セミシングルマットレスのおすすめ人気ランキング15選【90×200cmも!】
2022/04/08 更新
目次
口コミを紹介
省スペースを叶えるセミシングルマットレス
一人暮らしの方や小柄な女性、お子さまの寝具としてぴったりなセミシングルマットレス。シングルサイズよりもコンパクトなのでお部屋を広く使うことができます。でも、セミシングルマットレスでは狭すぎると思っている方も多いのではないでしょうか。
実は人が快適に寝るために必要な幅は70cm程度であり、70×200cm・80×200cm・90×200cmの大きさのベッドが最適です。ポケットコイルやボンネルコイル、三つ折りタイプなど様々な種類があるので、用途に合ったものを選びましょう。
今回はセミシングルマットレスの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは寝心地・機能性・価格などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
セミシングルマットレスの選び方
セミシングルマットレスは色々な種類があるのでどれを選べばいいのか迷います。ここからはセミシングルマットレスの選び方を詳しく紹介していきます。
コイル式マットレスの種類で選ぶ
コイル式マットレスはスプリングやコイルが入っており、ある程度の硬さがあるので体をしっかりと支えてくれます。コイル式には3種類あるのでそれぞれの特徴をご紹介します。
安いマットレスを探しているなら「ボンネルコイル」がおすすめ
バネになっているコイルを連結させているのがボンネルコイルです。面で体を支えてくれるので、寝姿勢を正しく保ってくれるメリットがあります。また、寝返りがしやすいのも特徴です。通気性が良いので湿気がこもりにくく、いつも清潔に使うことができます。
ただし、振動が伝わりやすいので寝返りをするとマットレスが揺れることがあったり、劣化してくると軋むような音が出てくるデメリットがあります。マットレスの中では比較的安い価格で購入できるので、初めてマットレスを購入する方にもおすすめです。
包み込むような寝心地を求める方は「ポケットコイル」がおすすめ
ポケットコイルマットレスはコイルがそれぞれ独立して敷き詰められていて、体を点で支える構造になっているのが特徴です。体へのフィット感があり、肩・腰・頭への負担が軽減されるので、包み込まれるような寝心地を求めている方や、腰痛が気になる方におすすめです。
寝返りをしてもマットレス全体に振動が伝わりにくいので二人で使いたい方にもおすすめです。ただし、肩や腰などのよく沈み込むような場所は劣化しやすく、耐久性には欠けます。
体を支えてくれる硬めのマットレスなら「高密度スプリング」がおすすめ
高密度スプリングはより高密度にコイルが敷き詰められています。しっかりとした硬さがあり、硬い寝心地が好きな方や寝返りをたくさんする方、体重が重い方におすすめです。敷き詰められたコイルによって面で体を支え理想の寝姿勢をキープできるのもメリットです。
また、耐久性が高く通気性にも優れているので、不快に感じる蒸れも防いでくれます。価格は高めに設定されているので、メリットと価格を比較しながら購入を検討してみてください。
ノンコイル式マットレスの種類で選ぶ
ノンコイル式マットレスはコイルが入っていないマットレスのことです。ノンコイル式マットレスには様々な種類があるので、好みの硬さに注目して選ぶと良いでしょう。
柔らかい寝心地が好みの方は「低反発ウレタンフォーム」がおすすめ
低反発ウレタンフォームは軟質ウレタンフォームが素材に使われています。体を押し返す反発が少なく、体全体が包み込まれているような寝心地が特徴です。体重のかかり具合によってマットレスの反発や形が変わるので寝姿勢に負担がかかりにくく、腰痛が気になる方におすすめです。
また、体重が重い方だと体が沈み過ぎてしまうので、体の軽い子どもや女性におすすめです。寝返りがしにくいというデメリットがありますが、熱を逃しにくいので秋冬などの季節に使用するマットレスとしても良いでしょう。
以下の記事では低反発マットレスのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
寝返りをよくする方は「高反発ウレタンフォーム」がおすすめ
高反発マットレスはしっかりとした弾力があり、反発力の高いウレタン素材が使用されています。硬めの寝心地が特徴で体に良い自然なS字カーブをキープした状態で寝ることができます。硬めが好きな方や寝返りをよくする方、体重が重い方におすすめのマットレスです。
点で体を支えてくれるのでポケットコイルマットレスに似ていますが、ウレタン素材なので軽く持ち運びがしやすいのも高反発ウレタンフォームのメリットです。反発力を重視している方はウレタンの硬さを表しているニュートンをチェックして購入すると良いでしょう。
通気性と清潔さを重視するなら高反発な「樹脂・ファイバー」がおすすめ
樹脂やポリエステルなどを網目状にして作られている素材です。硬さは低反発と高反発の中間ぐらいで、面で体を支えるので寝返りがしやすいです。さらに、通気性が良くムレにくい・軽くて持ち運びがしやすいというメリットもあります。
また、商品によっては洗うことができるものもあるので、常に清潔に保つことができます。ただし、熱には弱いというデメリットもあります。ゴム製のものもあるのでアレルギーがある方は注意が必要です。
仰向けで寝る方は「硬い」マットレスがおすすめ
セミシングルマットレスはやわらかい寝心地のマットレスや、布団と同じような硬い寝心地のものまなど硬さも様々です。寝返りを良くする方や仰向けで寝る方、体が平坦な男性には体の沈み込まない硬めのマットレスがおすすめです。
横向きで寝ることが多い方や女性には、体を包み込んでくれるような柔らかいマットレスがおすすめです。
厚さで選ぶ
セミシングルマットレスにはさまざまな厚さの商品があります。好みの寝心地や用途に合わせて選びましょう。
ウレタン素材を選ぶなら「10~20cm」の厚さがおすすめ
ウレタン素材を使用しているマットレスを選ぶ場合は10~20cmの厚みがおすすめです。体を預けても底付きを感じにくく、腰痛の方でも寝やすいです。ベッドの上に置いて使うのが一般的ですが床に直接敷いても問題ない厚さです。
コイル式を選ぶなら「20~30cm」の厚さがおすすめ
コイル式セミシングルマットレスを選ぶなら20~30cmの厚さのものがおすすめです。しっかりとした寝心地が好みの方や底つき感が苦手な方におすすめです。また、厚みのあるもの方が耐久性に優れているので長く愛用したいという場合にも適しています。
フレームを気にせず使用したい方は「薄型タイプ」がおすすめ
ロフトベッドや二段ベッドで使用する場合や、トッパーとして使用するなら10cm以下の薄型マットレスがおすすめです。また、薄型タイプはフレームレスのものが多く販売されているので、フレームを気にせず使用したい方におすすめです。
軽量なので持ち運びもしやすく、収納する際も場所をとりません。ただし、1枚で使用する場合は底付き感が気になる可能性があります。
サイズで選ぶ
セミシングルマットレスを選ぶ際はサイズ選びが重要です。設置場所や体型に合わせて選びましょう。
狭いスペースに置くなら「80×200cm~90×200cm」がおすすめ
ワンルームなど狭い部屋にも置きやすいサイズは、80×200cm~90×200cmのセミシングルマットレスです。小柄な方や女性にぴったりのサイズで、お子さまなら少しゆとりを感じながら寝ることができます。ただし、体格が大きい男性は窮屈に感じるので向いていません。
お子さまのベッドに使うなら狭い部屋でも安心な「横幅70cm」がおすすめ
小柄な女性やお子さま向けには横幅70cmのセミシングルマットレスがおすすめです。コンパクトなので狭い部屋にもゆとりをもって置くことができます。また、2つ並べるとダブルサイズの大きさになるのでダブルベッド用のマットレスとして使用するのもおすすめです。
身長が低い方は長さ180cm×85cmの「ショート丈」がおすすめ
ショート丈とは長さが180cm程度のベッドのことです。一般的なマットレスよりも15cmほど短いですが、身長160cm以下の方なら通常サイズとの違いをほとんど感じず快適に使うことができます。
幅が85cmほどあれば寝返りもしやすいのでおすすめです。省スペースなので部屋が狭くてベッドが置けないという方にもおすすめです。
干すのが難しい方は「通気性の高い」ものが最適
人は寝ている間に多くの汗をかいているので、通気性や衛生面は気になるところです。ボンネルコイルや高密度スプリングタイプのマットレスは重さがあり干すのは難しいですが、通気性が高いので蒸れを防いでくれる特徴があります。
ポケットコイルやノンスプリングタイプのマットレスは通気性は良くありませんが、軽いので上げ下ろしや干すのは楽に行えます。干すのが難しい場合はボンネルコイルや高密度スプリングタイプ、干すスペースがある方はポケットコイルやノンスプリングマットレスを選びましょう。
収納や移動のしやすさでなら「折りたたみタイプ」がおすすめ
マットレスを移動させたり収納したい方には、折りたたみ式のマットレスがおすすめです。二つ折りや三つ折りタイプのものがあり、部屋に立てて干すこともできます。車中泊やキャンプの際に持ち運んだり、来客用として収納しておくことも可能です。
折りたたみ式のマットレスは基本的に薄いのが特徴で、折り目の部分が沈み込み安いので寝心地が悪くなってしまう可能性があります。薄すぎる物や、折り目が気になりにくい商品を選ぶと良いでしょう。
メーカーで選ぶ
セミシングルマットレスはさまざまなメーカーから発売されています。人気メーカーの特徴をご紹介しますので、選ぶ際の参考にしてみてください、
機能性にこだわって選ぶなら「西川」がおすすめ
西川は日本の老舗寝具メーカーです。トップアスリートが愛用するエアーシリーズなど、快適な眠りをサポートしてくれる高機能なマットレスが揃っています。機能性にこだわってマットレスを選びたいという方におすすめのメーカーです。
値段とデザイン性のバランスで選ぶなら「IKEA」がおすすめ
IKEAは北欧スウェーデン発の家具量販店です。シンプルでデザイン性の高いアイテムが揃っており、価格もリーズナブルです。マットレスも耐久性にも優れたスプリングマットレスやソフトで弾力性のあるフォーム&ラテックス製のものなどラインナップが豊富です。
おしゃれな北欧インテリアが好みの方におすすめのメーカーです。
すぐに使いたいなら手に入りやすい「ニトリ」がおすすめ
購入してすぐに使用したい方は、家具・インテリアの大手メーカー、ニトリがおすすめです。信頼のある大手メーカーなので、安心して使用できます。ネット販売も行っているので、気になった方は是非チェックしてみてください。
シンプルなデザインのマットレスなら「無印良品」がおすすめ
シンプルなデザインを求める方は、無印良品がおすすめです。衣服・家具などを多く取り扱っており、全てに共通してデザインがシンプルになっています。落ち着いた見た目のマットレスが欲しい方に最適なメーカーです。
コスパと性能を両立させたい方には「gokumin」がおすすめ
2018年に発売開始された、新しいマットレスブランドです。コスパと性能を両立させたマットレスを販売しているので、財布に余裕がない方にもおすすめです。抗菌防臭加工が施されているマットレスもあります。清潔感を保ちたい方にもおすすめです。
ポケットコイルセミシングルマットレスの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
寝心地がいい 大きさもちょうどよい
ちょうどいいかたさ おすすめですよ
口コミを紹介
堅さ・大きさ・厚さ がちょうどいい。お気に入り。
口コミを紹介
値段が比較的安価にもかかわらず質は良いかと思います。
ベッドに置かなくても、床直置きでも使えそうです。
口コミを紹介
このマットレスに変えて寝返りもしやすく、肩への負担が少なくて、途中で起きる事がなくなり朝までぐっすり寝られた事が1番嬉しかったです。
ポケットコイルセミシングルマットレスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
高反発スプリングマットレス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高反発ウレタンとポケットコイルを使用 |
ポケットコイル | 80×195×20cm | 18kg |
2
|
ポケットコイルマットレス PKMTN-D |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
厚さ20cmの贅沢なポケットコイルマットレス |
ポケットコイル | 195×140×20cm | 22.4kg |
3
![]() |
セミシングルバリューマット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
厚さ20cmで安定した寝姿勢をキープ |
ポケットコイル | 80×195×20cm | 16kg |
4
![]() |
ジュノ セミシングル90 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安心安全の日本製マットレス |
ポケットコイル | 90×195×19cm | 16.7kg |
ボンネルコイルセミシングルマットレスの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
良質な睡眠が出来ています。価格、大きさ、作り、などおおむね満足しています。
口コミを紹介
寝心地も良く腰の痛みが嘘の様に無くなってきました。
この金額で購入出来た事はとても得した気分です。
口コミを紹介
コイル数多いぶん体の沈みも少なく、コイルの反発力もしっかりあって寝疲れすることもない。とてもいい買い物して嬉しいです
ボンネルコイルセミシングルマットレスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ボンネルコイルマットレス TCM9-S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
三つ折りでコンパクトに収納できるマットレス |
ボンネルコイル | 97×195×17cm | 17.5kg |
2
![]() |
ボンネルコイルマットレス |
Amazon 詳細を見る |
横揺れがしにくく快適な寝心地 |
ボンネルコイル | 80×195×16cm | 21kg |
3
![]() |
マットレス ボンネルコイル |
Amazon 詳細を見る |
面で支える確かな寝心地 |
ポケットコイル・ボンネルコイル | 88×195×18cm | 12.5kg |
高反発セミシングルマットレスの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
10年使っています。
肩こりや腰痛には一番いいと思います。
口コミを紹介
今まで使用したマットレスのなかでは群を抜いて一番です、毎日グッスリ寝られるので体調が良く仕事の効率も上がります。
口コミを紹介
嘘みたいに朝すごく体が楽!!寝心地もいいしホントに満足
口コミを紹介
起床時の背筋痛や腰痛があり悩んでいましたが、このマットレスを使った翌日、嘘のように起床時の背筋痛が消えたんです!びっくりしました。高反発なので沈み込みも少なく、横になった時にすぐ違いを実感しました。
高反発セミシングルマットレスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
高反発マットレス |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
厚みのないマットで持ち運びやお手入れがラクラク! |
高反発 | 195×80×5cm | 3.4kg |
2
![]() |
高反発マットレス |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
80×200×20cmと余裕のある極厚マットレス |
高反発ウレタン | 80×195×20cm | 9.5kg |
3
![]() |
リバーシブルマットレス |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
こだわりの密度と硬さ |
高反発ウレタン | 85×195×10cm | 5.0kg |
4
|
エアーSI マットレス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
寝姿勢をバランスよく支える |
高反発ウレタン | 9×78×195cm | 4.76kg |
折りたたみセミシングルマットレスの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
上部がやわめなので適度に沈み込み、割とうまい具合に体の重たい部分を沈み込ませて分散してくれます。
口コミを紹介
通気性の良い素材でお洗濯も出来るので、汗をかきやすい夏場は特にピッタリです。
口コミを紹介
このマットレスは想像以上に快適でびっくりです。体を包み込む安心感というか、呼吸がとても楽なのです。体は寝るときに、こんな感じを求めていたのかなあと思えるほど、毎日ぐっすり眠れます。
口コミを紹介
1晩で効果があり顎の痛みは無くなり、腰痛は4分の1くらいになっていました。さらに良かったことは非常に暖かかったことです。10cmの厚みのお陰でしょうか?足で踏むとぐっと沈みますが、寝るとほとんど体は沈まず寝返りもしやすいです。
折りたたみセミシングルマットレスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
2層高反発三つ折りマットレス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
6杯長持ちする経済的なマットレス |
2層高反発 | 195×80×10cm | 5.2kg |
2
![]() |
ハイブリッドマットレス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハイブリッドで極上の寝心地 |
ハイブリッドウレタンフォーム | 43.6×33.8×32.8cm | 5.4kg |
3
![]() |
革新的AIRBRIDマットレス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
丸洗いができるマットレス |
高弾性エア素材・低反発素材 | 80×195×7cm | 6kg |
4
![]() |
三つ折マットレス |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
包み込まれるような寝心地 |
優反発フォーム | 80×195×8cm | 5.4kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
セミシングルマットレスの特徴
セミシングルマットレスは長さ195cm・幅80cm前後のサイズのマットレスです。一般的に販売されているマットレスの中では最もコンパクトなサイズで、シングルサイズと比較すると20cmほど幅が小さく作られており、小柄な方やお子さまにおすすめのサイズです。
また、場所をとらないので狭い寝室や一人暮らしのワンルームの部屋に置くのにも適しています。人が快適な睡眠を得るためには70cmの幅が必要だと言われているので、熟睡できる最小限の大きさになっているのが特徴です。
お店で買うなら仰向けと横向きの寝心地を確認しよう
お店でセミダブルマットレスを購入するなら、実際に寝転んでみて寝心地を試すのがおすすめです。その際には仰向けと横向き両方の寝心地を確認することが大切です。
仰向けで寝る際には腰が浮いたり沈み過ぎる場合は体に合っていないと考えましょう。横向きの場合は肩は腰が痛くならないかや、寝返りのしやすさもチェックしておきましょう。
カビを発生させないマットレスのお手入れ方法
セミダブルマットレスは湿気がこもりやすいため、カビの発生が気になります。長く使うためには敷きっぱなしの状態ではなく定期的に陰干しなどをして湿気がこもらないようにお手入れをすることが大切です。
扇風機やエアコンの風を当てると効率よく湿気を飛ばすことができ、除湿機の使用もおすすめです。以下の記事では除湿機のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
快眠のためには枕も重要
快適な睡眠にはマットレスだけではなく、枕も重要な役割を果たします。枕にも低反発や高反発など様々な種類があり、固さや高さ・サイズなども商品によって異なります。選ぶ枕によって肩や首周りの負担も軽減されるので自分に合った枕を選ぶことが大切です。
以下の記事では安眠枕・高反発枕・低反発枕のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
セミシングルマットレスの選び方とおすすめランキングをご紹介しましたが、いかがでしたか。ぜひ今回の記事を参考にして、機能性やデザイン性などこだわりたいポイントに合った最適なマットレスを選んで見てください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月08日)やレビューをもとに作成しております。
表面の生地にはベルギー製のジュノを使用し通気性・耐久性に優れた日本製のマットレスです。幅が少し大きめの90cmサイズなので自然な体勢で快適に寝ることができます。セミシングルのなかでも大きめのサイズを探している方におすすめです。