【専門家監修】腰痛向け椅子の人気おすすめランキング15選【腰が痛くならない】
2022/05/14 更新
正しい姿勢を保ち、体全体の負担を軽減できる腰にいい椅子は、長時間座って勉強やテレワークをする方におすすめのアイテムです。リビングに置きやすいおしゃれなデザインの椅子もあるので、自分に合ったものを選びたいですよね。そこで今回は腰が痛くならない、腰痛向け椅子の選び方とおすすめ商品をご紹介します。
目次
- テレワークには腰に優しい椅子を選ぼう!
- 2022年最新!腰痛の方におすすめなゲーミングチェア人気新商品
- 長時間椅子に座っていると腰痛になる原因は?
- 暮らしのプロに訊く!腰痛に悩む方におすすめ!椅子の選び方
- 瀧本さんが腰痛の方におすすめする椅子はこれ!
- 腰にいい椅子の選び方
- ゲーミングチェアの人気おすすめランキング3選
- デスクワーク用椅子の人気おすすめランキング3選
- リクライニングチェアの人気おすすめランキング3選
- インテリア向け椅子の人気おすすめランキング3選
- バランスチェアの人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 腰痛対策には腰が痛くならないクッションもおすすめ
- まとめ
テレワークには腰に優しい椅子を選ぼう!
テレワークや在宅勤務の機会が増えた昨今、腰に負担がかかる椅子で長時間作業を続けて、腰痛になったという声も多く聞かれます。しかし最近は長時間座っていても腰が痛くならない、腰に優しい椅子が販売されているのをご存じですか?
腰痛向けの椅子はクッション性が高いものや、座面と背もたれの調整ができるものなど種類が豊富なので、自分に合ったものを選ぶのが大切です。さらにリビングなど、人目につくところに置くなら、デザイン性もしっかりチェックしましょう。
そこで今回は、暮らしのプロである瀧本さん監修のもと、腰にいい腰痛向け椅子の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは座りやすさ・デザイン・価格を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

「クラシング」代表 整理収納コンサルタント 住宅収納スペシャリスト 公式サイト:クラシング
瀧本真奈美
2022年最新!腰痛の方におすすめなゲーミングチェア人気新商品
長時間椅子に座っていると腰痛になる原因は?
長時間椅子に座り続けて腰痛になるのは、筋肉の疲労などいろいろな原因があります。正しい座り方を心掛け、長時間座りっぱなしにならないように気を付けましょう。
腰が痛くならない椅子の座り方
腰が痛くならない座り方は、椅子に深く座り、あごを引いて背筋をまっすぐ伸ばすのが基本です。椅子の高さは足の裏全面が床に付くように調節します。腰と太ももと膝はほぼ直角を保つようにしてください。着席中は正しい姿勢を保つように心がけましょう。
使用中は時々ストレッチをしよう!
長時間椅子に座り続ると筋肉や血管に体重ががかかります。特に猫背・決まった足の組み方をする・反り腰になるなどの癖があると腰痛になりやすくなるため、定期的に席を立つ・時々ストレッチをする・正しい姿勢で座るの3点を意識するようにしましょう。
暮らしのプロに訊く!腰痛に悩む方におすすめ!椅子の選び方

編集部
今回は瀧本さんに腰痛にお悩みの方におすすめする椅子の選び方を教えていただきました!
POINT①
身体構造や身体の動きを考慮して設計されているかをチェック

瀧本さん
身体の構造や座っているときの身体の動きなどを考えて設計されたものを選ぶと正しい姿勢で使用できます。座り方の矯正ができるもの、疲れにくさを重視したものなどなど、好みのタイプを探してみましょう。
POINT②
体格に合っているかをチェック

瀧本さん
椅子のなかには、座面などがコンパクトに設計されているものもあるので、体格に合ったものを選ぶ必要があります。適応サイズ・適応体重などを事前に調べておくと安心です。
POINT③
微調整ができる調節機能があるかをチェック

瀧本さん
腰をサポートする部分が調節できるもの、座面の位置や角度調節機能を備えているものなど微調整ができれば、自分にぴったりのサポートができるので、腰痛がひどい・体型が変わりやすい方は重要視したいポイントです
POINT④
テーブルの高さにあっているかをチェック

瀧本さん
正しい座姿勢を保つための机やテーブルの高さと椅子座面の高さの差は「身長(cm)×0.55÷3」とされているので、確認しておくといいでしょう。パソコン作業の場合はその数値から2~3cm引いた数がよいとされます。
POINT⑤
体圧分散機能があるものを選ぶ

瀧本さん
座った姿勢で長時間いると重力から腰部分に圧がかかり負担となります。腰痛の悪化予防には腰部分への負担軽減から、いかに体圧分散ができる椅子かどうかも選ぶポイントとなります。
瀧本さんが腰痛の方におすすめする椅子はこれ!
アーロンチェア by vanilla
アーロンチェア リマスタード ポスチャーフィットSL
自分好みの椅子を追求するならこれ!
背もたれは肩周りの筋肉の動きを阻害しない形状で、座面は部分よって硬さ・柔らかさが異なる素材を取り入れた椅子です。椅子の高さやリクライニングの調節だけでなく、アームパットや背骨のフィット感を高めるポスチャーフィットまで自分好みに調節できます。
サイズ | 幅65.5 奥行65.5(座面奥行45.5)cm 高さ88.0~98.0(座面高38.0~48.0)cm | 素材 | 背・座面:ペリクル(弾性ポリエステル) 背部・座部フレーム:ガラス強化熱可塑性ポリエステル、ガラス繊維入りナイロン アームパッド:セルフスキニングウレタン 脚:ガラス繊維入りナイロン(ナイロン双輪キャスターを標準装備) |
---|---|---|---|
機能 | 8つの調整可能・ポスチャーフィット・チルトボックス |

瀧本 真奈美
座面やアームの高さ、アームの奥行きや、リクライニングとリクライニングの硬さまで微調整が可能なので腰への負担が軽減され、その時々に合ったベストな座り心地を実現できます。
人間工学に基づき腰のサポートを中心に、体の湾曲に沿うよう設計されているので正しい姿勢が維持できます。背部、座部を8エリアに分けて体圧を分散し腰への負担が軽減します。デザイン性の高さや体型に合わせたサイズ選びができるのもおすすめできる点です。
腰にいい椅子の選び方
腰にいい椅子は種類豊富ですが、選ぶ際には使用目的・素材・耐久性などをチェックしましょう。それぞれの特徴や選び方のポイントについて紹介します。
椅子の使用目的に応じて選ぶ
腰にいい椅子もゲーミングチェア・オフィスチェア・リクライニングチェアなど種類豊富です。ご自身の使用目的に合ったものを選びましょう。
ゲーム用に選ぶなら「ゲーミングチェア」がおすすめ
ゲームで長時間椅子に座っている機会が多い方は、ゲーミングチェアがおすすめです。長時間椅子に座ってパソコン操作をするのを前提に開発されているので、背中や腰をしっかりホールドし負担がかかりにくい形状になっています。
パソコンなどデスクワーク中心なら「オフィスチェア」がおすすめ
テレワークやパソコン作業などで、長時間デスクワークをする方にはオフィスチェアがおすすめです。座面に低反発ウレタンなど体圧を分散させるクッション素材を使用しており、体にフィットして疲れを軽減してくれる設計になっています。
休憩や仮眠にも使うなら「リクライニングチェア」がおすすめ
作業中の休憩や仮眠など、座ったままリラックスしたいならリクライニングチェアがおすすめです。細かく角度を変えて同じ姿勢を続けるのを防ぐだけでなく、背筋を伸ばしたり、横になって身体を休めたりするのにも役立ちます。
お子様の勉強なら「バランスチェア」がおすすめ
お子様に正しい姿勢で勉強させるならバランスチェアを選びましょう。人間工学に基づいて設計されており、背もたれがなく膝置きが付いています。膝と尻で体を支えるので自然と背筋が伸び、腰痛の予防にもなるのがポイントです。
インテリアとして選ぶなら「おしゃれなデザイン」をチェック
リビングのインテリアとして選ぶなら、デザイン性にも注目して選びましょう。最近はおしゃれなデザインの椅子も多く登場しているので、ぜひチェックしてみてください。
ただし、デザインだけを重視してしまうと、椅子の座り心地が悪かったり腰痛が悪化したりする可能性があります。座り心地もしっかり確認してから購入しましょう。
姿勢を矯正したいなら「人間工学に基づいた椅子」をチェック
姿勢を矯正したいなら、人間工学に基づいた椅子を選びましょう。人間の体の状態や、自然な動きに合わせて使いやすく設計されているので、体に負担がかかりにくく、本来あるべき正しい姿勢で座れます。
以下の記事では人間工学椅子のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
背もたれの形状で選ぶ
腰痛だけでなく肩や首の痛みも感じる場合、背もたれによるサポートも重要です。ここではハイバックチェア・ローバックチェアの特徴についてご紹介します。
背中全体を支えるなら「ハイバックチェア」がおすすめ
背中を包み込むように支えたい場合はハイバックチェアを選びましょう。特に腰痛がある方には姿勢を正しく保てるよう、背骨のカーブを支えられるタイプをおすすめします。首が疲れやすい方や頭まで支えたい方にはヘッドレスト付きを選んでください。
狭い場所に置きたいなら「ローバックチェア」がおすすめ
背もたれに頼らずに自然な姿勢を保ちたい方にはローバックチェアが適しています。腰への負担をより減らすなら、自分に合った高さでクッション性があるものを選びましょう。置き場所が限られている狭い場所に置きやすいのもメリットです。
機能性で選ぶ
腰痛対策の椅子を選ぶときは機能性を重視しましょう。中でも調節機能・ランバーサポート・アームレスト付きはおすすめです。
自分にしっかりフィットさせたいなら「調整機能付き」がおすすめ
自分の体や腰にピッタリ合わせられる椅子が欲しい方は、座面や背もたれの調整機能付き椅子を選びましょう。背中の角度や座面の高さをしっかり体にフィットさせると、安定して全体を支えられます。腰痛の予防だけでなく疲れの軽減にも繋がるのでおすすめです。
腰への負担軽減を重視するなら「ランバーサポート付き」がおすすめ
腰への負担軽減を重視する方は、ランバーサポート付きの椅子がおすすめです。腰部分をしっかり支え、正しい姿勢で座れるようにサポートしてくれます。ランバーサポートを後付けできる椅子もあるので、ぜひチェックしてみてください。
腕や肩への負担が気になるなら「アームレスト付き」がおすすめ
腰だけでなく腕や肩への疲労も和らげたいなら、アームレスト付きの椅子がおすすめです。ただし椅子の高さや奥行きによっては、アームレストがデスク下に収まらない場合があるので、購入前には必ずサイズを確認しましょう。
椅子のサイズで選ぶ
椅子は設置場所に合ったものでサイズ・重量・高さ・耐荷重クッションの耐久性が適切なものを選びましょう。
快適に座るなら設置場所に合った「サイズ・重量」のものがおすすめ
より快適に座りたいなら設置場所に合ったサイズ・重量のものを購入しましょう。腰痛をカバーする椅子は本体の一部が可動したり、リクライニングできるものもあるので、スペースに余裕が必要です。
また、椅子を移動させる機会が多い方は重すぎないものをおすすめします。移動をスムーズにしたいならキャスター付きが便利です。
女性や小柄な方なら「座面が高すぎないもの」がおすすめ
女性やお子様など小柄な方は座面が高すぎないものを選びましょう。例えば、身長が158cmの方には、座面高40cm程度の椅子が適しています。家族で同じ椅子を共有する場合や、お子様の成長を見越して選びたい場合は、高さ調節機能付きがおすすめです。
長く使うなら「耐久性の高いもの」がおすすめ
長く使いたい場合は耐久性の高いものを選びましょう。クッションがへたってしまったり、脚部がぐらついてしまうと正しい姿勢を保てなくなり、腰痛悪化の原因になりかねません。強度試験や耐久試験をクリアしているものを選ぶと安心です。
素材で選ぶ
椅子は素材も重要です。通気性のよいメッシュや価格が安く手入れが簡単な合成皮脂・高級感のある本革などいろいろありますので、使いやすいものを選びましょう。
適度な硬さを求めるなら「ウレタンクッション」がおすすめ
適度な硬さや座り心地を求めるならウレタンクッションを選びましょう。程よい硬さで体重を分散するので、長時間座っていても快適です。商品によっては部位によってウレタンの硬さを変え、高いサポート力を実現しているものもあります。
通気性を重視するなら「メッシュ」がおすすめ
夏場のデスクワークを快適にしたい方はメッシュ素材の椅子を選びましょう。メッシュ素材は通気性が良く汗をかいても手入れがしやすいので、多くの椅子に使用されています。また低価格な商品が多いのも特徴です。
手入れを簡単にしたい場合は「合成皮革」がおすすめ
メンテナンスの手間を省きたい方には、拭くだけで簡単にお手入れができる合成皮革がおすすめです。耐久性は本革に劣りますが、程良い伸縮性と柔らかさを備えています。低価格で購入できるのもメリットです。
高級感を求めるなら「本革」がおすすめ
高級感のある椅子が欲しい方には本革がおすすめです。本革は劣化しにくく、長く使い続けられる素材で、使い込むと独特の色味に変化し愛着が沸きます。ただし、定期的なお手入れが必要で、ほかの素材のものより高価格です。
通販で購入するなら「組み立て方法が簡単なもの」がおすすめ
通販で椅子を購入する場合は自分で組み立てるのが主流なので、組み立て方法が簡単なものがおすすめです。作業に慣れない方はネジ回しなどの工具不要の商品を選びましょう。完成後の使いやすさも考慮すると、軽量タイプやキャスター付きが便利です。
なるべく安い椅子を買いたいならニトリなど「量販店」をチェック
ニトリなどの量販店では、腰に負担がかからないワークチェアやゲーミングチェアを、お手頃価格で販売しています。デザイン・サイズなどのラインナップも豊富なので、比較的価格が安い椅子が欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。
ゲーミングチェアの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
初めてのゲーミングチェアです。組み立ても簡単でよかったですし、なんと言っても、座り心地が「オーッ!」っと声が出るくらい良かったです。部屋も高級感が出たような気がします。
口コミを紹介
長時間座っても疲れず疲れても背もたれを倒して寝ることもできる
使用して半年経つが壊れることもなくギシギシと音が鳴ることもない
ゲーミングチェアを買ってみたいという方にはとてもおすすめの商品
口コミを紹介
もうとにかく座り心地は最高です。なんでもっと早くゲーミングチェアを買わなかったのか後悔したくらい気持ちいいです。今までの普通のイスだとパソコンしていたりするとすぐ疲れたのですが、この椅子は本当に全く疲れません。そのまま寝れるくらいです。
ゲーミングチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
GTRACING ゲーミングチェア |
公式サイト 詳細を見る |
||||
![]() |
アーロンチェア リマスタード ポスチャーフィットSL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自分好みの椅子を追求するならこれ! |
幅65.5 奥行65.5(座面奥行45.5)cm 高さ88.0~98.0(座面高38.0~48.0)cm | 背・座面:ペリクル(弾性ポリエステル) 背部・座部フレーム:ガラス強化熱可塑性ポリエステル、ガラス繊維入りナイロン アームパッド:セルフスキニングウレタン 脚:ガラス繊維入りナイロン(ナイロン双輪キャスターを標準装備) | 8つの調整可能・ポスチャーフィット・チルトボックス |
3
|
DXR-BKN V2 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界中で使用される高性能ゲーミングチェア |
72x72x121cm | 強化ナイロン樹脂製・アルミ合金製・スチール・金属など | 背もたれリクライニング機能・座面高さ調節機能・座面ロッキング機能・1Dアームレストなど |
デスクワーク用椅子の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
私は中肉中背ですが椅子は全体的に余裕がある構造で頑丈な部品を使用しています。現在は居間でPC作業やTV鑑賞などに満足して使用しています。
口コミを紹介
ずっと前から欲しかったチェアです。腰かけた感じは最高です。長時間座っていても腰が痛くなりません。腰痛持ちには良いのではないでしょうか。自分の体形に合わせて調整が必要です。
口コミを紹介
在宅ワークで座ることが多いので購入しました。腰痛もちの私でも長時間座っても問題ありません、色々な角度調整もできるのでデスクワーク等にぴったりです!個人的に大満足です。
デスクワーク用椅子のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
Hbada オフィスチェア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
女性におすすめしたいコンパクトなテレワーク向きチェア |
56×56×85.5~95.5cm | メッシュ生地・高密度ウレタンフォーム・強化ナイロン樹脂 | アームレスト・ロッキング機能・キャスター |
2
![]() |
デュオレスト DR-7501SP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
腰に負担のかからない次世代チェア |
総幅674×総奥行674×高さ1095~1178 座高408~491 | ポリエステル | 背もたれ上下左右調節・背座ロッキング・ヘッドレストなど |
3
|
オフィスチェア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オールシーズン快適に座れるオフィスチェア |
66 x 66 x 114 cm | 競技用メッシュシート ウレタン スチール他 | ロッキング機能 7センチガス昇降機能他 |
リクライニングチェアの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
非常によかった!買ってよかった代物です。組み立ても割と簡単で造りもしっかりしてます。最大までリクライニングして寝てみましたが、寝心地も非常に良いです。布生地も高級感があっていいです!外して丸洗いできるのもオススメポイントです。
口コミを紹介
高いイスは本当に値段分の価値があるのか不安でしたが、1日中事務作業した後の腰周りがコンクリートで固められたような痛みが大分緩和されて満足してます。
口コミを紹介
程よいホールド感があり、とても座り心地がいいです!
部屋に合わせてウッド部分を塗り替えました。
狭い空間においてもさほど圧迫感はありません。
いいお買い物でした。
リクライニングチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ウッドアームチェア WAC-L |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
インテリアにもおすすめ!おしゃれで価格も安いリクライニングチェア |
約58x約64~88x約91.5cm~101cm | ポリエステル100%・ウレタンフォーム | ハイバック・リクライニング・折りたたみ機能 |
2
![]() |
PRO OTTOMAN EHP-LPL KMD-31 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
S字カーブ設計で腰が痛くならないチェア |
65.5×66×114.5~128.5(SH43~52)cm | ファブリックメッシュ・アルミダイキャスト | ヘッドレスト(頭)高さ&角度調節・バックサポート(背)ロッキング角度調節・アームレスト(肘)高さ調節など |
3
|
オフィスチェア 150-SNC121 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長時間のパソコン作業などにおすすめのチェア |
69x72~112×114cm~121cm | ファブリック張地・ウレタンフォーム | 無段階リクライニング・オットマン・ランバーサポート |
インテリア向け椅子の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
組み立ても簡単で、使用した感じもいいです。長時間座ってても疲れなし、背筋を保ちやすい感じがします。
口コミを紹介
10万弱と高価な椅子ではあるが、12年の保証があり、1万円程度の椅子とは比べものにならない質なので、自分に対する非常に良い投資だと思った。
口コミを紹介
子供の勉強用に購入。
腰回りがすっぽり入り、座っていて疲れません。
私の在宅でワークでも使っています。
購入して正解でした。
インテリア向け椅子のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
デスクチェア SFC-BL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
女性やお子様・テレワーカー向きのコンパクトな椅子 |
50x50x75cm | エポキシ樹脂塗装・ポリエステル・ウレタンフォーム | 高さ調節機能・キャスター |
2
![]() |
セイルチェア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
腰に負担のかからないおしゃれなチェア |
約42.5x約62.2x66cm | ポリッシュドアルミニウム・ファブリックなど | サスペンションバック・Yタワー構造・ヒンジポイントなど |
3
![]() |
ラリー ワーキングチェア |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リラックスした姿勢を保てる腰にいいチェア |
62x52x102cm~109cm | モールドウレタン | 座面前傾機能・アーム上下前後に可動 |
バランスチェアの人気おすすめランキング3選
口コミ紹介
身長180cm体重85kgですが問題なく使用出来ています。他の人のレビューで高さが合わないとあり心配しましたが一番高い位置でピッタリちょうどという感じです。
口コミ紹介
スクエアは大柄もしくは安定感が欲しい人向けな印象 どちらも座部分がフカフカで座り心地が良いですし、安楽椅子のような木の部分は滑らかで触り心地も、揺れ心地もいいです。
口コミを紹介
組み立ても簡単で、とても安定しています。自然といい姿勢が取れるので重宝しています。
バランスチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
プロポーションチェア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
前後に動くキャスター付でリビングにもピッタリのかわいいチェア |
幅48.5×奥行き61~68×高さ43~64cm | アクリル・合板・ウレタン・天然木 | 高さ調節・キャスター |
2
![]() |
バランスシナジー スクエア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
腰に負担のかからないバランスチェア |
幅330mm×奥行358×座面高485~665m | 天然木(ブナ)・スチール・ウレタン樹脂 | オートリターン機能・高さ調節 |
3
|
バランスチェア |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人間工学に基づいてデザインされたチェア |
W465×D625~820×H865~1030mm | ポリプロピレン・スチール | ガス圧昇降・キャスター |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
腰痛対策には腰が痛くならないクッションもおすすめ
住宅状況などで腰痛対策の椅子を導入しにくい方や、使用中の椅子が体に合わない方は、腰が痛くならないクッションがおすすめです。ここからはいろいろな腰痛クッションをご紹介します。
骨盤の歪みをケアできる骨盤サポートチェア
骨盤をサポートし、歪みをケアしたい方には骨盤サポートチェアがおすすめです。椅子に装着するものや、そのまま椅子として使えるものもあります。以下の記事では骨盤矯正椅子・骨盤クッションのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
座布団のように使えるゲルクッション
座布団感覚で気軽に使うならゲルクッションがおすすめです。柔らかいゲルをハニカム構造になっているので柔らかく、体重を程よく分散して腰への負担を軽減します。以下の記事では、ゲルクッションのおすすめ商品を紹介していますのでぜひ参考にしてください。
持ち運びがしやすいエアクッション
お出かけ先で使える腰痛対策アイテムならエアクッションがおすすめです。空気を入れるだけでゲルクッションのような弾力性を得られます。空気を抜くとコンパクトになるので、持ち運びもしやすいです。
以下の記事ではエアーソファのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
床に長く座っても痛くなりにくいビーズクッション
床に座る時間が長い方にはビーズクッションもおすすめです。柔らかく身体を覆うように支えてくれるので、正しい姿勢で座ると長時間心地よく過ごせます。以下の記事では人をダメにするクッションのおすすめ商品を紹介しているので、参考にしてください。
まとめ
今回は腰痛向け椅子の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。使用する時間・体格・欲しい機能などから自分に合った腰にいい椅子を見つけましょう。椅子の導入が難しい場合はクッションなどの、腰が痛くならないアイテムもおすすめです。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月14日)やレビューをもとに作成しております。
こちらも有名人気メーカーGTRACINGの人気商品!ゲーミング座椅子の中で上位に挙がる商品です。底面360°回転はないものの、昇降できるアームレストや取り外し可能ヘッドレスト・ランバーサポート・180°背もたれと快適に過ごせる要素が十分に入っています。
平均的な値段で、コスパが非常に良いです。横になれるぐらいに倒すことができ、コタツにそのまま入れます。
ネット上・youtubu上でも大変有名で、是非おすすめの1品です。