サバ缶の人気おすすめランキング15選【コスパ抜群でダイエットにも】
2023/01/25 更新
美味しくて安いサバ缶は、コスパがよく栄養たっぷりで人気が高い缶詰です。種類も味噌煮・水煮・カレー味と多種多様で、どれを選んだら良いのか分からないという方も多いかと思います。この記事ではおすすめのサバ缶15選と、選び方のポイントを紹介していきましょう。
目次
下記の記事では缶詰について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
栄養豊富でコスパ最高!ダイエットにも効果的なサバ缶の魅力
サバ缶の人気が高くなりましたよね。サバ缶はコスパがよく、そのままでもアレンジしても手軽に食べられます。そのサバ缶人気はテレビなどでおいしさや栄養価が紹介されるたびにブームになり、スーパーの店頭では一時品薄状態になる例もありました。
サバ缶に使われるサバはもともと栄養素が豊富で、それをサバ缶にすると骨まで全部食べられます。青魚に多いDHAとEPA・ビタミン・タンパク質・カルシウムが豊富で健康維持に最適なほか、ダイエットに有効とされる点も人気の理由です。
今回はそんなサバ缶の人気ランキングと選び方のポイントについて説明していきます。味・食べやすさ・コスパなどの観点からランキングを作成したので、ぜひサバ缶選びの参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
サバ缶の選び方
サバ缶は多くの種類や味、さまざまな価格帯のものが販売されています。自分が求めるサバ缶を購入するために、どんな点をチェックすべきかについて確認していきましょう。
サバ缶の味から選ぶ
サバ缶には定番の水煮や味噌煮から、洋風にアレンジされたものなど多くの味があります。サバ缶それぞれの特徴や、どんな料理に使えるかを紹介していきます。
食べ方自由な水煮はアレンジにおすすめ・ダイエットにも!
サバ缶の中で最もポピュラーなものが「塩だけ」で味付けされた水煮です。余分な調味料などは加えられず、サバ本来の風味や味を最大限に感じられます。また他の味のサバ缶よりも脂質や炭水化物が低く、ダイエット中の方にもおすすめです。
食べ方はそのままのほか、さまざまな料理に食材としてアレンジできます。サバの豊富な栄養素や旨味が煮汁にも出て、スープや1歳児の離乳食などに入れるのもおすすめです。シンプルであっさりとした味なので、使い勝手が一番いいサバ缶になります。
人気の味噌煮はそのまま和風のおかずにおすすめ
水煮に次いで人気があるのが味噌煮のサバ缶です。しっかりと味噌の味が付いたサバは和食との相性が抜群なので、そのままで白い「ご飯のお供」にぴったりです。しかし、味付けのために砂糖や味噌、化学調味料や増粘多糖類などが使用されている場合があります。
そのようなサバ缶はカロリーや脂質、炭水化物が多くなる傾向があります。また、味噌煮のサバ缶は商品によって甘めの味噌を使用していたり、塩分控えめなど味に大きな差があるので、購入前に口コミなどの確認をおすすめします。
そのまま食べられる醤油煮や照り焼きのサバ缶は忙しい方におすすめ
シンプルでさっぱりとした味付けが特徴な醤油煮やしっかりと味の付いた照り焼き、塩焼きなどさまざまな味付が楽しめるサバ缶が多く販売されています。味噌煮だけではなく、「和風」の味付けがされたサバ缶のバリエーションはとても豊富です。
缶詰を開けてそのまま食べられる手軽さから、忙しい主婦の方や一人暮らしの方に人気があります。ただし、味噌煮と同様に成分には気をつけてください。特にダイエット中の方などは炭水化物や塩分含有量をしっかりチェックしてから購入しましょう。
食べ方無限な新種サバ缶!自分のレシピを充実させたい方におすすめ
サバ缶ブームと共に少し「変わった味」のサバ缶も多く販売されています。いサバのオリーブオイル漬けやトマト煮、レモンバジル味など洋風にアレンジされたサバ缶は、例えばイタリアン料理に活用するなど自分のレシピを充実させたい方におすすめです。
サバの燻製やカレーの缶詰などもあり、レパートリーが非常に豊富なのがサバ缶の特徴といえます。また、変わり種のサバ缶はパッケージのデザインがカラフル・ポップなものが多く、見た目にも楽しい缶詰です。
価格から選ぶ
サバ缶は商品によって値段に大きな差があります。安価なサバ缶と高級なサバ缶の特徴について紹介するので、選ぶ際の参考にしてみてください。
コスパ抜群!リーズナブルなサバ缶は常備用におすすめ
コスパ抜群のサバ缶は安いものなら「100円台」から購入できます。日常的によくサバ缶を食べる方はリーズナブルな価格で選びましょう。また、サバ缶をアレンジ料理に使用する場合も、安価なサバ缶でも美味しく食べられます。
サバ缶は賞味期限が長いため、2〜3年は保存が可能です。長期間の保管ができ、そのままでも食べられる手軽さから非常食としても人気があります。非常時に備えて自宅にストックしておきたい方は、まとめ買いしやすいリーズナブルなものがおすすめです。
サバにこだわるならぜいたくな味の高級サバ缶がおすすめ
近年は1缶500円以上する高級なサバ缶も多く登場し「ちょっと贅沢なお酒のおつまみ」として人気を集めています。普段はあまりサバ缶を食べない方や手間を省いてそのまま食べたい方、イタリアンやフレンチなど少し変わった味のサバ缶を試したい方におすすめです。
高級なサバ缶に使用されているサバは、水揚げ量が少ない「希少」なものや脂乗りが抜群にいいものなど産地や銘柄にこだわっているのが特徴です。そのまま食べればサバ本来の旨味や風味を感じられるし、食べ比べなどの楽しみ方もあります。
成分表をしっかりチェックして選ぶ
サバ缶は栄養が豊富ですが、場合によっては塩分などを取りすぎる可能性もあります。サバ缶を食べる目的や日頃の食生活を考え、成分表の確認も大切です。
健康第一!塩分含有量が少ないサバ缶がおすすめ
サバ缶は味噌煮や醤油煮はもちろん、水煮でも多く塩分が含まれています。厚生労働省が推奨する1日あたりの塩分摂取量は8〜9gですので、サバ缶の栄養成分表に記載されている塩分含有量が2.0g以下のものがおすすめです。
成分表に表示されている塩分含有量は、1缶あたりの量の場合と100gあたりの量の場合があります。どちらなのか、しっかりと確認しから購入するのが大切です。1食でどのくらいの量を食べるのかなどを考慮して選びましょう。
商品によっては塩分が控えめのものや塩分不使用のものも販売されています。塩分制限をしている方や、他の食材・調味料を加えてアレンジしたい方におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。
健康第一!タンパク質・炭水化物の量をチェックするのがおすすめ
鯖は100gあたりのタンパク質含有量がおよそ20gの高タンパク食材です。動物性タンパク質であり、必須アミノ酸を含んでいる良質のタンパク源でもあるので、トレーニング後やダイエット目的で摂取する方も少なくありません。
サバ缶は内容量や原材料の異なるたくさんの種類が販売されており、商品によって成分にも違いがあります。砂糖や醤油などが多く使われていれば炭水化物の量も多くなるので、購入時にはタンパク質と炭水化物の量のチェックをおすすめします。
原材料の鯖から選ぶ
鯖は産地や収穫時期によって特徴があるので、しっかりチェックしてから購入しましょう。有名な鯖の産地や鯖の水揚げ時期の確認方法について紹介します。
サバのブランドにこだわる方は産地から選ぶのがおすすめ
鯖は産地によって脂ののり具合や旨味・味わいも異なってくるので、水揚げされた場所にも注目してください。しっかりと産地が記載されている商品なら、小さな子供がいても安心して食べられます。
鯖の水揚げ量が多い千葉県の銚子漁港や大分県の関サバ、岩手・宮城などの三陸産の鯖などは多くのサバ缶に使用されています。ブランド鯖として有名な八戸や金華さばが使われている場合もあり、ほとんどのサバ缶は日本国内で水揚げされた鯖を使用しています。
地元や応援している地域産の鯖を使う商品を購入するのは地域活性化に繋がるし、さまざまな産地の鯖を食べ比べる楽しみ方もあります。商品パッケージやホームページなどに産地が記載されているので、購入時に確認してください。
旬のサバにこだわる方は水揚げの時期チェックがおすすめ
秋から冬が鯖の旬です。この時期に水揚げされた鯖は脂が良くのっており、他の時期に穫れた鯖よりも「DHA」や「EPA」などの栄養が多く含まれます。そのため、せっかくならより栄養価の高いサバ缶を購入したいものです。
産地とは違い、水揚げの時期は商品やホームページにも記載されていません。しかし、賞味期限を見れば水揚げの時期を確認できます。サバ缶のサバは水揚げ後すぐに加工され、製造日から3年が一般的なサバ缶の賞味期限です。
つまり12月が賞味期限のサバ缶は、12月頃に水揚げされた旬の鯖を使っている場合がほとんどです。これを知っていればスーパーなどの店頭でも手軽に水揚げの時期がわかり、非常に便利な知識なので覚えておきましょう。
サバ缶の人気ランキング15選
口コミを紹介
自分で作った鯖カレーに近い味でとても美味しい。鯖カレー独特の旨味に感動する。
口コミを紹介
ほんのりと梅が効いていて、いっさい臭みなく、そのままでも、とっても美味しい。気に入っています。健康の為にサバ缶を取り入れようと色々試していますが、今のところ一番のお気に入りです。
口コミを紹介
想像していたよりもずっと美味しくできていて結構おすすめです!
口コミを紹介
以前は 味噌味を購入していましたが 味が濃くて少しずつ食べてました
この味は 毎日でも食べられます
残り汁も捨てるのがもったいないので味噌汁に入れて食べています
口コミを紹介
なかなか良いです。白ワインにも、赤ワインにも合います。生臭くなく、コクのある前菜です。100gは少ないかなぁ?と思っていましたが、夜食にはピッタリです。ひとつ気になるのは少し砂糖を使っているところ。それでも炭水化物は4.2gと少なめなので許容範囲です。
口コミを紹介
このサバ缶は、塩味が効いて本当に美味しいです。
缶詰独特の身のベタベタ感もなく、ちょっとした一品、
お弁当のおかずに重宝しています。我が家では常にストックしています。
口コミ
生臭くなくて、本当に美味しいサバ缶です。
このクオリティは凄い。他にはない。
北陸うまいもん屋
さばで健康 みそ煮 160g 24個 【はごろもフーズ】
国内産サバを使った塩分控えめ・コスパもいいさっぱり系の味噌煮缶
原料のサバは国内産にこだわり、よくある脂の多い北欧産とは一線を画します。缶を開けると赤っぽい味噌の色で濃い味を予想しますが、意外に塩分控えめの健康的で、ほんのり甘味を感じるほどです。ショウガが効いて美味しくいただけます。
塩分量は1.9gとみそ煮では低めなので、そのままでもどんどんいけるしアレンジも自由度が高くなります。1缶200円前後とコスパもよく、日常使いできる健康志向のサバ缶です。
種類 | 味噌煮 | 内容量 | 160g×24缶 |
---|---|---|---|
塩分量 | 1.9g |
口コミを紹介
独特なお魚臭さがなく、脂ものり過ぎなく、味付けも丁度いいので気に入ってる商品なのですが、近隣のスーパーで見かけないので、Amazonで購入しました。
サッパリ系サバ缶です。
岩手県産株式会社
缶詰 サヴァ缶 国産サバのオリーブオイル漬け 岩手県産 170g 24個 1ケース
洋風のオリーブオイル漬けでアレンジ自由・POPな缶はプレゼントにも
岩手県のメーカーが作るサバのオリーブオイル漬けは、目につく黄色い缶が特徴的です。オリーブオイルが使われていてヘルシーで、パスタやサラダなど洋風のアレンジが楽しめます。クセがない鯖で食べやすいのも嬉しいポイントです。
少し高めではありますが、ポップな黄色い缶がおしゃれです。「サヴァ缶」のネーミングもいいセンスで、プレゼントにしてもよろこばれます。
種類 | オリーブオイル漬け | 内容量 | 170g ×12缶 |
---|---|---|---|
塩分量 | 記載なし |
口コミを紹介
美味しかったです。缶を開け上に香味野菜やズッキーニなどを載せ、オーブンで少々焼くと手軽に野菜が摂れるサバと野菜のオリーブ炒めが出来上がります。美味しかったですよ(^^)
plows ヤフーショッピング店
OIL SABADINES(さば燻製油漬) 4缶ギフトセット
新しい風味の燻製+オリーブオイル漬けはプレゼント・贈答に
沼津漁港で水揚げされた鯖を「さば節製法」と呼ばれる伝統方法で燻製にし、オリーブオイル漬けにした高級サバ缶です。黒胡椒やガーリックなど4つの味がセットになっており、鯖の臭みなどが全くありません。
一般的なサバ缶とは違う燻製で作ったので、サバ缶のイメージとは大きく違う缶詰になりました。オイルサバディンとのネーミングのように、オイルサーディンに近い印象です。化粧箱に入っているので贈り物として人気があります。
種類 | 燻製・オリーブオイル漬け | 内容量 | 100g×4缶 |
---|---|---|---|
塩分量 | 記載なし |
口コミを紹介
鯖缶のイメージが覆ります。とにかく美味しい!!しかも、箱や缶もおしゃれなので、特にアルコールが好きなひとなどへのちょっとした手土産にもピッタリです。
木の屋石巻水産
木の屋石巻水産 金華さば味噌煮缶詰
こだわりが詰まったブランド鯖のサバ缶で栄養もたっぷり!
幻の鯖とも言われる大型で脂がのったブランド鯖の、「金華さば」を使用したサバ缶です。サバの旬である秋にしか製造されず、石巻沖で獲れた金華サバを水揚げされたその日のうちに味噌煮缶詰に加工しました。味噌は地元のこだわり味噌です。
旬で脂がのった原材料にこだわり、鯖の旨味や栄養素がたっぷりと詰め込まれたワンランク上の商品です。味噌煮でも塩分は1缶1.36gと少なめで、柔らかくて旨味がたっぷりの味が口コミでも絶賛されています。
種類 | 味噌煮 | 内容量 | 170g×3缶 |
---|---|---|---|
塩分量 | 1.36g |
口コミを紹介
気に入った事は柔らかくうす味の味噌煮で、とても美味しかったです。こんな高級な鯖缶は、食べた事がない。もう少し値段がリーズナブルな値段なら良いのですが。
口コミを紹介
脂がのっていて身も柔らかくて最高においしかった!!
こんなにおいしくてこの値段はコスパ最高だと思う。
定期的に買います!!
口コミを紹介
鯖の缶詰というと味噌煮のものが目立ちますが、実は醤油煮もおいしいですよね。私はこちらの方が好みです。甘めの醤油煮で、このままで酒の肴に丁度良いですし、そのままおかずやお弁当にも入れられます。日持ちしますので、便利ですよ。
口コミを紹介
これ食べてから他の鯖缶食べるとなんか違う感がすごいです。
臭みのなさと塩加減が最高。ほんと美味しいです。
マルハニチロ
マルハニチロ マルハ さば水煮 月花 200g×24個
栄養が豊富でボリューム感たっぷりのプレミアムサバ缶
旬で脂のりがよく厳選された国産の鯖のみを使用しているので、肉厚でなめらかな食感が感じられます。調味料は天日塩だけで鯖の味や風味を邪魔せず、ワンランク上の美味しさを感じるマルハニチロのプレミアムサバ缶です。
商品名の月花(つきはな)は50年も続くマルハの高品質ブランドで、青魚缶詰に使われます。旬の大型サバを自社工場で加工した「月花サバ缶」のDHA・EPAの量は標準的生マサバの1.4~1.6倍になり、健康志向の方に特におすすめです。
種類 | 水煮 | 内容量 | 200g×12缶 |
---|---|---|---|
塩分量 | 1.4g |
口コミを紹介
マルハ・サバ缶の最高級ライン、月花。八戸でわずかしか取れないトロさばのみを使用。自然塩を使い塩分控えめなのもいい。
サバ缶のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 内容量 | 塩分量 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
栄養豊富でボリューム感たっぷりのプレミアムサバ水煮缶 |
水煮 |
200g×12缶 |
1.4g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
サバと塩のバランスが絶妙な水煮サバ缶の逸品! |
水煮 |
190g×4缶 |
1.7g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
丸大豆醬油とグラニュー糖で三陸産サバの旨味がさらにアップ! |
醤油煮 |
190g×4缶 |
1.7g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパ抜群の水煮・まとめ買いしてアレンジがおすすめ |
水煮 |
190g×24個 |
記載なし |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
こだわりが詰まったブランド鯖のサバ缶で栄養もたっぷり! |
味噌煮 |
170g×3缶 |
1.36g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
新しい風味の燻製+オリーブオイル漬けはプレゼント・贈答に |
燻製・オリーブオイル漬け |
100g×4缶 |
記載なし |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
洋風のオリーブオイル漬けでアレンジ自由・POPな缶はプレゼントにも |
オリーブオイル漬け |
170g ×12缶 |
記載なし |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
国内産サバを使った塩分控えめ・コスパもいいさっぱり系の味噌煮缶 |
味噌煮 |
160g×24缶 |
1.9g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
食塩不使用の水煮・1歳の離乳食からダイエット食まで食べ方いろいろ |
水煮 |
190g×12個 |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
塩と酒だけの焼きサバ缶・食べ方はシンプルに白米と |
焼き |
100g |
記載なし |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
本格アヒージョ!アレンジして焼きサバ丼で楽しむレシピも |
オリーブオイル漬け |
100g×3缶 |
0.8g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
醤油味の和風サバ缶・そのままでもキャベツや玉ねぎと煮てもおいしい一品に |
醤油煮 |
160g×3缶 |
記載なし |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
国内産高級サバのオリーブオイル漬け缶詰・ニンニク風味も |
オリーブオイル漬け |
150g×6缶 |
記載なし |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ご飯によく合う梅じそ風味のサバ缶 |
梅じそ |
190g×3缶 |
0.96g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スパイスの効いた本格カレー味 |
カレー味 |
190g |
記載なし |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、さまざまな缶詰の人気おすすめランキングをご紹介しています。気になる方は、こちらもぜひご覧ください。
サバ缶を使った美味しいレシピをご紹介
手軽に食べられるサバ缶は、ほんのひと手間かけるだけでおいしい料理が簡単に作れます。サバ缶を使った簡単料理のレシピを紹介しましょう。
サバ缶とトマト缶と電子レンジで作る簡単カレー
火を使わず電子レンジで作るカレーを紹介します。4人分の材料は以下の通りです。
- カレールー4皿分
- サバ缶1個
- トマト缶300~400gかトマト角切り2個分
- 玉ねぎ薄切り中1個分
- チューブのにんにくとショウガ各小さじ4分の1
- コショウ適量
- 水250ml
材料を全部、缶の汁ごと耐熱ボウルに入れて混ぜます。(サバはあまり崩さないように)軽くラップをかけて600wで13分加熱したら終了です。ラップを取ってよく混ぜて、お好みでパセリをかけてください。
すぐできて美味しいキャベツと玉ねぎとサバ缶の煮物
15分煮るだけの超簡単で旨味たっぷりのサバと野菜の煮物です。4人分の材料は下記の通りです。
- サバ水煮缶1個
- キャベツざく切り4枚分
- 玉ねぎ薄切り中1個分
- 酒大さじ1杯
- 白だし大さじ1杯
- 水大さじ2杯
鍋にサバ缶以外の材料を入れ、上にサバを汁ごと載せ蓋をして中火で15分煮ます。キャベツに火が通ったら完成です。
サバ缶で作る1歳児の簡単離乳食
野菜とサバ缶を煮るだけの、1歳以上の子どもが喜ぶ離乳食です。分量は3食分なので3分の一ずつ食べさせてください。
- 玉ねぎ4分の1個
- 白菜1枚
- ニンジン10㎝
- サバ缶(味噌か醤油)3分の1個
- ケチャップ大さじ1杯
- だしの元大さじ1杯
- はちみつか砂糖小さじ1杯
- 水200ml
野菜は食べやすく細かく切り、深皿で水100mlとともに3分半チンします。鍋に移し水100mlを足して沸騰させます。サバ缶と汁も少し入れ、ケチャップ・だしを入れて煮ます。野菜が柔らかくなったらでき上り。酸味が強ければ甘味を足してください。
まとめ
サバ缶は栄養が豊富なのはもちろん、上手に活用すると料理のレパートリーが広がったりお酒のおつまみになったりと便利な食材です。選ぶ商品によって味や風味、食べ応えなどが大きく異なりますので、この記事を参考に好みの商品を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月25日)やレビューをもとに作成しております。
旬の脂のりが良い厳選された国産の鯖のみを使用しているので、肉厚でなめらかな食感を感じられます。調味料は天日塩だけで鯖の味や風味を邪魔せず、ワンランク上の美味しさを感じるマルハニチロのプレミアムサバ水煮缶です。
商品名の月花(つきはな)は50年も続くマルハの高品質ブランドで、青魚缶詰に使われます。旬の大型サバを自社工場で加工した「月花サバ缶」のDHA・EPAの量は標準的な生マサバの1.4~1.6倍になり、健康志向の方に特におすすめです。