【2021年最新版】仙台のお土産の人気おすすめランキング25選【もらって嬉しい!】
2021/01/15
2020/10/18 更新
歴史が長く日本食に欠かせない味噌。種類も豊富で信州味噌や九州味噌と地方ごとのご当地味噌など種類が豊富です。味噌は栄養素も多く含まれており、腸活やマクロビなど健康志向の人に世界中で愛されている魅力的な調味料です。今回はマルコメなどの人気メーカーのものから高級味噌までのおすすめを選び方とともにランキング形式で紹介します!
[閉じる]
取材協力
MICHIKO
調味料ソムリエ
食養生士・料理研究家・調味料研究家・調理師
野菜ソムリエ、調味料ソムリエ、カレーマイスター、食育他
「調味料選手権」審査委員長を務める。
「教えてもらう前と後」(TBS系)、「あさイチ」(NHK)ほか、テレビ出演多数。
講演、イベント、レシピ開発、コラム執筆等を手掛け、生活習慣病等のアドバイスもしている。著書も多い。
食養生&ビーガン教室「美楽流🄬-MIRACLE」 in 豊洲、主宰。
編集部
今回は、調味料ソムリエのMICHIKOさんにお話を伺います!よろしくお願いします。
MICHIKOさん
よろしくお願いします。
編集部
普段スーパーでお味噌を買うのですが、「ちょっといいお味噌を買ってみたい!」と思って探すとたくさんありますよね。
MICHIKOさん
全国で地産地消の意味も込めてお味噌は作られていますからね。私は、普段から何種類か冷蔵庫にお味噌を入れています。
▲お味噌だけでなく他の調味料も揃えていらっしゃるMICHIKOさん。さすがは調味料ソムリエです。
編集部
そんなにたくさんの味噌、独身の私には使いきれません…!良い保存方法はありますか?
MICHIKOさん
お味噌に限らず調味料は、家庭の人数に合わせて買う、ことが大事ですね。でも、味噌の場合は、普段使いするものだけ冷蔵庫に入れて、基本は冷凍庫に入れておけばいいと思います。
編集部
冷凍していいんですか!
MICHIKOさん
ラップを味噌に貼り付けて、空気に触れさせないようにすれば、味や風味が落ちずに最後まで召しあがれるんですよ。冷凍庫に入れると急に使うときどうするの?と思うかもしれませんが、カチカチに凍ることはなく、そのままお料理に使えます。味噌を買うと白い紙がついてくると思いますが、あれは酸素をシャットアウトするものなので、保存のためには取っておきましょう。
編集部
なるほど。それなら何種類か味噌を保存できますね。白い紙捨ててしまってました…
MICHIKOさん
白い紙の代わりにラップでも大丈夫ですよ。お味噌によって味わいは全然違いますし、数種類用意しておけば、飽きずにたくさんの味噌を味わえます。
編集部
保存方法、とても役立ちそうです!味噌は健康にいいイメージはあるのですが、どんな効果があるんですか?
MICHIKOさん
日本高血圧学会総会では、味噌に血圧を下げる効果があるというデータが出ています(第39回 2016年10月1日)。また、徳川家康は今でいう健康オタクで、毎日八丁味噌の野菜たっぷり味噌汁を食べていたから長生きできたとも言われています。
編集部
血圧を下げる効果もあるんですね!むしろ、しょっぱいので血圧をあげるイメージがありました。
MICHIKOさん
塩分量の多さを心配される方も多いですが、塩分量を外に出す働きのある野菜を一緒に食べるといいですよ。お味噌の量を間違えなければ、塩分量も気にしなくて大丈夫です。
編集部
なるほど。ますます味噌が健康的な食品に見えてきました。
MICHIKOさん
生味噌が好ましいですが、普段私たちは忙しいじゃないですか。インスタントやパウダーのお味噌汁でもうまく利用して、気軽に楽しい味噌ライフを楽しんでほしいですね。
編集部
MICHIKOさんありがとうございました!早速おすすめ商品をチェックしてみましょう。
▲「全国調味料選手権」の審査員長も務めるMICHIKOさん。
▲今回MICHIKOさんに紹介いただいた味噌。パッケージもそれぞれ違います。
["https:\/\/thumbnail.image.rakuten.co.jp\/@0_mall\/raizaburoushou\/cabinet\/images\/imgrc0077193140.jpg?_ex=200x200&s=0&r=1"]
稲垣来三郎匠
価格:1,200円(税込)
楽天で詳細を見る[{"id":451212,"item_id":6048298,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fraizaburoushou%2F1001000004%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fraizaburoushou%2F1001000004%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 05:07:51","updated_at":"2020-12-10 05:07:51"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
稲垣来三郎匠の信州味噌。国産の原料を熟成させた後に追糀をすることで、糀の甘さを生かした、まろやかな中甘口のお味噌です。大豆は信州アルプスの大量の地下水で、蒸すのではなく、ゆっくり時間をかけて煮熟しています。
米を二度蒸しして手間をかけ、旨味を左右する発酵の途中に、約4トンもの味噌桶の味噌を別の桶へ移す作業「天地返し」を行うことで、発酵の力が強くなり旨味の多い味噌に仕上がります。さらに、熟成させた味噌に、米糀を増す技法「追糀」。米糀の甘味を残し、色ツヤの良い糀味噌を造ることができます。
山吹色のような黄みがかった色をしている、何にでも合う使い勝手の良い味噌。塩分は約8.8%と、今回紹介した商品の中では高く見えるかもしれませんが、味がしっかりしているので、少量の使用でも大丈夫。塩分を抑えられます。おすすめの食べ方は、温かいご飯でお味噌を包んだ味噌おにぎり。ご飯の温度で温まった味噌の味わいに感動することでしょう。
麹 | 完熟糀 | 産地 | 長野県 |
---|---|---|---|
塩分 | 8.8% |
[{"key":"麹","value":"完熟糀"},{"key":"産地","value":"長野県"},{"key":"塩分","value":"8.8%"}]
["https:\/\/item-shopping.c.yimg.jp\/i\/l\/koujiya-amekaze_m01-0350"]
糀屋雨風
価格:594円(税込)
Yahoo!ショッピングで詳細を見る[{"id":451204,"item_id":6048269,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fkoujiya-amekaze%2Fm01-0350.html","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 05:07:50","updated_at":"2020-12-10 05:07:50"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
製造元の糀屋雨風は、元禄二年創業で、糀作りひとすじ320余年 。当日の気温や温度により調整しながら、木桶で米を蒸し、一枚一枚もろぶたを使った手作り糀です。この糀を使った天然仕込みの味噌です。無添加で、塩分控えめ(約6%)が嬉しいポイント。
原料は、国産米の手作り米こうじ、大豆は北海道産鶴娘、赤穂塩を使用。米糀と大豆の割合は4:1です。糀がたっぷり入っているので、甘味と旨味が凝縮した味噌で、一度食べると忘れられない味わいです。
江戸時代、あちらこちらに糀屋はあったようですが、現在、昔ながらの糀屋は全国でも数えるほどだそうです。
麹 | 米麹 | 産地 | 大阪府堺 |
---|---|---|---|
塩分 | 6% |
[{"key":"麹","value":"米麹"},{"key":"産地","value":"大阪府堺"},{"key":"塩分","value":"6%"}]
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51ctBbdm69L.jpg"]
まるや八丁味噌
価格:780円(税込)
楽天で詳細を見るAmazonで詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る[{"id":451209,"item_id":6048281,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakuten24%2Fe188251h%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakuten24%2Fe188251h%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 05:07:51","updated_at":"2020-12-10 05:07:51"},{"id":451210,"item_id":6048281,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00581ICS8?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 05:07:51","updated_at":"2020-12-10 05:07:51"},{"id":451211,"item_id":6048281,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fymaguu%2Fnssn050-1.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 05:07:51","updated_at":"2020-12-10 05:07:51"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
有機大豆と塩のみの原料にこだわりの伝統製法で天然醸造した、こだわりの八丁味噌。有機大豆を100%使用し、伝統製法で造り上げた有機JAS認定の八丁味噌です(2社で商標登録)。材料は有機大豆・塩・水だけ。
江戸時代からの伝統製法を守り、おおきな木樽に3トンの石を積み上げ、二夏二冬じっくり寝かす、人の手は一切入らない自然の摂理を大切にしてつくられた味噌です。八丁味噌は水分が少なく、大豆の旨味がギュッと詰まっていて、コクや香り、深い味わいの味噌で、食べなれるとやみつきになります。
だしを入れなくても良いですし、煮返ししてもおいしいので、忙しい日に作るお味噌汁にぴったりです。また、味噌の中でも、活性酸素を除去するといわれている抗酸化作用はダントツといわれています。扱いやすいのに健康にもいい、という一石二鳥な一品です。
麹 | - | 産地 | 愛知県名古屋市 |
---|---|---|---|
塩分 | 9.9% |
[{"key":"麹","value":"-"},{"key":"産地","value":"愛知県名古屋市"},{"key":"塩分","value":"9.9%"}]
["https:\/\/tshop.r10s.jp\/taiyoec\/cabinet\/syokuhin\/miso\/miso004.jpg?downsize=320:*"]
伊達醸造
価格:537円(税込)
楽天で詳細を見る[{"id":451203,"item_id":6048260,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftaiyoec%2Fmiso004%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftaiyoec%2Fmiso004%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 05:07:50","updated_at":"2020-12-10 05:07:50"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
この商品は麦味噌で、甘みが強いのが特徴です。添加物は使用せず、原料は裸麦と大豆、塩だけです。鹿児島の風土で作られた、昔ながらの薩摩の味わいの田舎味噌「薩摩みそ=早なれの甘口田舎麦味噌」。
麦みそ特有の芳醇な香りと九州らしい甘味とうま味がギュッと詰まった生味噌。麦麹の香りが高く、麦粒が残っているのが特徴で、子どもにも親しみやすいホッとする癒しの甘さです。熟成期間を短くし、麦の中の甘みの成分が最も多くなるときを食べごろ(熟成30日くらい)としています。
かの篤姫も取り寄せて食べていたといわれる味噌。炒め物などに使えば、砂糖やはちみつなどの甘味は必要ありません。酢を足せば、酢の物に。合わせ味噌にもどうぞ。
麹 | - | 産地 | 鹿児島県福山 |
---|---|---|---|
塩分 | - |
[{"key":"麹","value":"-"},{"key":"産地","value":"鹿児島県福山"},{"key":"塩分","value":"-"}]
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/511ZSsci5WL.jpg"]
仙台味噌醤油株式会社
価格:972円(税込)
楽天で詳細を見るAmazonで詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る[{"id":451213,"item_id":6048308,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Foomoriya-m%2F480%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Foomoriya-m%2F480%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 05:07:51","updated_at":"2020-12-10 05:07:51"},{"id":451214,"item_id":6048308,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B004QFCBUC?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 05:07:51","updated_at":"2020-12-10 05:07:51"},{"id":451215,"item_id":6048308,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Faijyoclubecolo%2F50-4901685110045.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 05:07:51","updated_at":"2020-12-10 05:07:51"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
原料は国産大豆・国産米・食塩のみで、無添加。仙台味噌は赤味噌といわれ、大豆の比率が高く、米麹は少なめです。大豆は煮ないでじっくり蒸し上げられ、米麹は米から製麹、清らかな地下水を使っています。
大豆の比率が高くなると熟成の時間が長くかかり、麹割合も低いことで、大豆の風味の効いた辛口、きれいな赤茶色をしています。長期熟成により、香り高く、深い味わいが楽しめる美味しいみそになります。上部通気口から呼吸、酵母が生きている味噌です。
仙台味噌は別名「なめみそ」といい、まさにそのままなめても美味しい味噌です。塩分濃度は少し高いですが、長期熟成した味噌の塩味は、まろやかで旨みを感じられます。お肉をシンプルに塩で焼き、お味噌をつけて食べたり、油と混ぜて手作りの味噌ドレッシングにするのもおすすめ。
麹 | 米麹 | 産地 | 宮城県仙台市 |
---|---|---|---|
塩分 | - |
[{"key":"麹","value":"米麹"},{"key":"産地","value":"宮城県仙台市"},{"key":"塩分","value":"-"}]
稲垣来三郎匠
糀屋雨風
まるや八丁味噌
伊達醸造
仙台味噌醤油株式会社
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51V0cmxfcuL.jpg"]
山崎醸造
[{"id":73394,"item_id":4928416,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fodakesyokuhin%2Fdaizuwotsukawanaimisosoup%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fodakesyokuhin%2Fdaizuwotsukawanaimisosoup%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 01:12:50","updated_at":"2020-12-10 01:12:50"},{"id":73395,"item_id":4928416,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B008HZA3VQ?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=goo-groceries-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B008HZA3VQ","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 01:12:50","updated_at":"2020-12-10 01:12:50"},{"id":73396,"item_id":4928416,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fmoco-store%2Fms-008hza3vq.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 01:12:50","updated_at":"2020-12-10 01:12:50"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「大豆アレルギーだから味噌は...」と諦めている方におすすめの味噌が山崎醸造が作っているこの、「大豆を使わないお味噌調味料」がおすすめです!この味噌は無添加で米と塩のみから製造されており、大豆は一切使っていません。
製造元の山崎醸造も大豆アレルギーでお味噌汁を飲めないという子供が増えているということをきっかけにこの味噌を製造しており、「アレルギーを持つ人にも味噌の美味しさを味わってほしい」という思いが込められています。
味も米の持つ甘みと味噌の香りで美味しく作られています。価格は通常の味噌と比べると高くなってはいますが、大豆アレルギーで味噌を食べられないという悩みも解決できるのでおすすめです。
麹 | 米 | 産地 | 新潟 |
---|---|---|---|
塩分 | 標準 |
[{"key":"麹","value":"米"},{"key":"産地","value":"新潟"},{"key":"塩分","value":"標準"}]
わくわく!ドキドキ!で待っていました。とても優しい味で…こんなに美味しい(私の口に合う)お味噌は初めてです(*'∀`*)小麦粉、大豆が使われていないので本当に安心して食べられます。とても嬉しいです!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51AnWPdLG3L.jpg"]
山内本店
[{"id":405431,"item_id":5870795,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftsutsu-uraura%2Fyamauchi002%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftsutsu-uraura%2Fyamauchi002%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"},{"id":405432,"item_id":5870795,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B008P8DM2W?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"},{"id":405433,"item_id":5870795,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Ftsutsu-uraura%2Fyamauchi002.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
熊本産のまぼろしの味噌は、厳選された国内産の大豆、小麦、食塩等の原材料と阿蘇の伏流水から作られた味噌で無添加です。熟成された麦の濃厚な旨みと、甘すぎなく程よい甘さで評判です。
無添加という事もあり小さなお子さんや健康を気にしている方も使いやすく幅広い料理に使う事ができるでしょう。また「現代名工」や「フードマイスター」等を受賞している永田富浩氏が製造に関わっているので、製造方法や原材料一つ一つにこだわられています。
価格は他の種類の味噌と比べると少し高めの価格になっていますが、高い品質で、健康にも良い点を考えるととてもおすすめの逸品です。
麹 | 大豆 | 産地 | 熊本 |
---|---|---|---|
塩分 | 控えめ |
[{"key":"麹","value":"大豆"},{"key":"産地","value":"熊本"},{"key":"塩分","value":"控えめ"}]
具財が多くても味噌汁に一味足りないなと感じることが多かったため、価格は高めですが思い切って買ってみました。物足りなさがなくなり毎日美味しい味噌汁になりました。近々、リピる予定です
["https:\/\/thumbnail.image.rakuten.co.jp\/@0_mall\/choko-shoyu\/cabinet\/miso\/238150.jpg"]
チョーコー
[{"id":405438,"item_id":5870800,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fchoko-shoyu%2F238160%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fchoko-shoyu%2F238160%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"},{"id":405439,"item_id":5870800,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fsoukai%2F4974507641775.html","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
醤油やポン酢等の調味料を取り扱っている長崎の食品メーカーのチョーコーから販売されている無添加の味噌です。
色は通常の味噌よりも淡く白の混ざった色で、舌触りもなめらかです。大麦の旨みと大豆の甘みが合わさってまろやかな味わいとなっており、味噌汁を作る際には、だしが少ない量でも味がしっかりとついて良いと口コミで評判です。
また、内容量が880グラムとかなり多く入っているので他の味噌と比べてもお得な価格となっています。塩分濃度も標準で安くて多い量が入っていて、なおかつ質も高い味噌を求める方にはおすすめです。
麹 | 大麦 | 産地 | 長崎 |
---|---|---|---|
塩分 | 標準 |
[{"key":"麹","value":"大麦"},{"key":"産地","value":"長崎"},{"key":"塩分","value":"標準"}]
だし要らずです。あまりに美味しくてすぐになくなってしまうので今回は3パック買いました。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51kc2hwX3oL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51DFiUv3MHL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51kZCdlCyFL.jpg"]
イチビキ
[{"id":405440,"item_id":5870803,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fprofoods%2F10003386%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fprofoods%2F10003386%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"},{"id":405441,"item_id":5870803,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B002PK12YG?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"},{"id":405442,"item_id":5870803,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fshimamura-miso%2Fnagoyahacho500.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
名古屋といえば味噌煮込みうどんや味噌カツが有名ですよね。こういった名古屋の料理には赤味噌が使われる事が多く、その中でも八丁味噌がよく使われています。
この名古屋八丁赤だしは、濃厚な八丁味噌にすっきりとした味わいの豆味噌を合わせて作られています。また、口コミでも他の赤味噌と比べて味噌汁に溶けやすい等と評判も良く、赤味噌以外を普段は使っているという人にとっても使いやすい味噌です。
また、健康にも良いと言われており、この味噌は血糖値に良い!と評判です。価格も一般的な価格で販売されているので手に入りやすいでしょう。
麹 | 大豆 | 産地 | 名古屋 |
---|---|---|---|
塩分 | 標準 |
[{"key":"麹","value":"大豆"},{"key":"産地","value":"名古屋"},{"key":"塩分","value":"標準"}]
すぐに味噌汁にしたり、お米を入れたり、麺類を入れたりで、満足満足!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51vhfJJpMaL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51yBXQLP3ZL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/512S0jnavbL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61+FPiVo8HL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/31PeKGKyFhL.jpg"]
マルコメ
[{"id":405445,"item_id":5870807,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fgranire-plus%2Fmarukome-001-6%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fgranire-plus%2Fmarukome-001-6%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"},{"id":405446,"item_id":5870807,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B0754GZ9DL?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
顆粒だしの商品は今や一般的になっていますが、みそもパウダーとして商品として販売されるようになりました。マルコメのみそパウダーは顆粒だしと同じような使い方で、味噌汁だけでなく和食から洋食まで使う事ができる便利な味噌です。
毎日料理をする人にとって、洗い物が減ると負担が少なくなりますよね。みそパウダーを使えば味噌をとく必要がないので洗い物も少なくなるので助かります。価格は少し高くなりますが、オーガニックの万能調味料で健康面にも配慮しているのは嬉しいですね。
麹 | 米 | 産地 | 日本 |
---|---|---|---|
塩分 | 標準 |
[{"key":"麹","value":"米"},{"key":"産地","value":"日本"},{"key":"塩分","value":"標準"}]
ちょっと、味が足りない時の足しアイテム!
良くできていて、驚きました。ボトルスリムタイプもあるといいなぁ~
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61ILELWTKXL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61Mf0Rp9cVL.jpg"]
マルコメ
[{"id":405447,"item_id":5870809,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07573V7YC?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"},{"id":405448,"item_id":5870809,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fy-lohaco%2F6223003.html","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
味噌汁を作る際に通常はだしを作ってから味噌を入れますが、このだし入り味噌であればだしを入れる必要がありません。この味噌にはあごだしが含まれているのでこの味噌ひとつで味噌汁を簡単に作る事ができます。
もちろん通常の味噌と同じように料理に使う事もできます。あごだしが入っているので魚の風味を感じる事ができるのでこの味噌を入れるだけで本格的な料理の味わいを感じることができるでしょう。また、口コミでも「安定の味で使いやすい」と評判です。
価格も標準的なので家庭に置いておくと使いやすいでしょう。
麹 | 米 | 産地 | 日本 |
---|---|---|---|
塩分 | やや高め |
[{"key":"麹","value":"米"},{"key":"産地","value":"日本"},{"key":"塩分","value":"やや高め"}]
出しの入った安定の味の味噌。従来品よりやや濃いめの色合いは「あご出し」が入っているから。定番である鰹と昆布以外にあご出しまで。とても美味しい
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51-ttWReKAL.jpg"]
ひかり味噌
[{"id":405449,"item_id":5870815,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B0081CIFII?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"},{"id":405450,"item_id":5870815,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fhikarimiso%2F0470-8p.html","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
この商品の製造元であるひかり味噌株式会社は味噌をメインに販売している会社で味噌一つ一つにこだわりが込められています。このマル無 特撰こうじは無添加で作られており、国内の有機大豆と国産米、天然の海塩を使用している高い製品品質の商品です。
価格が高く感じるかもしれないですが、内容量は750gと今回紹介している味噌に比べて多いです。また、1g自体の価格は標準的なものです。口コミでも「味噌がときやすい」や「無添加で安心して使える」等と評判も良いです。
麹 | 米 | 産地 | 日本 |
---|---|---|---|
塩分 | やや高め |
[{"key":"麹","value":"米"},{"key":"産地","value":"日本"},{"key":"塩分","value":"やや高め"}]
普段使っているスーパーの商品と違い、まろやかな味です。味噌汁だけではなく野菜のドレッシング代わりにも使っています。
["https:\/\/thumbnail.image.rakuten.co.jp\/@0_mall\/kuratarowine\/cabinet\/01219519\/01324036\/imgrc0091828365.jpg"]
岩田醸造
[{"id":405451,"item_id":5870820,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkuratarowine%2F51587%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkuratarowine%2F51587%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
北海道産の米と有機の大豆から作られたこの雪しぐれはじっくりと時間をかけて熟成された味噌です。無添加なので安心して使う事ができ、北海道で長い時間をかけて作られた味噌なので高品質です。
パッケージも高級感があるだけでなく、片手で開けやすいように工夫がされています。内容量が750gでこの価格なので標準的な味噌の価格でしょう。口コミでもパッケージに関する高評価や「麹の甘みがあって良い」等と高評価です。
麹 | 米 | 産地 | 北海道 |
---|---|---|---|
塩分 | 標準 |
[{"key":"麹","value":"米"},{"key":"産地","value":"北海道"},{"key":"塩分","value":"標準"}]
愛知県人なので、いつもは赤味噌のみでしたが、こちらのお味噌は白味噌(麹味噌?)特有のしょっぱさがなくて、本当に美味しかったです!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61se19MFTeL.jpg"]
マルコメ
[{"id":405452,"item_id":5870826,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fauc-kanbi%2F4902713122016%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fauc-kanbi%2F4902713122016%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"},{"id":405453,"item_id":5870826,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00YBYPFOC?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"},{"id":405454,"item_id":5870826,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fy-lohaco%2F8527189.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
高級感のあるパッケージのこの味噌は、北海道の昆布と焼津の鰹節のだしを合わせている出し入り味噌です。マルコメは多くの味噌を販売していますが、この京懐石は北海道産のだしが入っていてだし入り味噌の中でもだしにこだわりが込められている味噌です。
口コミでも「だしを入れる手間が省ける上に味も美味しい!」と高評価で、価格も安く手に入れやすい価格で販売されています。この味噌ひとつで料理の味を決める事ができるので家庭にストックしておくと便利な味噌でしょう!
麹 | 米 | 産地 | 国内 |
---|---|---|---|
塩分 | 標準 |
[{"key":"麹","value":"米"},{"key":"産地","value":"国内"},{"key":"塩分","value":"標準"}]
転勤して福岡に行った息子家族に送りました。向こうでは手に入りにくいようです。喜んでくれました。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/615VxEKtyqL.jpg"]
マルコメ
[{"id":405457,"item_id":5870838,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fehac%2F4902713121545_8%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fehac%2F4902713121545_8%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"},{"id":405458,"item_id":5870838,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00YBYOV8S?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:42:07","updated_at":"2020-12-10 04:42:07"},{"id":405459,"item_id":5870838,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fy-lohaco%2F8084240.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:42:08","updated_at":"2020-12-10 04:42:08"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
今回紹介してきた味噌の中でも圧倒的なコストパフォーマンスで人気の味噌がこのマルコメのだし入り味噌です。これまで紹介してきた味噌の中で最も価格が安いのにも関わらずだし入りでこの味噌ひとつで様々な料理に使う事ができます。
味噌を買うときにどのスーパーへ行っても見かけるのはこのマルコメのだし入り味噌でしょう。一般的な認知度も高く、長い間多くの家庭で使われているのがこの味噌で、この味噌にお湯で溶かすだけで味噌汁ができてしまうと言われるほどの優れ物です。
「自炊を始めたばかりでどの味噌がいいのかわからない」という人はまずこの味噌を試してみるのも良いでしょう。
麹 | 米 | 産地 | 国内 |
---|---|---|---|
塩分 | 標準 |
[{"key":"麹","value":"米"},{"key":"産地","value":"国内"},{"key":"塩分","value":"標準"}]
毎日の味噌汁作りには、欠かせません。
何個も買ってあります。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51HhYjKPRjL.jpg"]
小玉醸造
[{"id":405460,"item_id":5870842,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftsutsu-uraura%2Fkodama-1000%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftsutsu-uraura%2Fkodama-1000%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:42:08","updated_at":"2020-12-10 04:42:08"},{"id":405461,"item_id":5870842,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B0096HUQZW?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:42:08","updated_at":"2020-12-10 04:42:08"},{"id":405462,"item_id":5870842,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fomiyageakita%2F4905961211105.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:42:08","updated_at":"2020-12-10 04:42:08"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
この味噌の製造元である小玉醸造は明治12年創業で歴史が長く、「ヤマキウ」の名前でよく知られています。味噌そのままでも食べても美味しいという口コミも多く、秋田特有の赤味噌ですがまろやかな味わいがします。
これまでは秋田方面でしか手に入れる事ができませんでしたが、最近になりインターネット通販でも手に入るようになった為、より多くの人から人気を集めるようになりました。天然醸造で原材料も全て国産で安心。高品質で1Kgでこの価格はお買い得です。
麹 | 米 | 産地 | 秋田 |
---|---|---|---|
塩分 | 標準 |
[{"key":"麹","value":"米"},{"key":"産地","value":"秋田"},{"key":"塩分","value":"標準"}]
味でした九州に住んでいるのですが、麦味噌か合わせ味噌しか使った事がなくて他の地方の味噌を探していた所、アマゾンでこの味噌を見つけて購入しました今まで味わった事のない、深い味わいで親子共々喜んで食べてます♪
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51NMOHGaFBL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51SpWzxtdjL.jpg"]
フンドーキン
[{"id":405463,"item_id":5870846,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftabemon-dikara%2F2123%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftabemon-dikara%2F2123%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:42:08","updated_at":"2020-12-10 04:42:08"},{"id":405464,"item_id":5870846,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B014W14AQ2?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:42:08","updated_at":"2020-12-10 04:42:08"},{"id":405465,"item_id":5870846,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fhihshop%2F310142124902581021930.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:42:08","updated_at":"2020-12-10 04:42:08"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
大分県のドレッシング・醤油・味噌等の調味料メーカーのフンドーキンから販売されているこの「生きてる無添加あわせ白」は全て九州産の原材料を使い、大分県で熟成された味噌です。
麹も米だけでなく大麦も使っている合わせ味噌なので香りや旨みも深いです。そして、添加物も使用していないので健康にも優しい味噌となっています。口コミでも「甘すぎない白味噌で美味しい!」や「白味噌好きにはおすすめ!」等と高評価を得ています。
白味噌は甘いという印象が強いですが、この味噌は甘すぎず落ち着く味わいになっています。好みは分かれますが、味噌の粒も残るのが他の味噌とは違う魅力でしょう。
麹 | 米、大麦 | 産地 | 大分 |
---|---|---|---|
塩分 | 標準 |
[{"key":"麹","value":"米、大麦"},{"key":"産地","value":"大分"},{"key":"塩分 ","value":"標準"}]
前から欲しかったので高いですが。買ってみました。ホント!美味しい白味噌だから甘いですが、白味噌好きならこれは美味しいですよ!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51w9huYKJxL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51deGhhjOQL.jpg"]
浅利佐助商店
[{"id":405466,"item_id":5870853,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Flifucoco-shop%2F0764-004789%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Flifucoco-shop%2F0764-004789%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:42:08","updated_at":"2020-12-10 04:42:08"},{"id":405467,"item_id":5870853,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B004NRN0I0?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:42:08","updated_at":"2020-12-10 04:42:08"},{"id":405468,"item_id":5870853,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Ftsutsu-uraura%2Fasa-hyakunenmiso500.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:42:08","updated_at":"2020-12-10 04:42:08"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
この百年蔵みその製造元である浅利佐助商店は、明治5年創業の歴史ある醸造蔵。厚生労働省のものづくりマイスター味噌製造を受けている職人が製造に関わっているので味噌にかなりこだわりが施されています。
140年以上培われた技術で作られたこの味噌は香り深く、味も程よく甘みがある事で定評があります。価格は少し味噌の中でも高めですが、無添加の高品質味噌ならこの価格を出す価値がある品質です。
いつもの味噌と少し違う物を探している時や質の高い味噌を探している方は、この百年蔵みそが特におすすめです。
麹 | 米 | 産地 | 秋田 |
---|---|---|---|
塩分 | 標準 |
[{"key":"麹","value":"米"},{"key":"産地","value":"秋田"},{"key":"塩分","value":"標準"}]
毎月定期で買っています。今まで食べた中で一番おいしい味噌です。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41jZ-yLPuZL._SL500_.jpg"]
卑弥呼醤院
[{"id":405469,"item_id":5870858,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B016OJCGC0?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:42:08","updated_at":"2020-12-10 04:42:08"},{"id":405470,"item_id":5870858,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Ftamachanshop%2Fmiso-ham.html","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:42:08","updated_at":"2020-12-10 04:42:08"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
この商品は、自然発酵の生きた酵素活性味噌です。自然の酵母菌と乳酸菌が生きた国産原料100%使用の商品であり、体にもとってもいい味噌です。その理由としては、古式室蓋製麹法をもちいて、完全無添加のくまもと原料麹歩合3倍以上使用しているからです。
また、難易度の高く技量を要する麹蓋方式をつかって、最高品質の麹を天然醸造で90日以上かけて作られた、最高品質の味噌となっています。140年以上の歴史のある老舗の逸品を味わってみてはいかがでしょうか。
麹 | 大麦、米、大豆、塩 | 産地 | 国内 |
---|---|---|---|
塩分 | 標準 |
[{"key":"麹","value":"大麦、米、大豆、塩"},{"key":"産地","value":"国内"},{"key":"塩分","value":"標準"}]
私の地域は米麹味噌が主流なので、はじめは麦味噌ってどうなのかと思っていました。コクと甘みがあり、とても美味しい味噌です。この味噌は他サイトで知ったのですが、そちらでは売り切れていたので、アマゾンで見つけることができてラッキーです。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61COj6sDRHL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/610W87jkJmL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61COj6sDRHL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41slBp093WL.jpg"]
マルコメ
[{"id":405471,"item_id":5870875,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fauc-orangetokei%2Ffr-125996%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fauc-orangetokei%2Ffr-125996%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:42:08","updated_at":"2020-12-10 04:42:08"},{"id":405472,"item_id":5870875,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00YBVEE9C?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:42:08","updated_at":"2020-12-10 04:42:08"},{"id":405473,"item_id":5870875,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fladydrugheartshop%2F4902713127738.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:42:08","updated_at":"2020-12-10 04:42:08"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
この減塩味噌はヘルシーメニューで有名で多くの企業とヘルシーなコラボ商品を出している丸の内タニタ食堂と共同で開発している減塩味噌です。無添加で減塩なので、健康を気にしている人にとっても使いやすい味噌になっています。
減塩味噌と聞けば、味の薄さや本来の味噌と大きく変わるのではないかと心配されがちですが、本来の美味しさはそのままに健康的に摂り入れられるのが魅力的。減塩味噌で価格の安いものを探している方にはおすすめです!
麹 | 米 | 産地 | 国内 |
---|---|---|---|
塩分 | 減塩 |
[{"key":"麹","value":"米"},{"key":"産地","value":"国内"},{"key":"塩分","value":"減塩"}]
あのタニタ食堂のお味噌がこのお値段で買えるとは助かりました。お味噌は重たいし、無いと困るし…お安く買えて満足です。
味噌には赤味噌や白味噌等の地域で馴染みのある味噌があります。また、糀も米から作られているものや、麦から作られているものがあり、使っている麹によって香りや味わいも変わってきます。健康を考えて、農薬や化学肥料を使用しない有機味噌を選ぶのもおすすめです。色々な選び方を見ていきましょう。
大豆と麹を発酵させることによって完成する味噌。その麹も、米や麦、豆など様々な種類があり、選ぶ麹の種類によって風味や味が変わるのが特徴です。
全国で醸造され国内の80%の割合を占めている米味噌。全国で生産され、米独特の甘みやふくよかさを感じやすい味噌といえます。
地方によって赤味噌や白味噌があり、味も甘口から辛口まで種類が豊富に販売されているのも特徴です。米味噌は大豆と米麹の割合によって味わいも大きく変化するので、同じ米味噌でも味噌によって大きく味が変わってきます。
米味噌で有名なものが、西京味噌や、信州味噌、府中味噌、津軽味噌など。地方によって味も大きく違うので、各地の米味噌を試してみると新たな発見があるかもしれないですね。
大豆と塩を主な原材料として作られているのが豆味噌です。全国の5%しか占めていないのものの、米味噌でしか味わうことのできない独特の旨味があります。主に中京地方で販売されており、八丁味噌や三州味噌、名古屋味噌が豆味噌では有名。
豆味噌は赤味噌が多く、長い熟成期間を経て作られているので塩分濃度が高く、コクのある味わいとなっています。また、赤だしや味噌煮込みうどん等を作る際にはこの豆味噌を使われることが多く、中京のご当地料理によく使われています。
熊本をはじめとした九州で主に生産されており、国内の9%を占めている麦味噌。大豆と麦麹から作られている麦味噌は田舎味噌とも呼ばれています。麦味噌で有名なものが九州熊本味噌で、麦の持つ芳醇な香りと旨みを楽しむことができ甘口と辛口どちらも人気です。
麦味噌は、大麦の食物繊維β-グルカンが多く含まれていまるのが特徴。このβ-グルカンは糖質の吸収を抑えて血糖値を抑える効果や、コレステロールを下げる効果で便の通りを良くします。
このことから麦味噌は健康にも良い味噌として定評があり、健康志向の方や美容に気を使っている人に特におすすめです。
調合味噌とも呼ばれる合わせ味噌は、米味噌や麦味噌、種類の異なる味噌や麹を混ぜ合わせることで作る味噌です。各味噌の特徴や良さを混ぜわせることができ、甘みの少ない味噌に甘みのある味噌を混ぜることでまろやかな味噌を作ることもできます。
福岡県では米と麦の合わせ味噌が主流の味噌と言われています。最近では、自宅で調合味噌を作る人も多く、酢味噌も合わせ味噌の一種とされています。
各地の味噌を合わせて、どの地方との相性が良いのかを探すのもまた、新たな発見があって楽しいですね。色々な組み合わせを試して自分好みの合わせ味噌をつくる楽しみ方もあるでしょう。
一般的に知られている色で分類される味噌が、「白味噌」と「赤味噌」です。味噌によって特徴があるので、料理によって使い分けることで味噌の美味しさをより引き立たせることができます。メニューに合わせておすすめの味噌を選びましょう。
一般的な味噌汁や豚汁に合う味噌としておすすめなのが、合わせ味噌です。お味噌のことわざに「味噌は遠いものをあわせよ」とあるぐらい、全く違う種類の味噌を合わせることで双方の利点を引き立てることが可能になります。
特に白味噌と赤味噌の合わせ味噌は、両方の味噌の甘みと深みが合わさって美味しく仕上がるのでおすすめ。どんな味噌汁の具材を邪魔しないのもポイントです。クセがなくマイルドな味わいの味噌汁に仕上がります。
白味噌は塩分が低く、甘みのある味をしています。通常の味噌よりも麹の量が多く入っていることで甘みのある味噌になっています。白味噌で有名なものが、西京味噌や府中味噌などの米味噌です。
白味噌がよく使われる料理が、お雑煮や和え物ではないでしょうか。さらに、白味噌の甘みやまろやかさを活かして洋食に使うこともできます。グラタンやスープに使うと隠し味としても使えるのでおすすめです。
赤味噌は長期熟成されて造られることで、濃厚で辛口の味わいが特徴。塩分濃度が高く、麹の量が少なくなっています。赤味噌は長期の保存に適した味噌で、長い間使うことができます。赤味噌で有名なものが、名古屋みそや三州味噌があります。
赤味噌がよく使われている料理が、赤だしや土手煮があります。赤味噌は炒める料理や煮る料理を作る際に使いやすい味噌でしょう。また、赤味噌は味が濃さや辛いといった理由で使いにくいと感じる方もいるかもしれません。
しかし、赤味噌は万能な調味料で入れることでコクを生み出すことができます。煮物だけでなくカレーに入れることで通常のカレーとは違った美味しさを生み出します。カレー以外にも使うことができるのでどの料理に合うのか試してみるのも良いでしょう。以下の記事では、赤味噌の人気おすすめランキングをご紹介しています。
単体だとクセの強さを感じる赤味噌も、シンプルな野菜と合わせることでとても美味しく仕上がります。野菜と一緒に炒めることで後味のスッキリとした香りの香ばしい野菜炒めが出来上がります。
シンプルに野菜スティックを味わいたいなら、甘みがあって塩加減とのバランスが良い甘味噌もおすすめ。味噌そのものに味わい深さや出汁のような旨味を感じられ、まるで味噌ソースのように味わえます。
回鍋肉などのガッツリ系の肉料理や、サバの味噌煮などの魚料理には具材全体にしっかり味が染みつく濃いめの味噌がよく合います。特に味噌床に食材を漬けて作る味噌漬けは、いつもと違った旨味や味わいを引き立てるのでおすすめです。
味噌はみりんと相性がよいので合わせて味噌漬けを作ったり、炒め物や煮込み料理に使うと美味しく仕上がります。味噌漬けのメニューとして人気のサワラの西京焼きも、味噌が魚の旨味を引き立て最高の一品になりますよ。
味噌には麹の分量や熟成の機関や方法によって味に違いが生まれます。パンチの効いた濃厚な味噌や豆や米の甘みを口の中いっぱいに感じる味噌が好きかなど個人の好みでも選ぶこともできるでしょう。
一般的に味噌を仕込む際に、大豆に対しての麹の割合いをどれくらいで製造したかを麹歩合として表記します。特に米麹で仕込む米味噌は、米麹を多く含みほどお米のデンプンが分解されてブドウ糖になり味噌が甘くなります。
麹の割合が大豆よりも多ければ、お米の甘みや麹の香りをしっかり感じる甘い味噌になります。甘めの味噌として代表的な白味噌や江戸甘味噌は、麹歩合が15~30、塩分が5~7%ほど。特に女性やお子さん、甘党でお菓子好きな人に良く好まれるでしょう。
麹歩合が少なく大豆の分量が多い味噌は、大豆の旨味や食塩の風味、大豆の香りを口いっぱいに感じパンチの効いたキレのある辛味噌に仕上がります。特にお酒を飲む男性や、汗をよくかく代謝の高い人におすすめです。
また、熟成時間を長く持つことで米麹の甘みが旨味に変わって味噌の香りはより豊かに仕上がります。大豆の旨味がギュッと濃縮された深みのある味噌が味わえるでしょう。塩分濃度が高いため、傷みにくいのも特徴。
辛口味噌に分類される味噌の麹歩合は5~10、塩分は11~13%と高め。じっくり熟成させた八丁味噌などが有名です。
味噌には粗ずりというものがあります。粗ずり味噌は麹を通常滑らかに潰すところを粗く潰しているので食感も楽しめます。麹本来の味をそのまま楽しめるのでお酒のおつまみなどにも最適です。
お味噌汁にする場合はトロッとした舌触りになり、キュウリやスティック野菜などの付け合わせなどにも使われます。
味噌は商品によって味や風味だけでなく効能も変わってきます。発酵食品ですのでそう言った面で選ぶのも1つの手です。
味噌は植物性乳酸菌が多いことで知られています。植物性乳酸菌とははヨーグルトなどに含まれる菌で、腸に定着しやすく腸内環境を整える効果があると言われています。腸活に取り組んでいる人や、腸内環境を整えたい人に最適です。
特に味噌の原材料である大豆を無農薬で育てている有機味噌は、安全性が高く体にも優しいのでおすすめ。栄養度が高く、腸活やマクロビなど食生活に気を付けている人に多く選ばれています。
味噌を選ぶ際には、防腐剤や酒精などの添加物の入っていないものや自然の発酵だけで味噌を熟成させた無添加味噌を選ぶことができるでしょう。価格は一般の味噌より高級ですが、安全性が高く体にも嬉しいのでおすすめです。
なかなか夜に眠れない時などは白味噌が有効です。白味噌には神経伝達物質のGABAが豊富に含まれています。GABAとはストレスを緩和させ脳内の興奮を鎮める今注目の成分のこと。リラックス効果や癒し効果を得ることができるでしょう。
また白味噌は、他の味噌より乳酸菌が多く含まれており塩分も控えめなので程よい甘さを感じられます。そのため、寝る前に飲むとリラックスできて体も温まるのでおすすめです。ホットミルクに白味噌を少し入れた味噌ミルクスープも人気。
人間いくつになっても若々しくフレッシュでいたいですよね。そんな時はアンチエイジングに期待できる赤味噌がおすすめです。赤味噌にはメラノイジンという抗酸化物質が含まれています。肌の老化などを促す活性酸素を除去してくれます。
このメラノイジンは色が濃い味噌にほど豊富に含まれており、八丁味噌が有名です。また赤味噌には代謝をあげたり、血中にコレステロール値を下げたり、糖の吸収を抑えたりなどのダイエット効果も多くあります。
味が濃いのでお味噌汁を作って丁度いい味にした時は薄まっている場合も多く白味噌より塩分が少ないと言われています。また糖分も白味噌に比べ少なめなので、ダイエット中でカロリーを抑えたい人は赤味噌を選びましょう。
健康に気を付けている方や、高血圧の方は味噌汁に含まれている塩分量も気になるはずです。味噌に含まれる塩分量は、一般的に1杯10%から13%と言われています。高血圧予防には1日の塩分量を6g未満にすることが推奨されているので、減塩味噌を使うことによって摂取量を抑えることができます。
塩分が減ると味気なくて味噌汁が美味しくないと感じることも。減塩味噌は塩分を控えた分、甘さやコクを増やして物足りなさを感じないように作られています。塩分を抑えた味噌でも美味しいと感じられる銘柄を選ぶようにしましょう。
お味噌汁はただ味噌を溶かせばいいだけではなくほかにも様々な工程がありますよね。朝の定番の味噌汁ですができれば忙しい時は手早く済ませたいときにおすすめな味噌をご紹介します。
本物志向の人が作る味噌汁には、昆布や鰹節、煮干しなどでとった出汁が入っています。出汁が入ることで味噌汁に深みと旨味が増し美味しい味噌汁になります。料亭や一流の料理人が作る味噌汁も同様。
料理人がつくる本物の味噌汁を自宅で簡単に作るには、出汁入りの味噌がおすすめです。面倒な出汁があらかじめ入った出汁入り味噌は、味噌を溶かすだけでプロ並みの味わいを簡単に作り出すことができます。
一人暮らしで料理が苦手な人や、忙しくて出汁を作る暇がない人におすすめです。
わざわざ食材を切るのも煮るのも面倒な場合は。液状の味噌やレトルトのものがおすすめ。一人暮らしの方はお味噌汁を作っても飲みきれなかったりしますよね。
一人分が個包装にしてあるフリーズドライやインスタントの味噌汁なら、飲み切れる量だけを作って食べきることができます。シリーズによっては一流料理人や料亭監修のインスタント味噌汁もあり手軽にプロの味が楽しめるのでおすすめです。
発酵の度合いや分量によって味に違いが生まれる味噌。味噌は生きていると言われるほど酵母や乳酸菌が時間が経つにつれ、味や風味に変化を加えていきます。好みの風味や味わいは人それぞれですので自分の好みに合った味噌を選ぶようにしましょう。
味噌のパッケージ上部には、あらかじめ小さな空気孔が空いている商品もあります。これは容器の中でまだ発酵が続いている証拠。酵母が味噌パック内で活発に進み、風味や味に変化していくことになります。
味噌の発酵が進むにつれて、味噌に味の深みが増したり旨味要素がプラスされていくという嬉しい魅力も味わえるでしょう。味に変化を感じながら、また味噌を育てながら味噌の面白さを体感したい人におすすめです。
毎日同じ味の安定した味噌を使いたいという人は、商品パッケージに「酒精」と表記のあるものを選びましょう。酒精とは、味噌の発酵を止め炭酸ガスの発生を抑えることで味を一定に保ちます。
密閉した状態で消費者に届けることで、味や風味を損なわず安価で手に入るのはメリット。しかし、本来の味噌のパワーである発酵による健康効果はほとんどないのがデメリットです。
お味噌汁は好きな具材を入れましょう。今回は豆腐、ワカメ、ネギのオーソドックスなものを紹介しますがここに他の具材を入れても美味しいです。豆腐はさいの目切りにし、長ネギは昆布千切りにし、ワカメは感想の場合はあらかじめ水に戻しておきます。
上で作った煮干し出汁を入れ火をかけ、豆腐とワカメを入れます。沸騰して具材に火が通れば一旦火を止めて味噌をときます。火を入れて沸騰の直前にネギを入れます。
味噌を入れたあとは沸騰させないでください。沸騰直前を煮えばなといい、お味噌汁は煮えばなの段階が1番美味しいです。火がある程度入ればお味噌汁の完成です。
味噌づくりには穀物に麹菌をつけて発酵させて麹をつくる製麹過程、煮た大豆と食塩水や水を合わせて熟成させる熟成工程の2種類があります。また原材料によって味噌つくりの工程にも違いがあります。
どの味噌つくりにも欠かせない大豆。色や大きさなど味噌に適した大豆を選別しきれいに洗った後、たっぷりの水に浸けることで準備します。
その後、高温高圧窯で煮て冷ました大豆を細かく潰すまではどの味噌つくりは一緒。この工程のあと、麦・米味噌・豆味噌それぞれの工程で仕込み方法が変わっていきます。
米味噌と麦味噌は、使用する麹が米か麦による違いがありますが製造工程は同じ。米か麦を蒸した後、種麹を付けることで米、または麦麹を作り出します。その後、麹と大豆と混ぜ合わせたあと数か月じっくり熟成。その後カップや袋に充填して製品が出来上がりです。
大豆を蒸しあげたあと、豆味噌はみそ玉を作ります。大豆の玉を作ったあとその表面に種麹を塗布、その後30~35度の麹室で麹菌の繁殖を促します。麹菌がしっかり繁殖したら、みそ玉を圧し潰して塩水と混ぜ合わせ桶に入れて長期熟成を開始。熟成完了後、製品となって地方に発送されます。
忙しい時でもお湯を注いで溶かすだけで味噌汁が作れると人気の味噌玉。手作りのインスタント味噌汁のことで約1か月日持ちします。まとめて作っておくストック料理として、人気が集まっています。
つくり方はシンプルでとても簡単な味噌玉。鰹節や顆粒出汁や味噌を具材と合わせて一食分に分けて丸めるだけで完成します。食べるときは、そのまま熱湯を注ぐだけ。冷蔵庫の中で余っている具材や、自分好みの具材を組み合わせることができオリジナル味噌汁が完成します。
気を付けたいのはジャガイモやニンジン、根菜類を入れるときには事前に湯がいておくこと。火を通していなければ、お湯を注いでも野菜の芯まで火が通らず固い食感になるので注意しましょう。あらかじめ茹でて冷ましてから味噌玉に加えるようにしてください。
冷蔵庫に入れておくと、すぐに表面がカピカピに乾燥して困ったという経験はありませんか。容器を開封したら、味噌にもともとついている紙の仕切りは外して保存専用の容器にうつして使いましょう。
この時、味噌の表面には乾燥対策におすすめのラップを味噌にしっかり張り付けて保存数るのがポイント。そうすることで、味噌の乾燥を防ぐことができるでしょう。
1つの保存容器に2種類の味噌を入れて昆布で仕切っておくなど、昆布での風味付けと仕切りの役割を兼ねることもできます。こうすることで、味噌を取り出しやすくなり2種類の味噌を好みに合わせてブレンドして使うこともできますよ。
最近では出汁入りの味噌や、粉末だしなどがあり、どれも手軽でいいのですがしっかり自分の手で出汁をとってみたい方などもいると思いますので出汁のとり方をご紹介します。
分量
出汁の素材の分量は水に比べて1%です。昆布は日高昆布以外のものを使ってください。昆布は身をかける前に30分以上水につけておきます。30分たったら弱火より少し強い火にかけて10分ほどで沸騰手前まで持っていきます。
昆布を取り出して昆布ダシだけ一度沸騰させます。火を止め、鰹節を入れたら中火〜強火で一気に沸騰させ沸騰したら火を弱めます。アクが出てくるので丁寧に取ってください。3~4分火を入れたらあとは鰹節を茶漉し機などで取り除けば完成です。
分量
鰹出汁と同じで水に比べて材料は1%が目安です。水出しと火入れの2種類の方法がありますが今回は水出しの方法をご紹介します。まず水に煮干し昆布を入れサランラップをして冷蔵庫に入れます。1晩以上おけば完成です。
とても簡単なのに火入れをしてない分雑味が少なくすっきりと上品な味になります。お味噌汁は大抵煮干しで出汁をとる場合が大半ですのでストックしておいてもいいと思います。より詳しく知りたい方は下記サイトも合わせてどうぞ!
マルコメ
卑弥呼醤院
浅利佐助商店
フンドーキン
小玉醸造
マルコメ
マルコメ
岩田醸造
ひかり味噌
マルコメ
マルコメ
イチビキ
チョーコー
山内本店
山崎醸造
今回は味噌のランキング15選を紹介してきました。味噌は日本人の食生活に欠かせないものなので、自分の好みにあった美味しい味噌を毎日味わいたいですよね。今回紹介してきた味噌はどれも美味しいものばかりなので、自分にとって好みの味わいや種類に合わせてお気に入りを選んでみてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年10月18日)やレビューをもとに作成しております。
|
|
この記事に関する記事
健康!食用油の人気おすすめランキング10選【ごま油から米油まで】
2021/01/12
【ダイエットのやり方や飲み方も紹介】人気でおすすめの青汁ダイエット20選
2021/01/11
幅広い料理に使う事ができ、日本人にとって馴染みのある調味料の味噌。味噌は米・麦・豆と3種類の原材料の違いがあり、色で分類すると赤、白、合わせの3種類あります。それぞれ原材料や製造方法の違いにより味や風味が大きく異なるのが特徴です。
味噌に感じる魅力は人によって異なりますが、幅広い料理に使う事ができる、健康に良い調味料であるの2点は押さえておきたいポイントですよね!特に大豆を発酵させることでできる味噌は、大豆に含まれる成分が美容や免疫力を上昇させるとも言われています。
今回はそんな味噌を種類や味わい、使いやすさ、口コミ、価格を基準にランキング形式で紹介していきます。また、調味料ソムリエのMICHIKOさんにお話を伺いました。おすすめの味噌などをご紹介していただいていますので、ぜひ最後までご覧ください!