玄米コーヒーの人気おすすめランキング10選【有機・無農薬栽培も!】

玄米コーヒーは、玄米をじっくりと焙煎して仕上げたブラックジンガーとも呼ばれるドリンク。名産地で有機・無農薬栽培されたオーガニック商品が多く、ノンカフェインなので妊婦さんでも安心です。今回は、玄米コーヒーの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

玄米コーヒーを飲んで健康な生活を!効果 効能は?

玄米コーヒーは、玄米をじっくりと焙煎して黒い粉にしたもの。健康における効果 効能も気になるところですよね。玄米コーヒーはノンカフェインで、玄米に含まれる栄養や健康成分は豊富です。コーヒーに代わって玄米コーヒーを愛飲する方が増加しています!

 

玄米コーヒーは、玄米の産地や栽培方法が重要な選考基準。名産地での有機栽培(オーガニック)や無農薬栽培だと安心・安全です。また、玄米粉の抽出タイプには粉末・ティーバッグ・ドリップなどがあります。どれを選んだらよいか迷ってしまいますよね。

 

そこで今回は、玄米コーヒーの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、産地・栽培方法・抽出タイプ・安全性などを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

西尾製茶

玄米珈琲 粉末100g

鹿児島県産の有機JAS認定無農薬玄米を使用

鹿児島県産の無農薬・有機栽培で作られた玄米を原料にしたオーガニックの粉末タイプの玄米コーヒー。有機栽培では、農林水産省の有機JAS規格に合格し、有機JASマークがパッケージに表示してあります。

 

無農薬・有機栽培の玄米をじっくりと長時間をかけて低温で焙煎。ビタミン・ミネラル・食物繊維・ポリフェノールなどの栄養・健康成分が、焙煎前の数倍に増加されています。建康志向の方々の強い味方になります。

基本情報
産地 鹿児島県(熊本県)
栽培方法 無農薬・有機栽培
有機JAS認定
抽出タイプ 粉末タイプ
内容量 100g
添加物不使用
もっと見る

淹れ方も簡単!玄米コーヒーの特徴とメリット

ここでは、玄米コーヒーの特徴やメリットについてご紹介します。玄米コーヒーは、黒くなるまで焙煎した玄米を濾した色が、コーヒーに似ていることから名付けられています。淹れ方も簡単です。

栄養の宝庫で健康成分がたっぷり!

玄米とは、脱穀後の籾(もみ)から籾殻(もみがら)だけを取り除いた精米前の状態のこと。玄米には、精米後の白米よりもビタミン・ミネラル・食物繊維・ポリフェノールなどの栄養素や健康成分が豊富に多く含まれています。

 

玄米コーヒーは、栄養豊富な玄米を焙煎によってじっくり黒焼き・黒炒りして生成されます。すると、栄養成分の含有濃度をさらに高めて栄養の宝庫となっています。ビタミン・ミネラル・食物繊維・ポリフェノールは、いずれも健康をサポートしてくれる有効成分です。

ノンカフェインなので妊婦さんでも安心!無農薬がおすすめ

玄米コーヒーはコーヒーとは言っても、コーヒー豆を使用していないのでカフェインは含まれていません。しかも栄養が豊富なので、妊娠中のママや授乳中の方でも気軽に飲めて安心です。また、無農薬の玄米ならより安心して飲めます。

白髪・便秘・自律神経に乱れにも効果的!?

玄米コーヒーは、玄米を黒煎りする際にフィチン酸という健康成分がつくられます。このフィチン酸は、手足のむくみ・便秘・冷え性・白髪の予防になるといわれています。また、コーヒーのようにカフェインが入っていないので、自律神経が乱れる心配もありません。

玄米コーヒーの選び方

ここでは、玄米コーヒーの選び方やポイントについてご紹介します。選び方のポイントは、産地・栽培方法・抽出タイプ(淹れ方)・添加物不使用・人気メーカーなどです。

品質や味の良さで選ぶなら玄米の「名産地栽培」をチェック

玄米コーヒーを選ぶ基準として、玄米の「産地」は非常に重要なポイント。玄米には名産地があります。名産地とは、土壌や水が汚染されていない農地で、誰でもが美味しいと認知してくれる米を生産できる産地のこと。玄米でも、産地によって味わいが異なります。

 

玄米コーヒーの主な名産地には、鹿児島県・熊本県・秋田県・山形県・宮城県・長野県などがあります。これらの、生産地もチェックしながら美味しい玄米コーヒーを選びましょう。

 

栽培方法で選ぶ

ここでは、玄米コーヒーを栽培方法で選ぶ方法をご紹介します。主な栽培方法には、有機(オーガニック)栽培や無農薬栽培があり、規格基準をクリアーすると有機JAS認定されます。

健康と自然環境に配慮するなら「有機(オーガニック)栽培」がおすすめ

「有機栽培」は、自然の力を生かして作物を育てる栽培方法で、「オーガニック栽培」とも呼ばれます。化学農薬や化学肥料を使用せずにたい肥(家畜の糞など)などで土壌づくりを行い、2年以上経過した汚染されていない土壌で栽培されます。

 

玄米の有機栽培を行い「有機農産物」として認められるには、「有機JAS規格」の基準を満たす必要があります。有機栽培された玄米コーヒーは、環境に配慮し安全性も高いので、建康志向を目指す方でも安心して選ぶことができます。

確実な安全性を信頼するなら「有機JAS認定」がおすすめ

玄米コーヒーを、有機農産物として出荷・販売するためには、農林水産の「有機JAS規格」による検査に合格する必要があります。有機JAS規格には、品質に関する基準や生産方法に関する基準が定められています。

 

この有機JAS規格の検査に合格した商品だけに、「有機JASマーク」を付けることが許されます。有機JASマークがなければ「有機栽培・オガーニック」などと表示することはできません。有機JASマークが付いた玄米コーヒーなら、確実な安全性が信頼できますよ。

玄米の安全性を求めたいなら「無農薬栽培」がおすすめ

「無農薬栽培」は、栽培期間中に農薬を全く使用しない栽培方法のこと。これは、農作物に全く農薬を含まないこととは少し意味が異なります。 実際には、土壌に農薬が残っている場合や近くの農作地から飛散してくる場合も考えられます。

 

無農薬栽培とは、「農薬を使用しない栽培方法」と理解しておきましょう。玄米コーヒーを選ぶときには、できるだけ「無農薬」と記載された商品を選びことをおすすめします。

抽出タイプ・焙煎方法で選ぶ

ここでは、玄米コーヒーを抽出タイプ(淹れ方)・焙煎で選ぶ方法をご紹介します。抽出タイプには、粉末タイプ・ティーバッグタイプ・ドリップタイプとがあります。

濃さや味などをアレンジして飲むなら「粉末タイプ」がおすすめ

「粉末タイプ」は、玄米コーヒーの粉末をスプーンでコーヒーカップに入れて、熱湯で溶かして飲むタイプ。スプーンでコーヒーカップに入れる粉末量を調整できるので、自分の好みの濃さに調整するのに便利です。

 

また、粉末タイプの玄米コーヒーはそのままブラックで飲むだけでなく、さまざまな好みの味に幅広くアレンジできます。牛乳・豆乳・ヨーグルトなどを加えて、自分の好みの味を楽しむことができます。

簡単・手軽に淹れるなら「ティーバッグタイプ」がおすすめ

「ティーバッグタイプ」は、玄米コーヒーのティーバッグをそのままコーヒーカップに入れて、熱湯を注いで抽出するタイプ。ティーバッグを熱いお湯に浸しておくだけで抽出できるので、玄米コーヒーの淹れ方でも最も簡単で手軽な抽出タイプです。

 

玄米粉を抽出した後では粉末タイプと同様に、牛乳・豆乳・ヨーグルトなどの自分好みの味を加えて、アレンジを楽しむことができます

コクや香りを本格的に味わうなら「ドリップタイプ」がおすすめ

「ドリップタイプ」は、玄米粉を紙や布のフィルターでドリップして抽出するタイプ。粉末タイプやティーバッグタイプに比べると、深みのあるコクや香りを味わえます。粗挽きタイプの玄米コーヒーを使えば、深みのあるまろやかなコクと香りを同時に味わえます。

 

ドリップタイプは、ゆっくりと入れる時間と手間はかかります。本来のコーヒーを味わうように、ドリップする過程を重要視する方におすすめです。また、深みのあるコクと香りを味わいたい方は、ドリップタイプを選びましょう。

アレルギー体質の安全性には「添加物の有無」をチェック

玄米コーヒーの中には、「添加物不使用」の商品も販売されています。添加物とは、着色料・防腐剤・保存料・調味料などのこと。アレルギーや健康志向で、これらの食品添加物が、アレルギーや健康志向で気になる方は添加物不使用がおすすめです

美味しさを持続させるには「保存方法」をチェック

玄米コーヒーを選ぶときには、「劣化しない保存方法」も重要なポイント。食品が劣化する最大の要因は、空気中の酸素や日光による酸化です。そこで、玄米コーヒーは、できるだけ劣化しにくい密閉容器を使用したタイプを選びましょう。

人気メーカーで選ぶ

玄米コーヒーを人気メーカーで選ぶ方法をご紹介します。西尾製茶・巣鴨のお茶屋さん山年園・森の家などがあります。また、一般的なスーパーには置いていないので、ネット通販や成城石井などの特殊なスーパーで購入しましょう。

有機JAS認定の安全性なら「西尾製茶」がおすすめ

「西尾製茶」は、無農薬栽培や有機栽培(オーガニック)の玄米コーヒーを多く販売しています。特に、農林水産省のJAS規格をクリアーした「有機JAS認定」の商品も取り扱っています。無農薬栽培や有機栽培の自然環境に配慮した、信頼できるメーカーです。

粗挽きドリップタイプなら「巣鴨のお茶屋さん山年園」がおすすめ

「巣鴨のお茶屋さん山年園」は、粗挽きの玄米粉をドリップ式で淹れる玄米コーヒーに定評があります。粗挽きなので、深みのあるコクと香りが味わえます。本来のコーヒーを淹れるのと同じように、玄米コーヒーを本格的に味わい方におすすのメーカーです。

自然栽培の福岡県産なら「森の家」がおすすめ

「森の家」は、福岡県産の自然栽培の玄米コーヒーを取り扱うメーカー。焙煎歴35年以上の職人が、福岡県産で農薬不使用のヒノヒカリ玄米をじっくりと黒炒りして生産しています。長時間掛けて焙煎しているので、焦げ臭くない香りと味が特徴です。

カルディや成城石井など購入できる店舗をチェック

実店舗で玄米コーヒーを購入したいという方も多いのではないでしょうか。カルディや成城石井で玄米コーヒーを購入できるという情報がありましが、実際に調べてみるとカルディや成城石井は店舗によるようです。気になる方はチェックしてみましょう。

玄米コーヒーの人気おすすめランキング10選

10位

プレマ

玄氣陽氣の素 2g×36包

国内産有機玄米を特殊な黒炒り技法で焙煎!

玄氣陽氣の素は、国産の有機玄米100%を使用、黒炒り技法で焙煎したテイーバッグタイプの72g(2g×36包)です。名人級の焙煎職人の手によって、じっくりと焙煎されており、種類の多い栄養素も豊富。香ばしい風味が、コーヒー感覚で味わえます

基本情報
産地 国内産
栽培方法 有機栽培
有機JAS認定 -
抽出タイプ テイーバッグタイプ
内容量 72g(2g×36包)
添加物不使用 -
もっと見る

口コミを紹介

初めて購入しましたが、すごく飲みやすかったです。玄米珈琲はいくつか飲んだことがありますが、これが一番美味しかった

出典:https://review.rakuten.co.jp

9位

シガリオ

国産有機玄米パウダー2g×32包

新パッケージリニューアルで2包分が増量!

過剰包装の廃止を目指して、エコロジカルな新パッケージにリニューアル。従来の30包が2包分増量されています。有機栽培された国産玄米を使用し、有機JAS認定を獲得し、添加物も不使用です。1包ずつの分包なので外出や旅行のお供にも便利です。

基本情報
産地 国産
栽培方法 有機栽培
有機JAS認定
抽出タイプ テイーバッグタイプ
内容量 64g(2g×32包)
添加物不使用
もっと見る

口コミを紹介

毎日珈琲と同じように飲んでいます。香りも味も気に入ってますよ!値段も安くて助かりました、また頼みます

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

オーサワジャパン

有機黒炒り玄米粉末150g

オーサワの有機黒炒り玄米粉末

山形県や滋賀県産の有機栽培の玄米を100%使用して、10時間以上の時間をかけてじっくりと黒炒り焙煎して、微粉末に仕上げた玄米コーヒー。農薬や化学肥料で汚染されていない土壌で栽培されたことを保証する有機JAS認定を獲得しています。

基本情報
産地 岡山・滋賀県
栽培方法 有機栽培
有機JAS認定
抽出タイプ 粉末タイプ
内容量 150g
添加物不使用 -
もっと見る

口コミを紹介

私に合っていたのか調子が良いので、味より薬と思って飲んでいます。子供は香ばしくて美味しいと気に入っております!!ありがとうございました。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

KURASHI natural

玄米コーヒー オーガニック

オーガニックで、妊娠・授乳中のママも安心!

KURASHI naturalの玄米コーヒーは、国産有機玄米を時間をかけてじっくり焙煎しているので、豊富な栄養素をたっぷり摂取できます。自然に優しいオーガニックなので、妊娠・授乳中のママも安心して摂取できるのが魅力です。

基本情報
産地 日本
栽培方法 有機栽培
有機JAS認定
抽出タイプ 粉末タイプ
内容量 100g
添加物不使用
もっと見る

口コミを紹介

他社製品から乗り換え模索中で購入。
お味は他社製品と比較してもほぼ変わりなく美味しいです。
袋も横に長い作りになっているので、短いスプーンでも掬いやすくて扱いやすいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

オーサワジャパン

有機玄米珈琲 粉末100g

東北産地の有機玄米を使用した有機JAS認定商品

東北地方で、有機栽培で育てた玄米を100%使用した有機JAS認定商品。石臼挽き‣黒炒り焙煎で仕上げた粉末タイプで、ほろ苦くてコクのある味が特徴です。粉末タイプなので、濃さの調整や牛乳・ヨーグルトなどを加えた味のアレンジに便利です。

基本情報
産地 国産(山形・秋田・宮城・福島県産など)
栽培方法 有機栽培
有機JAS認定
抽出タイプ 粉末タイプ
内容量 100g
添加物不使用 -
もっと見る

口コミを紹介

健康の為に毎日飲んでいます。昔、ブラック◯ンガーと言うのを飲んでいましたが、私はこちらの方が美味しいです。単品で購入出来て即日配送と言う点が大変良いですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

西尾製茶

玄米珈琲 ティーバッグ75g

西尾製茶の玄米珈琲 ティーバッグタイプもいかが?

鹿児島県産の無農薬・有機栽培の玄米100%のティーバッグタイプの玄米コーヒー。農林水産省が認定した有機JASマークが表示。長時間をかけて焙煎しているので、ビタミン・ミネラルなどの栄養成分が、焙煎前の数倍に増加されています。

基本情報
産地 鹿児島県
栽培方法 無農薬・有機栽培
有機JAS認定
抽出タイプ ティーバッグタイプ
内容量 75g(5g×15包)
添加物不使用
もっと見る

口コミを紹介

腸疾患があり炎症と体力低下が続いていましたが、改善傾向にあると身体で感じています。続けて飲んでみます!

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

巣鴨のお茶屋さん山年園

玄米珈琲ドリップ 200g

粗挽き玄米をドリップ式で本格的に堪能!

巣鴨のお茶屋さん山年園は、下町で60年余りも親しまれている玄米コーヒーの老舗。熊本県産の無農薬栽培の玄米100%を使用しています。ドリップ式の淹れ方で、粗挽き玄米コーヒーの豊かな香りとコクを本格的に堪能できます。

基本情報
産地 熊本県
栽培方法 無農薬栽培
有機JAS認定 -
抽出タイプ ドリップタイプ
内容量 200g
添加物不使用
もっと見る

口コミを紹介

他の玄米珈琲も試したのですがこちらの商品のほうが断然、美味しいです(^-^)粒の大きさもちょうど良いのでスムーズにドリップできます!他商品は目詰まりするのでイライラします(^-^;

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

供TOMO

カフェ玄神

白髪・便秘・自律神経の安定にもいいとされる

モナコ公室御用達の紋章をつけることを許された玄米珈琲です。国産有機玄米を100%使用したオーガニックにこだわっています。カフェインが含まれていないため、自律神経が乱れにくいのも嬉しいポイント。白髪や便秘の予防に飲む方も多いです。

基本情報
産地 国産
栽培方法 有機栽培
有機JAS認定
抽出タイプ ティーバッグタイプ
内容量 8包
添加物不使用
もっと見る

口コミを紹介

カフェイン酔いするので普段普通のコーヒーは飲まないようにしていますが、これはノンカフェインなので安心して飲めます。バッグ式なので手軽に飲みたいときに飲めて便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

シガリオ

ブラックジンガー粉末徳用 120g

放射性物質検査・残留農薬検査をクリアー

放射性物質検査・残留農薬検査をクリアーした、厳選の国産玄米100%使用したブラックジンガーの粉末徳用 120gです。シガリオ独自の技術であるホロニックス・テクノロジーにより、遠赤外線焙煎による超微粉末化を実現しています。

基本情報
産地 国産
栽培方法 減農薬栽培
有機JAS認定
抽出タイプ 粉末タイプ
内容量 120g
添加物不使用
もっと見る

口コミを紹介

朝起きてマグカップに白湯を用意し、半分飲んだところで本品をスプーンに一杯入れて飲むのが日課です。空腹に染み渡る感覚が好きです。便通も良くなり一生続けていきたいと思っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

西尾製茶

玄米珈琲 粉末100g

鹿児島県産の有機JAS認定無農薬玄米を使用

鹿児島県産の無農薬・有機栽培で作られた玄米を原料にしたオーガニックの粉末タイプの玄米コーヒー。有機栽培では、農林水産省の有機JAS規格に合格し、有機JASマークがパッケージに表示してあります。

 

無農薬・有機栽培の玄米をじっくりと長時間をかけて低温で焙煎。ビタミン・ミネラル・食物繊維・ポリフェノールなどの栄養・健康成分が、焙煎前の数倍に増加されています。建康志向の方々の強い味方になります。

基本情報
産地 鹿児島県(熊本県)
栽培方法 無農薬・有機栽培
有機JAS認定
抽出タイプ 粉末タイプ
内容量 100g
添加物不使用
もっと見る

口コミを紹介

香ばしくてとても飲みやすいです。これ単独だとコーヒーとは異なる飲み物だと感じましたが、牛乳に入れれば正にコーヒー牛乳!体調が悪くカフェインを受け付けないときなどには、ぴったりです。あと素敵なメッセージカードとサンプル品も入れていただき、大変好感が持てました。

出典:https://www.amazon.co.jp

玄米コーヒーのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 産地 栽培方法 有機JAS認定 抽出タイプ 内容量 添加物不使用
1位 アイテムID:11650658の画像

楽天

Amazon

ヤフー

鹿児島県産の有機JAS認定無農薬玄米を使用

鹿児島県(熊本県)

無農薬・有機栽培

粉末タイプ

100g

2位 アイテムID:11639046の画像

楽天

Amazon

ヤフー

放射性物質検査・残留農薬検査をクリアー

国産

減農薬栽培

粉末タイプ

120g

3位 アイテムID:11639043の画像

楽天

Amazon

ヤフー

白髪・便秘・自律神経の安定にもいいとされる

国産

有機栽培

ティーバッグタイプ

8包

4位 アイテムID:11639040の画像

楽天

Amazon

ヤフー

粗挽き玄米をドリップ式で本格的に堪能!

熊本県

無農薬栽培

-

ドリップタイプ

200g

5位 アイテムID:11639037の画像

楽天

Amazon

ヤフー

西尾製茶の玄米珈琲 ティーバッグタイプもいかが?

鹿児島県

無農薬・有機栽培

ティーバッグタイプ

75g(5g×15包)

6位 アイテムID:11639034の画像

Amazon

ヤフー

東北産地の有機玄米を使用した有機JAS認定商品

国産(山形・秋田・宮城・福島県産など)

有機栽培

粉末タイプ

100g

-

7位 アイテムID:11639707の画像

Amazon

ヤフー

オーガニックで、妊娠・授乳中のママも安心!

日本

有機栽培

粉末タイプ

100g

8位 アイテムID:11639028の画像

楽天

Amazon

ヤフー

オーサワの有機黒炒り玄米粉末

岡山・滋賀県

有機栽培

粉末タイプ

150g

-

9位 アイテムID:11639025の画像

楽天

Amazon

ヤフー

新パッケージリニューアルで2包分が増量!

国産

有機栽培

テイーバッグタイプ

64g(2g×32包)

10位 アイテムID:11639022の画像

楽天

Amazon

ヤフー

国内産有機玄米を特殊な黒炒り技法で焙煎!

国内産

有機栽培

-

テイーバッグタイプ

72g(2g×36包)

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

玄米コーヒーの美味しい飲み方とアレンジ方法

ここでは、玄米コーヒーの美味しい飲み方やアレンジ方法をご紹介します。美味しい飲み方やアレンジ法のポイントを掴んで、毎日の玄米コーヒーを楽しみましょう!

粉末タイプでは濃さやアレンジを楽しもう!

はじめに、コーヒーカップに玄米コーヒーの粉末を大さじ1杯ほど取り出します。まず、少量の熱湯で湿らしてのばします。その後溶けてきたら、適量の熱湯を加えてよくかき混ぜたら出来上がり。最低でも70℃以上の熱湯で、2段階で淹れることがポイントです。


また、取り出す粉末の量を調整して好みの濃さにアレンジできます。濃いほど香ばしさがより感じられます。また、粉末の玄米コーヒーでは、牛乳・ヨーグルトなどを加えて味をアレンジすることも簡単です。暑い夏は、冷蔵庫で冷やしてアイスコーヒーを楽しみましょう。

ドリップタイプではコクと香りを味わおう!

ドリップタイプの玄米コーヒーは、コクと香りを楽しむに最適です。コクと香りをアップさせるコツは、熱湯の注ぎを数回に分けて時間をかけて行うこと。コクと香りの好みの程度は、取り出す量で調整しましょう。

 

また、時間をかけて淹れているうちに熱いお湯がさめてくるので、100℃に近い熱湯で淹れ始めるのもコツです。なお、ドリップタイプの玄米コーヒーの淹れ方の手順は、上の画像に詳しく記載してあります。

自由にアレンジして楽しもう!

玄米コーヒーは、自由にアレンジすることで、さまざまな味や飲みやすさを自分好みにして楽しめます。冷蔵庫で冷やしてアイスコーヒーとして楽しめます。牛乳や豆乳を加えてカフェラテ感覚で飲んだり、ハチミツやシロップを加えて甘さをプラスしたりできます。


また、生姜やシナモンパウダーを加えると、フレーバーコーヒーとしても楽しめますよ。さらに、飲むだけではなく、淹れた玄米コーヒーをゼラチンで固めてアレンジすれば、コーヒーゼリーとしても楽しむことができます。自由なアレンジにチャレンジしてみましょう!

デメリットは?玄米コーヒーの1日の摂取目安量

玄米コーヒーはノンカフェインであり、過剰摂取による大きなデメリットは少ないです。健康に良い栄養素が豊富なので、ついつい飲み過ぎてしまいそうです。しかし、多く飲んだからといって、一度に多くの栄養素が吸収されるわけでもありません。

 

無農薬栽培の玄米コーヒーであっても、農薬の含有量がゼロとは限りません。無農薬栽培は、栽培に農薬を使用しないことであって、近くの農地から飛散した農薬の混入まで排除できません。従って、過剰摂取は控え、1日3杯くらいを摂取目安量にしましょう。

本来のコーヒーもチェックしておこう

これまで、玄米コーヒーをご紹介しましたが、やっぱり本来のコーヒーの方が良いという方もおられると思います。以下の記事では、さまざまな本来のコーヒーの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

まとめ

今回は、玄米コーヒーの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。玄米コーヒーはノンカフェインで、しかも健康に良い栄養素の宝庫です。できるだけ、無農薬・有機栽培の商品を選んで、建康志向を高めていきましょう!

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月06日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

100人に聞いた!美味しい玄米のおすすめ人気ランキング12選【スーパーで買える】

100人に聞いた!美味しい玄米のおすすめ人気ランキング12選【スーパーで買える】

食品
発芽玄米のおすすめ人気ランキング10選【スーパーで買える無農薬のものも!】

発芽玄米のおすすめ人気ランキング10選【スーパーで買える無農薬のものも!】

食品
酵素玄米炊飯器のおすすめ人気ランキング7選【発酵玄米・発芽玄米・寝かせ玄米は?】

酵素玄米炊飯器のおすすめ人気ランキング7選【発酵玄米・発芽玄米・寝かせ玄米は?】

キッチン家電
水耕栽培キットのおすすめ人気ランキング20選【ミニトマト栽培キットや初心者向けも!】

水耕栽培キットのおすすめ人気ランキング20選【ミニトマト栽培キットや初心者向けも!】

DIY・工具・住まい
象印コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング10選【新製品や買って良かったものも】

象印コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング10選【新製品や買って良かったものも】

キッチン家電
【買ってよかった】全自動コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング18選【洗わなくていいものも】

【買ってよかった】全自動コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング18選【洗わなくていいものも】

キッチン家電

アクセスランキング

安いビールのおすすめ人気ランキング22選【安くて美味しい!コスパ抜群!】のサムネイル画像

安いビールのおすすめ人気ランキング22選【安くて美味しい!コスパ抜群!】

ドリンク
泡盛のおすすめ人気ランキング23選【沖縄限定・沖縄でしか買えない泡盛も】のサムネイル画像

泡盛のおすすめ人気ランキング23選【沖縄限定・沖縄でしか買えない泡盛も】

ドリンク
【本当に美味しい】マッコリのおすすめ人気ランキング16選【生マッコリや人気の味も】のサムネイル画像

【本当に美味しい】マッコリのおすすめ人気ランキング16選【生マッコリや人気の味も】

ドリンク
東北日本酒のおすすめ人気ランキング18選【有名なもの・辛口・フルーティーな銘柄も】のサムネイル画像

東北日本酒のおすすめ人気ランキング18選【有名なもの・辛口・フルーティーな銘柄も】

ドリンク
熱燗に合う日本酒の人おすすめ気ランキング17選【スーパーやコンビニで買える安いものも】のサムネイル画像

熱燗に合う日本酒の人おすすめ気ランキング17選【スーパーやコンビニで買える安いものも】

ドリンク
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。

rankdesk@ml.nttdocomo.com