【2023年最新版】ぺんてるボールペンの人気おすすめランキング15選
2023/07/17 更新
ぺんてるのボールペンは、速乾性に優れたインクや疲れないグリップなど、書き味にこだわった優れた機能性が魅力。ビクーニャやエナージェルなど安いものから高級なものまで、数多い商品の中からおすすめ商品をランキング形式にまとめ、選び方のポイントと共にご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事ではぺんてるボールペンの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではボールペンについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
高品質でコスパ優秀なぺんてるボールペン
仕事や勉強など毎日の生活で活躍する筆記具といえばボールペンですよね。国内外のさまざまなメーカーの中でも安いものから高級商品までありますが、みなさんによく知られているのが、なめらかな書き心地の油性ボールペン・ビクーニャが人気のぺんてるです。
ぺんてるのボールペンは、履歴書や事務書類などの筆記に向いた油性ボールペンだけではなく、ハイブリッドやエナージェルのようなゲルインクを使ったボールペンや、水性ボールペンなどさまざまな商品があります。シーンや好みに合わせて最適なものを選びましょう。
そこで今回はぺんてるボールペンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはボールペンの種類・インクの種類・口コミを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
インクが伸びないぺんてるボールペンのおすすめ
疲れないぺんてるボールペンのおすすめ
ぺんてる
ジェイクラブ BK270C
疲れにくい!指にフィットする三角軸のボールペン
こちらのジェイクラブは、指にフィットする太めの三角軸のグリップが特徴の油性ボールペンです。太めの三角軸なので、筆圧の強い方や、しっかり握り込んでペンを持つ方でも握りやすく、疲れにくくなっています。
プラスチックのクリアボディでありながら、落ち着いたカラーリングなので安っぽさがありません。男女を問わず、落ち着いたデザインの疲れにくいボールペンを探している方におすすめです。
ボールペンの種類 | ノック式 | インクの種類 | ゲルインク |
---|---|---|---|
インクの色 | 黒 | ボール径 | 0.7mm |
重さ | 10g | 1本あたりの価格 | 182円 |
ぺんてるの多色ボールペンのおすすめ
ぺんてる
ビクーニャ BXC45A
気持ち良い筆記にこだわった油性多色ボールペン
黒・赤・青・緑の4色のリフィルをセットした油性インクの4色ボールペンです。ぺんてるが開発した潤滑剤を配合した超低粘度のビクーニャインキは、油性インクにありがちな重い書き味を解消したなめらかな筆記ができます。
また、グリップ部分には指紋ピッチを採用しているのでフィット感がよく、長時間の筆記でも疲れにくい多色ボールペンを探している方におすすめします。気持ち良い筆記にこだわって作られた人気の高い油性ボールペンです。
ボールペンの種類 | 多機能・多色 | インクの種類 | 油性インク |
---|---|---|---|
インクの色 | 黒、赤、青、緑 | ボール径 | 0.5mm |
重さ | 14g | 1本あたりの価格 | 495円 |
ぺんてるボールペンの選び方
ぺんてるボールペンを購入する際に知っておきたい選び方のポイントを、ボールペンの種類・インクの種類・芯の太さ・持ちやすさなどに注目してご紹介します。
ボールペンの種類で選ぶ
ボールペンにはさまざまな種類があります。ここでは、ノック式・キャップ式・多機能・多色・ツイスト式の4種類についてご紹介します。
普段使いなら片手で芯が出せる「ノック式」がおすすめ
物を書くときにすぐ使えるボールペンが好きな方におすすめなのが、ノックするだけで芯が出せるノック式のボールペン。片手で芯の出し入れすることができるので、仕事や勉強、生活の中でメモをとる際など普段使いにぴったりです。
インク漏れや汚れを防ぎたいなら「キャップ式」がおすすめ
ノック式のボールペンは、芯を出しっ放しにしてバッグや手帳などを汚してしまう場合もあります。インク漏れや汚れを防ぎたい方におすすめなのがキャップ式のボールペンです。キャップを開け閉めする手間はかかりますが、シンプルな作りで扱いやすいです。
何本も持ち歩きたくないなら「多機能・多色タイプ」がおすすめ
あまり多くの筆記具を持ち歩きたくない方におすすめなのが、1本のボールペンに黒だけでなく赤や青などが使える多色タイプや、シャープペンやタッチペンがセットされた多機能タイプです。
特に2色・3色のボールペンは、ビジネスや勉強など色分けして筆記したい場面におすすめです。
以下の記事では、多機能ボールペンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
高級感のあるデザインを重視するなら「ツイスト式」がおすすめ
高級感のあるボールペンをお探しの方におすすめなのがツイスト式のボールペンです。軸を回して芯を出すボールペンで、特にビジネスマンを中心に人気があります。ほかのタイプのボールペンと比べると、洗練されたデザインのボールペンが多いのが特徴です。
以下の記事では、モンブランやパーカー・カランダッシュなどの高級ボールペンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。
インクの種類で選ぶ
ボールペンのインクにはいくつかの種類があります。ここでは、油性・水性・ゲルインク・布用インクの4種類についてご紹介しますので、ご覧ください。
履歴書や事務書類には滲みにくく伸びない「油性」がおすすめ
油性インクは、耐水性に優れているので水に滲みにくく落ちにくいのが特徴です。また、耐光性にも優れているので変色などの心配が少なく、履歴書や事務書類など長期保存したい文書への筆記におすすめします。
インクの粘度が高く強い筆記が必要なので、筆圧が強い方はチェックしてみましょう。ぺんてるのボールペンには、油性ボールペンでありながら低粘度インクのさらさらとした書き心地を実現したビクーニャシリーズがあります。
速乾性や耐水性などのメリットはそのままに、軽い筆圧でも濃く発色するので、筆圧の弱い方でも楽に使えます。
以下の記事では、油性ボールペンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
なめらかな書き心地が好きなら「水性」がおすすめ
疲れにくいボールペンを探している方におすすめなのが、水性インクです。さらさらとなめらかな書き心地なので、軽い筆圧で書きたい方はチェックしましょう。発色がよく色味が鮮やかで、種類が豊富になっています。滲みやすいので重要な文書への筆記は不向きです。
以下の記事では、ぺんてるやパイロット・LAMYなどのおすすめ水性ボールペンをランキング形式でご紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。
発色のよさと耐水性を求めるなら「ゲルインク」がおすすめ
油性インクの速乾性や耐水性に優れたところも、水性インクのなめらかな書き心地や発色のよさも両方兼ね備えたインクがいいと考えている方におすすめなのがゲルインクです。色が豊富で、ラメが入ったインクなど個性的なボールペンも多くなっています。
ただ、油性や水性インクと比べるとインクの減りが早いのがデメリットです。インクの交換を頻繁に行う必要があることを留意しておきましょう。
以下の記事では、ゲルインクボールペンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
お子さんの持ち物への名前書きなら「布用インク」がおすすめ
保育園や幼稚園に通うお子さんの持ち物への記名に使えるボールペンをお探しの方におすすめなのが布用インクのボールペンです。上履き・靴下・タオルなどさまざまな布に記名するなら、滲みにくく濃く書ける布用インクのボールペンをおすすめします。
スマートフォンアプリと連動した「デジタル文具」もチェック
ぺんてるのボールペンには、紙に筆記するタイプだけでなく、スマートフォンアプリと連動したデジタル文具のボールペンもあります。ボールペンで書いたところをアプリで読み込むと、隠せます。受験や検定の勉強用のボールペンを探している方におすすめです。
以下の記事では、暗記力がアップするとの口コミで人気の青インクボールペンのおすすめ商品を多数ご紹介しています。選び方のポイントもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
用途に合わせて「芯の太さ」をチェック
ボールペンの芯の太さは0.28mmの超極細から1.0mm以上の太めまでさまざまなサイズがあります。筆記の用途や、書きたい文字の大きさに合わせて選ぶのがポイントです。太さが合っていないと読みにくい字になってしまう場合があるので気を付けましょう。
手帳や付箋などに文字を書く場合は細いもの、ノートなどに大きく書きたい場合は太いものが書きやすいです。
持ちやすさで選ぶ
持ちやすいボールペンは人それぞれ違います。ここでは、ボールペンの太さ・重さ・グリップの3点に注目してボールペンの選び方をご紹介しますので、チェックしましょう。
「筆圧」の強い方は太軸・弱い方は細軸がおすすめ
ボールペンをしっかり握り込む方や筆圧の強い方には、しっかり握り込んでも疲れにくい太軸のボールペンがおすすめします。一方、筆圧の弱い方は軽く持ちながら筆記できる細軸のボールペンを使うと、疲れにくいです。
長時間筆記する方は「ウェイトバランス」のいいものがおすすめ
学生さんのように長時間筆記する方におすすめなのが、余計な力を入れなくてもスムーズに筆記しやすいウェイトバランスのいいボールペンです。ボールペンの重心が前方のペン先よりになっているものや、筆記の際にペン先が安定するものを選ぶと疲れにくくなります。
疲れにくさならグリップの「フィット感」があるものがおすすめ
長時間筆記する場合にもう1つチェックしておきたいのがフィット感です。滑りにくい素材でできているものや、フィットしやすいような凹凸やくびれがついたもの・指の位置をガイドしてくれる三角形のグリップは、長時間の筆記でも疲れにくいのでおすすめです。
機能性をチェック
ぺんてるのボールペンを選ぶ際には、機能性もチェックしておきましょう。ここでは、替え芯に対応しているか・カスタマイズ可能かの2点に注目してご紹介します。
コスパを重視するなら「替え芯」があるものがおすすめ
ぺんてるのボールペンを選ぶ際にコスパを重視するなら、インクがなくなったら芯だけ交換できる、替え芯に対応したボールペンがおすすめです。また、気に入ったボールペンを長く愛用したい場合も、替え芯対応のボールペンを選ぶと長く使えます。
アレンジしたいなら「カスタマイズ」できるモデルがおすすめ
よく使う色や機能・見た目などを選んで、自分好みのボールペンにしたい方におすすめなのが、カスタマイズ可能なボールペンです。ぺんてるのアイプラスなら、ボディや色・アクセサリーなど、豊富なカラーやデザインを組み合わせて自分好みのボールペンを作れます。
長く愛用したいなら「デザイン」をチェック
ぺんてるのボールペンはデザインにこだわった商品が数多くあります。筆記のしやすさ・なめらかさももちろん大事ですが、長く愛用したいならデザインにもこだわって選びましょう。ビジネスマンには、シンプルで高級感のあるデザインのボールペンが人気です。
シリーズで選ぶ
ぺんてるのボールペンにはいくつもの人気シリーズがあります。ここでは、ビクーニャとエナージェルの2つをご紹介しますので、ご覧ください。
安いものも!油性インクならEXやシエリナが人気の「ビクーニャ」がおすすめ
油性インクのぺんてるボールペンをお探しなら、リーズナブルなものから高級感のあるEXまでさまざまな種類があるビクーニャがおすすめです。潤滑剤を配合した低粘度のビクーニャインクを使っているので、油性インクでありながらさらさらと筆記できます。
2色や3色だけでなく4色ボールペンがあるのもビクーニャの特徴です。スタンダードで安いビクーニャや、金属軸を使用した高級感のあるビクーニャEX、女性におすすめのおしゃれなシエリナなどから、自分にぴったりの1本を選べます。
速乾性が魅力のゲルインクなら「エナジェル」がおすすめ
書き味が滑らかで発色性と速乾性に優れたボールペンを探しているなら、ぺんてるのエナジェルシリーズがおすすめです。速乾性に優れているので左利きの方でも擦れにくく、手を汚す心配がないボールペンとなっています。
金属軸で高級感のあるフィログラフィはビジネスシーンにぴったりです。また、長時間の筆記が必要な方や、エントリーシートを大量に書く就活生には、軽量でリーズナブルでありながら濃く鮮明に書けるエナジェルユーロが人気となっています。
猫柄やコラボ商品などの「限定モデル」もチェック
ぺんてるのボールペンには、サンリオやディズニーキャラクター・文具店などとコラボした限定モデルが多数あります。特に人気なのが猫の柄をおしゃれにデザインした猫柄モデルです。人とは違う個性的なボールペンが欲しい方はぜひチェックしてみてください。
インクが伸びないぺんてるボールペンの人気おすすめランキング5選
ぺんてる
エナージェル XBLW355W
ビジネスマンにおすすめ!シックなデザインとなめらかな書き味
シャープペンシルと黒・赤のボールペンをセットした多機能ペンです。清潔感と上品な印象を与えるホワイト以外にも、ブラック・ダークブルー・ダークグレーのボディが選べます。シックなデザインなのでビジネスシーンにもぴったりです。
エナージェルは、ぺんてるのボールペンの中でも人気の高いゲルインクを使ったモデルです。なめらかな書き味と、発色のいいくっきりとした筆記を求める方は試してみましょう。速乾性も高いので、汚れや滲みが気になる方にも人気があります。
ボールペンの種類 | 多機能・多色 | インクの種類 | ゲルインク |
---|---|---|---|
インクの色 | 黒、赤、青 | ボール径 | 0.5mm |
重さ | 13g | 1本あたりの価格 | 537円 |
口コミを紹介
いま、これにハマってます。書きやすさ最高ですよ。中学の子供も、これヤバイ!と言って買ってました。シャーペンと2色ボールペンなので便利ですね。
ぺんてる
ドットイーボール 5本パック
単価が安い!オーソドックスでなめらかな書き味が魅力
油性インクでありながら、なめらかな書き味が魅力のボールペンです。プラスチックボディのオーソドックスなデザインで、使う方を選びません。1本あたりの単価も安いので、仕事や勉強でよく筆記する方におすすめです。
ラバーグリップがペンの先端まで伸びているので、手の大きい方でも小さい方でも持ちやすい位置でキープしやすいのも魅力です。筆記量が約1.5倍に増えたので、1本を長く使えます。
ボールペンの種類 | ノック式 | インクの種類 | 油性インク |
---|---|---|---|
インクの色 | 黒 | ボール径 | 0.5mm |
重さ | 13g | 1本あたりの価格 | 110円 |
口コミを紹介
この細さが良く、ずっと使ってますが店頭では見かけなくなりました。ハイテックの0.38より細いです。ペン先も潰れる事なく書きやすいのでなくならないで欲しいです。
ぺんてる
エナージェルユーロ BLN25-A
速乾性があり履歴書を書くのにぴったりのボールペン
就職活動に便利な3種のゲルインクボールペンセットのうちの1本で、0.5mmの黒のボールペンは、主に履歴書への筆記におすすめです。速乾性のあるなめらかなインクなので、長時間使用しても疲れません。
0.5mmの太さは、履歴書の印象をよくみせるのに適した太さです。こちらのボールンペンのほかに、エントリーシートに向いている0.35mmの黒インクボールペン・試験勉強やチェックに便利な0.5mmの赤インクボールペンがあります。
ボールペンの種類 | キャップ式 | インクの種類 | ゲルインク |
---|---|---|---|
インクの色 | 黒 | ボール径 | 0.5mm |
重さ | 10g | 1本あたりの価格 | 158円 |
口コミを紹介
就活でお世話になりました。乾きやすく、書きやすく、ハッキリとした黒で文字も見やすくくなりました。滲むこともありません。書き終えてすぐに消しゴムで擦らなければ滲みません。
ぺんてる
ビクーニャEX2 BX2007A
高級感・重厚感のあるボディが魅力のボールペン
重厚感があふれる金属製ボディが魅力の油性ボールペンで、気品のある光沢と輝きがあり、洗練されたスタイリッシュな雰囲気です。持ったときに伝わってくる適度な重みと、すっきりした細身のデザインが高級感を感じさせます。
柔らかでなめらかな書き味を実現する超低粘度のビクーニャインキが使われており、油性ボールペンでありながら、さらさらとなめらかに筆記できます。高級感のある見た目となめらかな書き味は、ビジネスマンのボールペンにも最適です。
ボールペンの種類 | ノック式 | インクの種類 | 油性インク |
---|---|---|---|
インクの色 | 黒 | ボール径 | 0.7mm |
重さ | 29g | 1本あたりの価格 | 1791円 |
口コミを紹介
重さもちょうど良く高級感もありとてもきにいりました。書き味もとてもなめらかです。
ぺんてる
エナージェルフィログラフィ
ギフトにも!スッと書けてサッと乾くゲルインクボールペン
「スッと書けてサッと乾く」がキャッチコピーのゲルインクボールペンです。ぺんてるが開発したゲルインキは、筆記した際にすばやく乾く速乾性が魅力で、伸びたり汚れたりするのが気になる方におすすめします。
ぺんてるのエナージェルシリーズの中でも、こちらのフィログラフィは光沢を抑えたマットな質感のボディと、ツイスト式の高級感のあるデザインも魅力です。スマートなボールペンなのでビジネスシーンにもギフトにも人気があります。
ボールペンの種類 | ツイスト式 | インクの種類 | ゲルインク |
---|---|---|---|
インクの色 | 黒 | ボール径 | 0.5mm |
重さ | 25g | 1本あたりの価格 | 1100円 |
口コミを紹介
書き心地、見た目の良さの両立ができているまさに最高のペンです。スーツ姿で合わせるにはそれなりに質感と雰囲気のあるペンでないと格好がつかないのですが、このペンの質感でしたら、十分に高級感があります。
インクが伸びないぺんてるボールペンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ボールペンの種類 | インクの種類 | インクの色 | ボール径 | 重さ | 1本あたりの価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ギフトにも!スッと書けてサッと乾くゲルインクボールペン |
ツイスト式 |
ゲルインク |
黒 |
0.5mm |
25g |
1100円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高級感・重厚感のあるボディが魅力のボールペン |
ノック式 |
油性インク |
黒 |
0.7mm |
29g |
1791円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
速乾性があり履歴書を書くのにぴったりのボールペン |
キャップ式 |
ゲルインク |
黒 |
0.5mm |
10g |
158円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
単価が安い!オーソドックスでなめらかな書き味が魅力 |
ノック式 |
油性インク |
黒 |
0.5mm |
13g |
110円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ビジネスマンにおすすめ!シックなデザインとなめらかな書き味 |
多機能・多色 |
ゲルインク |
黒、赤、青 |
0.5mm |
13g |
537円 |
以下の記事では、パーカーやぺんてる・LAMYなどのおすすめ油性ボールペンをランキング形式でご紹介しています。油性ボールペンが気になる方はぜひチェックしてみてください。
疲れないぺんてるボールペンの人気おすすめランキング5選
ぺんてる
ドットイー BK130-A
筆記量1.5倍に増えたコスパのいいボールペン
仕事にも勉強にも使いやすいシンプルな油性ボールペンです。従来のノック式ボールペンに使われていた芯より約1.5倍にインク量を増やしたロングリフィルを使用しているので、筆記量が多い方やコスパを気にする方におすすめします。
低粘度の油性インクなのでなめらかな書き味で筆記しやすいのが魅力になります。くっきりした濃い発色・速乾性のよさ・耐水性に優れている点など、本来の油性インクのよさもしっかり実感できる、エコノミーなボールペンです。
ボールペンの種類 | ノック式 | インクの種類 | 油性インク |
---|---|---|---|
インクの色 | 黒 | ボール径 | 1.0mm |
重さ | 12g | 1本あたりの価格 | 109円 |
口コミを紹介
仕事柄ボールペンを良く使って良く無くすので・・・スペアとしていろんなお店でボールペン購入してストックしていた中にドットイーがありました。ストックの中でもドットイーは他のボールペンより書き味が一番良く自分の手に馴染みました。
ぺんてる
エナージェル XBLC35C
なめらかな書き味で長時間の筆記でも疲れない
こちらのエナージェルXBLC35Cは、黒、赤、青の3色を搭載した3色ボールペンです。ぺんてるが開発したゲルインキを使用した、スッと書けるなめらかな書き味と、すばやく乾く速乾性が魅力になっています。
学生さんのノートへの筆記や、ビジネスシーンでのさまざまな書類への筆記におすすめです。握りやすいグリップと、さらさらとストレスを感じさせない書き味で、長時間の筆記でも疲れにくいのが特徴となっています。
ボールペンの種類 | 多機能・多色 | インクの種類 | ゲルインク |
---|---|---|---|
インクの色 | 黒、赤、青 | ボール径 | 0.5mm |
重さ | 13g | 1本あたりの価格 | 337円 |
口コミを紹介
従来はジェットストリームを愛用していましたが、こちらに鞍替えしました。なめらかな書き味が素晴らしい。是非とも騙されたと思って皆さんにも使っていただきたい。
ぺんてる
ハイブリッド EK105-GA
耐水性ゲルインキ!筆圧が弱い方におすすめの細軸ボールペン
キャップ式のシンプルなデザインと細軸のボディが特徴のゲルインクボールペンです。なめらかな筆記が魅力で、さらさらと流れるように文字を書きたい方におすすめします。細軸なので軽い筆圧でも安定した筆記が可能です。
耐水性・耐光性のあるゲルインキを使用しているので、ノートや書類への筆記にも向いています。透明のプラスチックボディは軽量かつ、インクの残量が一目でわかるのがポイントです。軽い筆圧で疲れずに文字を書きたい方は試してみましょう。
ボールペンの種類 | キャップ式 | インクの種類 | ゲルインク |
---|---|---|---|
インクの色 | 黒 | ボール径 | 0.5mm |
重さ | 9g | 1本あたりの価格 | 110円 |
口コミを紹介
わたしは発売以来ずっとです。これ以上のはありません。美しい字が書けるし、手が疲れません。いつもまとめ買い。なくならないで欲しいです。
ぺんてる
エナージェルX BLN105-A
なめらかな書き味で長時間でも疲れない
スッと書けてサッと乾くぺんてるのゲルインキを使用したゲルインクボールペンです。なめらかな書き味で長時間の筆記でも疲れにくいうえに、すばやく乾くのでインクが伸びて手が汚れるのを防ぎたい方におすすめします。
また、発色のよさもエナージェルXのおすすめポイントです。くっきりはっきりと発色するので、書いた文字が見やすくなります。こちらは0.5mmのボール径で、小さいメモ帳や手帳などへの筆記にも使用してみましょう。
ボールペンの種類 | ノック式 | インクの種類 | ゲルインク |
---|---|---|---|
インクの色 | 黒 | ボール径 | 0.5mm |
重さ | 11g | 1本あたりの価格 | 74円 |
口コミを紹介
今まで使った中で一番書き味が好きで、文房具店で探したのですが、膨大なボールペンの中からこれを探すのが時間のムダ…Amazonで買った方がストレスなく、間違いもありません。家に常備し続ける予定です。
ぺんてる
ジェイクラブ BK270C
疲れにくい!指にフィットする三角軸のボールペン
こちらのジェイクラブは、指にフィットする太めの三角軸のグリップが特徴の油性ボールペンです。太めの三角軸なので、筆圧の強い方や、しっかり握り込んでペンを持つ方でも握りやすく、疲れにくくなっています。
プラスチックのクリアボディでありながら、落ち着いたカラーリングなので安っぽさがありません。男女を問わず、落ち着いたデザインの疲れにくいボールペンを探している方におすすめです。
ボールペンの種類 | ノック式 | インクの種類 | ゲルインク |
---|---|---|---|
インクの色 | 黒 | ボール径 | 0.7mm |
重さ | 10g | 1本あたりの価格 | 182円 |
口コミを紹介
非常に軽く持ちやすい。0.7ということで多少の太い感は否めないですが、多くのボールペンを使ってきた中で最終的にこれしかないという感じです。おそらく今後10年は使い続けるでしょう。
疲れないぺんてるボールペンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ボールペンの種類 | インクの種類 | インクの色 | ボール径 | 重さ | 1本あたりの価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
疲れにくい!指にフィットする三角軸のボールペン |
ノック式 |
ゲルインク |
黒 |
0.7mm |
10g |
182円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
なめらかな書き味で長時間でも疲れない |
ノック式 |
ゲルインク |
黒 |
0.5mm |
11g |
74円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
耐水性ゲルインキ!筆圧が弱い方におすすめの細軸ボールペン |
キャップ式 |
ゲルインク |
黒 |
0.5mm |
9g |
110円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
なめらかな書き味で長時間の筆記でも疲れない |
多機能・多色 |
ゲルインク |
黒、赤、青 |
0.5mm |
13g |
337円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
筆記量1.5倍に増えたコスパのいいボールペン |
ノック式 |
油性インク |
黒 |
1.0mm |
12g |
109円 |
ぺんてるの多色ボールペンの人気おすすめランキング5選
ぺんてる
iプラス BGH5MBR3
学生にもおすすめ!シンプルでスポーティなデザインのボールペン
ブラックを基調としたクールでスポーティなデザインが魅力です。このブラックエディションは、多色ボールペンを使ってノートをスピーディーにまとめたい学生さんにおすすめします。
黒・赤・青・緑・オレンジの5色のリフィルをセットしているので、ポイントや訂正など色分けしてわかりやすくまとめたいノートへの筆記にぴったりです。なめらかに書けて発色が良く、速乾性も優れているのですばやく書きたいシーンで活躍します。
ボールペンの種類 | 多機能・多色 | インクの種類 | ゲルインク、油性インク |
---|---|---|---|
インクの色 | 黒、赤、青、緑、オレンジ | ボール径 | 0.4mm |
重さ | 15g | 1本あたりの価格 | 518円 |
口コミを紹介
仕事で記録を書くときに色を分けて書くので購入しています。感想は0.4mmと細いのでとても書きやすい。ただ持つ部分にグリップがないので長時間書いていると指のあたる部分に負担がかかる。ボールペンでオレンジ色とグリーンがあるのはありがたいですね。
ぺんてる
ビクーニャ BXC27T
超低粘度で書きやすい油性インクボールペン
黒と赤の2色のリフィルをセットしたシンプルなデザインの油性インクボールペンです。よく使う黒と赤だけの2色ボールペンが欲しい方におすすめします。クリアでスリムなボディはインクの残量が一目でわかるのがメリットです。
このボールペンは油性インクですが、潤滑剤を含んだ超低粘度の油性インクを使用しているので、ボールの滑りがよく、書きはじめのかすれや書き味の重さなどはありません。なめらかな書き心地の油性ボールペンが好きな方におすすめです。
ボールペンの種類 | 多機能・多色 | インクの種類 | 油性インク |
---|---|---|---|
インクの色 | 黒、赤 | ボール径 | 0.7mm |
重さ | - | 1本あたりの価格 | 378円 |
口コミを紹介
とにかく持ちやすく使いやすい!ペンもリフィルがあるので長く使えます。
ぺんてる
フィール BXCB37MC
軽いタッチで書けるビクーニャインキ採用
軽いタッチですらすら書ける超低粘度のビクーニャインキを採用した、なめらかな書き味が特徴の油性ボールペンです。よく使う黒・赤・青のインクをセットした便利に使える3色ボールペンを探している方におすすめします。
また、コイルスプリングを使用したバインダー構造を採用したクリップは、厚みのある書類やバインダーにも軽いタッチで挟めます。ペントップにイヤホンジャックアクセサリーが取り付けられるので、自分好みにカスタマイズしてみましょう。
ボールペンの種類 | 多機能・多色 | インクの種類 | 油性インク |
---|---|---|---|
インクの色 | 黒、赤、青 | ボール径 | 0.7mm |
重さ | 13g | 1本あたりの価格 | 313円 |
口コミを紹介
この値段でこの製品、全く問題ない。良いと思います。カチッとスムーズだし太さも細くなく調度良い。
口コミを紹介
ぺんてるエナージェルはとても書き易くしかも速乾性なのでこすれ汚れがほとんど有りません。しかも今回購入したものは3色なので仕事の色々な場面でとても使い勝手がよさそうです。
ぺんてる
ビクーニャ BXC45A
気持ち良い筆記にこだわった油性多色ボールペン
黒・赤・青・緑の4色のリフィルをセットした油性インクの4色ボールペンです。ぺんてるが開発した潤滑剤を配合した超低粘度のビクーニャインキは、油性インクにありがちな重い書き味を解消したなめらかな筆記ができます。
また、グリップ部分には指紋ピッチを採用しているのでフィット感がよく、長時間の筆記でも疲れにくい多色ボールペンを探している方におすすめします。気持ち良い筆記にこだわって作られた人気の高い油性ボールペンです。
ボールペンの種類 | 多機能・多色 | インクの種類 | 油性インク |
---|---|---|---|
インクの色 | 黒、赤、青、緑 | ボール径 | 0.5mm |
重さ | 14g | 1本あたりの価格 | 495円 |
口コミを紹介
私は、強くペンを握るので、ちょっと太めのこのボールペンは、力を分散させます。4色ともに、スラスラと書け、インクが随分と減りましたが、まだまだ書けそうな勢いです。
ぺんてるの多色ボールペンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ボールペンの種類 | インクの種類 | インクの色 | ボール径 | 重さ | 1本あたりの価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
気持ち良い筆記にこだわった油性多色ボールペン |
多機能・多色 |
油性インク |
黒、赤、青、緑 |
0.5mm |
14g |
495円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
速乾性・発色の良さがポイント!紙や手が汚れないボールペン |
多機能・多色 |
ゲルインク |
黒・赤・青 |
0.5mm |
9.07g |
337円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽いタッチで書けるビクーニャインキ採用 |
多機能・多色 |
油性インク |
黒、赤、青 |
0.7mm |
13g |
313円 |
|
|
Amazon ヤフー |
超低粘度で書きやすい油性インクボールペン |
多機能・多色 |
油性インク |
黒、赤 |
0.7mm |
- |
378円 |
|
|
Amazon ヤフー |
学生にもおすすめ!シンプルでスポーティなデザインのボールペン |
多機能・多色 |
ゲルインク、油性インク |
黒、赤、青、緑、オレンジ |
0.4mm |
15g |
518円 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、油性インクとゲルインクのおすすめ3色ボールペンをランキング形式でご紹介しています。3色ボールペンが気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
2色・3色ボールペンの活用方法をご紹介!
ノートや手帳に書きこむ場合によく使うのは黒インクのボールペンです。ただ、黒インクだけだと単調になってポイントとなる部分が視覚的に認識しづらくなるので、赤や青などをセットした2色・3色ボールペンを使って色分けするのをおすすめします。
例えば学生さんがノートをとる際は、基本を黒・注意したいポイントを赤・コメントを残しておきたい部分を青で記入するなど、書く内容によって色分けすることで理路整然としたノートを作れます。多色ボールペンを活用して、ノートや手帳を見やすくしましょう。
もっと詳しい活用方法や色分け効果について知りたい方は、以下のサイトをチェックしてみてください。また、以下の記事では、3色ボールペンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ジュースアップやサラサなど他社のボールペンもチェック!
この記事でご紹介してきたぺんてるだけでなく、ゼブラやパイロット・パーカー・モンブランなど他社の製品にもおすすめのボールペンも多数あります。海外の有名高級ブランドのボールペンは、誕生日や記念日などのプレゼントにも人気です。
以下の記事では、ゼブラのサラサシリーズやパーカー・モンブランなどおすすめのボールペンを多数ご紹介しています。ぺんてるのボールペンとあわせてぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
この記事では、ぺんてるボールペンの選び方のポイントと、おすすめの商品をランキング形式でご紹介してきました。こちらの記事を参考にして、数あるぺんてるのボールペンの中からお気に入りの1本を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月17日)やレビューをもとに作成しております。
「スッと書けてサッと乾く」がキャッチコピーのゲルインクボールペンです。ぺんてるが開発したゲルインキは、筆記した際にすばやく乾く速乾性が魅力で、伸びたり汚れたりするのが気になる方におすすめします。
ぺんてるのエナージェルシリーズの中でも、こちらのフィログラフィは光沢を抑えたマットな質感のボディと、ツイスト式の高級感のあるデザインも魅力です。スマートなボールペンなのでビジネスシーンにもギフトにも人気があります。