【専門家監修】ハンモックのおすすめ人気ランキング16選【2023年版・室内で使える!】
2023/04/14 更新
キャンプなどアウトドアでも室内でも使えるバラエティ豊かなハンモックにはおしゃれなデザインから自立式・非自立式・折りたたみなど種類が多く迷ってしまいます。そこで今回は専門家監修のもと、ハンモックの選び方のポイントとランキングを併せて解説していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
室内・ベランダ・庭にも!便利な寝具・ハンモック
在宅ワークが増えている昨今、自宅でゆったりとくつろぎたいと思う方も少なくありません。そんな方におすすめしたい寝具がハンモックです。キャンプなどアウトドアだけでなく、ベランダ・庭・室内で使えるハンモックチェアが人気を集めています。
しかしいざ選ぼうと思うと、自立式や非自立式・折りたたみ・チェアタイプなど、選択肢が多くて迷ってしまうものです。中にはハンガーラックやクッションとして使える3WAYタイプもありなかなか選べません。
そこで今回は、インテリアデザイナーの網村さん監修のもと、キャンプ用・室内用のおすすめハンモックをランキング形式でご紹介します。選び方や使い方・乗り方も解説しているので、ぜひ最後までチェックしてください。

Color Design Firm代表 カラー&インテリアデザイナー
網村眞弓さん
網村さんおすすめハンモックをご紹介!

網村さん
ステイホームもあり、家族みんなでおうち・ベランダでも楽しめるようなハンモックを入れるのが良いと思い、ピックアップしています。また、家での時間も長くなり、長く使える、肌触りのいい物も好まれてきているようです。
色も楽しく、工具が無くても組み立てられて肌触りもよくて和める安全なものを選んでみました。キャンプだけでなく、夏場にベランダで使用するなどといった時には防虫ネット付きの物を検討してもいいでしょう。
デメリットとしては、ひとりで座って使用するにはしっかりしすぎかもしれないことや、しっかりしている分狭い空間だと場所をとってしまうこと、やや値段が高めなことなどがあります。
後悔しないハンモックの選び方
ハンモックには目的・機能性・サイズ・デザイン性などの選び方があります。後悔しないハンモック選びのためにシーンにあった選び方をしましょう。
目的で選ぶ
ハンモックはどこでで使うのかによって必要な機能が変わります。用途に合ったハンモックを選ぶのが大切です。
室内で使うなら「安定性」のある自立式ハンモック・ハンモックチェアがおすすめ
リモートワークで家にいる時間が増え、室内でゆっくりくつろげる新しいソファや椅子の購入を考えている方も多いようです。そんな方には、安定性重視の自立式のハンモックやハンモックチェアをおすすめします。
耐久性のあるスタンドを採用しているものもあり安心です。生地もコットン素材で肌触りがいいものや、居心地のいいハンモックもたくさん発売されているので、心地良い揺れに癒され気分転換できて仕事もはかどります。
以下の記事では、ハンモックスタンドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
キャンプやアウトドアで使うなら「機能性」の高い非自立式・吊り下げ式がおすすめ
キャンプやアウトドアなど屋外で使用される場合は、軽くて持ち運びしやすく機能性が高い吊り下げタイプの非自立式ハンモックがおすすめです。耐久性の強いナイロン生地のものや、乗り降りしやすく工夫されているものもあります。
屋外で使用する場合は、水洗いできる商品を選ぶと後片付けが簡単です。吊り下げ式は木や柱が無いと設置できないので、キャンプ場などで使う際はあらかじめしっかりと確認しておきましょう。
お庭に置くなら「デザイン性」に優れたおしゃれなものや子供が喜ぶものがおすすめ
ハンモックの中には子供にも人気のかわいいデザインや、大人が楽しめる上質な生地を使用されたおしゃれなハンモックなどもあり、カラーバリエーションやデザインだけでなく、屋外に適した機能のハンモックもあります。
通気性のいいものや長時間外気に触れていても劣化が少ないものなど、生地感もさまざまで、ポリエステル・キャンバス・コットン・ナイロンなどそれぞれの特性を生かした作りです。
機能性で選ぶ
ハンモックを選ぶ際は付属の機能にも注目してみましょう。3WAYのものや持ち運びできるもの・収納に使えるハンモックもあります。
多用途で飽きずに使えるものなら「3WAY」がおすすめ
ハンモックは寝転ぶというイメージが強い商品ですが、椅子のように座れるものやハンガーラックとして使えるものもあります。寝転ぶための形状と座るときの形状が、体勢によって自動で変化する商品も人気です。
ハンガーラックとして使えるものなら、洗濯物の部屋干しもしやすく、すでに椅子やソファをお持ちの方にもおすすめできます。普段使いを考えている方は、形状や機能を確認してみましょう。
以下の記事では、3wayハンモックの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
折りたたみできる「コンパクト」サイズなら持ち運び簡単でおすすめ
持ち運びを検討している方は、収納袋付きのハンモックがおすすめです。コンパクトに折りたたみできるので、移動の際に邪魔になりません。収納袋をハンモックに括り付けられる商品もあります。
以下の記事では、折りたたみハンモックの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
あまり使わない方は「インテリア・収納用具」にするのもおすすめ
ハンモックを買ったけどあまり使わなかった方でも、ハンモックは工夫次第で何通りもの使い方ができます。中でも、ぬいぐるみや雑貨を何個も載せて、収納用具として使う方法が人気です。
また、ハンモックは置いているだけでもインテリアとしてもお部屋の雰囲気をグレードアップしてくれます。デザインが気に入って購入したハンモックなら、目に留まる場所での活用法を模索してみましょう。
サイズから選ぶ
ハンモックのサイズは、シングル・ダブル・ファミリーサイズとさまざまです。ここでは、どんなサイズがあるかを解説します。
一人暮らしにはコンパクトで安い「シングルサイズ」がおすすめ
ハンモックの中には、1畳ほどのスペースで設置できるものや、幅をとらない安いハンモックチェアなどがあります。一人暮らしの方やスペースに余裕がない方は、1人用の商品を選びましょう。折りたたみできるものも便利です。
2人で使える「ダブルサイズ」がおすすめ
2人用のダブルサイズはお友達や恋人と使うのにピッタリです。2人で使う場合は、最低でも160×310×140cm(幅×設置距離×高さ)が必要といわれています。また、購入前には耐荷重を確認しておきましょう。
家族で使うなら「ファミリー・キングサイズ」がおすすめ
1〜3人用のファミリー・キングサイズなら、大人数でも楽しく過ごせます。サイズは最低でも、180×360×180cm(幅×設置距離×高さ)が必要です。お庭やキャンプなど、広く使えるスペースがある方におすすめします。
素材で選ぶ
ハンモックの生地にはコットン・ナイロン・キャンバス・ポリエステルがあります。使う場所や用途・肌触りなどを基準に選びましょう。
家庭用なら「コットン生地」がおすすめ
コットン生地には蒸れにくい特徴があり、さらさらとした心地よい肌触りで人気があります。その一方で雨や汚れに弱いデメリットがあるので、屋外での使用には向いていません。室内での使用がおすすめです。
キャンプ用なら「ナイロン生地」がおすすめ
耐久性に優れたナイロン生地は、キャンプのようなアウトドアシーンにおすすめです。強く引っ張っても破れにくく、型崩れしにくい点が特徴で、頑丈さを必要とする屋外での使用に向いています。メッシュのように、通気性がいいものを選びましょう。
夏に最適な「キャンバス生地」がおすすめ
キャンバス生地は耐久性の高さと通気性のよさが特徴です。夏場のキャンプや、ベランダ・プールサイドで使うときにおすすめします。天然素材を使ったキャンパス生地は日の光には弱いので、色落ち・日焼けには気をつけましょう。
持ち運びには軽量の「ポリエステル生地」がおすすめ
ポリエステルは、他の素材よりも軽量なのが最大の特徴です。劣化もしにくいので、雨・風・日光にさらされやすいアウトドアシーンにおすすめできます。洗濯できる商品もありますが、色がうつりやすいため気をつけましょう。
メーカー・ブランドで選ぶ
ハンモックはさまざまなメーカーやブランドから販売されているので、いくつかピックアップして紹介します。
日本製がいいなら「Sifflus(シフラス)」がおすすめ
日本製のハンモックがいいならSifflus(シフラス)がおすすめです。自立式のハンモックを多く販売しており、室内でもインテリアとして活用できるものから、折りたたみ式で持ち運べてアウトドアでも使えるようなものまで多くの製品があります。
テントのように使える蚊帳付きなら「Overmont(オーバーモンテ)」がおすすめ
テントのように使えるものならがOvermontおすすめです。蚊帳がついているので、アウトドアやキャンプなど屋外での使用でも虫を気にせずゆったりくつろげます。Overmonはほかにもアウトドア用品を多く販売しているので気になる方はチェックしてみましょう。
ハンモックの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
ハンモックデビューには最適だと思う!この価格でも安定してるし、収納袋に余裕があるので小さいスタッフバックに入れ替えれはかなりコンパクトになる。おすすめです!
口コミを紹介
キャンプで使う為購入しました。ベルト、カラビナもしっかりしています。収納袋が本体にくっついているので、無くす心配もなく、不器用な夫でも綺麗に収納することができました。蚊帳も秘密基地のような感じらしく子供達は大喜びでした。
口コミを紹介
この値段だし素材も薄い、心配しか無かった…でも使ってみたら全て消し飛びました。設営は意外と簡単で、本体部分の縫い目が緩かったりして心配でしたがほつれたりすることも無く全く問題なさそうです。
口コミを紹介
初ハンモックですが、かっこいい( ^ω^ )
ハンモックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量(g) | サイズ(cm) | 生地 | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ズバリ、室内外・ベランダ・庭問わず寝具として使いたい方にはこれ |
15000 |
280×160 |
高級コットン |
自立 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
友達や恋人と一緒にキャンプやアウトドアを楽しみたい方に |
1230 |
270×140 |
ポリエステル・ナイロン |
吊り下げ |
|
|
楽天 ヤフー |
組み立て・折りたたみが簡単なテントの中でも使えるサイズ |
3100 |
205x70x68 |
600Dナイロン |
自立 |
|
|
Amazon ヤフー |
非自立式で通気性抜群の軽量タイプ |
1350 |
270×140 |
ナイロン |
吊り下げ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スコットランド発ブランドのハンモックで本格的なキャンプを |
930(ハンモックのみ) |
270×140 |
- |
吊り下げ |
|
![]() |
Amazon |
おしゃれな子供用ハンモックチェア |
800 |
160×58 |
コットン |
吊り下げ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
便利な3WAYハンモックが気になる方におすすめ |
3600 |
145×194.5 |
キャンバス |
吊り下げ |
室内で使えるハンモックの人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
1年間迷って購入しましたが、なぜもっと早く買わなかったんだろうと思いました。最高です。
Amazonベーシック(Amazon Basics)
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア ハンモック部門 2位
(2023/09/01調べ)
Amazonベーシック 布製ハンモックセット
耐荷重を気にせず乗れる
生地は5種類の素材で編み込まれており、とても丈夫で耐久性があります。耐荷重は181kgと一般的なハンモックよりも頑丈なので、安心して使えるハンモックです。取り付けの際はフックの位置を調節できるので、お好みの高さにできます。
重量(g) | 13610 | サイズ(cm) | 299.97 x 117.09 x 100.08 |
---|---|---|---|
生地 | ポリエステル・コットン・レーヨン・ナイロン | タイプ | 自立 |
口コミを紹介
100キロオーバーでも安定性抜群で思った以上に心地いいです。
いい買い物したと思います。
口コミを紹介
息子のクリスマスに去年買いました!自分も寝てみたらほんといい寝心地でした!80キロ以上ある私でも今だに大丈夫でしたので耐久性はバッチリかと思います!
口コミを紹介
コロナでなかなかキャンプに行けないので、自宅のリビングに置きました。
子どもがよろこんで寝転んだり、遊んだりしています。
口コミを紹介
安定性もいい感じです。
安っぽさが無い。
口コミを紹介
ホールド感あってしっかりしていて気持ちいい。
孫が来た時も孫が喜んで使ってます。
口コミを紹介
脚は折り畳みでフックに掛けるだけなので設置が簡単です。畳む時も楽でした。毎日愛用しています。
口コミを紹介
ポーチの柱に設置、涼しくいい昼寝を楽しんでいます。
室内で使えるハンモックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量(g) | サイズ(cm) | 生地 | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
3段階調節で高さを変えられる |
10000 |
260×75×80 |
- |
自立 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
世界でも人気なハンモック |
15000 |
280×113×100 |
高級コットン |
自立 |
|
![]() |
Amazon |
耐荷重を気にせず乗れる |
13610 |
299.97 x 117.09 x 100.08 |
ポリエステル・コットン・レーヨン・ナイロン |
自立 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
組み立てが楽で持ち運びもできるのに自立式で室内に置きやすい |
8.4 |
240 x 78 x 102 |
ポリエステル |
自立 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
人気のアウトドアメーカーロゴスのハンモック |
10000 |
86×80×250 |
コットン |
自立 |
|
![]() |
Amazon |
比較的安い値段で買えておしゃれなハンモック |
8400 |
240×78×102 |
ポリエステル |
自立式 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
アジアンテイストが好きな方におすすめ |
- |
120×100 |
キャンバス・コットン |
吊り下げ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
機能性を重視したい方に |
13820 |
194.5×67×112 |
キャンバス・ポリエステル・コットン |
自立 |
|
![]() |
楽天 |
シンプルなデザインが魅力 |
1100 |
80×200 |
コットン |
吊り下げ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ハンモックの使い方
ここからは設置方法や乗り方を解説します。最初は慣れないかもしれませんが、上手に使いこなして快適なハンモックライフを送りましょう。
ハンモックの設置方法
木に設置する場合木の間隔は2m以上必要です。ロープを木に巻き付け、フックでハンモックと木をつなげますが、高さは距離の1/2が必要になります。室内で使う場合は、天井や壁のハリや柱などの心材箇所の強度をチェックしましょう。
取付金具を使って壁に直接設置するか、壁に穴を開けずにロープのみで設置します。壁に穴をあけない方法は、丈夫な柱やハリがあるのが前提です。初めての方では難しいので、工務店や業者に相談しましょう。
以下の記事では、室内用ハンモックの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ハンモックの正しい乗り方
ハンモックに乗る際、足から乗せると不安定で大変危険です。ハンモックの中心に座るように、お尻→背中→両足を乗せ、寝転がると簡単に乗れます。次の見出しでは、乗るときの注意点を詳しくみていきましょう。
乗るときの注意点
ゆらゆら揺れるハンモックに乗るにはコツがあります。ここでは乗り降りする際の注意点を解説していきましょう。
足からではなく必ずお尻から乗る
ハンモックは揺れているので、足から乗ろうとすると横転してしまう場合があります。必ずお尻から乗り、バランスを確かめてから足も乗せましょう。また、真っ直ぐ乗るのではなく、ハンモックに対して斜めに乗ると安定しやすいです。
高さをチェック!
低すぎると、乗った際にお尻が地面についてしまいますが、かといってむやみに高い位置に設置すると、怪我の原因にもなります。お子様や初めての方が使用する場合は、低めに設置して安全に乗り降りできるようにしましょう。
ハンモックはニトリでも買える?メーカーもチェック
使いやすい家庭用品が豊富なラインナップで揃っているニトリでは、タープや折りたたみチェアなどのアウトドア用品も扱っていますが、残念ながら現在のところハンモックは取り扱いがありません。
まとめ
みなさんご自宅で過ごす時間が増え、日々の過ごし方を見直している方も多いです。ハンモックはお家でも使えて、マンネリしていた生活を変化させてくれます。快適な空間作りで、日々の暮らしに活気と癒しを取り入れてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月14日)やレビューをもとに作成しております。
ハンモック本来のななめに横たわることができ寝返りも打てる商品です。伸縮性のあるコットン生地で身体にフィットするが地面につくなどの心配がなく、落下の危険なく室内・ベランダ・庭でも安心して寝具に使えます。
生地単体で13000kgの重さに耐える耐久試験もされていて、安心して長く使えるのが特徴です。おうちでの時間が長くなっている中、長く安心して使用できるこのハンモックを使い、家族みんなでハンモックライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。