります。一般的にはHDDより長く、SSDの寿命は約5年だと言われています。こちらのサイトではSSDの寿命について、そしてその寿命を延ばす方法についても書かれているので併せてご覧ください。
PC容量が気になる方へのおすすめアイテム
すぐにパソコン容量がいっぱいになってしまう方に、おすすめのアイテム2種類をご紹介します。
SSD搭載のパソコンも選択肢に入れよう
すぐにPC容量がいっぱいになってしまう方は、パソコン自体に容量のあるSSD搭載のパソコンがおすすめです。SSD搭載パソコンは、HDDと比べると立ち上がりが早くてデータの読み書きも早いので人気を集めています。
外部からの衝撃にも強いので持ち運びにも便利で消費電力が少なくて済むため駆動時間が長いのが特徴です。SSDの容量によって価格が変動しますがSSDの容量によってパソコンの作業できる範囲が違います。
どんな作業が多いかを考えてSSDパソコンを選ぶと満足できるパソコンが手に入るのもポイントです。こちらにランキングがありますのでチェックしてみてください。
内蔵で使う場合はSATAケーブルもチェックしよう
SATAケーブルは、PCのストレージであるHDD・SSDを接続するためのケーブルです。SATAケーブルは旧規格である「IDE」から、さらに高速なデータ転送が可能になった高性能なケーブルになります。
またケーブルがシンプルな形状なので、SATAケーブルはPC内部の配線もすっきりとしたものにしやすいのも特徴です。SATAケーブルはモデルによって、転送速度やケーブルの取り回しのよさなど、さまざまな違いがあります。
SATAケーブルを使う予定がある方は、こちらのランキングを合わせてご覧ください。
まとめ
外付SSDのおすすめランキングや選び方をご紹介しました。外付けSSDは基本的に大容量のものほど高性能になりますが、用途によっては容量の小さいもの方が安価で使いやすいです。PS4やゲーミングPC・iPadなど、使用用途に合った外付けSSDを購入しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
エクストリーム プロ ポータブル SSDは読み込み・書き込みの両方で2000MB/sの超高速の転送ができる外付けSSDです。容量も2TBの大容量なので、4K動画や高画質の写真を保存するのに適しています。
USBタイプC&CケーブルとタイプC&Aケーブルが付属しており次世代から旧世代までのPCとMac に対応しているのも特徴です。USB3.2(Gen2×2)対応機器と超高速転送ができると口コミで評判になっています。