【2023】折りたたみハンモックの人気おすすめランキング15選 【吊り下げや自立式も】
2022/04/19 更新
目次
後悔しない折りたたみハンモックのおすすめ商品をご紹介!
「ハンモックに興味があるけど、ハンモックを設置するには大きな木が必要なんじゃない?」と感じる方や「スタンドに組み立ててあるものも見たけど、大きすぎて家におけるスペースがない」と思う方も多いのではないでしょうか。
実はハンモックには、組み立て方が簡単で、折りたたんでコンパクトに収納できる折りたたみハンモックタイプがあります。気軽にハンモックを楽しみたい方や、室内の設置スペースが狭い方におすすめです。
そこで今回は、折りたたみハンモックの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはネットタイプ・クロスタイプ・3WAYタイプを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
持ち運びにも便利な自立式・折りたたみハンモックとは
ハンモックで癒やされたいという憧れがあるものの、組み立てや収納に関して不安があり大掛かりな設置が必要で大変そう・初心者には設置が難しいんじゃないか・家に置いておくスペースが無いイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
たしかに、どこかにくくりつけたりするタイプのハンモックならそのようなこともありますが、今回ご紹介する折りたたみハンモックなら、設置も簡単でコンパクトに収納ができるものも多いです。
折りたたみハンモックは自立式のスタンドとネットがセットになっており、簡単に設置ができます。持ち運びにも最適でキャンプではタープの下、自宅ではリビングやベランダなどに広げることができるので、気軽にハンモックが楽しめます。
折りたたみハンモックの選び方
折りたたみハンモックには組み立て方や重量、使用されている生地など多くの種類があります。 ハンモックの選び方のポイントについてご紹介していきましょう。
タイプで選ぶ
折りたたみハンモックの自立式や吊り下げ式の種類について紹介します。それぞれのメリットを把握して選んでみてください。
室内で使うなら「自立式」がおすすめ
室内や自分の部屋用として使いたいなら自立式がおすすめです。スタンドを使うため、好きな場所に設置できます。ただし、素材もコットンやキャンバス生地など、室内向きのものが多いので、アウトドアメインで使いたい方にはあまり向いていません。
室内向きとアウトドア向きのハンモックでは用途が異なりますので、使う場所に合わせて選んでください。
キャンプなどのアウトドアには「吊り下げ式」がおすすめ
キャンプなどのアウトドアで使いたいなら木や柱に引っ掛けて設置する吊り下げ式がおすすめです。またフレームを組み立てる必要がないので、持ち運びに便利なハンモックが多いのも特徴です。
荷物を減らしたいソロキャンプにもおすすめのアイテムで、ハンモック泊用に蚊帳がついているタイプを選べば夜も快適に過ごせます。
ハンモックスタンドの組み立て方で選ぶ
折りたたみハンモックの組み立て方は、大きく分けて2種類です。分解されているフレームを組み立てていくか、折りたたまれたフレームを伸ばして固定するかの方法があります。
コンパクトに収納したい方は持ち運びにも適した「フレーム組み立て」タイプがおすすめ
一つ目の分解されているフレームを組み立てていくものは、コンパクトに収納ができる点が魅力です。設置の際はバラバラになっているフレームを組み立てる手順が必要ですが、難しいものではないので慣れてくればそれほど時間はかかりません。
簡単に設営したい方は「フレーム折りたたみ」タイプがおすすめ
2つ目は、折りたたまれたフレームを伸ばして固定するものです。フレームの大きさ以上にはコンパクトにすることができず、収納時のサイズはやや場所をとってしまうものもありますが、設置するときは伸ばすだけで簡単に組み立てることができます。
それぞれメリットとデメリットがありますので、ご自宅の収納スペースや使い方を考えて選んでいくのがよいでしょう。なお以下の記事では、ハンモックスタンドの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
けが防止のため「耐荷重」を確認しよう
耐荷重とは、折りたたみハンモックが耐えられる重さのことですが、しっかりと確認しておかないと、フレームが曲がってしまったり、使用時に落下してしまったりといった危険性もあります。
どの製品にも耐荷重の記載がされていますので、体重+20kgくらいの余裕があるものを選んでいきましょう。お子様がいる方の場合は、お子様が一緒に乗りたがることも見越して、自分+お子様+20kgくらいの余裕を持っておくことがおすすめです。
用途に合わせて「本体重量」をチェックしよう
耐荷重だけでなく、本体重量も確認しておきましょう。 7~8kgと軽量なものもありますが、強度を重視した素材で重量が重くなってしまうものもあり、10kg以上の製品もあります。
あまり定位置から動かさないのであれば、10kg以上の製品を選んでもよいでしょう。キャンプなどに持っていったり、ご自宅で使用する目的で出したりしまったりすることが多いという使い方をしたい場合は軽量ものを選ぶと良いでしょう。
生地で選ぶ
ハンモックの生地はクロスタイプ・ネットタイプという、大きく分けて2種類のタイプがあります。体に直接触れる部分なので、使用感にも大きく関わってくるポイントです。
耐久性を重視する方は「クロスタイプ」がおすすめ
大きな布でできているクロスタイプは安定感のあるタイプになります。包み込まれるような使用感があり、生地がしっかりとしているので耐久性も高いものが多いです。生地のデザインも色々こだわっているものが多く、個性的なハンモックを使いたい方にもおすすめです。
体に馴染むような柔らかい寝心地を重視する方は「ネットタイプ」がおすすめ
網状になっているネットタイプは、フィット感が抜群で柔らかい使い心地が魅力です。ネットタイプは通気性が良いのもポイントで、暑い時期でも快適にハンモックを使うことができます。
耐久性を心配に思う方もいるかもしれませんが、2重構造になっておりしっかりとした作りの商品もありますので、確認しておきましょう。
機能性で選ぶ
折りたたみハンモックの中にも、3WAYで使えるものや、キャノピー付きで日差しが避けれるものなど様々な機能を持つ商品もでてきています。
多用途に使いたい方は「3WAYタイプ」のハンモックがおすすめ
最近では、通常の寝転がるベッドのように使えるものだけではなく、3WAYなど多用途に使える折りたたみハンモックも出てきています。 組み替えることでチェアとして使用できたり、ハンガーラックになったりと様々な使い方ができるものがあります。
チェアとして使用する際は、ロッキングチェアやブランコのようなゆらゆらとした座り心地が楽しめます。キャンプやアウトドアに行ったときには上着をかける場所に困ることもあるのですが、ハンガーラックにもなるので大変便利です。
なお以下の記事では、3WAYハンモックの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
室内で使いたい方は「保護キャップ付き」のハンモックがおすすめ
もし室内での使用を考えている場合には、床に傷がついたり、フローリングで滑ってしまうことがあるので注意が必要です。
スタンドに保護キャップが付いているタイプのものを選べば、滑り止めになったり、床へのキズ防止にも役立つため、室内でも問題なく使用することができます。
キャンプなど屋外で日差しを避けるなら「キャノピー付き」がおすすめ
他のものより設置したときにはやや大きめの印象になってしまいますが、キャノピー付きの折りたたみハンモックなんていう商品もあります。日差し当たるときも眩しい思いをせずに寝転ぶことができるので便利です。
素材で選ぶ
ハンモックの素材はコットンやハマクテックなどがあります。それぞれに特徴があるので見ていきましょう。
室内なら寝心地抜群の「コットン」がおすすめ
折りたたみハンモックを室内で使用するなら、柔らかい肌ざわりのコットン素材がおすすめです。ふわふわとしたコットン生地は、ゆらゆら揺れるハンモックとの相性が良く、極上の寝心地を楽しめます。しかし防水性は弱いので、屋外使用には注意が必要です。
屋外なら速乾性に優れた「ハマクテック・パラシュートシルク」がおすすめ
キャンプやアウトドアなどの屋外でハンモックを使用するのであれば、ハマクテック・パラシュートシルク素材をおすすめします。これらの素材は撥水性や速乾性に優れているため、雨が降っても簡単にお手入れすることが可能です。また耐久性も高いので、長く大切に使用できます。
サイズで選ぶ
折りたたみハンモックにはさまざまな種類があります。使用する人数や設置スペースの広さに合わせて選びましょう。
赤ちゃんが使うなら「ベビーサイズ」
赤ちゃんの寝かせ付け用には、ベビーサイズの折りたたみハンモックがおすすめです。ゆらゆらと揺れるハンモックの上で、きっと心地よく眠る姿が見られるでしょう。赤ちゃんが落ちてしまわないように、丈夫なタイプを選びましょう。
1人で使用するなら「シングルサイズ」がおすすめ
一人暮らしの方や部屋の設置スペースが狭い方には、シングルサイズの折りたたみハンモックをおすすめします。小さいサイズなので、狭いスペースにも置きやすいのがメリットです。ただし購入の際には、身体がすっぽり入るサイズかどうか確認しましょう。
2人以上で使用するなら「大きめサイズ」がおすすめ
ご家族のいる家庭など、複数人でハンモックを使用したい場合はみんなでゆったりできる大きめサイズをおすすめします。大きめサイズであれば一人でも全身を伸ばしてくつろぐことができます。購入の際には、設置できるスペースをしっかり確保するようにしましょう。
メーカー・ブランドで選ぶ
折りたたみハンモックはさまざまなメーカー・ブランドから販売されています。それぞれに特徴があるので見ていきましょう。
おしゃれなデザインならコストコでも大人気の「Vivere(ビブレ)」
ビブレは世界的にも有名なハンモックブランドで、コストコの店舗でも高い人気を維持しています。おしゃれなデザインのタイプやアンティーク調なものなど種類も豊富です。
なお以下の記事では、ビブレのハンモックの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
「ニトリ」で折りたたみハンモックの取り扱いはある?
「お、ねだん以上」でおなじみの大手家具メーカーであるニトリでは、以前はハンギングチェアなどの取り扱いがありましたが現在ではハンモックの取り扱いはありません。しかし他のメーカーでも、高品質でリーズナブルな商品は多く販売されているのでチェックしてみてください。
室内でも馴染みやすい商品なら「フランフラン」がおすすめ
派手過ぎず部屋で使用しても馴染みやすいハンモックならフランフランがおすすめです。部屋にもアウトドアでもおしゃれで映える柄だけでなく、色のトーンは少し抑えめのカラーが揃っています。今までのハンモックとはまた違ったカラーバリエーションが豊富なメーカーです。
ネットタイプ・折りたたみハンモックの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
メキシカンの網目の細かいタイプを購入しました。ノートPCで仕事する時間が長く、PC用のいい椅子を買ったりいい座椅子買ったりしてたけど、選ばれたのはハンモックでした。
口コミを紹介
しっかりした作りでとても良いハンモックです。
口コミを紹介
寝てみるとわかりますが、最高にリラックスできます。
私は会社に持って行って、昼休みに誰も来ない非常階段の踊り場に設営して昼寝しています。一気に南国気分を味わえます。
口コミを紹介
ハンモックの気持ちよさは一度体験された方が良いです!と言い切れるほど気持ちがよく、この商品であれば場所さえあればそこがお昼寝ポイントになります。
安いのに、結構、安定しています、畳むのも簡単です、友人にも薦めました。
ネットタイプ・折りたたみハンモックのおすすめ商品比較一覧表
クロスタイプ・折りたたみハンモックの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
ぶらぶらゆられる感じのハンモックが楽しめます。安定感があるより楽しいかも。もうチェアには戻れないです。ぜひキャンプ行く人には試して欲しい。
口コミを紹介
試しにハンモックに入ってみたら布に包まれる感じが快適すぎてすぐに眠りに落ちてしまいました。
組み立ても簡単で、布もしっかりしていてよい買い物ができたと思います。
曇りの日でも庭に出して家族で取り合いです。
口コミを紹介
重さも女性が持てないという重さではないし、組立も簡単でした。
シンプルだけど華やかなので、どのインテリアにもマッチすると思います。
この値段で、このクオリティ。寝心地も良く、心地良いので満足です。パーフェクト!
口コミを紹介
家でくつろぐために購入しました。組み立ても簡単で結構丈夫そうで気に入っています。キャンプなど外出時にも携帯袋がついているので便利だと思います。値段も手頃だしファミリー向けにいいと思います。
口コミを紹介
ハンモックが欲しくて欲しくて購入しました。
2人でも座れるくらいゆとりがあり、今ではハンモックに揺られて映画を観るのが一番の楽しみです。
3WAY折りたたみハンモックの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
レジャーはもちろん、家の中でも揺られながら本を呼んだり
軽い仮眠程度なら充分に楽しめる。
口コミを紹介
シンプルな骨組ですが、とっても丈夫で、しっかりしています。一夏を使って、こども達にいろんな変わりの乗り方にされても、一度もバランスを崩して転倒したことがありません。
revir of river(レビール オブ リバー)
3WAY ハンモック
アウトドアだけでなくインテリアにも使える
revir of riverは、令和元年にできたばかりの「outdoor product music、fashion」をテーマにした日本のアウトドアブランド。生地はラグに使われるような上質の生地が使用されており、洗練されたデザインも魅力的です。
ハンモック用、チェア用の2種の生地とフレームの色が選べて24通りの組み合わせができます。部屋にも馴染みやすいデザインなので、インテリアとして使いたい方におすすめです。
本体重量 | 9.4kg | ハンモック生地の素材 | キャンバス生地・ポリエステル・綿 |
---|
口コミを紹介
ハンモックなのでどうしても聞こえがアウトドア寄りになっていますが、まるで家具です。ネットの生地やクッションがおしゃれさをだしています。
口コミを紹介
ハンモックで寝れる以外にブランコと物干し竿にもなるので
キャンプで服を干したりランタンぶら下げたり出来るので重宝してます。
口コミを紹介
三点セットでの購入でこの価格はコスパが良かった。支柱パイプがしっかりしているのでぐらつきもない。ハンモックもネットがナイロンなのが見た目にダサめだと思ったか、使用してみると布より涼しいし、ベタつきが無くて快適。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アウトドアチェアがあればもっとキャンプが快適に
ハンモックと同じくらいキャンプで重要なのが、アウトドアチェアです。キャンプではほとんどの時間を座って過ごすことになるので、各メーカーが快適に過ごせるようなアウトドアチェアを作っています。
折りたたみのできるものもあるので、アウトドアだけではなく、ご自宅で使うこともできます。
こちらの記事ではおすすめのアウトドアチェアについて紹介していますので、是非参考にしてみてください。
まとめ
今回は、折りたたみハンモックの選び方やおすすめの製品を、人気ランキング形式でご紹介しました。折りたたみハンモックには、生地のタイプや多用途に使えるものまで、色々な選び方があります。今回ご紹介した選び方やランキングを参考にして、ハンモックライフを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月19日)やレビューをもとに作成しております。
ハンモックの本場「メキシコ」で作られた、マヤの職人の手編みのハンドメイドのネットが使用されており、通気性が抜群。熱を逃がしてくれる設計なので、快適に過ごせるのはもちろん、「乗り心地」重視の方にもおすすめです。
大人がゆったり乗れる「ダブルサイズ」の大きさのため、一人で寝るときは広々と使用できますし、二人でもソファーのように寄り添って使えます。