【2021年最新版】excel学習本の人気おすすめランキング10選
2021/04/08 更新

excel学習本には基本操作を説明した初心者向けから、応用テクニックを解説する上級者向けまで種類は多彩。どれを購入すればいいいのか悩みますよね。そこでexcel学習本の選び方や、人気のおすすめ商品をランキング形式でまとめました。ぜひチェックしてみてください。
独学に最適なexcel学習本
パソコンを使う仕事なら、誰もが一度は使ったことがあるexcel。しかしexcelを正しく使いこなせている人は、実はごくわずかです。ほとんどの人は非効率な使い方をしているので、本来ならサクッと終わる作業にも時間がかかっています。
excelの正しい使い方をマスターして、早く仕事を終わらせたいですよね。そんな時、役に立つのがexcel学習本。自分のペースで勉強できたり、調べられたりするので便利です。しかし多種多様のexcel学習本が出版されており、どれを選べばいいのか悩みどころ。
そこで今回はexcel学習本の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはレベル・目的・仕事別の3つのポイントを基準に作成しました。ぜひ参考にしてみてください。
excel学習本の選び方
購入してから後悔したくないですよね。そうならないために、excel学習本を選ぶ上で重要なポイントをレベル・目的・仕事別の観点からご紹介します。
レベルで選ぶ
excelを学ぼうとしている人の中には、excel未経験の超初心者から、時短テクニックを知りたい上級者までさまざま。ぜひ自分のレベルに合ったexcel学習本を選んでくださいね。
「超初心者」はexcelの起動方法から
まだexcelを使ったことがないという場合は、excelの起動方法やマウスの操作から学びましょう。いきなり関数を学習しようとすると挫折してしまいます。分かりやすくストーリーで説明しているものや、漫画で解説しているものがおすすめです。
「初心者」には図解や図面があるものを
excelに詳しくない初心者の場合は、図面や図解が掲載されているもを選びましょう。excel学習本には数字や関数などの用語が多々出てくるので、初心者には文章だけ読んでも理解できないことが少なくありません。
操作手順の図解や実際の操作画面をキャプチャーした画像があると便利。本に掲載されている画像とパソコンの操作画面を見比べながら、分かりやすく操作方法を学習できます。
初心者は基本的な操作方法と主要な関数から始めるのがおすすめ。表やグラフの作成、簡単な四則演算の関数など、基本的な操作を丁寧に解説しているexcel学習本を選びましょう。
「中級者」は複雑な関数やピボットテーブルを勉強しよう
エクセルの基本的な操作にも慣れ、今よりできることを増やしたいという方は、よりレベルアップした関数や分析について学べるexcel学習本がおすすめ。VLOOKUP関数など複雑な関数・ピボットテーブル・分析について学びましょう。
高度な関数やピボットテーブルを学ぶとexcelを活用する幅が広がり、大量のデータ集計や分析ができるようになります。このレベルに達すれば「エクセルができる人」です。面接でもエクセルが使えるアピールができますよ。
「上級者」にはマクロやVBA
関数やピボットテーブルといった高度な機能をマスターし、さらに上を目指したい上級者はは、マクロやVBAについてのexcel学習本がおすすめ。excelの中でも上級テクニックで、excelを自分の思い通りに動かせるようになります。
このレベルまでExcelを使いこなせる方はなかなかいないので、転職活動などで有利に働くスキルになります。ここまで来ればexcelマスターです。
目的で選ぶ
excelには多くの機能があるため、全てをマスターするのは困難です。excelを使う目的や業務内容に合わせてexcel学習本を選びましょう。
excelでできることを増やしたいなら「関数・表作成」を学ぼう
データ入力だけではなく、今よりもっとできることを増やしたい方には、関数や表作成について学習できる本がおすすめ。関数と表作成ができるようになれば、excelの活用の幅が広がります。
関数を使えば、正確かつスピーディーにあらゆる計算処理ができます。作業効率や正確性を向上させるためには関数は必須。表作成の機能が使いこなせれば、分かりやすい資料やグラフを作れるようになります。
大量のデータ分析をするなら「ピボットテーブル」を学べるものを
顧客データや売上データなど、たくさんの数字やデータを整理したり分析する必要があるなら、ピボットテーブルを学べる学習本が最適です。ピボットテーブルは複雑な数式や関数を使わなくても、マウス操作だけで大量のデータの集計や分析ができます。
ピボットテーブルに特化した学習本も数多く出ているので、大量データを扱う方は要チェック。excel中級者にもおすすめです。
excelを使いこなしたいなら「マクロ・VBA」の学習本を
関数やピボットテーブルなどの機能を一通りマスターしたら、次はマクロやVBAが学習できる本に進みましょう。excelの中でも上級テクニックで、excelを思い通りに使いこなせるようになります。
マクロとはexcel上の操作を自動化する機能で、マクロを実行するために必要なのがVBAと呼ばれるプログラミング用語。VBAを使えれば、データ集計や分析が簡単になります。excelのスキルアップをしたい方におすすめ。転職でも有利になります。
幅広いテクニックを知りたいなら、すぐ調べられる「辞書タイプ」がおすすめ
幅広くさまざまな業務でexcelを使いたい方には辞書タイプがおすすめ。多彩なexcelの機能を全て暗記するのは至難の業。知りたいことや分からないことを、サクッと調べられる辞書タイプの学習本があると重宝します。
用途やシーン別になっているなど、調べやすい工夫がされている学習本が多く販売されているのでチェックしてみてください。
時短したいなら「ショートカット・小技」を知ろう
仕事を早く終わらせたい、業務の効率化を図りたいという方は、ショートカットや小技が紹介されている学習本を選びましょう。一連の動きを一瞬で終わらせたり、手間が省けたり、ミスを防げるようになるので、業務の効率アップは間違いなし。
仕事別で選ぶ
一口にexcelを使う作業といっても、業種や職種によって必要なスキルは変わってきます。仕事別にexcel学習本の選び方を見ていきましょう。
事務や経理、営業管理には「基本的な関数・ショートカット」
資料作成や支出計算などを行う事務や経理、顧客情報など膨大なデータを入力する営業管理をしているなら、作業の効率化をしたいところ。多くのデータ処理をする必要があるので、手作業でデータ入力をしていては追いつきません。
作業の効率化をしたい方には、基本的な関数やショートカットキーの活用方法を学べる学習本がおすすめ。省ける手順をどんどん減らして、早く仕事を終わらせてしまいましょう。
技術者や品質管理者には「関数の応用・データ予想方法」を学べるものを
技術者や品質管理者には、データの集計や分析、グラフ作成などの高いスキルが必要になってきます。そのため関数の応用方法やデータ予測方法などを学べる学習本がおすすめ。統計やグラフ作成をマスターすれば、いろんな観点から情報を分析できるようになります。
外資コンサル系には「資料作成」が学べるものを
外資系コンサル系はクライアントにプレゼンをする機会が多いので、相手に伝わる資料をデザインできるようになりたいところ。excelを効果的に使えるようになって、魅力的な資料を作りましょう。
相手に伝わるように作られた資料は、良好なコミュニケーションを作り出すので、仕事が円滑に進むことでしょう。資料をデザインする力は、一生使える武器になります。一度勉強してみてはいかがでしょうか?
慣れていないなら「実践できる」練習用データ付きのものを
何事もマスターするには実践が大切。excel学習本には、練習用データがダウンロードできたり、データ入りのCD-ROMが付属しているものがあります。本を読みながら、実際にデータ入力や数式作成などの練習が可能です。excelに慣れていない方におすすめ。
数式や表のテンプレートが入っているものは、表を一から作る必要がないのでとても便利です。また数式や関数がどのように使われているかを、確認しながら進められるので理解も深まります。
excelの「バージョン」も要チェック
excelにはさまざまなバージョンがあるので、使っているexcelのバージョンは事前にチェックしておきましょう。バージョンが違っても基本的な操作方法が変わることはありませんが、アイコンのデザインの変更や、新しい機能が追加などの違いがあります。
使用しているexcelのバージョンに対応していないものを購入してしまうと、せっかくの図解や画像説明が分かりにくくなってしまう場合も。学習本は、実際に使うexcelのバージョンに対応したものを選びましょう。
excel学習本の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
時系列分析、需要予測というとかなり難解で手軽には扱えない代物という印象が強かったのですが、この本はExcelを使用して実際の事例を扱い、かつ平易な表現で解説してくれています。
口コミを紹介
初心者向けの内容から始まりますが、その中にも知らない便利機能がありましたし、ざっと読み進めて行く中でも、この機能は知らないというものがいくつか有りました。
口コミを紹介
とても役立ちました。サンプルをダウンロードできるところがとても良いです。ショートカットキーと関数で仕事が早く終わる様になりました。
インプレス
入社1年目からのExcel VBA
VBAをやさしく解説
マクロとは、Excel上の処理を自動化できるように作られたプログラムのこと。これを記述するためのプログラミング言語がVBAです。マクロが書けるようになると、Excelの業務を自動化できるので、作業効率が大幅に上がります。
VBAやマクロは難しいイメージがありますが、VBAの基本的な文法を覚え、語彙を増やし、作文の練習をすればいろいろな表現ができるようになります。語学と似ていますね。効率的にVBAを身に付けられる構成になっているので、おすすめです。
キャラクターやイラストでやさしく解説してくれるので、初心者の方でも脱落することなく最後まで読み進められます。チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
発売日 | 2018/12/13 | ページ数 | 320ページ |
---|
口コミを紹介
VBAを凸凹している山道、読者を山登り初心者、本の作者を山のガイドに例えるなら、初心者でも転ばないように、手を引いて目的地までゆっくり連れてってくれる優しいガイドです。
口コミを紹介
VBAの基礎をある程度学習した後に読むと、非常に実用的だとわかる本。基礎が身に付いていない内に読んでも半分以下しか理解できないでしょう。
口コミを紹介
あれ?これやる時、どんな関数使うんだったっけ?という時、手元にあると便利。ネットで引くより、直感的に調べられるので便利。
口コミを紹介
フォローしているブロガーさんが評価していたので購入しました。結構知らなかったことが載っていて分かりやすくホントに痒いところに手が届いた内容でした。
宝島社
Excelの実践スキルが見るだけで身につく本
本と動画の組み合わせで学べる
著者はパソコン解説のYouTuberとして絶大な支持を得ている金子晃之氏。チャンネル登録者数50万人オーバーと断トツ。本書はExcelに特化し、実践的で高度な内容になっています。全項目に解説動画が付いているので理解しやすいです。
excelの基礎ができている方におすすめです。今やPCスキルは必須。excelの実践スキルをマスターして、仕事の効率をさらにアップさせましょう。基礎を学びたい方は、前著の「Excel&Wordの必須スキルが見るだけで身につく本」をどうぞ。
発売日 | 2020/11/27 | ページ数 | 224ページ |
---|
口コミを紹介
この本の特にいい点は、字や図が大きくてカラフル。見出しが分かりやすい。ショートカットキーの説明もちゃんとある。
口コミを紹介
まるで目の前で操作のお手本を見せてもらいながら、テキストに沿った順序で学習できます。
SBクリエイティブ
Excel 最強の教科書
必要なノウハウを一冊に凝縮!すぐに使えて、一生役に立つ
今一番売れているexcel学習本です。新人から管理職まで、社会人必読の一冊。すぐ業務に使えるノウハウが凝縮されています。分厚くボリューム満点の本書は、外見に劣らず内容も充実。あらゆる分野で活用できる珠玉のテクニックが満載です。
何とか自己流でやっている、頻繁にマウスを使っている、単純ミスをしてしまう、データの集計方法や見せ方を知りたい、データ分析をしたい、excelを使いこなしたい、さまざまな方のニーズに答えます。パソコンが苦手、excelが嫌いな方にもおすすめ。
発売日 | 2017/1/28 | ページ数 | 352ページ |
---|
口コミを紹介
内容的には初心者向けになりますが、中級者の方も我流でExcelを学んできた人もおすすめです。
excel学習本のおすすめ商品比較一覧表
- 商品画像
- 1
SBクリエイティブ
- 2
インプレス
- 3
宝島社
- 4
KADOKAWA
- 5
翔泳社
- 6
技術評論社
- 7
インプレス
- 8
SBクリエイティブ
- 9
SBクリエイティブ
- 10
オーム社
- 商品名
- Excel 最強の教科書
- Excel 現場の教科書
- Excelの実践スキルが見るだけで身につく本
- マンガでわかる Excel
- Excel関数逆引き辞典パーフェクト 第3版
- たった1秒で仕事が片づくExcel自動化の教科書
- 入社1年目からのExcel VBA
- 手順通りに操作するだけ! Excel基本&時短ワザ
- Excel 実践ビジネス入門講座 完全版
- Excelで学ぶ時系列分析
- 特徴
- 必要なノウハウを一冊に凝縮!すぐに使えて、一生役に立つ
- 人気YouTuberが解説するExcelスキル
- 本と動画の組み合わせで学べる
- excelが苦手な人のための7日間ゼミ
- 関数の知りたいことが全て見つかる
- 究極の効率化で瞬時に仕事を終わらせる
- VBAをやさしく解説
- excelの時短術をまとめた完全版
- excelの基本から実践まで
- 予測手法のノウハウを豊富な事例で解説
- 価格
- 1738円(税込)
- 1471円(税込)
- 1760円(税込)
- 1650円(税込)
- 2640円(税込)
- 2178円(税込)
- 2178円(税込)
- 1738円(税込)
- 1320円(税込)
- 3520円(税込)
- 発売日
- 2017/1/28
- 2019/2/1
- 2020/11/27
- 2020/12/18
- 2016/7/20
- 2020/4/13
- 2018/12/13
- 2019/4/20
- 2019/5/30
- 2016/7/8
- ページ数
- 352ページ
- 204ページ
- 224ページ
- 224ページ
- 832ページ
- 360ページ
- 320ページ
- 288ページ
- 368ページ
- 328ページ
excelはアプリでも勉強できる!
iphoneアプリに「仕事で役立つ表計算の技」という、excelで使える技を無料で学べるおすすめアプリがあり、初心者から中級者向けの200以上の技が収録されています。図解入りで分かりやすく、フリーワード検索や逆引き検索が可能。
オフライン対応なので電波が届かない場所でも参照可能で、SNSやメールで友達に技を伝えることもできます。また全ての技を習得すると「秘密の裏技」が閲覧できるというのも面白いです。チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
excel学習本10選を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?excelは機能が多く操作も複雑なので、基本操作や活用テクニックがまとめられている学習本は大変便利です。ぜひ自分のニーズに合ったexcel学習本を見つけて、スキルアップしてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年04月08日)やレビューをもとに作成しております。
時間の経過に伴い変化するデータを分析するという、難解なイメージのある時系列分析。この学習本は豊富な事例で予測手法のノウハウを分かりやすく解説してれるので、統計の知識がなくても確実にスキルを身につけられます。Excel2016/2013対応。