HTML学習本のおすすめ人気ランキング10選【初心者の方にも!】

ホームページ作成をするにはHTML&CSSの知識が必要になります。初心者向けの本から上級者向けの本まで幅広くあるので、購入時悩みますよね。そこで今回は、HTML学習本の選び方やおすすめHTML学習本をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ホームページを作成したいなら「HTML」を学習しよう!

在宅ワークの中でも人気のあるホームページ作成。副業やフリーランスとして活躍する方が増えてきています。お家時間が増えた今、何か始めたいと思っている方は、ホームページ作成をしてみませんか

 

ホームページ作成するにあたって「HTML」は基本となるIT言語です。一見難しそうですが、基礎を学んでいけば誰でも理解でき仕事につなげることができます。しかし、HTML関連書籍はたくさん販売されているので、どれを選んでいいか分かりませんよね。

 

そこで今回は、HTML学習本の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、内容のわかりやすさ・価格・口コミレビューを基準に作成しました。また名著の見分け方や独学のコツについても解説しているので、ぜひご覧ください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

SBクリエイティブ

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座

入門書の中でも1番人気!初心者におすすめの学習本

HTML&CSSの最新技術スキルが身に付く大人気の本です。Amazonベストセラー1位、書店員さんがおすすめする本として注目されています。初心者の方でもわかりやすい解説が特徴です。手を動かしながらサイトを実際に作れます。

 

またテキストではWEBデザインについても解説しているので、総合的に学習したい人にもおすすめです。

基本情報
レベル 初心者
学べる言語 HTML/CSS
バージョン 最新
発行日 2019/3/16
著者 Mana
ページ数 280ページ
媒体 紙/電子書籍
もっと見る

HTMLってなんだろう?

HTMLは「Hyper Text Markup Language」の略称で、WEB制作において、ホームページ上に表示したい文章や写真などをコンピューターに指示する言語です。ブラウザで見れるWEBサイトはHTMLで作られており、HTMLを学べば誰でもホームページを作成できます。

 

HTMLは趣味のホームページを作りたい方におすすめなだけでなく、マスターすれば仕事で役立ちますしフリーランス、副業の面でも有利です。

HTML学習本の選び方

ここではHTML学習本の選び方についてご紹介します。選び方を参考に自分に合っていると思うHTML学習本を見つけてください。

レベルに合わせて選ぶ

HTML学習本を選ぶなら、まずは自分のレベルに合ったものを選びましょう。HTMLの基礎がわからない状態で上級者向けの本を選んでも理解するのは難しいです。

「初心者」は基本を重視してる本がおすすめ

これからHTMLを学びたいと思う初心者の方は、「基礎」に重点をおいた本を選びましょう。基礎を学んでうえで、どんなホームページを作りたいのか、掲示板などのサービスを作りたいのかゴールを決めるのがベストです。

 

最初はホームページの土台となる「コード」を本を見ながら打ち込んでいき、慣れていきましょう。コード入力などに慣れてきたら、次のレベルに挑戦することでHTMLを理解しやすいです。

 

HTMLの基礎を理解するのが一番重要です。しかし、他にもWEBサーバーへのアップロードやCSS、JavaScriptなどの解説が付いているものがおすすめ。WEB制作の全体を理解しやすいです。

「中級者」なら応用を学べる本がおすすめ

HTMLの基礎がわかったら、次は「応用」を学べる本がおすすめです。「応用」とは、さまざまなレイアウト(デザインなど)を学べる本のことです。どの位置に画像やボタンを置くと見やすいのかなどを学べます。

 

また、最近ではパソコン以外にもスマホやタブレットから閲覧する方が多いですよね。異なる画面サイズに合わせて、WEBサイトの表示サイズを調整し見やすく表示できる「レスポンス」なども学べます

 

レイアウトやデザインは、ホームページ作成を請け負うために大切なポイントです。知識が増え、できることが多いと仕事依頼もきやすくなります。

「上級者」はトレンドを意識した本がおすすめ

ある程度ホームページ作成をできる上級者の方は、最新のデザインを集めた本を選ぶのがおすすめです。WEBデザインのトレンドの移り変わりは早いので、常に最新のデザインを知っておきましょう。

 

最新のデザインを必ず知っておく必要はありませんが、知っておくだけでデザインの選択肢が広がるヒントになります。2021年のトレンドは「アニメーション」「立体的なデザイン」などです。

HTMLとセットで「CSS」も学習できる本をチェック

ホームページ作成の土台となるのはHTMLですが、CSSという言語も使われています。そのためHTMLとCSSをセットで解説している本がおすすめです。CSSの役割は、文字の大きさや文字色などを決めます。

 

デザイン性が重視されるホームページ作成において重要な役割を持っているので、HTMLを勉強するついでにCSSも一緒にマスターしてしまいましょう。

「最新バージョン」かチェック

本を購入する際に必ずチェックしておくポイントが、最新バージョンかどうかです。HTMLとCSSにはいくつものバージョンがあります。HTMLの最新は「HTML5」、CSSの最新は「CSS3」です。

 

勉強するなら、最新バージョンがおすすめです。バージョンアップごとにできることが増えているので、最新バージョンを知っておくのがベスト。

HTMLの学習には「紙書籍」をチェック

最近では、電子書籍を購入する方が増えてきていますが、HTMLを学習するなら紙書籍がおすすめです。電子書籍の場合、画面に表示する情報量に限界があります。そのため、1ページで済む量を数ページにわたって閲覧する必要があります。

 

紙書籍だと1ページに情報が集約されているので、見やすいです。途中でページが途切れることがありません。手順を確認しながら着実にコード入力ができます。電子書籍は学習には向いていませんが、持ち運びしやすいので辞書などに最適です。

「名著」の見分け方は評判や著者の情報をチェック

自分が気になっているHTML学習本が、優れた学習本であるかどうか判断するためには口コミ・評判をチェックするのがおすすめです。ただしニーズや学習のしやすさは人によって異なるため、必ずしも高評価ばかりの商品がおすすめとは限りません。

 

星の数や点数よりも、自分に合いそうかどうか口コミの内容を参考にしましょう。また著者の情報をチェックするのも一つの方法です。名著と呼ばれる学習本の中には、スクール運営・セミナー登壇などの実績をもつ著者やフリーランスで活躍する著者も多く見られます。

HTML学習本の人気おすすめランキング10選

10位

技術評論社

今すぐ使えるかんたんEx HTML&CSS 逆引き事典

基礎からやりたいことがすべてわかる学習本

HTMLとCSSの基礎からわかりやすくまとめた学習本です。テキストやリンク、レイアウト、レスポンシブ対応などの使い方を詳しく解説しているので、1冊持っていれば便利です。わからないことがあれば、すぐに調べることができます。

基本情報
レベル 初心者から上級者
学べる言語 HTML/CSS
バージョン 最新
発行日 2020/4/20
著者 大藤幹
ページ数 432ページ
媒体 紙/電子書籍
もっと見る

口コミを紹介

プログラミングって何?って状態で、今までテンプレート使ってもホームページ作れなかった私が、作れました!分かりやすく細かく教えてくれるので、着実にやっていけば、ホームページ作れます!

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

翔泳社

HTML5/CSS3モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの本格レイアウト スタンダード・グリッド・シングルページレイアウトの作り方

実用的なスキルが身に付く学習本

HTML/CSSの仕組みがわかっている方におすすめの学習本です。次のレベルにステップアップしたい初心者の方に最適で、現在主流のWEBページデザインを学習できます。テキストはカラーページで構成されているので見やすいのもメリットです。

 

「スタンダードレイアウト」「グリッドレイアウト」「シングルページレイアウト」3つのサイトを作れ、それぞれの特徴などスキルを身につけれます。 

基本情報
レベル 中級
学べる言語 HTML/CSS
バージョン 最新
発行日 2015/11/02
著者 吉田真麻
ページ数 256ページ
媒体 紙/電子書籍
もっと見る

口コミを紹介

趣味でサイト制作をしている者です。そろそろHTML5を学んでみようと購入しました。結果的に、自分が知りたい箇所(特にHTML5について)を丁寧に「ONE POINT」として説明されており、非常に役に立っています。また、これまでの知識の再確認にも大変いいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

マイナビ出版

HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド

WEB制作者がおさえておきたい情報をまとめた本

こちらは主にデザインを学べる学習本です。HTMLとCSSの組み合わせなどのデザインについて詳しく解説しているので、基礎を学んだあとに読むのがおすすめです。辞典形式で解説しているので見やすくまとめられています

基本情報
レベル 中級者~上級者
学べる言語 HTML&CSS
バージョン 最新
発行日 2020/10/23
著者 エビスコム
ページ数 368ページ
媒体 紙/電子書籍
もっと見る

口コミを紹介

新しくなったマークアップ方法が知れました。
知らない書き方がざっと学べました。
パッとみてブラウザ対応もわかりますので便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

SBクリエイティブ

ほんの一手間で劇的に変わるHTML & CSSとWebデザイン実践講座

少し手を加えるだけでよくなるテクニック集

頭でイメージしたデザインをそのまま作れる方法がわかる本で、さらにHTML&CSSの知識を増やしたいと思う方におすすめです。5つのサイトを見ながら、テクニックを紐解き学んでいけるので、基礎から次のステップアップに進みたい方に最適です。

基本情報
レベル 中級者から上級者
学べる言語 HTML&CSS
バージョン 最新
発行日 2021/2/20
著者 Mana
ページ数 352ページ
媒体 紙/電子書籍
もっと見る

口コミを紹介

可愛くするデザインのポイントとか、時間と共に変化していく動きのあるページとか、これはどんな技術を使って実現しているのかなというのが学べます。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

技術評論社

デザインの学校 これからはじめる HTML & CSSの本 [Windows 10 & macOS対応版]

短期間でHTML/CSSをマスターできる学習本

初心者であるあるな「何からHTMLを学べばいいかわからない」を解決した初心者向けの学習本で、丁寧に解説しているのが特徴です。本書の手順に従ってHTMLとCSSのコードを入力することで一からWEBページを作れます。

 

プロフェッショナル向けのセミナーにとも登壇するウェブクリエイターによる著書で、口コミでもわかりやすさで評判を集めており、基礎をおさえたい方におすすめです。

基本情報
レベル 初心者
学べる言語 HTML/CSS
バージョン -
発行日 2017/5/26
著者 千貫りこ
ページ数 192ページ
媒体 紙/電子書籍
もっと見る

口コミを紹介

デザインの学校はどの本もわかりやすく楽しく勉強できる本ばかりなので、外れがなく好きです。こちらの本もわかりやすかったし、集中してやれば1日で終わるので、ダレることなく最後まで読破できるかと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

マイナビ出版

これからWebをはじめる人のHTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん

サイト&アプリ制作もできる上級者にもおすすめの本

HTML&CSS、JavaScriptの基本を1冊で学習できる本です。サンプルを作りながら学習できるので、分かりやすく入門書として最適。BootstraやjQuery、Vue.jsなどのライブラリーについても学べるので、上級者の基礎学習にもおすすめです。

基本情報
レベル 初心者
学べる言語 HTML/CSS/JavaScript
バージョン -
発行日 2017/3/27
著者 たにぐちまこと
ページ数 320ぺージ
媒体 紙/電子書籍
もっと見る

口コミを紹介

HTMLの最初の本として選ぶなら、買って損はない。初心者でも理解できる内容にまとめられていると思うし、HTML自体はさほど難しいものでもなかった。しかしJavaScriptに関してはプログラミングの知識が多少必要であり、全く知識のない方はつまずく可能性がある。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

技術評論社

HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本

これから独学でHTML&CSSを学びたい方におすすめ

初めてHTML&CSSを学びWEBサイトを制作したい方におすすめの学習本です。1つのサンプルサイトで4つのレイアウトを学べ、未経験からWEBデザイナーを目指している方に最適です。また、実践テクニックまで学ぶことができます。

基本情報
レベル 初心者
学べる言語 HTML/CSS
バージョン 最新
発行日 2017/7/21
著者 服部雄樹
ページ数 288ページ
媒体 紙/電子書籍
もっと見る

口コミを紹介

タイトルの通り、全く何もサイト作りの知識がなかったが、サイトを作る必要があったので、勉強のために本書を購入。架空のサイトを作っていくという体裁で、手を動かしながらサイト作りを勉強できるので、ただ単に読んで終わりではないところが良かった。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Capybara Design

これだけで基本がしっかり身につくHTML/CSS Webデザイン1冊目の本

フリーランスを目指す人にもおすすめの名著

文字情報を抑えて画像・図・イラストでスッキリと見やすいHTML学習テキストです。各章で構成がまとまっているため、慣れるほどに効率的に学習を進められ、実際にサイトを作成しながら楽しく学べます。

 

読みやすいため初心者におすすめですが、フリーランスで企業のホームページを制作する著者によるテキストのため、将来的に仕事につなげていきたい人にもおすすめの名著です。

基本情報
レベル 初心者
学べる言語 HTML/CSS
バージョン 最新
発行日 2021/10/14
著者 竹内直人・竹内瑠美
ページ数 約282ページ
媒体 紙/電子書籍
もっと見る

口コミを紹介

見やすくて、また楽しく覚えられるので買って良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

技術評論社

世界一わかりやすい HTML5&CSS3 コーディングとサイト制作の教科書 世界一わかりやすい教科書

HTMLの使い方が一から身に付く学習本

HTML&CSS両方の基礎を一から学べ、身につくのでまさに教科書ともいえる学習本です。1冊読み終わる頃には基礎力がしっかりと身につきます。また、サイト制作の公開から管理方法まで解説しているので、WEB制作全体の流れの把握が可能です。

基本情報
レベル 初心者
学べる言語 HTML/CSS
バージョン 最新
発行日 2019/3/1
著者 赤間公太郎、狩野咲、鈴木清敬
ページ数 336ページ
媒体 紙/電子書籍
もっと見る

口コミを紹介

初心者ではなく初級者向けです。まったくの初心者では難しいと思います。
久しぶりに仕事で関わることになったので復習のために購入しました。分かりやすくとても丁寧に解説されています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

SBクリエイティブ

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座

入門書の中でも1番人気!初心者におすすめの学習本

HTML&CSSの最新技術スキルが身に付く大人気の本です。Amazonベストセラー1位、書店員さんがおすすめする本として注目されています。初心者の方でもわかりやすい解説が特徴です。手を動かしながらサイトを実際に作れます。

 

またテキストではWEBデザインについても解説しているので、総合的に学習したい人にもおすすめです。

基本情報
レベル 初心者
学べる言語 HTML/CSS
バージョン 最新
発行日 2019/3/16
著者 Mana
ページ数 280ページ
媒体 紙/電子書籍
もっと見る

口コミを紹介

視覚的にも読みやすく、HTMLやCSSの書き方だけではなくデザインの基礎についても記載があり、とても為になります。これ1冊で流行りのフルスクリーンのwebサイトが制作出来るようになります。オススメです

出典:https://www.amazon.co.jp

HTML学習本のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 レベル 学べる言語 バージョン 発行日 著者 ページ数 媒体
1位 アイテムID:11733657の画像

楽天

Amazon

ヤフー

入門書の中でも1番人気!初心者におすすめの学習本

初心者

HTML/CSS

最新

2019/3/16

Mana

280ページ

紙/電子書籍

2位 アイテムID:11729525の画像

楽天

Amazon

ヤフー

HTMLの使い方が一から身に付く学習本

初心者

HTML/CSS

最新

2019/3/1

赤間公太郎、狩野咲、鈴木清敬

336ページ

紙/電子書籍

3位 アイテムID:11732956の画像

楽天

Amazon

ヤフー

フリーランスを目指す人にもおすすめの名著

初心者

HTML/CSS

最新

2021/10/14

竹内直人・竹内瑠美

約282ページ

紙/電子書籍

4位 アイテムID:11729522の画像

楽天

Amazon

ヤフー

これから独学でHTML&CSSを学びたい方におすすめ

初心者

HTML/CSS

最新

2017/7/21

服部雄樹

288ページ

紙/電子書籍

5位 アイテムID:11729519の画像

楽天

Amazon

ヤフー

サイト&アプリ制作もできる上級者にもおすすめの本

初心者

HTML/CSS/JavaScript

-

2017/3/27

たにぐちまこと

320ぺージ

紙/電子書籍

6位 アイテムID:11729516の画像

楽天

Amazon

ヤフー

短期間でHTML/CSSをマスターできる学習本

初心者

HTML/CSS

-

2017/5/26

千貫りこ

192ページ

紙/電子書籍

7位 アイテムID:11729513の画像

楽天

Amazon

ヤフー

少し手を加えるだけでよくなるテクニック集

中級者から上級者

HTML&CSS

最新

2021/2/20

Mana

352ページ

紙/電子書籍

8位 アイテムID:11729510の画像

楽天

Amazon

ヤフー

WEB制作者がおさえておきたい情報をまとめた本

中級者~上級者

HTML&CSS

最新

2020/10/23

エビスコム

368ページ

紙/電子書籍

9位 アイテムID:11729507の画像

楽天

Amazon

ヤフー

実用的なスキルが身に付く学習本

中級

HTML/CSS

最新

2015/11/02

吉田真麻

256ページ

紙/電子書籍

10位 アイテムID:11729501の画像

楽天

Amazon

ヤフー

基礎からやりたいことがすべてわかる学習本

初心者から上級者

HTML/CSS

最新

2020/4/20

大藤幹

432ページ

紙/電子書籍

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

HTML学習本で独学するためのポイント

ここでは独学でHTMLを習得するにあたってのポイントをご紹介します。このポイントをおさえながら学習することでHTMLをマスターできます。

継続は力なり!最低1ヶ月は頑張ろう!

学習本にありがちですが、読んだだけで理解した気になっていませんか?本での学習はスクールで授業を受けるよりも理解するまでに時間がかかります。HTMLをマスターしてホームページの作成が出来るまでをゴールとすれば少なくても30時間の勉強時間が必要です。

 

基礎から学び実践するには、かなりの時間を有します。なので、1度学習本を読んだからといってホームページ作成するまでのスキルは身に付きません。何度も読み返し、時間をかけて理解し自分のスキルに落とし込んでいきましょう。

 

慌てずに、じっくりゆっくりと時間をかけて丁寧に学習することが大切です。まずは最低1ヶ月間、頑張ってみましょう。

実際にコードを入力して覚える

学習本をペラペラめくって読んでいるだけでは、ホームページ作成できません。ホームページ作成するのに、コード入力は必須です。本を読んでいるだけでは、自力でコードを入力する力を身につけることは不可能でしょう。

 

本を読んで理解するのは大切ですが、HTMLの場合は手も動かしながらの学習がおすすめです。手を動かすことで、本を見ないでコード入力ができるようになります。また、コード入力して実際に実行してみることで、理解も高まります。

HTML以外にもJavaScriptなども学習しよう

HTMLをマスターすれば稼げるようになると思われがちですが、そう甘くはありません。仕事をもらえている多くの方が、HTML&CSS+αのスキルを持っています。なので、フリーランスや副業での稼ぎを増やしたいと思っているなら、+αで言語を学習するのがおすすめです。

 

主にJavaScriptやPHPなどを勉強するのがいいでしょう。HTMLの基礎をしっかりと理解していれば、これらの言語も理解できます。また、英語も勉強しておくと仕事を請け負う際に有利です。

WEBサイトを模写して実践スキルを高めよう!

HTML学習本である程度の基礎を学んだら、実践スキルを身につけるためにWEBサイトのコーティングを模写して練習するのがおすすめです。既存するWEBサイトを見ながら同じサイトを作ることで、デザイン力があがりHTMLの組立てが上手くなります。

 

既存WEBサイトはプロの方がコーティングしているので、学習本には載っていないHTMLの組み立て方などを知ることが可能です。また、模写したWEBサイトをポートフォリオとして使うことができるので、ポートフォリオ提出する際に有利です。

まとめ

HTML関連書籍はたくさん販売されていますが、分かりやすいものを購入すれば短期間でホームページ作成が出来るようになります。副業や就職で勉強をこれから始める方は、おすすめの学習本で勉強してくださいね。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

JavaScript本のおすすめ人気ランキング10選【入門用参考書など様々な書籍を紹介!】

JavaScript本のおすすめ人気ランキング10選【入門用参考書など様々な書籍を紹介!】

本・雑誌
javaは学習サイトで学ぼう!人気おすすめランキング15選

javaは学習サイトで学ぼう!人気おすすめランキング15選

教室・スクール・習い事
Excel学習本のおすすめ人気ランキング10選【エクセル初心者向けの参考書も】

Excel学習本のおすすめ人気ランキング10選【エクセル初心者向けの参考書も】

本・雑誌
コンパクト学習机の人気おすすめランキング15選【子供部屋やリビング向けも】

コンパクト学習机の人気おすすめランキング15選【子供部屋やリビング向けも】

インテリア・家具
【2025年最新版】中学生向けタブレット学習の人気おすすめランキング11選

【2025年最新版】中学生向けタブレット学習の人気おすすめランキング11選

その他
プログラミング本のおすすめ人気ランキング20選【初心者向けの参考書も】

プログラミング本のおすすめ人気ランキング20選【初心者向けの参考書も】

本・雑誌

アクセスランキング

数学参考書のおすすめ人気ランキング20選【高校数学の問題集や大学受験にも】のサムネイル画像

数学参考書のおすすめ人気ランキング20選【高校数学の問題集や大学受験にも】

本・雑誌
哲学書のおすすめ人気ランキング18選【一生に一度は読むべき本や名著も】のサムネイル画像

哲学書のおすすめ人気ランキング18選【一生に一度は読むべき本や名著も】

本・雑誌
言葉遣いの本おすすめ人気ランキング17選【敬語やビジネスマナーの勉強に】のサムネイル画像

言葉遣いの本おすすめ人気ランキング17選【敬語やビジネスマナーの勉強に】

本・雑誌
桐野夏生作品のおすすめ人気ランキング16選【書籍が好きな人必見!】のサムネイル画像

桐野夏生作品のおすすめ人気ランキング16選【書籍が好きな人必見!】

本・雑誌
一人暮らし用のレシピ本人気おすすめランキング13選【初心者におすすめの料理本】のサムネイル画像

一人暮らし用のレシピ本人気おすすめランキング13選【初心者におすすめの料理本】

本・雑誌
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。