ドキュメントスキャナーのおすすめ人気ランキング15選
2023/07/06 更新
富士通やA3用などスキャナーは種類が多くて迷いますよね。実は簡単な選び方があるんです。そこで今回はドキュメントスキャナーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは解像度、用途、機能を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみて下さい。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
使い方簡単!ドキュメントスキャナーとは
大切な書類は一括で管理したいけれど、紙の書類は場所を取ってしまうのが悩みの種ですよね。実は、A3やA4の書類ならドキュメントスキャナーを使用する事で大切な書類をデータとしてコンパクトに管理が出来るんです。
また、ペーパーレス化が広まりつつある昨今、手元に書類の束を持つよりもデジタル化し情報の流動性を高める事で、必要な書類を直ぐに確認できる状態になるのでビジネスの面でも重要なのです。
そこで今回はドキュメントスキャナーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは解像度・用途・機能を基準に作成しました。使い方簡単なので購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
ドキュメントスキャナーの選び方
ドキュメントスキャナーにもさまざまな種類があります。ご自身の利用に合わせて商品を選びましょう。
解像度で選ぶ
ドキュメントスキャナーで書類をスキャンする場合には、元の書類をどのような目的で使用するかに応じて解像度を決める必要があります。
プリンターで印刷するなら「200dpi」がおすすめ
ドキュメントスキャナーを使用する際には解像度を設定しましょう。解像度が低すぎると文字がつぶれて読めなくなる場合があり、プリンターで印刷する場合なら解像度は200dpi程度の解像度があれば十分に確認できます。
OCR処理をするなら「400dpi」がおすすめ
光学式文字読み取り装置とは、画像から文字を識別してテキストデータに起こしてくれる機能を指しています。なるべく精密に文字を識別する為に400dpi前後の解像度が必要なのです。解像度が低すぎる場合には識別が出来なくなる可能性があります。
原稿のサイズで選ぶ
A3のスキャンなら「A3対応」がおすすめ
原稿はA4サイズの読み取りが多い傾向にありますが、一回り大きなA3サイズの読み取りができる機種も存在しているので、レシートなどの細かな書類や、名刺といったサイズの限定される原稿にも対応しているかが重要なポイントです。
A4カラー200dpiの「読み取り速度」が速いものがおすすめ
原稿のスキャン速度は原稿の解像度や、原稿サイズまたはカラーかモノクロかによって変わってきます。数あるメーカーから発売しているドキュメントスキャナーを比較する為にはA4カラーを200dpiで読み取った場合の速度を参考にしましょう。
しかしながら製品を購入して比較する訳にも行きませんよね。ご安心ください。各種メーカーにはA4カラー、200dpiの読み取り速度を紹介している場合が多いのでそちらをご覧になってください。
用途で選ぶ
スキャンしたい原稿の種類に応じてドキュメントスキャナーを選べば失敗をする可能性は低くなり、用途に応じた選び方をご紹介します。
自炊なら富士通などの「シートフィードスキャナー」がおすすめ
富士通などに代表されるシートフィードスキャナーは、本体に原稿の供給口があり、そこから自動的に用紙が本体に送り込まれるので大量の原稿を一気にスキャンする際にはおすすめで、主にオフィスで重宝されている製品です。
フラットヘッドスキャナーと違い厚みのある書籍などには向きません。A4用紙などで作られた資料を整理しデータに起こして使用する際に使用しましょう。書籍を電子書籍にする「自炊」にはこちらがおすすめです。
高解像度なら「フラットヘッドスキャナー」がおすすめ
「フラットヘッドスキャナー」は薄い板とガラス面に原稿を挟んでスキャンするタイプのスキャナーです。ドキュメントスキャナーとして最も一般的なスキャン方法がこのタイプでしょう。原稿は1枚ずつセットしてスキャンします。
分厚い雑誌でも蓋の部分が浮くように出来ているのでスキャンが可能ですが、1枚ずつしかスキャンできないので効率は悪いです。その代わりに高解像度のスキャンに対応しています。
書籍を非破壊でスキャンするなら「オーバーヘッドスキャナー」がおすすめ
「スタンドスキャナー」は見開きの原稿を台座にセットして、上部から撮影しスキャンするタイプのドキュメントスキャナーで、こちらも1枚ずつのスキャンになるので大量の原稿がある場合は不向きです。
メリットは、貴重な書籍を傷付けずにスキャンする事が可能であるという点です。本に直接スキャナーが触れることが無いので、不測の事態で大切な書籍を傷付けずにデータとして保管したい方におすすめします。
安いのに高機能なら「ハンディスキャナー」がおすすめ
安いハンディースキャナーは写真や原稿の上からなぞるようにしてスキャンする仕組みのスキャナーで、傾向性に優れており、主に文字をスキャンするための商品です。解像度は低いですが出先での使用に適しています。
以下の記事はハンディスキャナのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
名刺をスキャンするなら「名刺スキャナー」がおすすめ
「名刺スキャナー」とは頂いた名刺をPCなどに画像データとして保管し管理するためのスキャナーです。名刺の交換は日常的に行うものなので次第に管理に手間がかかってきます。要件があるときに一々膨大な名刺フォルダーから探すのは手間でしょう。
機能で選ぶ
用途が決定したら次は付属している機能を確認し、スキャンの精度の影響がある機能もありますので慎重に吟味しましょう。
原稿のズレを修正する「自動補正機能」がおすすめ
原稿をスキャナーの台座にセッティングした際に自動的に修正してくれるのが「自動補正機能」です。製品によってその精度は変わってきますが、斜めズレなどを抑制してくれる機能は必須と考えてよいでしょう。
また、用紙のサイズを検知してくれる機能や冊子を開いた状態にしてスキャンするフラットヘッドスキャナー等には、表面の湾曲を修正してくれる機能が搭載されている事が多いようです。
アプリ連動なら「Wi-Fi・Bluetooth対応」スキャナーがおすすめ
スキャンした原稿を管理しスマートフォンなどに転送したい場合はWi-Fi接続ができる機種やBluetooth対応の物を選びましょう。またエプソンなどではスキャンしたデータをアプリケーションで管理するソフトウェアが付属している物もあります。
ドキュメントスキャナーでスキャンした原稿の保存形式を任意で変更できるアプリケーションの機能もあります。一般的なJPEG形式からPDFなど対応する形式の多いアプリケーションが付属した機種を選ぶと良いでしょう。
コードレスや本体保存タイプなら「モバイルスキャナー」をチェック
モバイルスキャナーは外出先で、重要な書類をどうしてもスキャンしなければならないときに便利です。コードレスタイプならば鞄に収納できるので場所を取りません、更に本体保存が出来る機種ならば自宅でデータを安全に移動できます。
シートフィードスキャナーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
自炊作業が捗ります!おかげさまで、書棚がすっきりしてきました。
ブラザー工業
ドキュメントスキャナー MDS-940DW
使い方簡単!コンパクトなハンディータイプのスキャナー
プリンターで有名なbrotherのハンディースキャナーで、コンパクトな外装にリチウムイオン充電池内蔵なので持ち運びにも便利な製品です。また、使い方も簡単でPCに接続しなくともmicroSDなどがあれば保存もできます。
寸法 | 37.6×16.2×7.8cm | 接続方式 | 無線LAN・USB |
---|---|---|---|
原稿搭載枚数 | 1 | 読み取り範囲 | A4 |
光学解像度(dpi) | 600 | 読み取り速度(A4カラー縦・カラー200dpi) | 片面約4秒/枚・両面約4秒/枚 |
タイプ | 手差し・両面対応 | 付加機能 | カラー自動識別・白紙除去・Brother iPrint&Scan・直接保存 |
保存形式 | PDF・JPEG |
口コミを紹介
毎日新聞の切り抜きをスキャンしています。使いやすく、両面スキャンも可能で大変重宝しています。
口コミを紹介
軽い・持ち運び楽!スキャン速度も早い!最高。
富士通
ScanSnap S1300i
軽量で場所を取らないコンパクトサイズ
ノートパソコンよりも小さくスペースを選ばないので、在宅ワークが捗るドキュメントスキャナーです。重量も1.4kgと軽く女性でも簡単に設置ができ、AC電源が不要なUSBバスパワー駆動なので外出先でも使用できます。
寸法 | 9.9×28.4×7.7cm | 接続方式 | USB |
---|---|---|---|
原稿搭載枚数 | 10 | 読み取り範囲 | A4 |
光学解像度(dpi) | 150~600(カラー)300~1200(モノクロ) | 読み取り速度(A4カラー縦・カラー200dpi) | 両面・片面9枚/分(AC電源供給時) |
タイプ | ADF・両面対応 | 付加機能 | ScanSnap |
保存形式 | PDF・JPEG |
口コミを紹介
断捨離にオススメ。この機種を選んで正解だった。
富士通
ScanSnap iX1500
簡単操作でストレスフリーなスキャナー
ワンタッチで使用でき初心者でも簡単に設定が可能なのが嬉しい所です。タッチパネル式となっているので家電に疎い方でも気軽に使えます。また、設定をプロファイルとして登録できるので以後の使用の手間を省けます。
二つ折りの原稿や、名刺からレシートまでガイドが付属しあらゆる書類のスキャンが可能となっています。富士通が開発した独自のアプリケーションによって原稿の管理や編集まで行えるのが魅力です。
寸法 | 16.1×29.2×15.2cm | 接続方式 | Wi-Fi |
---|---|---|---|
原稿搭載枚数 | 50 | 読み取り範囲 | A4 |
光学解像度(dpi) | 600 | 読み取り速度(A4カラー縦・カラー200dpi) | 両面・片面30枚/分 |
タイプ | ADF・両面対応 | 付加機能 | Wi-Fi・ScanSnap Connect Application・重なり検出(超音波センサー)・長さ検出・手差し対応・Wi-Fi |
保存形式 | PDF・JPEG |
口コミを紹介
家庭のリビングでも違和感を感じず、レシートなど毎日ガンガンスキャンしています。レシート置き場がすっきりしました。主婦の方にもオススメします。
シートフィードスキャナーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 寸法 | 接続方式 | 原稿搭載枚数 | 読み取り範囲 | 光学解像度(dpi) | 読み取り速度(A4カラー縦・カラー200dpi) | タイプ | 付加機能 | 保存形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon |
簡単操作でストレスフリーなスキャナー |
16.1×29.2×15.2cm |
Wi-Fi |
50 |
A4 |
600 |
両面・片面30枚/分 |
ADF・両面対応 |
Wi-Fi・ScanSnap Connect Application・重なり検出(超音波センサー)・長さ検出・手差し対応・Wi-Fi |
PDF・JPEG |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
軽量で場所を取らないコンパクトサイズ |
9.9×28.4×7.7cm |
USB |
10 |
A4 |
150~600(カラー)300~1200(モノクロ) |
両面・片面9枚/分(AC電源供給時) |
ADF・両面対応 |
ScanSnap |
PDF・JPEG |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
1200dpiの高解像度! |
5.2×29×3.5cm |
microUSB |
1 |
A4 |
300/600/1200 |
- |
手差し |
直接保存・バッテリー式・ |
PDF・JPEG |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使い方簡単!コンパクトなハンディータイプのスキャナー |
37.6×16.2×7.8cm |
無線LAN・USB |
1 |
A4 |
600 |
片面約4秒/枚・両面約4秒/枚 |
手差し・両面対応 |
カラー自動識別・白紙除去・Brother iPrint&Scan・直接保存 |
PDF・JPEG |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自炊が捗る!「富士通」ならではの簡単操作 |
29.2×15.9×16.8cm |
USB |
50 |
A4 |
600 |
両面・片面 25枚/分 |
ADF・両面対応 |
Wi-Fi・ScanSnap Connect Application・重なり検出(超音波センサー)・長さ検出 |
PDF・JPEG |
フラッドヘッドスキャナーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
軽いので持ち運びが簡単。モバイルPCと一緒に家じゅう運んで使っています。
口コミを紹介
小さいゴミがきれいに除去されます。これはいいですね!
エプソン
スキャナー DS-50000
A3のスキャナー!オフィスで使うならこちらの商品
A3サイズのスキャンが可能なスキャナーです。オフィスなど多くの人が使う場面で最適な商品で、ネットワークインターフェースパネルを利用する事で、パネル上からネットワークの同一セグメントにあるPCを最大100台までの同時接続ができます。
寸法 | 64×46.8×15.6 cm | 接続方式 | USB |
---|---|---|---|
原稿搭載枚数 | 1 | 読み取り範囲 | A3 |
光学解像度(dpi) | 600 | 読み取り速度(A4カラー縦・カラー300dpi) | 片面4秒/枚 |
タイプ | 手差し | 付加機能 | 最大同時接続100台・Document Capture Pro・ドロップアウトカラー機能 |
保存形式 | PDF・JPEG |
口コミを紹介
大きめの水彩画をスキャンする目的で購入しました。
画質・使いやすさ、スキャンスピードともに満足しています。
Plustek
OpticBook 4800
「非破壊」にこだわったブックスキャナー
この製品の特長はなんといっても読み取り面の縁が2mmと狭い為、書籍や雑誌の背表紙を裁断せずに本をスキャンできるという点です。この短い縁は本の綴じ方に影響されずにどんなタイプの書籍も文字の歪みが無くスキャンできます。
寸法 | 49.1×29.1×10.2cm | 接続方式 | USB |
---|---|---|---|
原稿搭載枚数 | 1 | 読み取り範囲 | A4 |
光学解像度(dpi) | 1200 | 読み取り速度(A4カラー縦・カラー300dpi) | 片面3.6秒/枚 |
タイプ | 手差し | 付加機能 | BookPavilion対応 |
保存形式 | JPEG・PDF・TIFF・BMAP・TXT(OCR出力時) |
口コミを紹介
今までブック物のスキャンに困っていました。
これでうまくスキャンができます。
口コミを紹介
ポジを整理するのに購入しました。35mmのポジもきれいにスキャンできます
フラッドヘッドスキャナーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 寸法 | 接続方式 | 原稿搭載枚数 | 読み取り範囲 | 光学解像度(dpi) | 読み取り速度(A4カラー縦・カラー300dpi) | タイプ | 付加機能 | 保存形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
写真スキャンの画質にこだわった商品 |
30.8×50.3×15.2cm |
USB |
1 |
A4 |
6400 |
片面12秒/枚 |
手差し |
OCR機能・フィルム対応 |
JPEG・PDF・TIFF・Multi-TIFF・BMP・PICT |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
「非破壊」にこだわったブックスキャナー |
49.1×29.1×10.2cm |
USB |
1 |
A4 |
1200 |
片面3.6秒/枚 |
手差し |
BookPavilion対応 |
JPEG・PDF・TIFF・BMAP・TXT(OCR出力時) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
A3のスキャナー!オフィスで使うならこちらの商品 |
64×46.8×15.6 cm |
USB |
1 |
A3 |
600 |
片面4秒/枚 |
手差し |
最大同時接続100台・Document Capture Pro・ドロップアウトカラー機能 |
PDF・JPEG |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
エプソン独自の光学テクノロジーで高解像度スキャンが可能 |
57.8×37.2×18.8cm |
USB |
1 |
A4 |
6400 |
片面6秒/枚 |
手差し |
OCR機能・フィルム対応 |
PDF・JPEG |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
縦置き可能なコンパクトモデル |
25×36.7×42cm |
USB |
1 |
A4 |
4800 |
片面8秒/枚 |
手差し |
自動補正機能 |
PDF・JPEG |
オーバーヘッドスキャナーの人気おすすめランキング5選
iOCHOW
S1 ドキュメントスキャナー
安いうえ多用途なドキュメントスキャナー
安いので手軽に書類をスキャンしたい場合などにおすすめです。連続での撮影やリアルタイムの撮影も可能であり、PDFファイルの生成も出来るので実用的で、自動的にイメージの修正もしてくれるので安定したスキャンできます。
寸法 | 24×8×35cm | 接続方式 | USB |
---|---|---|---|
原稿搭載枚数 | 1 | 読み取り範囲 | A3 |
画素数(万) | 800 | 読み取り速度(A4カラー縦・カラー200dpi) | ‐ |
タイプ | ‐ | 付加機能 | ビデオ録画・リアルタイム投影・OCR機能 |
保存形式 | JPEG・PNG・TIF・PDF・BMP・WORD・TXT・EXCEL |
口コミを紹介
機能的にこの商品がいいんじゃないかなと思い、購入を決めました。
実際使ってみるとストレスフリーでかなり便利です。
iOCHOW
ブックスキャナー S3
1700万画素の高画質
この製品は、スキャン中に自動でトリミングしてくれるので不要な部分を予め除去でき、書籍をスキャンする際には見開きのページの湾曲を補正してくれるので視認性が向上します。
WordやExcel、PDFデータなど保存方法が選択できA3までのスキャンに対応しています。USBからの給電なので余分な配線が無く限られたスペースでも使用できるのが魅力的です。
寸法 | 8.5×7×36.1cm | 接続方式 | USB |
---|---|---|---|
原稿搭載枚数 | 1 | 読み取り範囲 | A3 |
画素数(万) | 1700 | 読み取り速度(A4カラー縦・カラー200dpi) | ‐ |
タイプ | ‐ | 付加機能 | ビデオ録画・リアルタイム投影・OCR機能・指除去機能・歪み防止機能 |
保存形式 | JPEG・PNG・TIF・PDF・BMP・WORD・TXT・EXCEL |
口コミを紹介
画質も申し分なく、識字率も良かったです。1700万画素は伊達ではありませんね!
CZUR
Shine Ultra ドキュメントスキャナー
持ち運びに便利なスタンドスキャナー
折り畳みが可能なスタンドスキャナーなので、カバンに入れて持ち運べます。また本体にマイクが内蔵されておりZOOMなどのビデオ会議にも対応し、スキャン動画をMP4の形式で保存が可能です。
寸法 | 45.4×22×16.6cm | 接続方式 | USB |
---|---|---|---|
原稿搭載枚数 | 1 | 読み取り範囲 | A3 |
画素数(万) | 1300 | 読み取り速度(A4カラー縦・カラー200dpi) | ‐ |
タイプ | ‐ | 付加機能 | ビデオ録画・リアルタイム投影・OCR機能・指除去機能・欠損部補完機能・ZOOM対応 |
保存形式 | WORD・EXCEL・PDF |
口コミを紹介
大学のノートが大量にあったので、スキャンのために購入しました。
個人的にはお手軽に、そして早くスキャンできるので、非常に気に入っています。
口コミを紹介
オーバーヘッド型で高速なため、アルバムスキャンには嬉しいですね。
満足度は非常に高かったです。
口コミを紹介
書類のコピーをしております、以前の両面コピー機を使っていた時が夢のようです。ありがとうございました。
オーバーヘッドスキャナーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 寸法 | 接続方式 | 原稿搭載枚数 | 読み取り範囲 | 画素数(万) | 読み取り速度(A4カラー縦・カラー200dpi) | タイプ | 付加機能 | 保存形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高機能なブックスキャナー |
21×15.6×38.3cm |
USB |
1 |
A3 |
600dpi |
片面3秒/枚 |
‐ |
ブック補正機能・ScanSnap・マルチクロップ機能・ページめくり検出機能 |
|
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
デスクライトとも兼用できます |
37.2×18×44.3cm |
USB |
1 |
A3 |
1400 |
‐ |
‐ |
歪み補正機能・指除去機能・傾き補正機能 |
WORD・EXCEL・PDF・TIFF |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
持ち運びに便利なスタンドスキャナー |
45.4×22×16.6cm |
USB |
1 |
A3 |
1300 |
‐ |
‐ |
ビデオ録画・リアルタイム投影・OCR機能・指除去機能・欠損部補完機能・ZOOM対応 |
WORD・EXCEL・PDF |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
1700万画素の高画質 |
8.5×7×36.1cm |
USB |
1 |
A3 |
1700 |
‐ |
‐ |
ビデオ録画・リアルタイム投影・OCR機能・指除去機能・歪み防止機能 |
JPEG・PNG・TIF・PDF・BMP・WORD・TXT・EXCEL |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
安いうえ多用途なドキュメントスキャナー |
24×8×35cm |
USB |
1 |
A3 |
800 |
‐ |
‐ |
ビデオ録画・リアルタイム投影・OCR機能 |
JPEG・PNG・TIF・PDF・BMP・WORD・TXT・EXCEL |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事はブックスキャナーのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
レンタルドキュメントスキャナーのメリット
ドキュメントスキャナーは高額な物で5万円以上と高額になっております。機能などを考えれば高くはない値段ですが、個人や小さなオフィスで高額なドキュメントスキャナーを導入が厳しい場合はレンタルもおすすめです。
レンタルのメリットは故障の際にはリース業者からサポートを受けられるという点です。また高額な消耗品を購入しなくとも済むので初期の投資を小さくしたい場合はレンタルの利用も考えてみてはいかがでしょうか。
以下の記事はスキャナーのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
スキャンと印刷が出来る複合機がおすすめ
ドキュメントスキャナーとプリンターを両方購入するのはかなりコストが掛かりますので、その場合は複合機をおすすめします。A4までのスキャンに対応したプリンター付き複合機は比較的にリーズナブルな価格です。
以下の記事では、プリンターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ドキュメントスキャナーは大切な資料を保護する為に便利な家電製品です。今回はドキュメントスキャナーのおすすめ人気ランキングをご紹介いたしました。是非参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月06日)やレビューをもとに作成しております。
家電メーカーとして有名な富士通から発売しているこちらの商品はシートフィードタイプのスキャナーで、特徴的なのが誰でも簡単に使用できるアプリケーションの操作性の良さです。仕事用から自炊などの趣味の範囲までカバーしています。