【2023年最新】万年筆ケースの人気おすすめランキング16選【1本用から10本以上まで】
2023/04/06 更新
万年筆ケースはお気に入りの万年筆を持ち歩くために便利なアイテムです。しかし、形状やデザイン・機能性などおしゃれなラインナップが豊富なので迷いますよね。そこで今回は万年筆ケースの選び方やおすすめの万年筆ケースをランキング形式でご紹介します。コレクションケースとしてもぜひ参考にしてください。
目次
一生モノの万年筆をこだわりのケースに入れて持ち歩こう!
お気に入りの大切な万年筆を持ち歩くのに持っておきたいアイテムといえば万年筆ケースです。おしゃれで持ち運びに便利なだけではなく、万年筆を傷から守る役割も果たしてくれます。万年筆はいつも大切に身近に持ち歩きたい方はぜひチェックして欲しいアイテムです。
しかし万年筆ケースといってもそのサイズや形状・デザインは多種多様に存在します。コレクションケースのタイプや組み込まれた機能性もしっかり見極めなければなりません。その中から自分の好みやお気に入りの万年筆にぴったりあったものを探すのは大変ですよね。
そこで今回は万年筆ケースの選び方のポイントやコツ、そしてあらゆる中から厳選したおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格・性能・レビューの評価を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
万年筆ケース(1〜2本)のおすすめ
万年筆ケース(3〜9本)のおすすめ
万年筆ケース(10本以上)のおすすめ
万年筆ケースの選び方
ここからは万年筆ケースの選び方のポイントやコツとなる部分をいくつかの分類に分けてご紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
収納できる「本数」で選ぶ
収納したい数でケースの形状やデザインも大きく変わってきます。自分にぴったりのケースを探してみましょう。
お気に入りの万年筆だけを持ち歩くなら「1~2本タイプ」がおすすめ
最もシンプルでコンパクトなサイズのケースです。ケースの構造もシンプルで無駄がなく、出し入れも簡単にできるものが多くあります。収納する際に無駄なスペースを取りたくない方やお気に入りの万年筆だけを大切に持ち歩きたい方にもおすすめです。
機能的なデザインがいいなら「5~8本タイプ」がおすすめ
ケースの形状だけでなく、その素材やデザインが最も豊富で、選択肢の幅がグッと広がります。他の文房具と合わせて持ち歩くことができるのはもちろん、そのデザインや形状によってさまざまな使い方が可能になります。
自分の理想的なケースのイメージが定まっておらず、さまざまなデザインの中からいろんなタイプのケースを試してみたい方にはこちらのタイプがおすすめです。
コレクションケース用なら「10本以上タイプ」がおすすめ
こちらは持ち歩くケースよりはコレクションケースとしておすすめです。お気に入りの万年筆をズラリと並べてそれぞれの個性を視覚的に楽しむことができるのも万年筆の魅力かもしれません。
こちらは万年筆を多数お持ちで収納にお困りの方やこれから万年筆の本数を増やしていきたい方などにおすすめのタイプです。
こだわりの「素材」で選ぶ
万年筆ケースはさまざまな素材で作られています。理想的なケースを探すにあたって、それぞれの素材の特徴や特性を知っておきましょう。
経年変化を楽しみたいなら「革製」がおすすめ
革といえば古くからさまざまな場面で日用品の材料として愛されてきた万能な素材です。丈夫で万年筆をしっかり保護してくれます。また使い込むごとに色合いが変わり、ツヤが出て手触りも滑らかになっていくのが革製の魅力です。
それぞれの使い方のクセでその形も自分だけのものへと変化していきます。使い込むほどに革の表情を楽めます。一つのケースを長く大切にお使いになりたい方にはぜひおすすめしたい素材です。
以下の記事では革製ペンケースの人気おすすめ商品を紹介しています。併せてご覧ください。
おしゃれなデザイン性重視なら「布製」がおすすめ
布製はその質感やデザイン・カラーリングなどが豊富な素材です。革製とはまた違ったキャンバス地の風合いはその変化を楽しめる素材でもあります。豊富なカラーリングをお探しの方にはおすすめしたい素材です。
また軽量で丈夫な面もあり、革製よりカジュアルな雰囲気のケースをお探しの方にもおすすめできます。おしゃれなデザインにこだわりたい方にもぜひチェックしてほしいです。以下の記事では筆箱の人気おすすめ商品を紹介しています。参考にしてください。
個性を出すなら「木製」がおすすめ
コレクションタイプのケースの素材として使われることが多いのが木製です。精巧なつくりで温かみのある木製ケースは存在感があり、ケースそのものがお部屋のインテリアの一部としても映えます。
また丈夫なので大切な万年筆を適切に保管できます。コレクションタイプの他にも1本用や3本用の木製ケースも販売されているので個性派のあなたにぜひおすすめです。
形状の「タイプ別」で選ぶ
万年筆ケースにはさまざまなタイプの形状があります。それぞれの好みや使い方に合わせて自分に合ったタイプを探してみましょう。
取り出しのしやすさで選ぶなら「筒タイプ」がおすすめ
最も単純な構造のシンプルなタイプになります。使い方としては万年筆を差し込むだけなので即座に出し入れが可能です。またコンパクトな形状のものが多く内ポケットや手帳などの間にも収納できます。
こちらは収納スペースを最小限に抑えたい方やシンプルな構造をお求めの方におすすめです。最近は筒タイプの形状を活かしたさまざまなデザインのケースも登場しているのでぜひチェックしてみましょう。
持ち運びのしやすさなら「フラップタイプ」がおすすめ
こちらはフラップと呼ばれるフタを差し込んで収納するタイプです。全体的に薄型でスリムな形状が多く、無駄なスペースを取りません。また見た目もクラシックな印象で独特の雰囲気があります。
フラップの長さや形状も製品によってそれぞれのデザインがあり個性が現れます。こちらはその構造や出し入れにおいてもシンプルなものをお求めの方にぜひおすすめです。また収納できる本数に伴い、あらゆるサイズが展開されているのでチェックしてみましょう。
収納力にこだわるなら「ジッパータイプ」がおすすめ
ケースの周りをファスナーでしっかり留めるタイプです。構造上、ファスナーが開かない限り内部のものが飛び出す心配が少なくケースの中のものをしっかりと保管できます。内部には万年筆をしっかりホールドできるゴムバンドが付いているものが多いです。
こちらは飛び出しなどの不安のない確実な収納力をお求めの方におすすめできます。またこちらのタイプは万年筆どうしの接触を防ぐための仕切りがあるタイプを選びましょう。
機能性で選ぶなら「ロールタイプ」がおすすめ
筒状の内ポケットに万年筆を差し込み、そのまま巻きこんだ本体を紐やベルトで固定して使うタイプになります。内ポケットから万年筆が飛び出さないようにフラップが取り付けられたタイプもあり細やかな工夫とつくりが機能的なケースが多いです。
またロールタイプの特徴として長く使えば使うほど使い手の手に馴染んだ形に変化していくのも大きな魅力になります。こちらはロールタイプ独自の機能的な構造やデザイン性がお好みの方におすすめのタイプです。
以下の記事ではロールペンケースの人気おすすめ商品を紹介しています。併せてご覧ください。
インテリア性重視なら「コレクションボックスタイプ」がおすすめ
万年筆を10本以上お持ちの方におすすめのコレクションボックスタイプです。持ち歩くよりは自宅での保管用や観賞用としておすすめできます。しっかりとしたつくりで外装だけでなく内装の素材などにもこだわったデザイン性の高いものも多いのでチェックしましょう。
お気に入りの万年筆とケースの「相性」を確認
万年筆はその形やサイズ・太さが製品によってバラバラです。あなたの万年筆と相性のよいケースを選びましょう。例えばケースの素材やデザインにこだわっても、万年筆とのサイズが合わなければそのケースは使い物になりません。
また内部のベルトのサイズや仕切りの位置や構造などにも注目してみましょう。どのように収納したいかを予めイメージして、あなたのお気に入りの万年筆に合ったサイズや形状のケースを選んでください。
以下の記事では万年筆の人気おすすめ商品を紹介しています。併せてご覧ください。
数本ケースに入れるなら「ポケット付き」をチェック
万年筆ケースに数本入れるなら、内側がポケットで区切られているものがおすすめです。区切られていると、万年筆同士のぶつかりが少ないので傷つくリスクが減ります。木製など硬い素材の場合は、万年筆を出し入れするときに傷つけてしまうので気をつけましょう。
万年筆の人気メーカーから選ぶ
万年筆ケースをどれにするか迷ったら、万年筆で人気のブランドメーカーから選ぶものありです。メーカーごとの特徴をご紹介します。
ビジネスシーンでも使うなら「Pelikan(ペリカン)」がおすすめ
万年筆で人気のペリカンから販売されている万年筆ケースは、革製品のものが多いのが特徴です。1本差しタイプのものから20本差しタイプのものまでラインナップされているので、本数に合わせて好みのケースを選べます。
ブラックを基調にしたものが多いため、ビジネスシーンでも使いやすいのもポイントです。
価格重視なら「セーラー万年筆」がおすすめ
セーラー万年筆のケースは、本革を用いたケースを販売しています。本革なのにリーズナブルな価格で人気です。価格重視の方や初めて万年筆ケースを購入する方におすすめできます。
日本製のこだわったケースが欲しいなら「PILOT(パイロット)」がおすすめ
パイロットの万年筆ケースは革製のものが多いです。また、革小物を専門に取り扱うブランドとのコラボレーション製品も販売しています。牛革に漆塗りを施した珍しい革を使用したケースなど、こだわりのケースが欲しい方におすすめです。
万年筆ケース(1〜2本)の人気おすすめランキング6選
口コミをご紹介
とてもコンパクトでありながら、作りもしっかりして革の質感もよいお品です。
口コミをご紹介
セーラーの万年筆を入れるペンケースとして使っています。
サイズ感もちょうど良く、買って正解でした。
口コミをご紹介
一本差し3個と二本差し1個を購入。縫製もしっかりしているし、皮も経年変化を楽しめそう。
口コミをご紹介
表紙にはさんで固定できるこのペンサムスリムがパーフェクトでした。愛用の1〜2本のペンだけ収まればいいので、コンパクトなのも相性的にバッチリでした。素材感や色もモレスキンの高級感に見合っていいバランスです。
万年筆ケース(1〜2本)のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | サイズ | タイプ | メーカー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
挟んで使える特殊なケース |
ポリエステル |
4.5×1.5×15㎝ |
筒タイプ |
キングジム |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
洗練された大人の万年筆ケース |
牛革 |
3×2.5×14㎝ |
フラップタイプ |
呉竹 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
一枚革で仕上げたクラシックなデザイン |
牛革 |
16.5×3.3㎝ |
筒タイプ |
FREESE |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
まっすぐな長方形のシンプルな形 |
PUレザー |
17×3.8㎝ |
筒タイプ |
LOONLOON |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれで贅沢な1本専用ペンケース |
牛革・合皮 |
2.3×17×3㎝ |
ジッパータイプ |
スリップオン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパのよいおしゃれなケース |
革 |
17.8x4.4x3.2cm |
- |
茶谷産業 |
万年筆ケース(3〜9本)の人気おすすめランキング5選
口コミをご紹介
ソフトタッチ仕上げの本革縫いで、染め、縫製、補強、この値段で文句無しです。
コスパ最高だと思います。値段を考えれば、評価が高いのは、良くわかる製品です。
口コミをご紹介
細かい所まで配慮され、コストを突き詰めた工夫が感じられる良い製品です。
細目のペンよりも直径11ミリ以上の太めのペンのほうがホールド感や使い心地が良いですね。
口コミをご紹介
丸めて使うタイプのロールペンケースは初めてなので,口コミで評判のいい「パイロット」を選んでみました。丈夫そうな外見と触り心地のいい内張(スゥエード)です。造作は丁寧な造作なので長持ちするのではないかと思っています。
口コミをご紹介
万年筆を持ち歩く際、カバンの中で押されても安心なケースを探してこの製品にたどり着きました。 工芸品のような硬質な革製品だとそれを保護するための物が必要になりそうですが、この製品価格だと気持ち的にラフに持ち歩けます。
口コミをご紹介
質感がとても高級で使って続けていますと革の表情が変わってきて自分だけの道具になってくれます。
万年筆ケース(3〜9本)のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | サイズ | タイプ | メーカー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
高級感のあるレザーの質感が人気 |
牛革 |
17×5.8㎝ |
フラップタイプ |
Londo |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトでスリムなレザータイプ |
牛革 |
4.6×12.5㎝ |
フラップタイプ |
ペリカン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
細かい工夫を詰め込んだ収納力の高さが魅力 |
牛革 |
17×8.5×3㎝ |
ロールタイプ |
パイロット |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
必要な機能をきっちり組み込んだ定番 |
牛革 |
17×8.2×2.3㎝ |
ジッパータイプ |
パイロット |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトでちょうどいいサイズ感 |
牛革 |
7.8×17.7×3㎝ |
ジッパータイプ |
セーラー万年筆 |
万年筆ケース(10本以上)の人気おすすめランキング5選
口コミをご紹介
木部の仕上げも丁寧で、機能は果たせているし、値段を考えると申し分ないと思います。
口コミをご紹介
全体が布製で、恐らく芯材も薄めのダンボールかと思います。おかげでこういう製品にありがちな無駄に重いと言う事がなく、軽く作られています。
口コミをご紹介
この価格で、本革で、日本製。
それだけで十分価値があると思います。
口コミをご紹介
通常の持ち歩けるペンケースは多くて6本しか入りませんが、これは12本入ります。そのくせ値段は安いので、ありがたいです。
口コミをご紹介
本革で高級感のある大変しっかりした造りの名品です。20本ものペンがかなりコンパクトに入るのには驚きです。
万年筆ケース(10本以上)のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | サイズ | タイプ | メーカー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大切な万年筆の保管用ケースに |
牛革 |
17×21㎝ |
ジッパータイプ |
ペリカン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトに12本収納可能 |
PUレザー |
17×12×2㎝ |
ジッパータイプ |
necker |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
重厚感のある10本用ケース |
牛革 |
17.2×21×3㎝ |
ジッパータイプ |
セーラー万年筆 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
防水加工で濡れる心配なし |
ナイロン |
21×14.5×2.6㎝ |
ジッパータイプ |
erofa |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
視覚で楽しむ木製のコレクションケース |
木製・ガラス |
30.5×21×4.5㎝ |
箱タイプ |
uyoyous |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記リンクでは、おすすめの万年筆15選をご紹介しています。ぜひ、チェックしてください。
万年筆のインクカートリッジ用ケースをご紹介!
万年筆にとってインクは必需品です。こちらではインクカートリッジ専用ケースをご紹介します。ぜひお気に入りの万年筆と一緒にインクも専用ケースで持ち歩きましょう。
あのPILOTからカートリッジ専用皮製ケース
筆記用具メーカーのPILOTと馬具メーカーのソメスサドルのコラボレーションで誕生したカートリッジ専用ケースです。馬具づくりに求められる技術をレザーケースの形に落とし込めて表現された魅力的なケースになっています。
職人が手作業で仕上げた栃木レザーのカートリッジ専用ケース
栃木レザーを使用して職人が一つ一つ手作業で仕上げたケースは細部まで熟練の技術が感じられます。カラーリングも豊富で思わず迷ってしまいます。その緻密で繊細なデザインの魅力的なケースをぜひ手に取ってみてください。
以下の記事では万年筆インクの人気おすすめ商品を紹介しています。併せてご覧ください。
まとめ
ここまでさまざまな万年筆ケースをご紹介してきました。意外と奥が深い万年筆ケースはおしゃれなものからコレクションケースまで、形状やデザイン・機能性など、さまざまです。大切な万年筆を守ってくれる自分にぴったりの万年筆ケースを探してみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月06日)やレビューをもとに作成しております。
マグネットの力で手帳やジャケットにもはさんで使える特殊な万年筆ケースです。形状は差し込むだけのシンプルな筒タイプで、マグネットが付いているため工夫次第でさまざまな使い方ができるケースになっています。
1本~5本まで収納できるサイズ展開も魅力です。万年筆ケースを持ち歩くことが多いビジネスマンや学生には特におすすめしたい商品になります。